千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

No.2  
by 匿名さん 2006-07-15 00:22:00
8月19日の説明会うまっているようですよ。午前中はとれませんでした。購入者殺到か?苦戦するのか?

<いい点>船橋法典6分まあよし、大規模開発、南向き多い、小学校まあ近し、(中学ちと遠い)、ワイズマートはまずまずです、武蔵野線のネットワーク活用、船橋57万都市

<心配な点等>とりあえず反対運動ありますね、車の出庫朝何分かかるか、行田団地側からの渋滞と敷地外周の危険化した裏道、駅からの歩道が危険、年間40日の中山競馬土曜で3万人入場、東京行き初電5:39とは、西船橋終電0:02(深夜バス西船0:24)、離れた郵便局と銀行ATMのみ、工場跡地、

まだまだあると思いますが、500戸以上の大規模ですので注目しています。
No.3  
by 匿名さん 2006-07-15 00:25:00
No.4  
by 匿名さん 2006-07-15 07:21:00
でた!
注目物件。
待ってましたyo
No.5  
by えのき 2006-07-16 09:45:00
昨日、速達で内覧会の案内がきましたが19日の夕方はあいてるみたいです。
20日は朝からあいてますね。
モデルルームが見られるまでちょっと長すぎです。
No.6  
by ねこ 2006-07-17 14:03:00
モデルルーム内覧会の予約をした際に、営業担当者から「内覧会の時には、買う買わないを決めてもらいます」と言われました。
なんか強引じゃないですかねぇ・・・
No.7  
by 買替男 2006-07-17 14:51:00
ホント注目物件ですねえ。

<良い点>
敷地南側一部(一部には既に一戸建が建っている)と都市計画道路沿いを除けば、
周辺は東・南・西側とも第一種低層住居専用地域となっている。

<心配な点>
T字の交差点にある枇杷の木。それを狙ってカラスが来襲し、歩道上に枇杷の実と
フンを落としまくる。(実のなる時期は要注意)

<あともう一声ほしい点>
・床暖房がない
・二重床、二重天井でない
No.8  
by りっきー 2006-07-17 15:10:00
マンション入り口(車での)ってあの1箇所だけなのかしら?現地を見に行ってみましたけど木下街道から入るあの狭い道路だけが入り口だけだとしたら心配ですね。
実際にMRを見る前ではありますが、他物件と比べてここはかなり期待しています。
No.9  
by チャンタ 2006-07-17 15:17:00
私も内覧会予約しましたが、営業さんからは買う買わないを決めてなどは言われませんでした。
どこのマンションでもそうだと思いますが、担当営業によってはマンションのイメージが
大きく変わってしまいますよね。
特に大手の場合は営業がえらそうにしているので嫌な思いをすることが多いです。
ここはそうじゃないといいんですがねぇ。
No.10  
by ねこ 2006-07-18 11:15:00
>チャンタさん
1行目を読んで少し安心しました。
 我が家は初めてのマンション選びだったもので、つけこまれてしまったのかな。

 マンション自体は私たちもとても期待しています。
 ただ、皆さんも書かれているように渋滞の激しい木下街道への出口がひとつだけだと、
 ちょっとつらいです。
No.11  
by 匿名 2006-07-20 20:00:00
数日前に内覧会の電話がありました。最初はこのマンションの良さ・近辺の事など
話をしてましたが最後のほうで、8月末ぐらいに正式に契約をしてもらい10%の
手付金を入れて欲しい、と言われました。希望の間取りに住みたいなら・・・が
前提の話だと思うのですが。
No.12  
by 1 2006-07-23 01:15:00
近辺に在住しており、購入を考えております。
まず法典に住む上で、交通渋滞はある程度覚悟したほうがいいでしょう。
土日の混雑時には、出口渋滞が予想される上、右折(馬込十字路方向)は困難になるでしょう。
出かける時間をずらせば、問題ないと思いますが。

まあ、そこそこ住み易いので私は気に入っています。
近辺の商業施設の充実に期待。
No.13  
by オール電化 2006-07-23 13:43:00
私も内覧会を予約した者です。既に希望の間取り等は決めているので営業の方に伝えたところ、№11さんと同様に「希望の間取りに住みたいなら、内覧会で契約を結び10%の手付金を入れてくれ」とのお話しがありました。しかも「キャンセルとなった場合はお返しできません…」とも。
近隣の方々の反対もありまだ未着工なのに、かなり強引な気がしました。
でも、物件はかなり気に入っているので、内覧会を楽しみにしております。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-31 23:35:00
希望者には一通り周知されたせいか、動きが止まってしまいましたね。
それにしても、武蔵野線の夜の本数の少なさ(特に西船発23時台)と、終電の早さには
閉口してしまいます。せめて、終電だけでも増やしてほしい・・・
No.15  
by 市川 2006-08-01 17:14:00
購入を考えている者です。
先日資料請求して、8月下旬に行われる内覧会を予約しようかと思っています。
みなさんの中で内覧会に実際行かれた方がいましたら、ぜひ感想を聞かせていただければと思います。
あとよくわからないんですけど、ガーデンプレミアムみたいに「資料請求した人のみ予約制で案内」ってところは、他にもよくあるんですか?
普通はオープンで案内とかしないですか?
No.16  
by 匿名さん 2006-08-01 17:56:00
>>市川さん
大規模物件の売り方としては、ざらに有りますよ。
この物件は前から注目して下調べしましたが、二重床、二重天井、ペアガラスでない事や、排水管の材質等
かなりコストダウンしていますね…はっきり言って割高だと思います。
No.17  
by 匿名さん 2006-08-01 22:08:00
私も少なくとも割安物件ではないと、厳しく見ています。
武蔵野線終電の不便さ、駐車場からの放出路が渋滞の木下街道への一箇所、
敷地内外の環境落差は感じると思います。

敷地は某大手企業が工場用地として仕込んでいた場所で、
計画が変更されマンション用地に。
遺跡が発掘されてさらに分譲が遅くなってしまっています。
反対運動、私道負担の関係もあるはずで情報が欲しいです。

売主もあまり強気の値段付けをすると厳しいのでは。
直ぐの完売はなく、特殊住戸でなければ、
検討できる時間はあると思います。
しかし、あっさり早期完売もあるかも・・・
No.18  
by 匿名さん 2006-08-02 23:03:00
予告価格は、なかなかうまいところついているんですよね。
同じ長谷工物件でも、京成沿線のミレナ等に比べると、船橋ということで割高。
しかし、武蔵野線なので、総武線沿線に比べるとそれなりに安め。
19日〜のモデルルームで、どの程度価格が出ているか、注目ですね。
No.19  
by 匿名さん 2006-08-07 16:29:00
でた!長谷工の大型マンション。本当にここのマンションはどこでもそうだけど、オール電化、新三種の神器、売り文句で、構造はダメ。今時直貼りでペアガラスなしのマンションってどうなの?また、ハイサッシのところに幅が厚くて縦も長い存在感のある(梁)ここにもあるのかな?モデルに行くの楽しみです。
No.20  
by 匿名さん 2006-08-07 23:32:00
>19さん
何のためにモデルルームに行くのですか? 世の中のためにも、無駄な行動はしないで下さいね。

私も価格がどのくらいになるかは、本当に楽しみです。色々プラスマイナスを見極めたいですね。


No.21  
by 匿名さん 2006-08-08 00:53:00
>20
世の中のためにも…って意味不明なんですが。
別に無駄な行動だとは思いませんよ。いろんな物件を見て、良い所悪い所を見たいですからね。
No.22  
by 匿名さん 2006-08-08 00:59:00
先日内覧会の電話がかかってきた。まだ見ても無いのに源泉を持って来い、って…。売る気マンマンで、必死さが伝わってきて引いたわ。確かにここの物件は気に入ったから内覧会申し込んだんだけど、これからのマンション購入に向けて参考のために、といういわゆる冷やかしは却下なんですかね。どこもこんなもん?
No.23  
by 匿名さん 2006-08-08 07:25:00
そんなことないんじゃない?
No.24  
by 匿名さん 2006-08-08 08:35:00
「これからのマンション購入に向けて参考のために」と「冷やかし」
は違うってことではないですか?
私は買う気の無いマンションでも、比較する上で参考になる
良い点がありそうなものは見に行きましたが、
全く評価する点が無さそうな物件には行きませんでした。
22さんも「気に入った」から内覧会申し込まれたのでしょ。

19さんの書き込みでは欠点しか見えていないようなので、
「なぜ見に行くの?」と思った人がいても不思議ではないです。
19さんがこのマンションに期待している良い点は何かを書いてくだされば
とても参考になります。

No.25  
by 匿名さん 2006-08-08 11:46:00
キッチンの天板が奥行きのあるタイプで吊り戸棚が無いタイプ、もちろん引き出しつきのシステム収納で鏡面仕上げ、和室の押入れは吊り上げタイプ、ルーバ面格子、ハイサッシは230以上の高さ、構造は、ある程度妥協しても、ペアガラスがないなら断熱材の折り返しは結露対策として欲しい・・・この際直貼りでもいいとはおもっています。三菱、野村は高くて・・・これが19のほんねです・・・。
No.26  
by 匿名さん 2006-08-09 10:48:00
いやー、初めて電話かかってきた時はビックリした。まさに22さんと同じ状況。
なんでそんなに急かせるんでしょうね。即決できる程の買物ではないのに。
ここはかなり気に入っているのですが、少々テンション下がり気味です。
内覧会は行きますけどね。
No.27  
by 匿名さん 2006-08-09 20:10:00
>19さん
よく勉強されていますね。私も購入を検討しているので参考になります。私は30歳ですが老後まですみ続けようとなると、リフォームも視野に考えていますので、もう一歩!と思うところはありますね。
武蔵野線は今は本数少ないけれど、将来的に新宿に延びる新線と合流しそうなので、魅力的な物件かとは思っています。MS楽しみですね。
No.28  
by 匿名さん 2006-08-09 21:46:00
>19さん
なるほど、これらはMRに行ってみないと分かりませんね。まあ、MR自体は長谷工だとオプションの山でしょうから、それに騙されないように、標準仕様はどんなものかをきっちり確認することも重要ですね。ともかく具体的な価格を知るためにもMR訪問が楽しみです。
No.29  
by 匿名さん 2006-08-09 22:12:00
>将来的に新宿に延びる新線と合流しそう

HPも掲載されていますが、これにはあまり期待しない方がいいです。
ここの売主のセールストークにはのらないで・・
土地買収、高架化、地下掘削で開通と武蔵野線新駅は可能性はありますが。
現在でも本八幡、都心へは西船橋経由、新鎌ヶ谷方面へは新八柱経由で行けます。

東京10号線延伸新線(千葉北線)、その他鉄道の情報です。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/train-bus/train/seibi-keikak...

船橋法典駅の1日の平均利用者15000名。
近隣比較で東船橋18000名、南船橋14000名、原木中山10000名、西船橋は105000名です。
総武線の東船橋より利用者が少ない駅です。鉄道、バスの公共交通の状況も重要ですね。

西船橋終電0時02分これはかなりのマイナスポイントです。
東葉高速鉄道でも0時43分ですよ。
No.30  
by 匿名さん 2006-08-11 00:58:00
近隣の環境で「中山競馬」の開催は気になる方もいるかと思います。
競馬に対していい印象がない方もいるかと思いますが、悪い事ばかりではありませんよ。
JRAのあくまでも「近隣対策」で毎年、花火大会が開催されています。
雑誌の花火特集には掲載されますが、JRAのHPへの掲載はされてないはずです。
マンションからは、南西方向になりぎりぎりベランダから限定になりましょうか?

1万発、競馬場ですから音響もからみ、素晴らしいです。
(花火大会は土日の開催とは約束されていないようです。雨天中止、順延なし)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minoru-n/minorumy/nakayamahanabi18.html

MRのプレゼンでこの「花火大会」を出してきたら笑って下さい。
かなりの確率でここの板チェックしているかと。
今までのパンフ、HPには書いてないですよね。


No.31  
by 19です 2006-08-11 11:35:00
私は将来的には転売を考えてます。大型マンションというのは初めて検討しようかと思っていますが、やはり転売しょうとすると、厳しいのかな?武蔵野新線の話はしらなかったので、それを考えると有利かな・・・?
No.32  
by 匿名さん 2006-08-11 11:44:00
参考価格表を見ると、結構割安な価格帯です。
余裕があるのであれば、転売目的に抑えておいても良いのではないでしょうか。
今後販売されるマンションは短期的には新価格と言われる価格帯が多いでしょうから。
No.33  
by 匿名さん 2006-08-11 12:05:00
日照の関係で2階が一番安いとの事ですが、3階からぐ〜んと価格上がるみたいよ…
最安価格にだまされるな!
No.34  
by 匿名さん 2006-08-11 12:27:00
そう?例えばVHタイプだけど、
1F:3,438(庭付)
2F:3,278
3F:3,398
4F:3,448
9F:3,568
って感じで普通の上がり具合に感じるけど。
最上階(13Fルーフバルコニー付)だって4,000以下だし。
No.35  
by 匿名さん 2006-08-11 13:14:00
パンフレット、価格表が送られてきました。
人気物件であれば、最上階、角部屋、1階という感じで周りから埋まります。

通常4Lは、2Fで2998万円からで、上階は3400万円は必要か。
通常3Lは、3000万円トビ台あれば、ほぼどこでもOKです。
駐車場は、5900円から500円(4台)、屋上階は1800円以下で175台です。

東京10号線延伸新線(千葉北線)の関係サイトありました。現場の写真添付ありです。
現実味はかなり低いですが、可能性はゼロではないという感じかな。
この心配よりは、武蔵野線の終電の整備と直通東京行きの増発が先ですね。
http://nagoya.cool.ne.jp/seasiderail/kcrgenchi.htm

No.36  
by チャンタ 2006-08-11 22:44:00
価格表きましたねぇ。
電話で事前に聞いていた価格より高くなってます。
やはり路線価があがったことで価格を見直したんでしょうか?

No.37  
by 匿名 2006-08-11 23:01:00
当初、希望してた間取りの価格が数百万も高くなってました。
営業まんの方は数百万も上がらない、と言っていたので安心していたのですが・・・。
No.38  
by 匿名さん 2006-08-12 02:52:00
ちょっと予算オーバーって感じです。もう一度考え直しです・・・
No.39  
by 匿名さん 2006-08-12 10:34:00
そうですね。ちょっと高くなっているようですね。
これだったら、SAZANのキャンセル住戸にチャレンジしようかな・・・。
No.40  
by 匿名さん 2006-08-12 12:01:00
>38、39さんへ
おっしゃる通りですね。
年収の比較的高い層の方にとっては全く問題ない価格かもしれませんが、
私にとっては、追加オプション無しでもいっぱいいっぱいの価格です。

No.41  
by チャンタ 2006-08-12 22:41:00
オプションって何が選択できるんですかねぇ。
価格は高くても地理的にここは通勤に便利なのであきらめたくないです。
別の間取りを再検討しなくてはいけないです。
車一台買えるぐらい値段上がってますもんね。
ただ、オプションはいいものがあればつけたいです。
No.42  
by 匿名さん 2006-08-13 17:32:00
行田団地から木下街道、そして柏井地区への「都市計画道路」の情報です。
一応、平成13年から平成19年度までの予定です。
行田団地からマンション敷地横をかすめて柏井地区まで行きます。

いい点として、駐車場のからの放出路が増設できるか??。
西船橋方面から木下街道へのアプローチも実質増設、渋滞緩和ならいいのですが。
木下街道の歩道拡幅も駅から計画道路との交差点までは期待?できそうな。

部屋選びにほんの少しは影響しそうですね。
一応、マンションにとっては道路整備とそれに接するという点でポイントアップか。
いい材料となるのか、それとも渋滞道路が接近することになるのか?
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/katsunanseibi/gairo/nishiura.h...
(地図内、赤線の左端がMR、縦線が木下街道です)


No.43  
by 匿名 2006-08-13 23:29:00
本日、電話がありました。

具体的な内容で、末までに10パーセント払えるか?その他、諸経費など。
まだモデルルームも見てないので、と話すと かなりの倍率で申し込みがあり
今回、価格も上がったのも関係してる、の事で確実な購入の気持ちでMRに来て
下さい!と言われました。

かなりテンション下がりました。しかも価格がかなり上がった間取りは人気があり
事前に要望書を参考にしての価格発表なので、足元を見られた感じでMR楽しみに
していたのにキャンセルするか迷っています。

No.44  
by 匿名さん 2006-08-14 06:40:00
ここはかなり早くさばけてしまう物件のようです。引渡しまで1年以上ですが。
船橋市で比較的駅近の大型物件で上階でも坪単価まだ125万円程度。

ビューレジは全く日照問題なし。低層地区ですから5階位でも景色はいいはず。
ガーデンレジの小学校側の中層階以上と比較的東側は日照問題なしでは。
冬至時期の日照を確認したいですね。

鉄道は武蔵野線ですが道路関係では実質京葉道路沿線で東京20キロ圏内。
渋滞、歩道整備、価格、金利動向等心配なこともありますが。
自分の条件にあったいい条件の部屋は9月抽選直後まででは。
短期的にはすくなくとも価格維持は期待できる物件では。
No.45  
by 匿名さん 2006-08-14 20:03:00
>行田団地から木下街道、そして柏井地区への「都市計画道路」の情報です。
>一応、平成13年から平成19年度までの予定です。
>行田団地からマンション敷地横をかすめて柏井地区まで行きます。

都市計画道路の件で客観的、公平に書き込みします。
重要事項に近い項目と思われます。情報として書き込みます。

MRから木下街道へ新しく出来る道は木下街道と「立体交差」します。
つまり、マンション近くに3F程度の高さの「高架道路」ができます?。
現在の道は側道のイメージとなりますでしょうか。
高架道路上は通常渋滞なく柏井へ抜けて、その影響で木下街道も渋滞解消なら・・
現在の土地買収率は20%とのことです。来年には完成はないとのこと。
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/siryousitu/data/kannaizu/kanna...
(地図の右下に拡大指示がでます。第二藤原跨線橋です。)

道路建設、騒音、景観、影、圧迫感、排気ガス等の影響は少しはありそうです。
ガーデンレジ、ビューレジでも小学校側の低層階は影響しそう。
部屋の選択に悩んでしまいます。要望書変更される方もいるのでは。
おそらく3年はできないとは思いますが。将来は必ず。
立体交差なら渋滞解消には意味がありますが。

この程度では「重要事項」にならないかもしれませんが。
No.46  
by 匿名さん 2006-08-14 21:07:00
>45です。
計画道路の関係ですが、こちらでは、「十字交差点」との表現もあります。???
立体なのか、平面なのか「第二藤原跨線橋」の表現では立体と取れますが。
http://www.pref.chiba.jp/kendo/katsunan/zigyou/douro/douro06.html

どちらが本当なのか、心配な情報です。
平面交差ではあまり意味がないような。
No.47  
by 匿名さん 2006-08-15 02:49:00
43さんと同じような状況です。
MRを見た結果、良ければ購入する、といった段階の方ならいいと思いますが、うちはまだ
いくつか見て、今から徐々に絞っていくといった状況ですので、正直末までに10%というのは
急過ぎるんですよね。確かになかなかいい物件で気に入ってるんですが・・・。
価格表が届いて、少し組んでた金額と差が出てしまったことも大きいです。
うちもキャンセルしようか迷ってるところなんです。まぁ、今回キャンセルする=人気の(希望の)
タイプが売れる→縁がなかった、ということになる可能性大なんでしょうけど。44さんのおっしゃる通り、
早くさばけるんでしょうね。2期の次点でどれぐらい残るのかわかりませんが、希望のタイプの1つでも
残ってれば次に賭けたいという思いと、半分諦めてる自分がいます。どうしていいのか分からなく
なってきました。。。
No.48  
by 匿名さん 2006-08-15 06:14:00
>正直末までに10%
第一期は約300万円程度の入金で確実にさばきたいのでしょうね。
売主の土地購入等の金利負担の緩和とかの関係でしょうか。
過去の超人気物件では第一次で約半分さばけたようです。

逆に半分はあまります。9月中ならある程度選べると思います。
どんなに人気でも年内なら1割程度なら必ずあるかと。
しかし、金額、部屋タイプ、日照、風景と少し選択肢は減るとは思います。
また、色々な情報の確認も必要ですね。
今から営業と売主に信頼関係を築いておいて下さい。
冷やかしの客ではない、どこかでは購入する客であると。
また、この場合は営業が内部調整をこなして商談はスムーズに進みます。

第二期であれば200万円程度ならOKとなるでしょう。
人気タイプでは競争相手との関係で10%を主張されるかもしれませんが。
No.49  
by 匿名さん 2006-08-15 09:41:00
計画道路と木下街道の交差点は平面です。

地図の説明がよくありませんね。誤解を与えます。
「第二藤原跨線橋」は木下街道の武蔵野線の跨線橋です。
とりあえず、ひと安心ですね。道路は近づきますが。
No.50  
by 匿名さん 2006-08-16 10:57:00
船橋法典駅と塚田駅周辺はいい開発がされそうです。現実は先でしょうが。
野田線の塚田駅と馬込沢駅間の「新駅構想」、
法典西小から船橋西高へ向けて「上山新道」の開発予定、
身近な買い物などができるように「生活拠点」を目指すとあります。

うまくリンク添付できているといいですが。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/hp/2234ho2.htm
http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/hp/2234ho.htm#3−5 法典地域
No.51  
by 匿名さん 2006-08-17 13:19:00
素人騙しの三種の神器はどうでもいい、
それ以外のコストを極限まで下げてるから話にならない。
No.52  
by 匿名さん 2006-08-17 17:20:00
>>48
>今から営業と売主に信頼関係を築いておいて下さい。
>冷やかしの客ではない、どこかでは購入する客であると。
>また、この場合は営業が内部調整をこなして商談はスムーズに進みます。

この3行がどうも・・・。貴方ここの関係者?
No.53  
by 匿名さん 2006-08-17 17:43:00
>52
同意。
どうもデベくさい輩が紛れ込んでる感じがする。
No.54  
by 匿名さん 2006-08-18 13:37:00
 購入を全然考えていないものですが、地元を知る人間として書き込みます。購入をお考え
の方に参考になれば・・・。
(不必要であれば、削除依頼をかけてください)
(既に購入を決めている方には、謝ります・・・ごめんなさい)

 正直この物件に魅力を全然感じません。近場にそれなりの物件があるではないですか・・・。
○井系列の物件(海神・プ○アガーデン)、藤○不動産の物件(藤○シティホームズ)、
ほかにもいろいろ・・・。

 船橋法典という駅は、駅前には目新しいものがなく、駅自体寂れています。中山競馬場
開催時の最寄り駅という以外メリットがありません。

 駅南側徒歩5分圏内牧場があります。以前その近くの賃貸物件を見に行ったときに、現地
に到着して即時に検討をやめました。それほどまでに香り(臭い)がすごいです。今時期が
最高の香り(臭い)がするかと思うので、購入を検討されている方は一度行ってみた方が・・・。

 木下街道は地元の人間は使わない方が多いです。農道のような裏道を使い渋滞を避けます。
拡幅計画もあるらしいですが、現状を考えると無理な話です。
 一度中山競馬開催の土日昼間の物件現場を見に行ったら解ると思います。(特に年末の
有馬関連時期)

 自転車の使用を考えている人は、危険極まりないです。舗道が狭いために自転車同士や
自転車と歩行者のすれ違いができないため車道に出ると、バス等の大型車は車道ぎりぎり
だし、普通車もかなり飛ばしていますので、何時事故が起きてもおかしくありません。

 それでもって、3000万円を超える物件があるみたいで、頭を傾げてしまします。かなり
デベはボッたくっているように感じます。

 それでも購入を考えるのであれば、売れ行きをみてからの購入をお勧めします。

 
No.55  
by 匿名さん 2006-08-18 13:54:00
>>54
少なくとも情報提供と個人的な所感は明確に分けた方が良いのでは?

主観のみのマイナス情報であれば、ただのネガティブキャンペーンだし、
純粋な警鐘であれば、余計な所感は書かずに個人の判断に任せるべきでしょう。
ちょっと書き方が稚拙でしたね。
自分で削除依頼を出して書き直したらどうでしょうか?
まだ時間はありますよ。
No.56  
by 匿名さん 2006-08-18 14:16:00
54さんには関しては別に削除依頼しなくてもいいと思います。

購入を考えている者ですが、確かに歩道はトラックと人がかなりの
至近距離ですれ違っているのを実際見てます。またMRで初めて現地に行かれる方に
とっては情報として事前に知っててもいいのではないでしょうか?

No.57  
by 匿名さん 2006-08-18 14:36:00
54さんのような情報は購入を検討している人間にとっては大変ありがたいですね。
56さんもおっしゃるとおり、削除依頼は不要です。
ここの物件を視野に入れてる人達がすべて船橋法典に精通してるわけではありませんので。
55さんには「個人的な所感」に思われるかもしれませんが、私にとっては貴重な
「情報提供」です。
No.58  
by 匿名さん 2006-08-18 14:45:00
そのとおりです。
514世帯も増えてあの小さいワイズマート一つじゃ干上がってしまいます…
No.59  
by 匿名さん 2006-08-18 15:01:00
No.60  
by 匿名さん 2006-08-18 17:26:00
内覧会のキャンセル相次いでいるんですか?
数日前に予約の電話を入れましたが、19・20日とも
予約でいっぱいです、と言われましたよ。
No.61  
by 匿名さん 2006-08-18 18:19:00
知り合いは13日に行ったみたいだけど、うんざりしてたわ
No.62  
by 匿名さん 2006-08-18 18:34:00
60さん

59ではありませんが、「19日と20日にキャンセルが出たのでどうですか?」と連絡がありました。
うちは第一希望に27日を書いて出したのですが。
やはり月末までに10%が影響してるんじゃないんでしょうか。
同じくビューレジを考えてる知人も上の理由でキャンセルをしたみたいだし。
No.63  
by 匿名さん 2006-08-18 19:12:00
>>61
詳細をお願いできると助かります。。。
No.64  
by 匿名さん 2006-08-18 19:15:00
私も悩んでいます。
月末までに10パーセントもありますが当初の予定価格より
かなり上がっていること。推測ですが事前にMRの申込みが多かったので
強気で価格をUPしたように思えて仕方ありません。
13日にMRに行かれた方の意見など聞きたいです。
No.65  
by 匿名さん 2006-08-18 21:59:00
54さんへ
あれ、駅南側にあった牛舎は無くなってアパートが建ってません?
No.66  
by 匿名さん 2006-08-18 22:19:00
私も昔から「牛」の存在は知ってましたが、いなくなっていたような気がします。
ワイズマートの他のスーパーはどこに出店できますか。ないと厳しいよ。

航空写真です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F43%2F34.136&lon=139%2F58%2F30.7...
No.67  
by 匿名さん 2006-08-18 23:09:00
54です。無意味に騒がして申し訳ございません。特に55さんには・・・。

>65 66 さん

 私が賃貸物件を探していたのは、今年の4月です。正に65さんの言われた
アパート(賃貸物件)を見に行ったのかもしれませんが、奥にまだ牛舎らしき
が建物が残っているはずで、4月の時点でも"マザー牧場"と同じような臭いが
した記憶が残っています。その臭いで駅から近かった賃貸物件を見送りました
から・・・。
 スーパーについては、木下街道で東方面に1.5Km程度にヨークマートがあった
と思います。出店できる場所は、駅西側であれば中山競馬開催時に駐車場となる
地域であれば、可能性もなくはないけど・・・。駅周辺の今後の出店に期待する
なら、ベルクスくらいかな・・・。
(東松戸駅前の駅ビルに出店予定らしいですよ)
No.68  
by 匿名さん 2006-08-18 23:11:00
姉がこの場所の近くに住んでるんですが、駅を降りたらなんとなく(牛の?)臭いがします。
このお盆にも入ったんですが、牛舎がいなくなったのかどうかは知りませんが、まだ臭いがした気がします。
それより木下街道の方が気になりますね。トラックなどの大型車が猛スピードで通りすぎたりと、何度か
危ない思いをしたことがあります。道が細いですし、小さなお子様がおられる方は特に気を付けた方が
いいですよ。姉が暴走続がすごいと言っていました。まぁ防音対策はされてるでしょうが、窓を空けて
寝るといったことが出来ないようです。
No.69  
by 匿名さん 2006-08-18 23:38:00
65です
なるほど。「牛はいなくなったが牛舎はアパート(賃貸マンション?)の奥にまだ存在している、
ゆえに若干臭う」だったわけですね。失礼しました。

68さんへ
ペアガラスでなさそうですし、防音対策はされてないと思いますよ。
ただ敷地が奥まっているので、幾分緩和されるかも。
No.70  
by 匿名さん 2006-08-18 23:51:00
>知り合いは13日に行ったみたいだけど、うんざりしてたわ
「事前」の「事前案内」あったようですね。50件いってるみたいです。

木下歩道、ワイズマートのみ、どう評価されるのかな。
この土日の状況みてからでいいのか、悩みます。高い買い物ですし。
No.71  
by 匿名さん 2006-08-19 00:21:00
近隣の者です。
私も購入を検討しようかと思い資料請求したのですが、この掲示板で
みなさんのご意見を聞いたり、何より気軽に見学に行けないので、
内覧会には申し込んでいません。
ちなみに駅周辺で牛臭いというのは、法典西小近くに飼料場があって、
そこから発している臭いだと思います。
マンションまでその臭いがするかどうかわかりませんが、駅近辺に住む
私の家には夏場や風の向きで臭ったりします。
No.72  
by 匿名さん 2006-08-19 00:46:00
68です。誤字失礼しました。

ワイズマートはこじんまりとした小規模のスーパーですので、500世帯以上が増えるとなると
結構混むのではないでしょうか。ちょっとした買い足しなら使えそうですが・・・。
詳しくは知りませんが、新しいスーパーが出来たりするんでしょうかね。そうでないなら
車がある方だと、ちょっと走らせて大型スーパーでまとめ買いの方がいいかもしれません。
ちなみにうちの姉は宅配(コープ)を利用しているみたいです。
No.73  
by 匿名さん 2006-08-19 01:52:00
上山に住んでる者です。資料請求はしました。内覧会は行きませんが・・・。

ワイズマートはあまり期待しないほうがいいかも。(72さんのおっしゃる通りで
車でマックスバリューに行った方がいいと思います。
(ワイズは今でも結構混んでいるのに、500世帯も増えるとどうなることやら・・・)
このあたりは車がないと少し不便かもしれませんね。
とは言え、木下使って車で移動するのは土日は特に大変です。
競馬開催の時はただでさえ混む道が動きません。
裏道入っても車一台がやっと通れるぐらいの道ですしね。
マックスバリューは24時間なので、道がすいている夜間に買出しに
行くようにしています。
No.74  
by 匿名さん 2006-08-19 03:41:00
レス読まずにカキコします。

船橋法典上山町・・昨年11月まで住んでました。(賃貸)
不二ロールの跡地ですよね、このマンション。
環境の悪さに、更新期間を待たずに泣く泣く引越ししました。

まず駅周辺の治安の悪さ。法典高校の生徒がタムロってます。ガラ悪いです。
木下(きおろし)街道の騒音&排気(大型トラック、ダンプ、暴走族)、あと
パトカーの音も結構気になりました。電車を降りた途端の競馬場の臭いetc
この道路(歩道)はとにかく道が狭くて、すごいスピードで走っているので、
本当に危険です。私が住んでいる間にも何回か死亡事故がありました。

・・と、悪い点ばかり書いてしまいましたが、(環境に限って言えば
良い点が見当たらないのです。)時間帯・曜日を変えて何度か
下見に行かれた方がいいと思います。(特に学校が始まる9月以降)

私なら絶対買いませんが。
No.75  
by 匿名さん 2006-08-19 04:31:00
MR行ってきました。
うーん…。"安かろう、悪かろう"とまでは言いませんがやはりそれなりの欠点は色々と見えました。価格相応、もしくはそれ以下でした。行く前は良いところしかみえてなかったようです。
あえて詳細は書きません。みなさんご自身で確認してみてください。うちの場合はここの購入はなくなりました。
No.76  
by 匿名さん 2006-08-19 10:48:00
扉の蝶番が2つしかない物件は見たこと無い
No.77  
by 匿名さん 2006-08-19 11:32:00
近所の者ですが、牛はまだいますよ。
No.78  
by 匿名さん 2006-08-19 11:42:00
マンション物件関係なくこの船橋法典のことを書いた掲示板を見ましたが
良いこと・悪いことが均等に書かれていたので少し安心していたのですが・・・。
こんなにもマイナスな意見ばかりでMR行きたくなくなりました。
でも、どんな情報でもありがたいです。
No.79  
by えのき 2006-08-19 15:29:00
事前内覧会に行ってきました。とくかくものすごい人の数で周りの人の声がうるさくて
担当営業との話が聞こえないぐらいでした。
掲示板の内容からテンション下がり気味でしたが、MRはなかなかでした。
ただ、ちょっとオプションが多かったですね。
IHの実演が長かったのもちょっとつらかったですね。
営業は結構強気で攻めてきました。今日中に決めてくださいってものすごい勢いです。
でも、感じはよかったですよ。

No.80  
by 匿名さん 2006-08-19 15:42:00
通りすがりですが、千葉県の物件の掲示板て全体的に
プラス面を書かずにマイナス意見を書く人が多いですねー。
何でなんだろう。
No.81  
by 匿名さん 2006-08-19 16:09:00
>>80
それは他の板でも同じ。
それでもそう感じるのは、あなたの千葉に対する嫉妬心が原因なのでしょう。
No.82  
by 匿名さん 2006-08-19 17:17:00
>>81
それではすべての板がネガティブな掲示板という理屈になり、
このサイトを真面目に運営なさっている管理人さんへの侮辱です !
管理人さんに失礼な発言です !
No.83  
by 匿名さん 2006-08-19 17:24:00
まず、まずだと思いました。高い値段の部屋とかも売れてますね。
○号室は商談中となりました。「ありがとうございました」の連呼。
「買うべく物件」と思うのを我慢して帰ってきました。
夕方以降の状況レポ、お願いします。売れてしまうのかな・・
No.84  
by 匿名さん 2006-08-19 19:09:00
13時50分スタートの内覧会へ行って来ました。
営業担当の方が 説明不慣れだったためか 18時頃
やっと開放されました。
(でも営業の方は あまりガツガツした説明してこなかったので
ちょっと気楽ではありましたが。。。)
自分が帰る頃は 約15%位が「商談中」以上の札
貼られていましたよ!
No.85  
by 匿名さん 2006-08-20 00:24:00
私も行ってきました。

ただ、やはり上にも書かれてる方がおられますが、周辺環境が
ちょっと気になりましたね。
渋滞も情報通りでした。ダンプガーがやたら多かったですね。
上山町周辺をぐるっと歩いたのですが、畑が多く、やはり臭いも
気になりました。
ワイズマートは店内の通路が狭いですね。ベビーカーでの買物は
厳しかったです…。(特に乳製品や惣菜がおいてある辺り…)

物件そのものはまずまずといった感じでした。
これからしばらく家族会議です。
No.86  
by 匿名さん 2006-08-20 03:28:00
現場入口の煎餅屋の親父と話してきました。

確かに朝晩は木下街道は混むそうですが、煎餅屋の前の電柱から改札までぴったり400mだそうで、電車を使えば都内へのアクセスも便利で、緑も残っていて(煎餅に使う井戸水も良質)、住み心地は良いみたいで、結構穴場じゃないでしょうか?

現場側の歩道も年内には拡張できるみたいです。(反対側はまだまだ先)

フロントレジデンスの脇の新道計画は40年前からあるそうですね

No.87  
by 匿名さん 2006-08-20 06:51:00
我が家も家族会議を開催します。
「引渡まで1年」「頭金直ぐの10%手配」→頭を冷やします。
確かに高い部屋も売れていたので売れていくのではと判断しました。
>○号室は商談中となりました。「ありがとうございました」の連呼。
これを聞きながら我慢して帰宅する「精神力」を試して下さい。
現在は「優先販売時期」であり、人気物件と評価されても一般公開の前、
少なくとも9月1日(金)?まではじっくり検討できると判断しました。
今月いっぱい検討、意思表示をすれば一般公開されないで決定できます。
本当に購入する意欲ありありの方はこの土日までで参戦しますし。
No.88  
by 匿名さん 2006-08-20 07:51:00
私も昨日MRへ行ってきました。
今まで約10物件ほど 見て回ったのですが
その中では私の家族にとって一番よかった
(妥協できる)物件だったので
購入する方向で検討したいと思います。
ただ あの近辺は20年ほど前から
風景が殆ど変わっていないので
マンション周辺の再開発は 期待できないんでしょうね!?
No.89  
by 匿名さん 2006-08-20 09:16:00
私も行ってきましたが、この前までテレビで放送していたホストクラブでボトルを入れたようなあの「ありがとうございました」には参ってしまいました。あれが長谷工の一種の策略でお客を焦らす作戦なんですかね。物件はどうあれ長谷工の営業姿勢にはひいてします。
No.90  
by 匿名さん 2006-08-20 10:22:00
昨日MRに行ってきました。予想以上に営業スタイルがスマートで安心しました。
確かに近辺は何もなく寂しい感じですが、穴場かも知れませんね。

No.91  
by 匿名さん 2006-08-20 10:34:00
私も行ってきました。みなさんが書かれているように混み合っていて周囲がうるさく、ゆっくり見れる雰囲気ではなかったけど営業さんの対応が周囲とは違い冷静で、お詫びからの挨拶でした。
(この混雑さと電話かけまっくってきた女性の対応)ウチの家族会議です。
ただ、いくつかの妥協点を飲み込めればこういった物件はしばらく出てこないでしょうね。
No.92  
by 匿名さん 2006-08-20 10:46:00
MRの盛り上がりすごかったです。
確かに東京20キロ圏内で3000万円台の大規模物件はもうそうはないかも。
担当の販売員ともうまくやりとりができそうです。
私もあわてないでじっくり検討していきます。
それにしても「団塊ジュニア」の方々が即決という感じでしたね。
まだ、事前の問い合わせをした人しか来場していない状況ですよ。
賃貸評価の資料をみせてもらいました。3LDKで16万円でした。何年維持できるか?
契約すれば何年かは買値同額では売却できそうな。
No.93  
by 匿名さん 2006-08-20 11:02:00
MRに行きました。入れ替わり?二人の営業の方と話しましたが、即決みたいな
感じは無かったです。
予想以上に問い合わせがあり事前内覧会で、いっぱい・いっぱい、と営業の方が言ってました。

我が家も前向きに考えているのですが、早々の10%、引渡時に諸経費200万以上の支払い・・・
諸経費は毎月のローンに組める、との話ですが、どうせなら10%に諸経費込みでお願いしたいもんです。
No.94  
by 匿名さん 2006-08-20 12:16:00
>>93
諸経費は手付金10%のなかから払えるとのことですよ。
残りのお金はローンの頭金として利用できますね。
No.95  
by 匿名さん 2006-08-20 12:22:00
93です。諸経費の件ですが・・・。94さんありがとうございます。
少し気が楽になりました。
No.96  
by 匿名さん 2006-08-20 14:41:00
申し込みをしてきました。
色々、書き込みありますが、自分で決めました!90さんに同感です。
No.97  
by どきどき 2006-08-20 23:25:00
MR行ってきました。

(自分が気に入った点)
・割安感
 ⇒123万円/坪:あの広さをあの価格ではなかなか出会えない気がする。
 ⇒ペアガラスではないが、オプション可能でその金額を考えても割安。
・間取り
 ⇒こればっかりは理由無しです(^^;
・二重天井/二重壁
 ⇒床は二重ではないが、そこまでのリフォームはしない?!

(自分としての懸念点)
・駅〜木下街道の道の狭さ
・入り口が一つ
 ⇒確かに514戸のマンションとしては狭い感じがしました。
 ⇒木下街道への出口がややカーブしてて道が見えづらい気がしました。
 ⇒将来的には行田公園からの道がマンションの横を通るのでもう一つ道が出来るそうです。
・駅前の田舎さ加減&ほんのりの牛舎臭...

まあ、後はプラス面とマイナス面を比べてどっちが勝つかということ。
上記は私の主観です。
結局は各個人の主観だと思うので、どっちがいいかとか言う気はありません。

とにかく駅から現地まで歩いてみることをお薦めします!

状況としては、角部屋はどんどんと埋まっていってました。
でもまだまだ真ん中エリアはまだまだ開いてました。

9/7までにはもっともっと調べて自分なりに検討しないと。
このサイトなど皆さんからの情報を参考に質問事項をまとめて紙に書いてMRに臨んだところ、
営業マンは押せ押せではきませんでしたよ。

『お客様がご購入決定に踏み切れない懸念点は何ですか?
その懸念を解消できるようにお手伝いをするのが私たちです』みたいなことを言ってました。
人に因るのかなぁ...


他にも見に行った方、購入を決めた方、購入しないことを決めた方などの
その決めた理由がこの掲示板に掲載されることを祈ってじっくり考えたいと思います。

じっくり...
そう!私的には『買う!』『買わない!』と即決することができないほど
さまざまな条件が拮抗してる結構悩ましい物件です(^^;

皆さんはいかがでしょうか?
No.98  
by 匿名さん 2006-08-21 06:13:00
97さん冷静、客観的な書き込み大変参考になります。
購入を検討している者です。私はカド部屋等を検討していないのですが、
やはり、一般公開前までは「じっくり選べる状況」ですよね。
「ありがとうございました」のコールを我慢してきました。
一般公開は9月2日からなのか9日位からなのでしょうか?
冷静になりたいのと、販売が止まってしまう物件ではないことを確認したい状況です。
それが確認できれば第二候補の部屋でもいいと考えています。
まだ、300戸以上はありますよね。
No.99  
by 匿名 2006-08-21 09:20:00
私も前向きに考えている者です。
行田公園から新しい道が出来るかも?なんですが営業さんは
良い意見として話してくれました。どうなんでしょうか?
500戸以上の物件としては、あの出入口が一つしかないのは狭すぎですね。

ペアガラスはオプションで出来るのですね。97さん情報ありがとうございました。
MRに行った時、あまりの混雑に素通り状態で帰って来た感じで・・・。営業の方とは
かなり意見交換が出来たのですが。良い印象で返れましたよ。

No.100  
by どきどき 2006-08-21 11:15:00
No.,97の補足です。

●行田公園からの新しい道について
営業マンだけでなく、契約部の方にもお話を聞きましたが、下記の通りいくつか懸念点があります。
>>86 にある通りずっと昔からの計画のようです。
・実際に計画が実行される場合、接続部分の用地については管理組合にて議論/決定の必要があります。
→ただし、長谷工-地権者間では覚書(内容は道路ができたら話し合いましょうレベル)締結済み。
→引渡し後になるので原則管理組合と地権者の交渉事項。
例)『用地を買収するのか/借地にするのか』、『舗装工事はどこに発注するのか?』
→組合内での話し合いがまとまらないと道路ができてもつながらない可能性あり。

なので、この部分は気長に待つことが必要のようです。
後から『すぐできると思ったー!』ということのないように。

●ペアガラスについて
・オプションのペアガラスは『真空ペアガラス』というもので、普通のそれよりもいい品(値段も)とのこと。
・ペアガラスはガラス面ごとに選択してオプション付けできるとのこと。
例)寝室だけペアガラス
・結露について24時間なんとかシステムに因って発生しづらくしてあるとのこと。
→ここは私もあまり突っ込まなかったので、これからMR/説明会に行く方は
その仕組みについて突っ込んで聞いてきていただき、ここに載せてもらえると助かります(^_^;

マンション自体の懸念点はあまり発見できなかったので、
工法や構造上の点でご懸念がある方は情報を載せていただけると助かりますm(__)m

●周辺環境について
・近くに小学校があるのはよいと思いました。
・その小学校の近くに牛舎があるのは微妙に思います(^_^;
→子供にとっては近くに自然があるのも、まあよいといえばよい?
→でも臭いのは嫌だなぁ...
etc

いや〜、本当に悩ましいですね。
周辺環境(牛の臭いと駅〜木下街道の歩道の広さなど)がもうちょっとよくなれば、即決なのですが...

でも、学校も近くにあるし、緑も多いし、行田公園は近いし...
う〜ん...ギリギリまで悩む予定です...(^^;
No.101  
by 匿名さん 2006-08-21 12:56:00
事前内覧会・優先的・と言ってますが私が気に入ってる間取りは、昨日の時点で
4組の申込みがあるみたいで・・・これからも、もっと増えるのであれば他の間取りを
選び直した方がいいかな、と考えています。赤いお花がボードについていても事前内覧会で
気に入れば何組でも受け入れるみたいです。
No.102  
by 匿名さん 2006-08-21 14:44:00
今までの中で一番気に入りましたが、武蔵野線の最終が11時台とわかり
主人が決めかねています。深夜バス・タクシーなど方法はありますが
週に2・3日、必要となるとかなり家計に響くと思います。

かなり前向に考えていたので残念です。
No.103  
by 匿名さん 2006-08-21 18:30:00
今月末までに10%っていうのは本当ですか?
これから内覧会に参加する予定の者なんですけど。
お恥ずかしながら、実は諸費用以外、ほとんど全額に近い金額を
ローン組めないか相談しようかと思ってたんですが
諦めるしかないって感じですかね…。
No.104  
by 匿名さん 2006-08-21 19:11:00
・24時間換気システムについて
結露は、冬期に外気(特に北側)に面した熱損失の大きい部分(建具や壁や天井の隅部)におきやすい。
また、換気が十分でないとおきやすい。
その点、24時間換気は常に各部屋を換気しているので結露しにくい。
ただし、冬期の場合は暖房効率が下がる欠点もあり。(すきま風のように寒い)
参考URL:http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_f8f3.html

ペアガラスに変更すれば断熱性能が向上しますが、なくても24時間換気システムがあれば結露防止に有効ですよと言っているのでしょう。

・都市計画道路について
まず、接道は来客用駐車スペースや洗車スペースの辺りを計画しているようですね。
MR前の交差点まで完成していますが、まだまだ時間がかかりそうですね。
このマンションの価値を左右する大きな要因だと思いますので、早期の開通に大いに期待。
No.105  
by 法典在住者 2006-08-21 19:16:00
武蔵野線最終は西船橋発0002です。
上野辺りで遅くなったときは、常磐線経由で北からのルートなら11:50位まで都心(上野)にいれます。
日本橋でも、都営浅草→京成→北総ルートで東松戸から降りてこれば東西線よりは遅くまでいれた気がする。
何で東葉勝田台とか千葉とかの方がおそくまで終電あんの??って感じです。
タクシーだと法典駅まで西船橋から1300円くらいですよ。
ただ、西船橋でタクシー待ちの長蛇の列に並ばなければなりません。
待ちきれず徒歩で帰ったこともありますが、早足で40分くらいかかり死にそうになりました(笑)!
No.106  
by どきどき 2006-08-21 23:02:00
>>101さんのおっしゃる通り、
花が付いてようが、○○済となっていようが
結局重なったら抽選になるみたいです。

営業マンの人からは
『ただ、抽選になって外れたら残りのところから選ぶしかないので
抽選にならないように選ぶ方がいいですよ』って言ってました。

自分が誰もいないところを選んでも、そこに誰かが手を挙げてきたら一緒だとは思うのですが...(-o-;

>>103

ええ、10%と私は言われました。
正確には今月末ではなくて9/7or9/8までにと...
それまでに振り込まないと優先申込の権利がなくなるって言われました。

>>104

24時間換気システム、参考になりました。
ありがとうございました(^^)
No.107  
by 匿名さん 2006-08-21 23:49:00
現状では中住戸では10%入金意思表示、重要事項説明を聞けばまずいいのでは。
ここまでやれば販売側もガードするでしょ。
結論として銀行審査金利で返済率をクリアーすればいいはずです。
販売側としてはこの段階で審査を通過しないことが一番痛いはずです。

特殊住戸はどれくらい倍率ついているのでしょうか。
普通の部屋なら月内に結論を出せばある程度希望の部屋が取れますよ。

長谷工の場合は修繕計画が既にあり確か6年目から修繕費が上がるはずです??
購入時2万円程度の管理費修繕費上がりますよ〜。一時金も積むのですがね。
ローン目一杯の方は注意必要です。大規模なりの計画性というところでしょうか。
小規模マンションの多数決というのとは違うようです。
重要事項説明を既に済まされた方の情報が欲しいです。
販売員さんに聞けばいいのですが。
No.108  
by 匿名さん 2006-08-21 23:57:00
MR見学で具体的な話を進めちゃった者です。
営業マンの方は、
「最初に具体的に決めてもらったので、抽選にならないように極力努力させてもらいます」
と言ってくれましたよ。

どきどきさんが営業マンから言われた、
『ただ、抽選になって外れたら残りのところから選ぶしかないので抽選にならないように選ぶ方がいいですよ』
という言葉は、↑の意味だと思いますけど。

○○済というのは「購入意志が固い」ってことで、よっぽどの事が無ければ現段階では倍率1倍になるのかな?と期待しております。
押しの強い、どうしてもこの部屋でないとダメだ!という人がいたりすると話は違ってきてしまうそうですが。

あと、手付金10%といのは、頭金で10%以上用意できる人は、10%用意してくれ、という事のようでしたよ。
ローンで90%以上組む方は別途相談、と小さく書いてありましたから。
その辺も担当の方と相談、ですかね?
No.109  
by 匿名さん 2006-08-22 01:13:00
103です。

106さん、108さん、有難うございます。実は今400ちょっとしか蓄えがなくて…。
最低100は手元に残したいので、残り300。そのうち100は引越代やら家具代などで
消えると思うので、やはり200がギリギリといった感じなんです。
我が家にとってはマンション購入は時期尚早なのですが、物件自体も気に入ってて
比較的手頃なので、この先このような物件が出るのかな?と考えたら
どうしても購入を検討してしまっています。
法典の環境等に関しては全くまだ知らない段階ですが、相談を兼ねて内覧会には
行こうと考えています。
No.110  
by 匿名さん 2006-08-22 22:11:00
営業さんから連絡きました。
色々な間取りがありますが、裏階段との位置関係、ベランダの避難ハッチありなし、
ベランダのエコ給湯器の位置関係とかでいい部屋から「契約済み」になっているようです。
特にベランダの避難ハッチは明確な差ですね。
あと5階とか7階に住戸内に清掃点検口がありますね。下り天井も微妙に確認が必要です。
契約ルールですが9/7抽選もれの方がその後部屋を選択、9/9一般案内のようです?
販売の流れにのればガードしてくれるとのことでした。
契約済みは100戸は超えていますが150戸までは行ってないようです。
この週末で200戸位までは行きそうですね。
No.111  
by 匿名さん 2006-08-23 02:06:00
確かに営業さんはあの手この手でガードしてくれます。ほとんどの客には「そこはもう予約済みです」って言えば済むようですが、まれに事情を知っている人だと、駄目だと言っても「この部屋がいいから抽選にしろ」と言い張る場合があり、その場合は営業も抽選を拒否は出来ないので、9/7までは抽選になる可能性はどの部屋でもあるそうです。とは言っても、中住戸は代替性が高いし、相手だって抽選ではない方がいいので、うまく営業さんが振り分けてくれることが多いです。角住戸などはぎりぎりまでドキドキして待つことになりそうです。
No.112  
by 匿名さん 2006-08-24 19:18:00
本当に買いなのかな?
どうしよう?
No.113  
by 匿名さん 2006-08-24 19:22:00
今日また木下街道で死亡事故がありました。
特に小さいお子さんがいらっしゃる方要注意です!
No.114  
by 匿名さん 2006-08-24 20:11:00
>>本当に買いなのかな?どうしよう?
基本的には「決断は自己責任で」というところですが、
年明けには「完売」するような物件か「客観的な情報が欲しい」といったところでしょうか。
こだわりの部屋タイプがあればこの週末の動きに注目です。
動きが早そうなら、意志表示する。まだまだなら抽選前ギリギリまで検討でしょうか。
おそらく慌てなくていいかなと。9/7抽選前に決断ならまずOKでしょう。
今週末と来週末の「商談済み」ボードチェックの情報等を参考にして登録を
検討してみようかとも思っています。
「木下歩道整備と交通量」「開発道路がマンション前にくる功罪」
「ワイズマートの競合店ができるか」「武蔵野線の活用と終電が西船橋0:02」
「新価格物件の動向」「近隣で500戸規模の物件がこの価格で近い将来できるか」
「1年後の金利」等がポイントでしょうか。

No.115  
by 匿名さん 2006-08-24 22:38:00
終電西船0:02は厳しいな。
木下歩道狭くて危険!
床暖房・トランクルーム・スロップシンク・ペアガラス(OPあり)・ミストサウナなし。でも価格で妥協か?
いま暫く考えよう!
No.116  
by 匿名さん 2006-08-24 22:38:00
>今日また木下街道で死亡事故がありました。
交通死亡事故の件、ニュースで報道していました。ネガティブな記事ですが・・
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY200608240199.html
馬込沢に向かうデニーズのあたりです。マンションのすぐ近くではないです。
この事故は高齢ドライバー事故ですが、木下危険ですね。

No.117  
by 匿名さん 2006-08-24 23:03:00
買いだと思います!
個人的にはスロップシンク付けて欲しかったです。
No.118  
by 匿名さん 2006-08-24 23:41:00
歩道の拡張整備、徒歩圏内に新スーパー出店構想、武蔵野線最終30分繰り下げ、
上記のかなり難しい課題を入居までにふたつ位クリアーできるのなら・・・いいですね。
武蔵野線の最終繰り下げなんかは、おそらく政治、行政は動いていますよね。
鉄道関係に詳しい方・・情報をお願いします。
No.119  
by 匿名さん 2006-08-24 23:50:00
あと何年かすると消費税があがりますよね。
金利もあがっているでしょう。
住宅取得控除は縮小されているでしょう。
そう考えると今買いどきなのかなぁ。
No.120  
by 匿名さん 2006-08-25 00:03:00
そうなんですよね・・・どんな物件でも金利のことを考えると今なのかな?と
思いますよね。

あと個人的な意見ですがMRが始まってからんの方がここの掲示板いい感じに
なってきたと思うのですが・・・。
No.121  
by 匿名さん 2006-08-25 00:34:00
No.122  
by 匿名さん 2006-08-25 00:53:00
>>120
MRを見て買わないと決めた人が、ここに来ることがなくなったからでしょうね。
購入の意思を固めた人の掲示板になりつつありますね。
No.123  
by 匿名さん 2006-08-25 03:41:00
これから内覧会を控えてるものなんですが…
ここのマンションの人(ちょっと年配の女性)、2〜3日に1回のペースで
「予約に変更はありませんか?」とか電話をかけてくるんだけど…
なんでそんなにこまめに確認する必要があるんだろ
結構うざい
No.124  
by 匿名さん 2006-08-25 07:17:00
ここの板を見てMR行くと予習になり、私も助かりました。
特に情報提供・共有、購入前向き・迷い、販売の謎等が解消できるといいですね。
受付→顧客情報確認→プレゼンビデオ鑑賞→IHクッキング→部屋内覧等→商談
これを朝から夕方まで1時間毎に20組程度→100組以上の意志を確認したいのでしょうか。

金利、消費税、取得控除枠の関係もありますが「物件見極め」を基本で行きます。
大規模を検討しているのですが土地供給はある程度限られてしまいますし。
No.125  
by 匿名 2006-08-25 11:19:00
大規模なので予約確認は必要だと思いますよ。
なんせ一日100組以上がMRにくるのですから。
来た時に接客する者がいなかったら大変かと思うのですが。
No.126  
by 匿名さん 2006-08-25 12:46:00
スーパー出来るかな??ワイズマートは現状でキャパオーバーな感じです。昨年、駅前にスーパーらしきものが出来始めたので期待してたら、薬の福太郎でした・・・マツキヨの競合は出来ましたが、今のところマツキヨの勝ち!福太郎は夜になると若いバイトがメガホンで客引きしたりしてますよ。スーパーひとつ、ドラッグストアふたつってバランス悪いなぁ。
No.127  
by 匿名さん 2006-08-25 12:48:00
514世帯が引っ越してくるのだから、いくらなんでも、スーパーは新たに出店してくるでしょう。
ガーデンプレミアム以外にも、マンションは最近出来始めているし、将来的に人口は増える地域と思われるので、先を見越して絶対出来るはず。と見ております。
No.128  
by 匿名さん 2006-08-25 12:51:00
こちらの物件の反対側?中山競馬場方面にもマンション出来ますよね。
このような状況なのでスーパーできる可能性はあると思うのですが。
敷地内のコンビニには生鮮食品は置かないのかな?
No.129  
by 匿名さん 2006-08-25 12:55:00
置かないです。ってゆうか514世帯程度では街の活性化なんて望めませんよ。
クリオマンションは小規模だし。
No.130  
by 匿名さん 2006-08-25 14:44:00
馬込沢方面へ木下街道を歩くと、徒歩15分くらいでヨークマートがあり、さらに10分で業務スーパーがある。徒歩10分の行田公園にはAコープがあるし、便利とはとても言えないけれど徒歩圏として捉えるといくつかスーパーあるので、新たに法典駅近くにスーパーが絶対出来るとは言い切れないのでは?126さんの言うように、福太郎には期待を裏切られましたが。
No.131  
by 匿名さん 2006-08-25 20:42:00
武蔵野線の西船橋終電0:02発は痛いです。
実はこの電車は新松戸0:18、南浦和0:44、終点東所沢着1:01なのですが、
秋葉原総武線23:29発→西船橋23:55着→「武蔵野線西船橋0:02」→法典着0:05 に対して、

秋葉原から京浜東北線南浦和乗換で東所沢にいくのなら
秋葉原0:00発→南浦和着0:39→「武蔵野線乗換0:44」→東所沢1:01 と大違いです。

西船橋終電0:30位に新松戸行き増設をお願いしたいですね。
政治家で武蔵野線のダイヤの件を公約に出している方いるのでしょうか?
No.132  
by 終電 2006-08-26 00:37:00
行政が武蔵野線旅客輸送改善対策協議会等を介しJR東日本に働きかけをしているようですが、
なかなかうまくいかなそうです。
都心から放射状に伸びる連絡線の多さがネックになってるのかな?

ちなみに、千葉県及び船橋、市川、松戸、流山各市のHPの検索には本件は引っかかりませんでした。
埼玉県は、提案に上がっている程度。吉川等似たような条件の駅には同様の要望があるようです。

JRにはもっと乗客のニーズに添ったダイアを組んで欲しいものです。
まずは、行政への働きかけが第一歩といったところでしょうか。
No.133  
by 唐十郎 2006-08-26 02:24:00
心配される周辺環境について、まずスーパーの件ですが、514世帯程度ならY’sでもキャパオーバーってことないんじゃないでしょうか?一度に来るわけでもないし、全世帯が毎日来るわけでもないんだし。周辺にはCOOPもあるし、そんなに困る話ではないように思います。それより私が心配しているのは、道路のこと。木下街道の混雑、危険度が改善されるかどうかが心配です。すぐには無理だと思いますが、近い将来での改善を行政に期待したいです。
No.134  
by 匿名さん 2006-08-26 03:59:00
自分にとつって一点だけ躊躇する点があります。購入しても、マンション周辺を散歩する気になれません。同じよううなことでためらっている方がいらしっしゃいましたらご意見ちょうだいしたいです。
No.135  
by 匿名さん 2006-08-26 04:16:00
電車の件ですが、始発も東京行き5:39→京葉線東京6:09
毎日ではないですが新幹線の始発にはダメです。
東北上越新幹線なら大宮からならOKです。一番、ダイヤが弱い地区のようですね。

スーパーはワイズに期待と他に出店調査してるといいですね。でも場所があるかな。
ミニショップは産地直送の野菜程度は出すそうです。

道の混雑の件ですが昼間結構すいている時もあります。
裏道は①マンション外周道路、②法典西小から牛小屋→安楽亭と競馬場裏から14号線へ、
③MRから塚田、船橋西高が大まかに探検できれば問題なしです。
牛は今も健在で10頭以上はいます。お子さんにはいいのでは。
9/9から4週間中山開催です。そんなに影響ないですよ。
安楽亭の裏の臨時改札には警備員が道路警備へ出入りする戸があり、
そこからも普通に出入りできます。
(臨時改札を出てトイレの裏です、近くのアパート住人とか普通に使用してます)
No.136  
by 匿名さん 2006-08-26 08:43:00
>マンション周辺を散歩する気になれません
例えば行田公園がいいですよ・・ではない「散歩」のことだと思いますが。
我が家も家族で意見が大きく分かれております。直ぐには決定しません。
色々な悪条件が近い将来改善されるかを読むことがかなりポイントになるかと。

今までに決定した方はある意味この物件にかなり注目していた方です。
今週のMR訪問者から評価がかなり分かれてくるかもしれませんし。
客観的には商談済みボードしか分かりませんが。
まだ完成まで1年以上ありますが、迷えるのは9/7までとなってしまうのかな〜。
歩道拡張、スーパー出店、ダイヤ改正とかのいい情報が出たら直ぐ売れてしまうかな。
No.137  
by 悩み中 2006-08-26 15:01:00
物件自体は家族の意見も一致し、とても気に入っているのですが、
周辺環境についてが一番心配で、ほんとに9/7に向けて契約を進めるか迷っています。

木下街道、歩いてみましたがほんとに狭かったですし、
仕事がら夜遅い帰宅が多いので、駅からの道は車通りが多いものの、
暗いのがとても不安です。自転車って距離でもないですし。。。
No.138  
by 匿名さん 2006-08-26 16:39:00
安易な考えですが住めばみやこ気分で周辺環境の件は自分自身納得しました。
大規模ならではのマンション内には自然が取り組まれていますし
100パーセント完璧な物件はそうないと思いまた。

契約前提で明日、申込みに行って来ます。
No.139  
by 匿名さん 2006-08-26 17:00:00
今日決めたかったのですが、家族の意見がまとまりませんでしたので9/7抽選前まで
ギリギリの話し合いになりそうです。
環境がイヤならすぱっと撤退という方針でもいいのですが、結構気に入っていますので。
ベランダに避難ハッチがない部屋は結構「花」がついてますね。
あえて人気の部屋にトライしてみようかとも思ってきました。(ガードされてしまうか?)
No.140  
by 匿名さん 2006-08-26 20:52:00
お恥ずかしいのですが、非難ハッチあった方がいいと思うのは私だけなんでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2006-08-26 22:19:00
確かに他の物件と比較して、割安で大規模だから注目度抜群!
しかし、終電西船0:02、木下街道の危険度など住環境としては考えてしまう。だから価格に反映か?
駅近であっても、西船からのアクセス悪し!武蔵野線(貨物主体)沿線の宿命!都心ダイレクト線とは違うので、安易にダイヤ改正の希望感など抱いて購入すべきにあらず。
No.142  
by 土壌が心配 2006-08-26 23:33:00
 前所有者の自主的な土壌調査の結果、基準値を超える鉛及びテトラクロロエチレンが検出されたとの事。
汚染処理を行い、船橋市への報告も受理されたとので大丈夫ですと言われました。
長谷工さん独自でも調査を行ったのでしょうか?
何をもって安全だと言えるのか、契約に向けて心揺れています。
大変気に入った物件ですので、なんとか不安感を取り除きたいのですが!!
No.143  
by 匿名さん 2006-08-27 00:49:00
> 土壌が心配 さん

気になる情報ですね。これは長谷工の営業さんから聞いた情報ですか?
契約に向けては、「安全」を裏付ける書類等を頂く必要がありそうですね。
No.144  
by 匿名さん 2006-08-27 01:08:00
土壌汚染の件はやはり本当だったんですね。
2ちゃんねるで(笑)見たのですが、所詮2ちゃんねるということで
あまり気にも留めなかったのですが。
それより、やはりうちも周辺環境(木下街道)に関して気になりました。
物件がいいだけに残念です。やはりそのあたりが価格に影響してるのかも
しれませんね。
No.145  
by 匿名さん 2006-08-27 02:47:00
所詮2ちゃんねるといっても、地域スレに関しては確かな情報が多い気がします。私もマンション購入にあたって覗く事があるのですが、地域スレッドに限ってはありがたい情報が多いです。それ以外に関しては信憑性が疑わしい事もあるのは事実なので、すべてを鵜呑みにせず、真実を自身で確認することでしょうね。
No.146  
by 匿名さん 2006-08-27 03:12:00
避難ハッチは、普段は邪魔物。無い方がスッキリしますよ。
年2回の防火点検のときに、点検されるのも面倒臭いし。
No.147  
by 匿名さん 2006-08-27 06:21:00
避難ハッチの件ですがやはり点検が面倒、段差ができる、(MRでは敷物でカバー)
冷房室外機、エコ給湯機も設置しますので無い方が無難です。(間口6.3M程度ですし)
土壌の件は知りませんでした。こういう点の情報共有をぜひお願いしたいです。
あと、法典地区は下水が「本下水」地区ではない?というのは本当ですか。影響は?
まさかバキュームカーの時代ではないし。自家浄水とかの施設で対応なのか、
敷地図面にはそういう施設ないですし、下水問題はなしで安心したいです。
No.148  
by 匿名さん 2006-08-27 06:45:00
本下水でないなら、浄化槽があるはずですが・・
No.149  
by 匿名さん 2006-08-27 06:52:00
浄化槽は立体駐車場の下にあるようです。
「本下水」でないというのはかなりマイナスポイントでしょうか?気にしなくていいのか?
近隣ではバキューム車が活躍してそうですね。
No.150  
by 匿名さん 2006-08-27 06:56:00
昨日MRを見に行き、購入意思を伝えてきました。
あえて非難ハッチのある部屋にしました。
普段生活する際の段差や点検等、もちろん面倒かなとも思いましたが
万が一の災害の事を考えると、自分のベランダにあったほうが、良いものなのかもという判断です。
これは私も主人も同意見でした。
また土壌に関してですが、営業の方から説明があり、説明の書かれた紙(?)も
頂きましたよ。
我が家の場合、妥協点として挙がるのは小さい子供がいるので
木下街道から小学校への道の危険性、また外出先から戻るとき
行田団地方面から木下街道へ出る車の進み方の悪さ、位です。
終電始発に関しては我が家はあまり関係がなさそうなので問題として挙がりませんでした。
武蔵野線の風弱さ(結構頻繁にダイヤ乱れますよね)は最悪、西船まで車で迎えに
行けばよいか、という感じです。
いずれにしてもマンションの脇を通る計画道路の早期完成を願います!
No.151  
by どきどき 2006-08-27 09:47:00
土壌問題について...ちょっと教えてください。

一見、上下水道も配管を通ってきますし、過去のことは問題ないような気がするのですが...
・気持ちの問題?
・その後に新たに汚染が発見された場合の対応で住民に金銭負担などが生じる?

どんな不利益があるのかご存知の方お教えください。
No.152  
by 匿名さん 2006-08-27 10:57:00
昔からスーパーの件も、武蔵野線のダイヤの件も、道路の件もありましたよ。住めば何とか住めるものです。今悪いと思われることでも、住んでいるとあたりまえになってくるのです。こちらのマンションが建って、いきなり長年の懸案がいくつも解決されるとは到底思えませんが、きっかけになってもし解決されれば地域住民にとってこんなにありがたいことはないと思っております。
No.153  
by 匿名さん 2006-08-27 13:15:00
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
No.154  
by 匿名さん 2006-08-27 15:25:00
>>153さん
書かれたことをそのまま営業さんへ伝えれば丁寧に教えてもらえますよ。
ご自分ではなくても、息子さんにメモを渡して確認させても良いですしね。
No.155  
by 匿名さん 2006-08-27 16:01:00
土壌の件は担当さんから教えられました。勉強不足で・・・逆に恥ずかしかったです。

購入するか本当に迷っています。今まで数件見てきましたが、こんなに悩んだ物件は初めてです。
物件自体は申し分ないのですが中山競馬場近く、という立地がどうなんだろう?と
お友達は休みの日に中山競馬場の大広場の公園に家族でよく遊びに行くみたいで
反対に羨ましいみたいな事も言われたりで・・・。最後は自分で決めるしかないので
ギリギリまで冷静に考えたいと思っています。
No.156  
by 匿名さん 2006-08-27 18:05:00
家族の判断がここまで分かれるか・・という感じで困っています。
最終的には自己責任、家族の意見のとりまとめですが。9/7を通過してしまいそうです。

中山競馬ですがネット販売の関係もあり入場者は土曜日で25000人、日曜で4万人程度です。
朝は船橋法典駅の臨時口を知らないで通常改札を出てしまう人がいますが、
夕方は11R、12Rの4時前後は結構います。通常口の券売機でも5人並ぶ程度ですが。
12月有馬記念、4月皐月賞以外は警戒しなくていいと思います。
車ではとりあえず競馬交差点方面には入らず行田団地方面に左折です。
逆の行田団地から木下街道へは仕方ないですね。計画道路しだいです。
No.157  
by 匿名さん 2006-08-27 23:08:00
土壌の件ですが、色々聞いてみました。
まず、検出されたものが鉛とテトラクロロエチレンです。

テトラクロロエチレンは洗浄用に使用していたとの事です。
(ドライクリーニングなどでも使用されているものとのこと)
濃度としては0.01mg/l以上検出されていたエリアにチェックが入ってました。
見た限りでは、意外と広いエリアで検出されているなぁ、という感じです。
(土壌汚染対策法によると、基準値が0.01mg/lのようです。あと、0.1mg/l以上のところはなさそうでした)
対応としては、「希釈」とのことです。
詳細は聞いていないのですが、「希釈」後は1/10以下に濃度が低減していました。

鉛が何に使用されていたのかは聞いてませんが、昔の工業製品では非常に気軽に使われていたものです。
こちらは、一箇所数千ppmで検出されていましたが、その他数箇所では、数百(〜500)ppmレベルでした。
(土壌汚染対策法によると、基準値は150ppm)
対応は、そのエリアの土を1〜2mほど掘り、その土を搬出、処理場へ持っていったそうです。
土そのものをごっそり除去したので、問題はない、とのことでした。
場所は、敷地の北西および南西でした。

これらの検査は、もちろん、環境分析試験所認定されていない期間が検査しても意味がない(役所が受理してくれない)わけで、その心配は不要かと思います。

チャンと聞けば、分厚い資料を見せてくれますよ。
(もっとも、理解できるかどうかはまた別問題ですけど・・・)
No.158  
by のんのん 2006-08-28 01:57:00
No.157さん
土壌の件を詳しくきいていただきありがとうございます。大変参考になりましたし、安心しました。
分厚い資料も一応見せていただくようにします。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-28 22:53:00
中山競馬はナイターもある!ナイター開催時は船橋法典駅はギャンブラーだらけ?
こういった競馬場の近くに居住したことがなく、群集の轟くような歓声と飛び散る馬券を想像すると
引いてしまう。また周辺に煙草のポイ捨ても多いのかと思うとマナー面でもいい環境とはいえない。
マンションのパンプ見てる分にはこういうことを忘れているのだが…
No.160  
by 匿名さん 2006-08-29 00:45:00
>159
中山競馬というかJRAでナイター競馬はありませんよ。
クリスマスとかに競馬場を夜間開放する事はありますが…
No.161  
by 匿名さん 2006-08-29 07:15:00
>>159
せっかく購入を考えている人がいるのに、知りもしない嘘の情報は良くないと思います。
No.162  
by 匿名さん 2006-08-29 07:31:00
近所のものです。
皆さんが気にしている計画道路の件ですが、2.3年前に行田団地の手前(坂道のセブンイレブンの通り)
が開通して、最近になり皆さんのマンション用地方面に白い柵で囲われた、道路用地をよく目にするように
なりました。少しずつ計画が進行しているようです。
No.163  
by 匿名さん 2006-08-29 10:53:00
中山競馬でナイター?競馬は全くやらないので、近所に住んでいるのに本当?!と思って
しまいました。
きちんと裏をとってから発言して欲しいですね。
イメージで話すより(近所の方もこの板を覗いてわけですから)質問すればいいと思います。

私は、ギャンブラーより、朝の駅で喫煙者が灰皿のないところで喫煙し吸殻を捨てていく
ことのほうが気になります。
No.164  
by 匿名さん 2006-08-29 11:04:00
>163
同感です。在住者ですが、駅外の灰皿が撤去されてから、マナーが悪くなりましたよね。
人前でポイ捨てする神経が分からない。
No.165  
by 匿名さん 2006-08-30 11:45:00
購入を検討中の者です。
共働きなので子供を預ける保育園や小学校の学童保育などについて情報収集しています。
マンションの周辺地域ですと、近い保育園がとても少ないように感じます。
同じように保育園を探してらっしゃる方で情報をお持ちの方いませんか?
また、近隣住民の方からも参考になるご意見があれば幸いです。
No.166  
by 匿名さん 2006-08-30 18:55:00
競馬場よりも法典高校の学生の方が気になる・・・
あそこの学生は電車通学が多いのですかね?
No.167  
by 匿名さん 2006-08-30 20:05:00
法典高校の学生に何か問題があるの?礼儀正しい学生が多いのかしら?
No.168  
by 匿名さん 2006-08-30 20:33:00
競馬場って船橋法典駅から地下通路で接続しているから、大半はそこ通るよ。
京成利用する人は関係ないし(おけら街道と反対側でしょ)。
車で来る人が、渋滞を引き起こすぐらいじゃないですか?これがうっとおしいかも。

マナーとか気にはなるけど被害はないんじゃない?
うちは競輪場が近くにあるけど、開催日は警備員ばっちりで、まあ、なれればって感じですよ。
見た目良くないけどね。
競輪場より集客力大きいからそこはなんとも言えんが。

それより武蔵野線でしょうね。本数、遅延など。使い勝手が総武線や常磐線の半分以下。
No.169  
by 匿名さん 2006-08-30 22:23:00
先日、現地を見てきたのですが
やはり木下街道の道の狭さとダンプカーの排気ガスが気になりました。
あの歩道は500世帯の規模となると、朝は行列ではないでしょうか?
すれ違おうとすると道路に出なければなりませんし。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-31 00:30:00
>>167
もうすぐ実情が分かりますよ。偏差値と礼儀ってやっぱ関係あるなー、と思ってしまう。
No.171  
by 匿名さん 2006-09-01 07:13:00
↑と言うあなたが一番礼儀を知らないような・・・
No.172  
by 匿名さん 2006-09-01 17:32:00
でも残念ながら、法典高の学生のマナーがなってないのは事実ですよね。
ちなみに170さんではありませんので念の為。
No.173  
by 匿名さん 2006-09-01 19:20:00
地元の高校まで考えないといけないのでしょうか?
どこに行ってもそんな事ありますよ。
ちなみに私のお友達は船橋法典に住んでいますが何の害もなく
反対に電車に乗る時ベビーカーのコマがひっかかり法典高の生徒が
手伝ってくれた話も聞きました。
No.174  
by 匿名さん 2006-09-01 19:25:00
地元の高校まで考えないといけないのでしょうか?
ちなみに私の友人は船橋法典に住んでいますが、電車に乗る時
ベビーカーのコマがひっかかり船橋法典高の生徒が手伝ってくれた話も
聞きました。全てのことをクリアーするのは難しいと思います。
No.175  
by 匿名さん 2006-09-01 20:34:00
>>174
船橋市内で一番荒れてて、県内でも偏差値最低クラスですからね。
夏休みも終わったことだし、学生さんの様子見てもいいと思いますよ。
http://school.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/edu/kako/993/993191270.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1197220
No.176  
by 匿名さん 2006-09-01 22:53:00
んー、近所に住んでいますが、そんなに法典高校の生徒は気になることがないですね。
マナーはなってませんが、個人によるんじゃないですか?どこもこんなもんですよ。
それより、土日競馬開催日に、駅構内で座りこんで缶ビール飲みながら
座り込んでる中年のオッサングループのほうが見苦しくてムカつきます。
No.177  
by 匿名さん 2006-09-02 12:38:00
現時点では船橋法典という駅自体がお勧めできないと思います。
モデルルームは盛況でしたが、売れ行き状況を見てから検討しても遅くないです。
今日は船橋駅近くで重要事項説明会ですよね?
9/7に契約予定の人に実際に現地に行ってみたのか聞いてみたいです。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-02 14:04:00
現地に2回行って見ました。お昼過ぎに行ったのですが道も混んでいませんでした。
いたって普通で私は何の抵抗もありませんでしたが 177さんの言うとおり一度見に行かれた
方が納得すると思います。駅自体お勧め出来ない?どんな理由からでしょうか?
競馬場の最寄り駅だからでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2006-09-02 14:17:00
どこでもそうだと思うが抽選前になるとマイナス意見ばかり出てくる。
No.180  
by 匿名さん 2006-09-02 22:12:00
要望書を入れようと思ったのですが一旦止めました。
私も2回いったのですが一度目は木下街道が狭くて道が混んでいました。
2度目は空いてたのですがトラックがビュンビュンと危なかった。

子供がいるので環境面を重視しようとここで迷ったのですが
歩道の部分が広くないことから危険を感じたので
一旦考えることにしました。
(ホスラブでボトルが入るような雰囲気の事前内覧会だったのも少し心を鈍らせてます)

高校生の話ですが荒れてるとか言うのはどこでも同じだと思いますのであまり気にしません。
(腐ったみかんの多さの問題ですから)
No.181  
by 匿名さん 2006-09-02 22:24:00
木下街道、計画道路の関係で9/7登録を大変迷っています。
部屋の状況ですが一般販売第一回までは選べると判断しています。
重要事項説明を受けた方、管理関係の情報をいただければ幸いです。
No.182  
by 匿名さん 2006-09-02 23:21:00
7日の登録迷いますよね。私の場合階数が重視なので出来れば7日に登録
したい気持があるのですが、木下街道の狭さ気になります。

でもあの狭い道で幼稚園バスが止まり園児を降ろしていたので何故か少し
安心した気持ちににもなったのですが・・・。やはり危ないですかね?
No.183  
by 匿名さん 2006-09-03 00:36:00
>181さん

重要事項説明を受けたものですが、管理関係の情報と漠然と言われても、
何を話したら良いのか良くわかりません。
資料としてもらったのは、
・管理規約集
・長期修繕計画案
です。
「管理規約集」内には、
・管理規約
・専有部分改修規則
・各種設備の使用規則
・ペット飼育規則
・防火管理規則
・ザ・ガーデンクラブ(自治会)会則/初年度予算
・管理委託契約書(長谷工コミュニティとの間に締結)
・初年度収支予算,管理費等,一時金等・使用料
といった事が書かれています。

もしかしたらマンション購入者にとっては常識なのかもしれませんが、
長期修繕計画の中で、段階的に修繕積立金が増加します(5年目;約2倍,9年目;約3倍)。

その他、どのような事が気になるのか教えてくだされば、わかる犯意で答えようと思います。
No.184  
by 匿名さん 2006-09-03 00:45:00
修繕積立金を当初安めに設定して、5年後以降に値上げするのは、
支出の多くなる時期の負担を減らすために社団法人不動産協会で認めている方法だそうです。
長谷工コミュニティのマンションだと、大抵そうなってますよ。
No.185  
by 匿名さん 2006-09-03 06:31:00
181です。大変遅くなりました。
183さん 184さん ありがとうございます。大変参考になりました。
修繕積立金の上がり具合が実は心配でした。
「重要事項説明」を受ける立場になればと思っております。
No.186  
by 匿名さん 2006-09-03 10:00:00
修繕積立の設定は納得してますよ。初めから安く設定しているマンションもありますが
妥当だとおもいます。
No.187  
by 匿名さん 2006-09-03 10:02:00
長谷工コミュニティ自体、修繕費はもともと高めなのでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2006-09-03 18:23:00
>重要事項説明会に参加された方
管理規約の中の来客用の駐車場使用の項目で
1時間100円って書いてありますが、これって妥当な金額なのでしょうか?
今までお友達のマンションに行った時などに気にした事がなかったのですが・・・
1時間100円じゃ、お友達も気軽に呼べませんね。。。
とっても残念。
No.189  
by 匿名さん 2006-09-03 19:25:00
本日行ってまいりましたが、赤札がいっぱいでした。かなり迷っています。あの巨大マンションが何十年か後にゴーストタウン化することはないんでしょうかね。結局は明日返事ということで帰りましたが、担当者が半ギレ状態で怖くて嫌悪感が残りました。
No.190  
by 匿名さん 2006-09-03 19:31:00
>188さん
周辺のコインパーキングが日中だと平日100円/30分ですから、その半額と考えれば妥当なのでは?
ただし、夜間(0:00〜)だとコインパーキングと変わらないみたいですが。

大型マンションで来客用駐車場がないところなどでは、コインパーキングに停めなければならないので、それより安いのならば仕方がないのではないでしょうか?

あと、ゲストルームを使用する(宿泊する)ときには、午後2時〜翌10時で600円だそうですよ。
この場合は格安ですよね。

それに、これが高すぎる!という意見が多ければ、総会で規約を変える事もできるわけですし。
現在は、あくまでも長谷工コミュニティの提案という形ですからね。

後は、駅から近いということで、電車で来てもらうというのもありかとは思います。
車で来て木下街道で渋滞、となってしまう可能性も高いですからね。
No.191  
by 匿名さん 2006-09-03 19:43:00
船橋法典でゴーストタウン化は無いと思いますよ。
それより担当者が半ギレ状態で・・・何故にそんな場面になったのでしょうか?
すごく気になります。

ちなみに私は申込みをしました。数組希望があるみたいで7日に抽選があります。
かなりドキドキで日々生活を送っています。ここまできたら当たって欲しいです。
でも、修繕費などやはり気になります。
No.192  
by 匿名さん 2006-09-03 20:12:00
半ギレ?そんなにこわいの・・・見に行こうと思ってたのに・・・
どうしよう・・・
No.193  
by 匿名さん 2006-09-03 20:51:00
189です。
たまたま私達についた担当者だけだと思いますが、あの場で買うと即決しなかったからでしょうね。
「後で考えても答えは一緒です」「今決めないと不利になるだけなのに買わない理由は?」「他の物件は見に行かない方がいい」とそれはそれは真顔でまくしたて、その繰り返しでうんざり。希望の部屋以外の空いている部屋ばかり勧められました。後半は全く笑顔なし。
マイナス面を書いてしまいましたがとにかく行ってみてください。
地元に住む者として、木下街道は土日は避ける方が多いです。時間がよめませんから。
No.194  
by 匿名さん 2006-09-03 21:30:00
189さん、災難でしたね。私の担当はまるっきり間逆でしたよ。高い物件なので
よく考えて下さい、と。その言葉通り一週間後にMRへ。

また、営業さんを援護する訳ではありませんが、出来るだけスムーズに抽選なしで
部屋を決めて欲しい、と思うので倍率の多い所は避けての話だと思うのですが・・・。

192さん、興味があるならぜひ、ご自分の目で確かめられたらいいと思います。
No.195  
by 匿名さん 2006-09-03 21:43:00
地元住民ですが、基本的に木下街道以外にも船橋市は混みますよ。
土日もあえて避けた事もありません。正直慣れたせいかも知れませんが
必ず目的地には着いて用を達していますし、この物件私の周りでは結構
話題に出てて環境とかよりは値段の事が気になっているみたいです。
住めば都みたいな感じになるのでは?
No.196  
by 匿名さん 2006-09-03 21:56:00
確かに売れているようです。しかし、20戸程度の取り消しもあったと聞きました。
少数派になるのでしょうが、9/7前に前進しない結論を出している方もいるようです。
担当変更はマネージャーを指名して思い切って「女性に・・」程度はありかな。
No.197  
by 匿名さん 2006-09-03 22:37:00
>188さん
同感です。
友人を呼んでも駐車料金が気になってゆっくりしてもらえないし、
親戚・家族が泊まりで遊びに来たきたりすることを考えると
来客用の駐車場代だけで2000円超えてしまったりするんですかね。
No.198  
by 匿名さん 2006-09-03 23:13:00
188さん
別のマンション(千葉県内)では一時間200円、一泊2000円でした。
あまり安くすると競馬の日に混雑したりしたら嫌なので、一時間100円ならリーズナブルではないですか。(住人の友人とかが競馬の日に停めに来たりしそう・・・・)

No.199  
by 匿名さん 2006-09-03 23:38:00
私も9月7日以降に結論を出したかったのですが希望の階数・間取りが
あったので申込書を出しました。
抽選でハズレた場合はこの物件はあきらめるつもりです。

No.200  
by 匿名さん 2006-09-03 23:57:00
私の場合。。。この物件は 少々不都合があるものの
妥協できる範囲と判断し 登録&重説参加したのですが
営業さんの 追い込みをかけるような販売姿勢に
かなり疑問を感じてきました。
間取りは かなり気に入っているのですが。。。
一生のうちに 一度しかできないだろう買い物に
売り手に対する不審を抱くなんて 買い手として
失格なのでしょうか?
 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる