三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

551: 契約済入居未 
[2009-05-31 06:22:00]
549さん
おめでとうございます!
よろしくお願いします。
550さん
我が家も、これからクーラーを取り付けるので、クーラーの件参考になりました。
ありがとうございました。
便乗させていただき恐縮ですが、我が家も、《置き畳》を検討しています。
もし、よろしければ、どのくらいの大きさで、どのようなものにされましたか、お聞きしたいのですが?
ネットで色々調べたのですが、実際に見て買いたいので、
近くの、販売店をご存知であれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
552: 参(子) 
[2009-05-31 10:32:00]
>>549 by 本日、契約!さん
おめでとうございます。住まい選びはどこに縁が待っているものかわからないものですね(^ ^)。

>>551 by 契約済入居未さん
置き畳は、ものによって随分価格が違うので少し悩みますね。
私は親を住まわせるにあたって、諸事情からわざわざ和室をなくしたプランを選んだのですが、親はどうしてもゴロンとできる(そしてそのためだけの)スペースがほしくて、「畳を置く」と言い出しました。それでいろいろ探したのですが・・・、畳の厚みくらいの段差に非常に躓きやすい高齢者なので、結局下に物をぼかぼか突っ込める収納ボックスの蓋が畳になっているタイプ(もはや置き畳ではありませんが)の1畳型を4つ通販で買って、「□」に並べて真ん中にテーブルを置く、みたいな形にしました。その結果、親が期待したようなゴロンスペースはあまりありませんが。

流行は琉球畳かもしれませんが、カラフルなものもあるので、お部屋のカラーとの組み合わせをよく考えると面白いかもしれませんね。置き畳の場合、どの場所にどのくらい敷くかを一度よく計画して、広く敷く場合はドアやクローゼットの稼動範囲と干渉しないかどうか確認したほうがいいと思いますね。外周を固定する枠(断面が⊿だとなお良さそう)があるタイプだと、ずれなくて便利だけれども急に価格が高くなるように探した限り思いましたが、リーズナブルなものがあるかもしれません。
553: 入居済み4さん 
[2009-05-31 11:02:00]
No.549 by 本日、契約!さま

ご契約おめでとうございます。
お仲間になる日を楽しみにしています。

我が家は中住戸なので採光や断熱に違いがあるとしれませんが、
LDK+開けっ広げの和室=26畳以上の広さに対して、
ノクリアの昨年モデルZ50T2で今のところ快適です。
照明付きシーリングファンも付けています。
冬場の暖房では結構効果がありました。
和室には旧居からの持ち込みで2.2kのエアコンが付いているので
襖を閉め切れば20畳に対して5.0kとういことで、まあ十分かなと考えています。

都内でご検討だったとのことですが
今までのお住まいが都心近郊であったとすると、
つくばの夏は熱く、冬も寒く感じられるかもしれません。
出力に余裕がある機種を選んだ方が無難でしょう。

角住戸のLDKは出っ張り?があり、中和室もあるとのことですから
空気の流れを良くするサーキュレーターを要所で併用されると良いかもしれません。
シーリングファンも良いのですが、ちょっとした小型エアコンぐらいの値段しますね。

私はノジマさんにお世話になったのですが、ノジマさんが手配する業者さんは
かなりの台数をパークハウスで仕事をされているので、要領を得ているようです。
回し者ではありませんが、ご参考になれば。
554: 契約済入居未 
[2009-05-31 13:09:00]
552さん
551です。
丁寧な《置き畳》のご説明、ありがとうございました。
我が家も両親が来た際、くつろぐためと、インテリア的に置こうと決めていたので、置き方をお知らせいただき、とても参考になりました。
555: 匿名さん 
[2009-05-31 13:57:00]
550です。

我が家の置き畳は、グーグルで最初にヒットする会社です。
当初、ネット販売ということで、ちょっと心配でしたが、
サンプル(イグサの切れ端)を送ってくれたり、丁寧な対応でした。
オーダーサイズということで、ちょっとお高めでしたが、納得して買いました。
2回に分けて発送、ということで、最初、採寸をまちがってしまったんですが、
数ミリ単位でサイズ調整してくれるので、本当にぴったりでしたよ。
(素人が採寸するのも、一苦労でしたが。)
今では、家族団らんの部屋として申し分ないです。
556: 本日、契約! 
[2009-05-31 18:42:00]
549です。


*** 550様、
早速のアドバイスをありがとうございます。
やはり指定の場所意外には補強材はないのですね。当方では電気屋さんに見積もり・確認をしに来てもらう時間がないので(入居が6月末~7月上旬の予定なので、入居直後に取り付けてもらうようにすぐにでも購入、取り付けの日時の予約をしたいので)大変参考になりました。
石膏ボード用アンカーが何か分からなかったので、調べて見たのですがちょっとどのようなモノかが想像できませんでした。これは見た目にちょっと不細工になってしまうのでしょうか。また、ACを将来的に元の指定場所に移動をする場合はその石膏ボード用アンカーは取り外す(?)事ができるものなのでしょうか。
もしお分かりになればありがたいです。
550様がおっしゃっているように、購入してホッとしていますが、その後に色々と決めるべきことがあり(このACのことも然り)また大変になりそうです。特に、後々マンションを購入する予定で今の賃貸に入居したので(1年前)家具とかも最低限しか購入していません。でも、大変と思うわず楽しみながら入居のための準備をしたいと思います。

*** 551様、552様、
ありがとうございます。そしてこれからどうぞ宜しくお願いいたします。

*** 553様、
とても参考になるアドバイスをいただきありがとうございます。
暖房で18畳用のをご使用されているのですね。対応畳数を検討するのに参考にさせていただきます。
サーキュレーターについては電気店でもお話が出ました。私はあんまりごちゃごちゃするのが嫌なので、553様のおっしゃっているようにシーリングファン付の照明も検討をしていました。でも、本当に値段が高いですよね!
そしてつくばの冬、夏はまだ本格的には経験をしたことがないので(主人はもともとつくば出身なのですが、私はつくば素人なので)ちょっと余裕のある畳数対応のを購入するというアドバイスも頭に入れておきます。
私はヨドバシ、ビックカメラ(両方とも都内の店舗)とノジマ、ケーズデンキ(つくばの店舗)でACを見ながら各店舗でも違う店員さんに色々とアドバイスをいただきました。(それで店員さんによってアドバイスが違うので余計にこんがらがってしまったのですが…)やはり皆様のお話を聞いているとノジマの評価もいいですし、おっしゃっているように業者さんも慣れているようなので、ノジマで購入案にまず決定かなと思っています。

改めて、アドバイスをいただきありがとうございます。
557: マンション住民さん 
[2009-05-31 20:19:00]
みなさんよろしくお願いいたします。
初めて書き込みいたします。

ご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが、JEM-A端子のことです。

我が家では、ピークカット(パワナビ)を入れていたので、JEM-A端子装備のエアコンを購入しました。電気屋さんでも、この機種なら接続できます、ということだったので、安心していたのですが、実際に工事をしてもらうと、専用の接続ケーブルが必要とのこと。

エアコンメーカーに連絡してみると、エアコンメーカーのオプション品ではない、との回答でした。
入居のときにもらった説明書集を見直しても、パワナビの説明書が見当たらず、どうしたものかと困っています。

エアコン工事の人からは、当マンションにエアコン取り付けを行った人で、このケーブルを用意していた人がいた、とのお話を伺いまして、ご存知の方がいたらと思い書き込みしました。(ネット検索もしてみたのですが、よくわかりませんでした。)
558: 入居済みさん 
[2009-05-31 22:13:00]
No.557 by マンション住民さん

> エアコン工事の人からは、当マンションにエアコン取り付けを行った人で、
> このケーブルを用意していた人がいた、とのお話を伺いまして、
> ご存知の方がいたらと思い書き込みしました。

それは、もしかしたら私のことかもしれませんね。

私だけが忘れられたのかと思っていたのですが、
同様の方がおられるのですね。

JEM-Aのケーブルは、写真のようなものですが、
私も入居時の添付書類には同梱されておらず、
管理会社に問い合わせたところ、その翌日に鹿島の方が持ってきました。
管理会社に電話してみてください。直ぐ持ってくると思います。

エアコンの機種によっては、さらに変換ケーブルが必要なので注意が必要です。
例えば日立・・・1000円ほどのつまらないものを買わないとつながりません。

それにしても、建築オプションでパワナビ付けたら必ず必要なものなのに、
なぜ添付されていないのかが疑問です。食洗機や床暖房の取説もないし。

※特定される可能性があるので今回はコテハン使っていません・・・。
No.557 by マンション住民さんそ...
559: 匿名さん 
[2009-05-31 23:05:00]
入居済みさん、そちらでも床暖房の取り扱い説明書ありませんでしたか。うちでも何十万もの高い買物をしたのに、床暖のパンフレット類が何も無いのがかなり不満でした。(ちなみに食洗機のはありましたけど)沢山の機能が付いているマンションなので売る側も抜けてしまったのですかね。ここで情報交換できるので助かっています。
560: 匿名さん 
[2009-06-01 00:15:00]
550,555です。

No.556 by 本日、契約!様

石膏ボード用アンカー エアコン
などで検索しますと下記が出ます。
http://digi-hama.blog.so-net.ne.jp/2008-07-29
白い巻貝みたいなのが石膏ボード用アンカーです。これは簡単にはずせると思いますが
そうすると壁に大穴(2-3センチφ)が開きます。
穴を埋めて、クロスを張りかえるなどしないと見た目悪いです。
ですから移動は絶対お薦めできません。
もちろん外さないのであれば、アンカーは見えませんし、補強が無くても大丈夫と取り付け業者さんが言っていました。たしかに、壁を強力な磁石で探ってみると補強有の場所は広範囲に磁石に付きますが、補強が無い部分は一定感覚でしか磁石につきません。補強なしの部分に施工する場合は、この一定間隔の下地鉄骨?も利用するようですから強度的には問題ありません。

余談ですが書棚とかの重量物を壁固定する場合は、磁石で下地を探し出し、下穴を開け、ねじ固定しています。石膏ボードだと強度が足りません。時計などの軽量物なら石膏ボードだけでも大丈夫ですけど。下地鉄骨に固定するとガッチガッチでいい感じです。
最初はおっかなびっくりでしたが、最近慣れてきました。

マンションといえども、入居時にはいろいろ未完成の部分がありますが、問題点を一つずつクリアしていくとそれなりの達成感があります。我が家もまだまだです。
561: 匿名さん 
[2009-06-02 14:14:00]
以前にも話題に出ていたら申し訳ないのですが、
家族会議の結果、浄水器をつけることになりました。
後付けされた方が、いらっしゃいましたらどのようなもので、
お値段はおいくらぐらいか教えていただけますでしょうか?
562: 本日、契約! 
[2009-06-02 20:59:00]
560様

御礼が遅くなりました。
石膏ボード用アンカーのご説明、ありがとうございました。
私が調べて出てきたのと一緒でした。いまいち使い方などが分からなかったので、ご説明をしていただきよくわかりました。
ありがとうございます。
563: マンション住民さん 
[2009-06-02 22:39:00]
557です。


>No.558 by 入居済みさん
すばやい返答いただきありがとうございました。
早速、連絡を取り、例のぶつを手に入れることができました。
本当に助かりました。

ちなみに、うちにも床暖房とパワナビの説明書がなかったので、その件も問い合わせをしたら、手配しますとのことでした。
564: 入居済みさん 
[2009-06-03 19:02:00]
561 by 匿名さん

モノは、価格comで予算に合わせて好みのモノを選択すれば良いのではと思います。
http://kakaku.com/kaden/water-filter/

施工は、この辺りで・・・価格comで調べた商品で価格と施工費の見積もりを取ってみてください。
http://www.t-cosnavi.com/

この業者は、何件かここでも工事をしているので特に問題ないと思います。施工費は,2万円だと思います。

ここのオプションは,三菱レイヨンのクリンスイ U-A101ZCだったと思いますが、同じ製品を選ぶならクリ
ンスイ U-A101NCの方がお勧めです。クリンスイ U-F913 F913NCなら蛇口と置き換えが可能なのでやる気
なら自分でも可能です。



ところでノジマでエアコンを取り付けた方の出来は、どんなモノだったのでしょうか?

当方,今週末やっと取付なのですが,LDのレンジフードダクト側に取り付けるとスペースの関係で引き渡
し時にもらった図面の通りの施工は不可能でした・・・おいおいです。
565: 匿名さん 
[2009-06-04 05:57:00]
561 by 匿名さん

564by匿名さん

浄水器の御説明、有難うございました。

「価格com」とても便利ですね。
早速、どれにしようかと、夕食後の家族の話題となり、色々と個々の機種の特徴などを調べさせていただきました。

我が家の引っ越しは、子供の学校の関係でまだまだ先ですが、
それまでに、少しずつ、暮らしやすいようにしていこうと思っております。

既に入居されていらっしゃる、皆様のご意見やご説明は、
高度な知識をお持ちの方が多くいらっしゃいますので、
信憑性も高く、とても参考になり、
このマンションを選んで本当に良かったと実感いたしております。

有難うございます。
566: 入居済み4さん 
[2009-06-05 00:49:00]
No.564 by 入居済みさん

リビングのノクリアZ50T2はこんな感じで付いています。
No.564 by 入居済みさんリビング...
567: 入居済み4さん 
[2009-06-05 00:52:00]
室外機はこんな感じです。

我が家の場合は、早い時期に付けたのでパークハウスでの経験が浅かったせいか
1台取り付けるのに2時間強かかりました。
動作は問題ありませんし、仕上がりもまあ普通に良いと思います。
室外機はこんな感じです。我が家の場合は、...
568: ついに入居済み 
[2009-06-06 02:08:00]
壱番館前の空き地(駐車場ではなく)で地質調査をやっていますが、何が建つのでしょうか?
新都市中央通り沿いは、来週にベーカリーレストランのサンマルクがオープン、市役所の方には、しゃぶしゃぶ屋さんが建設中ですね。

個人的には洒落たバーなんかができるとうれしいのですが。
569: 住民 2 
[2009-06-06 23:21:00]
入居済み4さん

画像提供ありがとうございます。プランによってスリーブの位置が結構違いますね。
・・・画像また調子悪いみたいですね。拡大出来ないです。

添付画像の通り我が家は、4さんのルートはBが4cmしか無いので無理。売り主に貰った図面に載っているルート(矢印)はAが8cmしか無いので使えるコーナーカバーが無くて図面通りの施工は物理的に不可能。新築なのに蛇腹のカバーかテープ巻きしかできないのは、ちょっとじゃ無くてかなり酷くねって感じです。

貰った図面はカバー付いてるし重要説明でも聞いて無いし平面図からは予測出来ないのでこれからあるアフターサービスで強くクレームする予定。



三番館エキスポ通り側の桜(一番北側)枯れちゃいましたね。壱番館駐車場西側のけやきも全滅しそうですし、さくらの南側芝生はほぼ全滅(^^;)
570: 入居済み4さん 
[2009-06-07 01:24:00]
ものすごい位置にスリーブがありますね・・・。

因幡電工のカタログを見ましたが、推奨ルートで上手く通せる
コーナーカバーはありませんでした。カバー無しの化粧テープしかない?

梁の下にスリーブがある限りカバー設置は無理そうですから、
クレームするなら設計上の配置ミスと言っても良いのでは?

カバー仕上げとするには、200Vコンセント横のあたりに
スリーブを通すしかないように見受けられます。

もしもインテリアオプションのエアコンだったらどうしたのだろう?と
ふと疑問に思ってしまいました。
571: マンション住民さん 
[2009-06-07 10:18:00]
昨日の緊急地震速報の警報音に、皆さんびっくりされませんでしたか。「震度3以上の揺れがきます、、、、」のアナウンスに、今まで住んでいた家の感覚で思わず身構えてしまいましたが、ほとんど揺れを感じることなく、改めて免震構造の効果を感じました。ところで、共用部分では、地震の警報音は、鳴るのでしょうか?ロビーやエレベーターなど、その場におられた方がいらっしゃいましたら、教えてください。
572: 住民 2 
[2009-06-07 11:01:00]
>>570

569の画像は、LDです。出っぱりはレンジフードのダクトを隠すための下がり天井と言う訳です。
・・・これから検討する人は、LDをダクトが通るプランはこの辺りの注意も必要ですね。

他の部屋も少々問題が、有りまして貰った図面だと添付ファイルのAルートを指定されています。しかし、Aルートでは家具等に支障が出るためBルートを通す事を選びました。
・・・支障がなくても普通は、Bルートですよね。

ノジマの施工者が工事の下見時にスリーブと梁の間隔が狭いためカバーが収まらないと言うので蛇腹のカバーを使用についてその場は了解したのですが、色々調べた所因幡電工のカバーを使えば問題無く施工出来る事が分かりました。

で、その事を販売担当者に伝え・・・その後販売担当者が知らない間に移動に成っていたりして2週間ほどフォロー無しで放って置かれたり,追加の曲がりの内訳を確認するのにまたまた1週間ほど放置された上因幡電工のカバーは通常使っていないので再度下見が必要だとかでアッと言う間に1ヶ月が過ぎてしまいました。もういいやと言う訳で本体だけ引き取って部屋の中にエアコン5セットが転がってます(笑)

ダイキンのAN22KPSとAN25KPSが、価格comの表示の更に6掛け位だったので買い物としては良かったのですが・・・

今月中には、取り付けたいですがクレームすると成るとLDだけ一夏エアコン無し・・・それは、避けたい(^^;)



571 by マンション住民さん

丁度その時、壱番館のエントランスに居ましたが特に警告の様な物は鳴らないみたいです。住人の方が、地震速報の影響なのか非常ボタンを押してしまったそうで、その警報はアテンダントルームから鳴り響いてました。管理人さんは、確認作業で走り回ったようです(^^;)

弐番館との渡り廊下のエキスパンション部分にいた方は、一瞬ギシッと音が鳴った事で地震に気付いたようですが他の人は私も含め地震に気付きませんでした。
569の画像は、LDです。出っぱりはレン...
573: 住民さん 
[2009-06-07 17:32:00]
住民2さん

我が家もLDにダイキンのAN50KRPを取り付けようとして工事の見積りをしてもらった時に、同じ問題で悩み、一時はAN50KRPを諦めかけましたが、契約者専用サイトで相談したところ、添付の配管ルートを教えてもらいました。
住民2さん我が家もLDにダイキンのAN5...
574: 住民さん 
[2009-06-07 17:42:00]
【続き】
配管ルート図面を参考にして経験豊富な業者さん2名で5時間かけて設置してくれました。
出来ばえには大変満足しています。
(添付した配管ルート図が不鮮明で申し訳ありません)
【続き】配管ルート図面を参考にして経験豊...
575: 入居済みさん 
[2009-06-07 18:52:00]
住民2さん
写真を拝見すると我が家と左右反転でほぼ同じのようなので参考になればと思い、投稿します。
エアコンの型式が異なるので同じようにできるかどうかははっきりわかりませんが。
住民2さん写真を拝見すると我が家と左右反...
576: 入居済みさん 
[2009-06-07 18:54:00]
続きです。
なお、我が家の場合、取り付けはインテリアオプションでした。
続きです。なお、我が家の場合、取り付けは...
577: 住民 2 
[2009-06-07 22:11:00]
574 by 住民さん
575 by 入居済みさん

ありがとうございます。大変参考に成ります。

574住民さんのケースは、我が家と同じですね。配布された図面の通りの施工をするとカーテンボックスの下面との間に隙間が出来てしまうのですね。575入居済みさんのは、反転パターンで似たような感じに成るはずなのに余り隙間が出ていないのですね。

どちらも因幡のカバーみたいですが、574住民さんの方が85で575入居済みさんの方が75の様な感じですね。拡大出来ないのでハッキリ分からないですが。うるるとさららだと冷媒管の外に排水と加湿用の配管とダスト(も有ったかな?)なので75だと入らない感じなので85コースの可能性大ですね。

574住民さんのルートが、配布された図面と同じだとすると設定としてどうなのかと疑問が(^^;)

ダクト位置の寸法を測ってみると巾10cm位ダクトの下がりを減らせそうで4さんと同じ位置にスリーブ設けて同ルートが可能だった感じがヒシヒシと。

取り敢えず強くクレームしてみます。



その他、レジスターの容量も不足しているようで風呂の換気をすると150×1+100×4のレジスターを全開で吸い込みの音がして煩くてしかたが有りません。100を1ヶ所でも閉めようものならビュービューと結構煩いです。

上階の足音よりこちらの方が煩くて困る。

寝る前に終了か寝てからタイマーで換気するのか世の常識だったら文句は言えそうも無いです。
・・・これも予測不能だ。

レンジフートの吹き込みや音も何とかして欲しい。百歩譲ってチャッキダンパー位入れてよって感じです。電動ダンパー欲しい。



ところで皆さんは、専有部アフターサービス申込書は出しましたか?共用部アフターサービス申込書って言うのもあるそうなので文句はジャンジャン出した方がいいです。今月4週目辺りが、締め切りらしいです・・・次回は、1年目だから2月辺り?

用紙は、管理人さんがくれます。今日私は、貰って来ました。
578: 匿名さん 
[2009-06-07 23:18:00]
アフターサービス申込書って管理人さんに言わないといただけないのでしょうか。3ヶ月点検があると聞いていたので地所側から自動的に申込用紙などが届くと待っていたのですが。
579: 住民 2 
[2009-06-08 00:45:00]
578 by 匿名さん

世間話をしていて聞いたので詳細は不明です。もしかしたら近々送られて来るかも知れませんが、エアコンの状況がこんななので早く済ませるために貰っちゃいました。
580: 入居済みさん 
[2009-06-08 22:12:00]
ここの電気の容量は10KVAか12KVAとなっていますが、これはいわゆる50A、60Aと同じことなのでしょうか。前の家で30Aの時にクーラーや乾燥機などをちょと使うだけでボンボンブレーカーが落ちたので、今回もIHを2つ同時に使うだけでも危ないぞと構えていたのですが、このマンションはIH、電子レンジ、トースター、乾燥機などを同時に使っても全然ブレーカーが落ちることがなくてちょっと驚いています。(さすがオール電化?それともたまたま運が良かっただけ?)このマンションでブレーカーが落ちた方いらっしゃいますか?その場合、エコキュートなどもブレーカーを戻せばそのまま使用できるのでしょうか。面倒な復旧作業が必要でなければいいのですが。これからの季節落雷による停電なんかもちょっと心配です(自家発電があるから大丈夫?)
581: 住民 2 
[2009-06-08 23:22:00]
580 by 入居済みさん

分電盤を見ると各部屋の何に繋がっているか書いてあるので上下で足し算してみればおおよその見当は付くと思います。

200V機器+上の段の100V機器のアンポア数の合計<メインブレーカーの数字
200V機器+下の段の100V機器のアンポア数の合計<メインブレーカーの数字

どちらかが50か60かメインブレーカーに書いてある数値を越えなければまず大丈夫。

>自家発電があるから大丈夫?

専用部分の電気には関係無いです(^^;)
非常用エレベータとか水道の水が出る位です。
582: 匿名さん 
[2009-06-08 23:43:00]
そういえば、みなさん、購入した際にマイルがたまるはずですが、マイルは振り込まれていますか?
うちはまだのようなのですが・・・・。みなさんはどうですか?
583: 住民 2 
[2009-06-09 00:11:00]
わが家は、確か4月に入ってました>マイル

仕事以外で飛行機は、乗らないので交換して物に成っちゃいますかね。



今日掲示板を見たら供用部分のアフターサービスの案内は出ていました。
584: 匿名さん 
[2009-06-09 00:32:00]
あれぇー。忘れられているのか。抗議してみます。
情報ありがとうございます>2さん
585: 入居済みさん 
[2009-06-09 07:46:00]
住民2さん
言われてみて初めて分電盤をじっくり見ました。使ってる電気をあそこでチェックすれば大体わかりますね。
ありがとうございました。しかしオール電化がこんなに楽で便利だとは思いませんでした。その上結構かかってたガス代が無いので、これだけ使っても光熱費はかなり安くなってます。

マイルはうちもまだ入ってません。確か入居後3ヶ月くらいしてからと聞いていたのですが、もう入ってる人もいるのですね。落ち着いた頃旅行でもしようかと思っているので楽しみです。
586: 住民はちさん 
[2009-06-09 09:46:00]
マイレージの件すっかり忘れていました。うちはANAですがまだ加算されていません。
確か1000万円=1万マイルでしたよね。ん〜、なんだか時間かかり過ぎですね。
587: 契約済入居未 
[2009-06-11 21:59:00]
既に入居されている皆さんは、バルコニーのお掃除は、何を使ってどのようにされていますか?
住む前にコーティングする場合は、共用部分なので、届けを出したほうが良いのでしようか。
588: 住民 2 
[2009-06-11 22:20:00]
No.587 by 契約済入居未さん

その辺りの判断は、未入居であるならデベの営業さんにどの様な物をどこに使用したい旨確認すれば管理会社に確認してくれます。

個人的には、色が変わるような物や躯体、建具に影響を及ぼす様なものでない限り許可されると思います。窓にフッ素コート位なら特に許可も不要だと思います。

わが家は、この3カ月間1度も掃除して無いです。天然の掃除機が標準装備なので orz
589: 住民 2 
[2009-06-14 19:22:00]
パン屋さんが、神戸屋に変更になりましたね。
チョコクロが、無くなってしまった orz

クロワッサンは、プレーンとチーズ入りだそうな。

思うのですが、コーヒー120円は良いとしてパン160円とか何となくお得な気がしません。
590: 匿名さん 
[2009-06-14 21:30:00]
神戸屋って、丸の内オアゾにある神戸屋レストランですか?あそこのパンはとっても美味しいですよ!
591: 入居済みA 
[2009-06-14 21:55:00]
>No.589 by 住民 2さん

あれ?今日の午後カフェに行った時はチョコクロありましたよ。
確かにパンはリニューアルしてましたね。最後の在庫販売だったのかな。
私もチョコクロは好きだったんですけどね・・・。その他のパンも美味しかったし。

でも神戸屋があの神戸屋ならそれはそれで私も嬉しい。
592: 住民 2 
[2009-06-14 22:33:00]
神戸屋としか聞いていないので私も(多分)同じ神戸屋だと思っていますが・・・。

土曜日に聞いた時は、チョコクロは無くなったと販売のおねぇさんに聞いたのですが(^^;)
・・・チョコクロは、結構気に入っていたので神戸やバージョンも希望。



来週は、やっとエアコンが付く事に成りそうです。LDを除く部屋だけ。
何とか夏は、乗り切れそうですが一夏越す前にLDにエアコン付くのか。
先週鹿島の方が、確認に来ましたが結果はしばらくかかるかも・・・。
ついでにレンジフードとレジスターも対策を頼んでみました。

色々探したあげく以前食洗機の取り付けで紹介があったオームサービスに頼む事にしました。内外カバー付きでノジマより安くあがりそうです。室内側は、イナバのスリムダクトMDをお願いした所快く了承してくれました。

そう言えばスロップシンク横の排水管の塗装が、剥げてきた(笑)
サフェーサーは、ちゃんと塗ってあるのに・・・。
593: 入居済み4さん 
[2009-06-14 23:07:00]
No.592 by 住民 2さん

> ついでにレンジフードとレジスターも対策を頼んでみました。

すみませんが、どんな対策でしょうか?
音対策だったらよいのですが。
それと、自力で申し込まないとだめなんでしょうか?
594: 住民 2 
[2009-06-14 23:35:00]
入居済み4さん

>すみませんが、どんな対策でしょうか?

私が、お願いしたのは「音の進入対策」「風の進入対策」です。ここに採用されている富士工業のレンジフード(BDR-3HES-902)は元々同時給排気仕様で電動ダンパーが付いています。が、敢えて排気(だけ)仕様にしてダンパーも外してあるようなので「可能なら電動ダンパーを付ける」「最低でも(ダクトに)チャッキダンパーを付けて欲しい」とお願いしました。

因みにチャッキダンパーは、油煙の出る場所は使用不可なのですが油をしっかりキャッチするフィルターを使えば多分大丈夫かなと・・・余り自信無し(^^;)

レジスターは、風呂場の乾燥機に外部用の無電圧接点(スイッチみたいな物です)があるのでそれを使ってレンジフード用の外気取り入れ用電動レジスターを開ける様にして欲しいと提案してみました。
・・・熟睡中しか風呂の換気出来んのも困ります。

お願いなので通るかどうかは分かりませんが、期待してはいます。

今の所自力で申し込む以外私も情報は、持っていません。
書き方も付いているので書くのは簡単ですよ。

ただ、案内来ない訳は無いと思うのですが・・・。先々週ヘルメット被った住民さん達を見たので理事会も何かやっている様なので今週位待って見て来なかったら貰いに行くとか。
595: 入居済みさん 
[2009-06-15 07:34:00]
住民2さん
うちのスロップシンク横の排水管の塗装がさび+はげてます。
3ヶ月点検で申請しようと思ってます。
どうしてあの排水管だけなんでしょうね?

昨日の雨はすごかったですね(ヒョウも)。
でもあの雨の音が二重サッシを閉めればほとんど聞こえないので、またびっくりしました。
596: 入居済みさん 
[2009-06-15 08:59:00]
たしかにスロップシンク脇塗装微妙に浮いています。ここに書き込みがなかったら、
きっと気がつかなかった。。。。。。

うちは他に、玄関ドアが閉めにくいときがあり
(ドアを内側に引っ張らないとしまらない)
調整をお願いしたいとおもっています。

なんで申込書郵便受けにいれてくれないんでしょうね。
597: 595 
[2009-06-15 09:28:00]
596 入居済みさん

玄関ドア、うちも同じ症状です。
風が吹いている時などの圧力差の問題かと思ってましたが、調整で治るならうちも申請してみます。
気づかせて下さってありがとうございました。
こんなものなのかなあ?と思ってしまい、直してもらうチャンスを逸するとお互いもったいないですから、他の方にも気づいたことを書き込んでいただけると嬉しいです。

ところで、今日って配管の掃除とかありましたっけ?さっきから漂白剤みたいなにおいがしてるんですが(室内)。うちは使ってないし、上か下のお宅で漂白剤流してるのか?とするとキッチン?
そういえばキッチンに強力漂白剤を流したらディスポーザーが死ぬのでこれも周知してもらわないとまずいですよね。(今においがしているのは気のせいかもしれませんけど)
ディスポーザー便利ですが、几帳面なお宅で毎月とか毎週とか、パイプマンみたいなの流してお掃除してたら、システムは死にっぱなしに・・・そしたら維持費が高騰してしまうんですよね?
生ゴミを捨てるところだから、几帳面でまじめな人ほどきちんとキレイにしようと思ってやってしまいそうな気がするんです。
毎日洗面器イッパイくらいの水をいっきに流すように、と説明書にあったにもかかわらず、我が家ではついつい忘れております。
598: 住民 2 
[2009-06-15 22:22:00]
玄関ドアは、ドアの上に付いているダンパーを調整するだけですから十円玉を用意すれば自分で調整できますよ。確か取り説に調整のしかたがあったはずです。

三カ月点検は、判断が入るので手が入るまでに結構時間が掛かるそうなのでダンパー位なら自分でやった方が早いと思います。

自分で手を入れると愛着もさらに湧くでしょうから。
599: 入居済み4さん 
[2009-06-16 01:09:00]
No.594 by 住民 2さん

情報ありがとうございました。
本来、ダンパーが付けられる構造になっているのですね。
私も点検の時にでも電動ダンパーを要望みることにします。
600: 入居済み 
[2009-06-16 17:15:00]
カーシェアリングの車にナビが付いていないなんてショック。しかもオリックスのプチレンタのHPには全車ナビ/
ETC車載器付きとハッキリ書いてあるのに。付けてもらえないかねぇ。使いやすくなればいいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる