三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

701: 近隣住民さん 
[2009-07-09 16:30:00]
>水戸信の北側
あいおい損保だそうです。

もう少し楽しい施設が出来たら
嬉しいですよね。
702: 入居済み 
[2009-07-09 21:06:00]
>共有部分に個人の物を置く
の諸悪の根源は花台である様な気がしています。
共用部分に個人の物を置いてはいけないルールなのに、花台に花を置くことを認めると言ったダブルスタンダードが拡大解釈を招いているような気がします。
鉢植え・プランターを置いて良いのに、かさはダメなのか。傘だけでなく傘立てはどうなのか。アルコープの引っ込んだ部分なら通行者に迷惑は掛からないだろう・・・。と。

一方で、(法律を犯すことは許されないと思っていますが、)法律・法令の範囲内で居住者の住みやすさを高める為に規則の改定もあっても良いと思っています。今の規則は地所側から提示されたものを暫定的に運用しているに過ぎないと思いますので。

本当に共用部分に何も置かないルールが最適なのか、もっと違った規則が良いのか。近い将来議題に上げて話し合いがもたれると良いと感じています。
703: 入居済みさん 
[2009-07-09 21:35:00]
あの玄関側の金属のたなは花を置いてもいいんですか。
ぼけた質問すみません。
図面をみると確かに花台とありますが、(こんな小さな字じゃ
読めない)でも北側からみてもだれも置いてる感じないですよね。
地震の時に散乱したりしないでしょうか。
704: 匿名さん 
[2009-07-09 22:11:00]
お恥ずかしい話ですが
入居して間もなくアルコープの引っ込んだ部分に物を置いていたら
「共用部分に物を置かないでください 管理人」
と書かれた紙を
物に直接貼られました。
もちろん、すぐに片付けました。
その後、弐番館の1階を見てビックリ。
あそこは黙認されてるのですか。
705: 匿名 
[2009-07-09 22:33:00]
名称が花台と呼ばれるだけで、植物は置いてはいけないと思っていました。エアコンの室外機用だとばかり思っていました。

きょうもワンワンキャンキャンとワンコが吠え続けていました。ノイローゼになる。ベランダに犬だけ置いて誰もいないんじゃないかとも思う。相当無神経な飼い主だな。もう限度に近いよ。掲示板に小さな字でチラシを貼っても読んでないよ。意味がないよ。
706: 住民 2 
[2009-07-10 00:45:00]
弐番館の1階の私物と言うのは、花台の下に置いてある三輪車と同じく花台に
引っ掛けてある傘の事でしょうか?

花台の下に三輪車は、微妙ですが二階以上と違って避難上支障が出るわけ
でも無いですし目くじらを立てる程でも無いと思いますが。

あと、置いてある箱の類は、多分生協の箱ですね。回収日が金曜日(?)だから
置いてあるのだと思います。これが、ダメだとなると生協使えなく成ります。
707: 住民 2 
[2009-07-10 01:01:00]
>二階以上と違って避難上支障が出るわけ
でも無いですし

三輪車が、多少花台からはみ出ていてもと言う事です。
708: 匿名さん 
[2009-07-10 01:12:00]
〇番館の×階で三輪車とか、入居者が特定できるような書き込みは避けたほうがいいのでは?

誰でも見れるここに書き込む前に、管理人さんに言ってください。
709: 匿名さん 
[2009-07-10 01:16:00]
あと、ワンコ被害の方も、ノイローゼになる前に管理人さんに相談していただいたほうがよいかと。

ここで暴露していても解決にならないどころか、検討者は引いちゃいますよ。

よろしくお願いします。
710: 入居済み 
[2009-07-10 08:56:00]
二階以上と違って避難上支障が出るわけでも無いですし目くじらを立てる程でも無い

避難上の問題ではなく、景観上の問題でしょ?2階以上だって、多少の物を置いたところで大八車で避難するんじゃないんだから支障はないよ。
そうではなく共用部に物を置いてはいけないと重要事項で説明されたでしょ。
それを自分の都合で捻じ曲げていい訳ないです。

一人がなぁなぁで許されるなら、どんどん増えて収拾がつかなくなりますよ。ルールはルールで守らないと。

パルシステムのBOXも四六時中出しっぱなしにしないで、できるだけ家に入れておくべきです。玄関内に置いておけばいいでしょ。困るような、そんなに狭い部屋だとは思いません。とくに1階は庭があるんだし、三輪車なんて庭に置けばいいのでは??ワンコ被害の方も、ノイローゼになる前に管理人さんに相談していただいたほうがよいかと

たぶん相談したからチラシが貼ってあるんじゃない?それで、まったく解決にならないから書かれているのかと。
711: 匿名さん 
[2009-07-10 19:07:00]
いずれにしても、ここに書けば解決される話じゃないでしょう。

町内会の揉め事を日本中、世界中に発信する意味はないです。
不特定多数が見る掲示板ということをわすれずに。
712: 匿名さん 
[2009-07-10 23:33:00]
今はルールでダメかも知れませんが、今後は、アルコーブになら、
三輪車とか生協のBOXくらいは置けるように変更しても良いかもしれませんね。
例えば、宅配便の許容サイズのような決め方(3辺の合計)ででも最大サイズを決めて
それ以下の大きさ、且つアルコーブ内及び花代下内に収まる物なら置いておいても良いみたいな。

いずれ行われる集会等の場では、そのように訴えていっても良いのかもしれないと私は思います。
幅広い世代の方が住まわれているファミリーマンションですし、子育て世代も多いようですから、
あまりに息苦しいのもいかがなものかと思います。

以上は、私見として思ったことをつらつらと書いたまでですが、
少なくともここであれこれ意見を述べてても、言われてる方はもちろんいい気持ちはしないでしょうし、
言ってる方の文章を部外者が読んでも、ただ見苦しく感じるだけだと思います。
713: 匿名さん 
[2009-07-11 00:51:00]
>>712

アルコープに物を置けないと思いこんで居る方が多いようですが、設置は別として
放置の定義にもよりますが置くことは可能です。屋外機置き場も同様。

そう言う巾を持たせてある部分は、お互い融通して他人に迷惑がかからない様にす
れば良いと思いますし理事会等にアルコープへのものの置き方等誘導して貰う程度
で細則をいじる必要は無いと私は思います。

それと、細則を変更するなどの行為は総会で訴えても駄目です。事前に理事会を通
すなどして総会に議題として提出される必要が有ります。総会の場で訴えれば何と
かなると思って居る方も居るかもしれませんが総会は決議の場で議論する場では無
いので。

色々な他物件の住民板も見ましたが、場合によっては鈍感力も必要なんだろうなと
感じます。
714: 匿名 
[2009-07-11 07:15:00]
そんな甘いことはじめから言っていたら、これもいいでしょなんて予想外なものを置く人も出てきそうでこわいですね。
自分の自宅の両サイドの人が生協の箱やら傘やら三輪車を置いた家庭であったとしたら、ちょっと圧迫感ありますよ。
共用部分の定期清掃の際にも、迷惑だと思いますが。
以前住んでいたマンションで風の強い日に、風が吹くたび端から端まで生協の空箱が廊下を勢いよく吹き飛ばされていたことがありました。やっぱり出しっぱなしにされるのは、個人的にはひきますね。
715: 入居済みさん 
[2009-07-12 05:51:00]
理事会議事録に臨時総会予定日の記載がありました。
管理会社が運営するサイトの議事録のページです。
716: 匿名さん 
[2009-07-12 10:20:00]
ちなみにパルシステムは管理会社からの指導により、衛生上・景観上、箱をシルバーの容器に入れることになっているようです。
ただ、その容器の購入費用は生協と利用者の折半なので、人によっては買わずに済ませてしまっているようです。

ということで、箱のまま出しているのは、生協のお願いを聞かなかった人になります。
717: 匿名さん 
[2009-07-12 10:35:00]
生協のシルバーのカバーを持っていても面倒で使っていない人もいるみたいですね。
カバーをしてあれば空箱を外に出しっぱなしでもOKなんでしょうか。(景観的には我慢できる?)
メーターボックスの中がもう少し広く余裕があったら空箱くらい入れておけたんですけどね。
718: 住民3 
[2009-07-12 11:21:00]
入居後の雑感

思いのほか住みやすいのは言うまでもないことですが、ピアノ補強していない所に重い
食器棚を置くとやや食器棚の安定感がありません。もう少し広範囲でピアノ補強すればよかった。

衣服の収納システム イリア ピアチャンテですが、純正品は思いのほか高い・・・・。
当方は、イケアでワイヤー収納を購入し、幅が合わないので、材木でスペーサー代わりにして
使用しています。おそらく、費用は1/3以下です。見た目は悪いですけど、格安です。
手間もかかります。穴とか棚板とかイケアと同じにしてくれれば良かったのに。

喫煙問題はこれは一筋縄ではいきませんな。今日は、ガソリンスタンドとの境界付近で
そわそわしながらすわれている方が・・・。
家の中でも吸えず、ベランダでも吸えず、こちらですわれていたのでしょう。
なんだか気の毒な感じでした。
私は喫煙しないのですし、周囲の家からの煙には悩まされていることもないので、緊急は要さない
ですが、やはり喫煙できる場所があったほうが良い気がします。
低コストで分煙できる方法を模索すべきと考えます。
でないと、周囲の住戸の煙で迷惑する方、ローターリー付近で吸っているのを見て不快になる方
など、今後絶えることがないでしょう。(2さんの言うガス抜き?安全弁は重要ですよ。)
喫煙されている方はどこで吸う(吸える?吸いやすい?)方が多いのでしょうか?
明確に喫煙と地面とかに表示したり、灰皿を置いたりすると住民でない方がいらっしゃる可能性が
あるので、住民だけに知らせ、灰皿持参であればそんなに問題ないような気がします。

バルコニータイルを後付しようと画策しています。ただ、ジョイフルとか山新で売っているTOTO
は高層階には設置できないことが判明。INAX/三菱樹脂のインテリアオプションと同じものを
ネットで調達予定です。自分で設置された方いますか?

良い点ですが、住民同士挨拶はからなずされているような風習を受けます。これはとても良いことなので今後も続けていきたいですね。皆さんとても礼儀正しいです。

完売するまでは売主さんは、改善など結構やってくれそうな気がします。
棟内の案内表示(やや小さくて見にくいですが、上品に仕上がっています)は
入居後に設置されたと思います。
非常階段の覆いは結構費用がかさみそうなので厳しいかもしれませんね。

うーん。雑感。
719: 入居済みさん 
[2009-07-12 14:54:00]
いつのまにかビジターの喫煙場所から住人の喫煙場所を作る話になって
います。

一旦喫煙場所を作ってしまうと喫煙者の人がそこに集まって
吸うようになります。
問題はそこがエントランスからエレベータロビーに
近いと、毎日そこを通るたびに臭いがすることです。

以前はQ't の商圏に住んでいましたが、つくば駅側のエントランス
付近に喫煙場所があり、いつでも嫌な臭いがしていました。
ああいう状態にだけはならないようにしてもらいたいと思います。

でもここで議論してもしょうがないので、総会でやりましょうよ。
720: 匿名さん 
[2009-07-12 21:04:00]
マンションの駐車場から出てコスモ石油の方へ向かうと左側の賃貸マンションのちょっと先に毎日同じ乗用車が止まっていますが、これはどこの車なんでしょうね。対向車が来るときは結構邪魔ですし、ナンバーが覚えやすいのでいつも気になっています。道幅が広いために駐車場代わりになっていたら困ったものです。といって警察に連絡するのも穏やかじゃないですよね・・・
721: 匿名さん 
[2009-07-12 21:29:00]
確かにコスモ石油の西側道路にはいつも同じ車が停まってますね。私も気になって見ています。
歩行者優先部分にいつも停車していて、あれでは通行する車だけでなく、あきらかに歩行者の妨げにもなっおり危険だと思ってます。
警察もたまに付近の駐禁取り締まりをしているようなので少し様子を見ていますが、辺りに駐停車禁止の標識はないんですよね。
しかし、あまりに長期間の場合は警察と連携が良いのかもしれませんね。
110番ではなく、通常の警察の代表番号にでも電話して話をすると比較的穏便に対応してくれますしね。
722: 住人さん 
[2009-07-13 11:41:00]
ベランダや屋外共用部での喫煙問題ですが、東京メトロのマナーポスター風にいえば「家でやろう」であると思います。
やはり各住戸専有部で喫煙して頂き、そのことで問題がある場合にはまずは各家庭で解決するべき問題だと思います。
(例えば空気洗浄機を使うなど家庭内での解決方法はずっとお手軽だと思うのですが・・・)
今回ルール違反をしてしまった多くの方は、禁煙場所のルールを確認してもらえれば正して頂けるのではと期待しています。まだ入居し始めたばかりですし「ちょっと間違えてしまった・・・。」ということなのかもしれません。

やっかいなのは「ルールを理解しているけど何かしらの理由で守らない、守る気のない方々」ですよね。この場合、喫煙所を設ける事が有効な解決策になるとは思えません。もともとルールを尊重しない方々は自分の感覚で「ここなら大丈夫そう」「面倒だからここで吸いたい」「ちょっとぐらいいいだろう」などの理由で喫煙エリアを拡大してしまう可能性があります。
設置場所を決める際には、もともと争う必要のない住民までもが対立してしまう可能性があります。新たなトラブルが起きる可能性は大でしょう。

また、喫煙エリアを設ける事で雰囲気や臭いが苦手(屋外でも相当臭う)で、その付近を避ける人が増えると思われますが、そのような住民の目が届きにくくなるような場所を「あえて作る」ことはかなりのデメリットに感じてしまいます。

童話「北風と太陽」で例えるなら太陽作戦が理想だと思います。同じマンションの住人ですし、縁あってご近所さんになった訳ですから・・・でも難しいのでしょうね。
「ルール確認しただけで解決出来た!」という超理想的な結末もあり得ると期待したいです。
723: 入居済み 
[2009-07-13 12:28:00]
No.722 by 住人さんに賛成。
724: 入居済み4さん 
[2009-07-13 21:46:00]
>>720-721 匿名さん

あの白い車は通行のジャマになっていますね。

一晩中車を停めているのであれば、保管場所法違反に該当します。
これは、道路交通法の駐車禁止とは関係がありません。

参考リンク
 http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/ihan-hokanbasyo.htm

駐車禁止の地域でなくても、昼間12時間、夜間8時間、路上に車を「保管」すると違反成立となります。
道路交通法でないので減点はありませんが、略式起訴の罰金刑になることが通例となっているようです。

通報すれば警察は速やかに対応するはずですよ。
725: 匿名さん 
[2009-07-16 08:03:00]
共用部の要望が終わってしまってから気になりだしたこと。
参番館の駐車場側からのアプローチの手開け式ドア2つですが、クローザーが付いていないので、人が出入りする度にバタンバタン音がしています。これって1階2階に住む方にとってはうるさいんじゃないかと気になります。夜中などに勢い良く閉まったら安眠妨害にならないかと音をたててしまってから反省する日々。みなさんは気になりませんか?
726: 入居者 
[2009-07-16 20:25:00]
あぁもう ワンワンうるさいわぁ 辛いなぁ どこで鳴いているんだ?
727: 匿名さん 
[2009-07-17 01:04:00]
以前から言われていますが、ここで訴えるより、管理人さんに強く言うなり正規のルートを通さないと解決しません。

そもそもここの防音設備なら窓を閉めていれば聞こえませんよ。本当にここの住人さんなんでしょうか?

逆にいつまでも吠えているあなたを見ていると、ネガティブキャンペーンをはっている他社の方のようにお見受けしてしまいます。
728: 入居者 
[2009-07-17 07:24:00]
いやいや、管理人さんにいっても掲示板に小さなチラシを貼ってはくれたけど、事態は何一つ変わらないんですよ。それにこの暑いさなか何故、私が窓を閉めなきゃならないんでしょうか?犬をベランダに出している家が閉めるべきでしょう?静かなマンションかと思って買ったら、こんな苦しむとは思わなかった。地所さんも購入前にもっと飼い主に真剣に教育すべき。誓約書とればいいとは思わないでほしい。とにかく誰か助けて。
729: 入居済みさん 
[2009-07-17 08:57:00]
うーん、びっくり
天井まで濃い色の醤油のしみ!と思ったら、
ちょっと拭くだけできれいにおちました。
もうどこにあるのかわからない。

ほとんどしみ込まないみたいなんですが、
どういう素材の壁紙なんでしょう。
そういえば、空気の取り込み口のまわりの汚れも、
薄い洗剤液できれいにとれますよね。
730: 入居済み 
[2009-07-17 11:09:00]
犬の鳴き声って、隣のサーパスからは聞こえるけど、
パークハウスから聞こえたことなんてないなあ。
731: 入居済み 
[2009-07-17 11:20:00]
参番館だとサーパスのは聞こえないですけど、参番館にいると同じ参番館(たぶん10-15階の2戸)から聞こえますよ。それに道路を挟んだ戸建からもたまに聞こえますね。
732: 匿名さん 
[2009-07-17 11:21:00]
728 さん
ここで言えば解決するとはかぎりませんので、ご自身でもっと行動して解決策を考えられた方が良いと思います。ここは、購入者以外の方でも読んだり書いたり出来るので、管理会社に再三お願いしたほうが良い結果になりますよ。せっかく高額で購入されたのに、読む人によっては、自らこのマンションの価値を下げている人だなあとしか受け止められません。
ここで愚痴をはいていたら、今ですら売るのに困っているのに、より一層このマンションのイメージが悪くなりますよ。
733: 入居済みさん 
[2009-07-17 13:55:00]
苦情ですが、管理人ではなく、管理会社に電話してみて下さい。電話番号は入居案内にあったので、知ってますよね。パークハウス研究学園の担当者がいますので対応してくれます。状況を伝えれば、直接犬を飼っている家に電話してくれると思います。
734: 入居者 
[2009-07-17 16:31:00]
No.733 by 入居済みさん

アドバイスありがとうございます。一度、管理会社に電話してみようと思います。ただ、どの部屋かが分からないんです。梁が出っ張っていて見回しても見えないし、耳をすましても方角が分からないのです。デカイ鳴き声だけが貴こえるんです。

No.732 by 匿名さん 

マンションのイメージなんてもう正直関係ないんです。それより普通に暮らしたいだけなんです。それにこのままで売り続けては地所のためにもパークハウスのためにもならないと思います。このような状況があることを、把握してこれからの契約者にはよりペットの飼育教育をしてもらいたいし、現在の入居者でペットの申請をしている人を集めて再度、ペットの飼育教育をしてもらいたい。吠える犬を飼っている入居者の部屋は犬をベランダに出さないのはもちろんとして防音窓を閉めるようにいってもらいたいです。窓を開けていては吠え声は筒抜けで意味がないんです。

今、鳴き声が聞こえない部屋は単純にラッキーなだけなんですよ。隣人は選べないのですから。でもいつ隣に、上階に、下階に無駄吠えワンコがくるかもしれません。なぁなぁにしないで規則をしっかりしないと、私の気持ちが痛いほど分かる日がくるかもしれませんよ。
735: マンション住民さん 
[2009-07-17 17:37:00]
隣家で犬を飼っていますが、鳴き声は全く聞こえません。壁を挟んですぐ隣の部屋です。遮音は完璧で、犬の気配すら感じません。廊下に出ると、時折、少しだけ開いた窓から犬の鳴き声を聞くことがありますが、気になる程ではありません。こちらが、室内にいて窓を開けても、犬の声は聞こえません。飼い主さんはとても礼儀正しく、気持ちの良い方で、ペットと楽しそうに暮らしてます。

夜、窓を開け放って、室内をすずしい風が吹き抜けると、とても心地よくなります。美しい夜景です。また、晴れた日には、富士山が見えることがあります。TXや車の通過音は、慣れてくるとほとんど気になりませんよ。

今日は、引っ越しのサカイのトラックが、つくば、水戸、大宮ナンバーと、三台来てました。平日なのに不思議に思ってカレンダーを見たら、大安でした。
736: 匿名さん 
[2009-07-17 23:18:00]
だんだんと駐車場も車が増えてきましたね
本日の新聞折り込みを見ると、
この3連休にむけて、低層階を低価格で案内するようですね
マンションも見学される方で賑わいそうですね
737: 入居済みさん 
[2009-07-18 09:27:00]
そうですね。2週間ほど前に 5*戸販売して昨日は残り3戸に
なってましたし、、、
738: 住人さん 
[2009-07-18 10:14:00]
本当だ・・・。けやきレジデンスは残り3戸ですね・・・。
どこかの企業が社宅用にまとめて買ったのでしょうか?(もしかするとこの物件の関連会社の社宅用?)
ちょっと・・・というよりかなり驚きです。
それとも転売会社?なんか急なのでネガティブなことも想像してしまいます。
739: 入居済みさん 
[2009-07-18 12:12:00]
そんな懐疑的にならなくても、、、、

ある程度希望をとっておいて、売り出して、契約、ということ
じゃないでしょうか。事務的にもそっちの方がらくなんじゃないでしょうか。
さくらは動いてませんね。むしろこちらの方が不思議です。
740: 住人さん 
[2009-07-18 14:24:00]
738ですが、物件概要の販売戸数は気になるのでよくHPで確認しています。
2日ほど前まででやっと時間をかけて残50戸(けやきの場合)にまでなったことは知っていたので、
1日で残3戸に記載内容が変わっていた事は、私には衝撃でした。

今までの動きを見ていて「1戸売る大変さ」をしみじみ感じていたので、まとまった47の個人客が一気に契約した・・・というよりもやはり企業かなにかのまとめ買いかなぁと想像しています。そういうことに詳しい訳でもないのでホント想像なのですが。

最後の一行は入居間もないこの時期にまさかあり得ないと思っていますが、そんなネガティブなことも頭に浮かぶ程驚きました。
741: 入居済みさん 
[2009-07-18 16:44:00]
別なところをみると

第四期12次 が3戸
それ以外 50戸
さくら 8戸

となっています。

よくわからなくなりました。お騒がせしてすみません。
742: 入居済み 
[2009-07-18 17:32:00]
先着順が50戸のままで、新規に3戸売り出したということです。

先着順で売り出している部屋以外を希望しているお客さんが3組いるということではないでしょうか。
743: 匿名さん 
[2009-07-18 21:30:00]
2回目の理事会議事録が、community-infoに掲示されていましたが皆さん読みましたか?
色々ある様なので次回の理事会は都合が合えば傍聴してみようかと思います。
744: 入居済みさん 
[2009-07-19 15:39:00]
読みました。
総会の日時がほぼ決まっている様なのでこちらもスケジュール調整しなくては。
745: 住民さん 
[2009-07-19 15:55:00]
お恥ずかしいのですが、組合運営に関する知識に乏しいため関連本でも読んでみようかと思っています。
746: 匿名さん 
[2009-07-19 17:43:00]
>>745

わざわざ本を買わなくてもこの辺りのQ&Aや法令を読むだけでも
役に立つと思いますよ。

財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/

後、玉石混合ですが、ここの掲示板の管理組合・管理会社・理事会
のスレッドを読むとか。

community-infoの掲示板に理事会連絡用に作ったSNSの公開につ
いて載っていました。
747: 住民 2 
[2009-07-19 18:21:00]
週末なので古い方に居たのですが、昼間に物を取りに戻った所締め切り状態の割には思った程熱さを感じませんでした。断熱性能+常時換気のおかげなのでしょうか。

まだ、LDにエアコン付いて無い状態のまま夏本番に突入しそうです orz

それでも、先週辺りから夜は蒸すので隣の和室の2.2kWを1台動かしましたが熱負荷の少ない夜間ならこれでも十分冷えました。和室+LD+キッチン・・・カタログ能力の3倍(笑)
748: 住民 2 
[2009-07-19 18:51:00]
追伸

3月から使ってるレジスターのフィルターを交換しました。
4ヶ月分のホコリで流石に真っ黒黒助状態です。

貧乏臭く洗って再利用してみようかと思います。オリジナルは、何がしかのオイルを散布してあったのですが・・・556でも吹いてみるか。

そうだ、車のエアフィルターに使うオイルがどこかに有ったはずなのでそれで試してみる予定。
追伸3月から使ってるレジスターのフィルタ...
749: マンション住民さん 
[2009-07-20 05:52:00]
メーカのサイトで確認すると

 https://www.unix-coltd.co.jp/order/index.html#001

水洗いは3~5回可能と表示されています。3~4ヶ月に一回水洗いするとして、年に一回は交換ということでしょう。価格は5枚入りで4000円前後ですが、100用と150用が別売りになってます。LD用は150ですが、これは一枚でよいから、5枚セットに150を一枚入れてもらえるとうれしい。メーカに頼んでみますかね。このマンションだけでも、550戸x4室=2200枚/年の市場ですからね。
750: 住民さん 
[2009-07-20 09:28:00]
レジスターのフィルターの汚れはキッチンの蛇口をシャワーモードにして洗うと水だけでもきれいになりますよ。
その後水気を拭き取りドライヤーで乾かせば短時間でフィルターのお手入れは済みます。

>>749さん

私も同様に感じていました。100用に150用が1枚入っているといいですね。そうでないと150用は5年分もまとめ買い
する感じですものね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる