千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ビーチテラスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ビーチテラスPart3
 

広告を掲載

おせっかいかな? [更新日時] 2018-04-20 19:31:29
 削除依頼 投稿する

Part2もレスが4桁になったので、Part3を作りました。
入居間近! 有意義な意見・情報交換をしましょう!

前スレ
0.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46837/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46588/

[スレ作成日時]2006-12-26 00:44:00

現在の物件
幕張ビーチテラス
幕張ビーチテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-1
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩12分

幕張ビーチテラスPart3

1023: 匿名さん 
[2007-02-23 13:39:00]
>>1009
いくら多少広くても、幕張で眺望もよくない2階だよ。。。高層階35万をあえてすっとばして、
港区50万が良いって、やっぱり変わってると思うなあ。
1024: 匿名さん 
[2007-02-23 13:52:00]
借り上げ社宅ってのは、差額は天引きされるの。それを補助と便宜的に考えるかどうか、実質的な自己負担の議論では同じようなものでごっちゃに話しました。
1025: 匿名さん 
[2007-02-23 13:57:00]
>1021
なんで嘘つきって思うかなあ。
知人の某制約会社の支社長も30万くらいの家に数万円の自己負担で住んでたよ。
転勤が多い大手企業は多かれ少なかれそういうケースは耳にする。
1026: 匿名さん 
[2007-02-23 13:58:00]
製薬会社。
1027: 匿名さん 
[2007-02-23 14:07:00]
だから、税金かからないって、会社が直接借りる形(借り上げ社宅)で
支給しないとありえないってことでしょう?
家賃補助20万なら20万、30万なら30万所得税取られる。
1028: 匿名さん 
[2007-02-23 14:17:00]
会社が契約している社宅に住んで、会社に利用料5万払って、なんで個人が課税されるの?
会社は費用で20万円を計上するだけでしょ。
生保が所有するマンションを社員に1万円くらいで貸すとか、世間では沢山似たようなことしている。
1029: 匿名さん 
[2007-02-23 14:33:00]
契約者が会社、または会社の持ち物=社宅なら、少なくとも家賃補助
とは言えないよね。
借り上げ住宅に30万まで出すって製薬会社役員で転勤の人の話なわけね。
その中であえて幕張選ぶ人ね。
いるかもしれんが、ずいぶんレアな例を持ち出すもんですね。。。
1030: 匿名さん 
[2007-02-23 16:05:00]
医者が不足している病院なんかは、家をプレゼントとか、希望するマンションの家賃を全額負担を
してくれる所があるよ。
1031: 匿名さん 
[2007-02-23 16:19:00]
そろそろ言い争いやめましょう。
ここがうそつき扱いされるのも不愉快。
私の知り合いにも製薬会社の方が何人かいますが福利厚生いいようですよ。
幕張もいい街だと感じて住むのだろうし(妥協かもしれないけど)、それでいいじゃないですか。
1032: 匿名さん 
[2007-02-23 16:25:00]
本当に購入者の方だけで利用できる掲示板ないでしょうかね・・
ココは既に無法地帯化していません?
1033: 匿名さん 
[2007-02-23 17:54:00]
でも、ベイタウンの賃貸って実際20万近くのが多いですよね。
空き物件ばかりなんでしょうか?
近い将来はゴーストタウン?
1034: 匿名さん 
[2007-02-23 18:29:00]
友達は数年前に買ったベイタウンから、戸建てを建てた。
ベイタウンは売らないで貸しているよ。
1035: 匿名さん 
[2007-02-23 21:23:00]
◎マンション購入者の掲示板、については理事会で提案すればよいと思いませんか?
1036: 匿名さん 
[2007-02-23 22:00:00]
インターネット接続は使い放題なので、理事会(管理組合)の運営する
コーナーがあっても良いですね。
自分たちでサーバを運用しなくても、グループウェアとして、メーリングリスト
や掲示板、予定表、その他イベント向けのフォトギャラリーなどもセットで
無料で提供しているISPもあったような気がします。

議事録といかなくても、毎回のメモ書き・・・・大変なら、組合員向けの
お知らせを掲示板のようにお知らせできるでしょうね。
質問なども、インタラクティブに回答できるでしょうし、使いようによっては
たいへん便利だと思います。
マンション自体のセキュリティや、部外秘の情報もオープンにするのでしょうし、
そのため、記名登録制で運用するのでしょうね。
無責任なものや誹謗中傷するような発言がなくなる一方で、名前を伏せて発言
したいなんていう話題もできなくなるのじゃないでしょうか。

上の会話の流れは静閑していましたが、殆ど購入者の方の会話じゃない
ですか?
うちはお金がないから...ていう会話は記名でも、面と向かってでも
することはできると思いますが、恥を忍んで発言すればよく、貧乏人には
それなりに寛容な雰囲気がありますよね。でも、お金持ちどうしの
「こんなにあるんだけれど、なかなかいい物件がないよね」的な会話は
普通は極めて限定された間柄しか成立しないですよね。
それが、インターネット上の無記名な掲示板では面白いことに成立している
のだなあと、見ていました。

今は賃貸ですが(話題にならないお安い所です)、築3,4年以内の所は
新しいところほど、回転率が高く、空きがなかなかないようですよね。

希望はミラマールで見晴らしの良いところだったのですが、まったく空き
ませんでした。多分、開いても直ぐ埋まってしまうんでしょうね。
ミラリオの海側も待っていましたが、子供の学校が変わってしまうとか
反対されました。
今のところは、狭いところでも、駐車場料他含めて、10万円台後半です。
探したときには、このくらいのところが、一番多かったようでしたよ。
勿論、20万円超の物件もあった気もしますが、視線が近寄らなかったんで
しょうね。
1037: 匿名さん 
[2007-02-24 09:10:00]
新築物件では、フロアコーティングを当然やっておいた方が良いのですかね?やっぱり高くても専門の業者さんにお願いをした方がよろしいのでしょうか?高かったので目もくれていませんでしたが、今更ながらにちょっと気になっています。
1038: 匿名さん 
[2007-02-24 10:48:00]
やっと妥当な話題になりましたが。
1000超えてますね。
1039: 匿名さん 
[2007-02-24 21:41:00]
私はハンズで売っていたラグロンの、ライフコートかユカロンのフローリングガードを自分で塗ってみるつもりです。どちらも値段、性能もそこそこで新築入居時には適していると思います、是非試してみてください。
1040: 匿名さん 
[2007-02-24 22:18:00]
>1037
三井の他物件を購入したものです。(入居時期がほぼ同じなので時々拝見しています。)
フッ素コートとストーンコートプレミアムをデザインテックに頼もうと思いましたが
入居後(鍵の引渡し後)でないとダメだと言われたのでやめました。
鍵の引渡しの日に引越しなので、入居前に出来るのであればやりたかったです。
1041: ワックス初心者 
[2007-02-26 12:01:00]
皆様のご意見を伺わせて下さい。引渡し後、家財搬入前に自分で行う作業として、床についてはどういったことが必要でしょうか?(フロアコーティングはしておりません) 引渡し時にはワックスをかけた状態になっていると三井さんから聞きましたが、それならば入居前に自分で改めてかける必要はないでしょうか? いちおう掃除機だけかければOKと考えてよいのでしょうか?
1042: 匿名さん 
[2007-02-26 16:09:00]
多少埃っぽくなっているはずなので、うちは雑巾で乾拭きくらいはしますけど。
(あ、最近は雑巾じゃなくてクイックルワイパーとか?)
乾いた布でちょっとなでた方がいいと思いますよ。
今の物件に入居したときはそうしました。ワックスをかけた状態と聞いていましたが、
そのままではちょっと床にペタンと座ると白っぽくなる感じがしたので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:幕張ビーチテラスPart3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる