千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

201: 匿名さん 
[2006-09-04 00:13:00]
200さん
そんなことはないと思いますよ。
非常に高い買い物なのですから、どうしても色々躊躇ってしまうものですよ。
営業の方がどのような態度をとったのかはわかりませんが、必死さの表れ、ということはないですか?
納得がいかないのでしたらそれをハッキリと口に出してみてはいかがでしょう?

あと、もしかしたら、一所懸命さをくどい、しつこい、押し付けがましいと感じているということはありませんか?
私の担当営業さんの例なのですが、マメに連絡(電話、手紙)をくれます。
これを好意的に見られるときは「一所懸命にやってくれている」と考えられますが、
一旦否定的になると、「くどいくらいに連絡をして、心変わりを防ごうと必死になっている」
と考えるようになるのかな?などと思います。
要は受け手の心の問題、となってしまいますが・・・
202: 匿名さん 
[2006-09-04 00:15:00]
>>200さん
それは営業さんを変えてもらうよう言ったほうがいいですよ。
これからしばらく付き合うことになるのですから。

今後、オプションの申し込みなどのやり取りがありますが
そのたびにストレスが溜まるようでは、せっかくの楽しい期間がもったいないです。
(ある意味 契約〜入居までが一番楽しい時間なのに)
203: 匿名さん 
[2006-09-04 00:43:00]
200です。
201さん、202さん アドバイス有難うございました。
前向きに検討できそうです。
(といいましても 私に残された再検討猶予は
今日までしかないのですが。。。)
204: 匿名さん 
[2006-09-04 00:57:00]
契約時に物件価格の10%を支払うって・・・
みなさんホントに支払います???
ウチはそんなの無理ですよ。。。。
実際、どうしてます???
マンションは妥協点は多いのですが、非常に気に入ってますので、
購入を前向きに検討したいのですが。。。
205: 匿名さん 
[2006-09-04 01:00:00]
ミニショップに対して、家賃無料にはちょっと・・・?とおもいました。
なんででしょうか・・・?どなたか教えてください。
206: 匿名さん 
[2006-09-04 01:06:00]
ミニショップ。。。取り合えず2年間ですよね!?
2年後 住民のミニショップ存続の賛同を得られなければ
なくなってしまうと 勝手に解釈しております。
たしかTANOSIAソフィア松戸にも
ミニショップがありますので そこの掲示板があれば
なにかヒントが書いているかも?
207: 匿名さん 
[2006-09-04 01:24:00]
205さん 206です。
ソフィア松戸の掲示板みてみたのですが
ミニショップの家賃についてのコメント
ありませんでした。
デタラメ申しましてスミマセンでした。
208: 匿名さん 
[2006-09-04 01:34:00]
ミニショップは家賃無料だけでなく
水道光熱費、什器・定期的メンテナンス・交換等々も
管理費負担なんですね!?
なぜそんなに優遇されているのだろう???
209: 匿名さん 
[2006-09-04 09:46:00]
>>201
私は長谷工アーベスト販売代理の別物件購入者ですが、契約までは非常に親切で
MR行った翌日にハガキくれたりと、心地よかったですが、契約したとたんに
そういった事はなくなりましたよ。
向こうも商売なんでとは思いますが、購入者からしたら窓口はそのとき対応してくれた
人ですからねぇ。まあ、割り切れば何とも感じませんよ。
ちなみに、営業個人からは何もありませんが、長谷工からは暑中見舞いハガキとか、
そういった類のものは届きますよ!
210: 匿名さん 
[2006-09-04 10:19:00]
>>208
>なぜそんなに優遇されているのだろう???

住民が業者に費用を払い、その対価としてサービスを提供していただく、
そんなシステムになっているからですよ。
一般のコンビニのように不特定多数のお客が相手ではなく、
住民向けの限定サービスなので、経費は全て住民(管理組合)が負担しなければ
成り立たないのです。
裏を返せば、ミニショップは必要ないという住民意見が多ければ総会議決を通して
廃止にすることも可能です。


211: 匿名さん 
[2006-09-04 11:05:00]
正直10パーセントはかなりきついですね。早ければ今週中には
払わないといけない人も出てきますよね。
子供の預金に手をつけなければいけない現状です。
話し合いで何とかなるもんですかね?
212: 匿名さん 
[2006-09-04 11:05:00]
掌返した営業さん、本性丸出し。早く気付いて良かった。こういうところって売ってしまえば
その後は知らん振り!なんでしょうねきっと。フォローが悪そうなので手を引くことにしました。
213: 匿名さん 
[2006-09-04 11:10:00]
>>211
子供の預金に手を付ける、ということは親としてよっぽどの最終手段ですよね。
そこまでして捻出するより、頭金を減らす方に持っていった方がいいんじゃないでしょうか。
無理をしてしまうと後が大変ですし、やはりある程度の資金は手元に残しておくべきだと思いますよ。
214: 匿名さん 
[2006-09-04 15:03:00]
212さん、まだ抽選もしていないのに何かあったのですか?
まるで本契約後の発言に思えるのですが?
215: 匿名 
[2006-09-04 17:33:00]
http://www.a-lab.co.jp/price/jutaku.html
IHクッキングヒーター以外の設備は一般としか言えませんね。
216: 匿名さん 
[2006-09-04 17:57:00]
>211さん
こちらの掲示板では結構営業の方の当たりハズレがあるように書いてありますが
私の担当の方は親身になって相談に応じてくださいました。
日にちも迫って焦る気持ちもとても分かりますがお時間を作って
ご担当の方と状況をお話しされてみてはいかがでしょうか?
こちらがきちんとお話しすれば、きっとご担当の方もいろいろと考慮してくれるのでは
ないでしょうか?
211さんにとって、良い結果がでるといいですね。
217: 匿名さん 
[2006-09-04 21:58:00]
私は別の長谷工アーベスト販売での購入者ですが、ご参考までに私の経験です。

私のところでも営業さんには相当不満が出ていました。でも私の営業さんはいい人だったんですよ。やっぱり当たり外れですね。とはいえ、「やっぱり買わない」と言えば、殆どの担当者さんが掌を反すのも当然でしょう。
ちなみに、担当者さんとの付き合いは契約まででした。オプション会の時には、もうその担当者さんはいませんでしたよ。我が家は担当者さんは単なる連絡係としか考えていないので、自分で物件を良く調べて買いました。

手付金は抽選で倍率がついた部屋になってしまうと、10%払っておいた方が勝ちになってしまうことがあります。一倍の部屋なら担当さんとの相談で5%位でも何とかなったようです。(うちの場合)

マンション内のミニショップは店舗ではないので営業利益を出すことが出来ないため、価格が安くなるという利点があります。で、利益を出さないと言っても、仕入れ原価で販売するのではなく、少し高めに売って、その利益分を管理費に戻すようになっているはずですよ。
218: 匿名さん 
[2006-09-04 22:43:00]
重要事項説明会では光熱費は管理組合が負担し、利益は事業者が受け取るとなっていました。
利益が出たなら光熱費くらい出すべきだと思います。
赤字なら管理組合が赤字分を補填してもいいとは思いますが。
まあ、赤字になるくらい利用者が少なかったら廃止する決定が下されるべきだと思いますが。
219: 匿名さん 
[2006-09-04 22:44:00]
218です。
申し訳ございません。218の書き込みはミニショップのことです。
説明足りませんでした。
220: 匿名さん 
[2006-09-05 00:31:00]
ミニショップの件ですが、管理規約集によると初年度収支予算でミニショップの
運営費用は31,5000円/月です。これを514世帯で割ると、約612円/月です。
これは人件費が主だと思います。

厳しい見方をすると、いくら多少安くても、これでは元は取れないのでは?
・・・と思ってしまいそうですが、組合でより良い運営をするよう促せば便利な施設になるのでは
ないでしょうか。

また、光熱費について、自動販売機の電気代も同様に管理組合の負担になっています。

私個人としては、なにかあったとき(電球の球切れや香辛料が切れた!等々)に非常に重宝する
のでは?と思います。(なぜなら、法典は不便だから!!)
221: 海 
[2006-09-05 06:27:00]
購入することにしました!
今日 手付金 払ってきます。
入居まで あと1年以上もあるので
かなり不安はありますが
この板で 皆様と情報交換等々して
少しでも心配要素を排除できれば。。。と思います。
222: 匿名さん 
[2006-09-05 12:12:00]
221さん、購入されたんですね。おめでとうございます。
私は抽選となりあさって決まります。
早く落ち着きたいです。
223: 匿名さん 
[2006-09-05 13:50:00]
>221さん
もう確定しているのですか? 無抽選でも7日までは待つのだと思ってますけど?
224: あやぴ 
[2006-09-05 15:11:00]
我が家も購入決定しました!
明日、手付金支払い予定です。
海さん同様、皆様と情報交換できればいいなと思っています。
ちなみに、現在小学5年生の子供がいて、入居時6年生なのですが、9月の途中からだと可愛そうなので新学期から行かせようかと考えています。(電車通学になっちゃうんだけど・・・)
転校生をお持ちの方、もしよければご意見お聞かせください。
225: あやぴ 
[2006-09-05 15:16:00]
ごめんなさい。書き忘れましたが、新学期は9月1日の2学期からということです。
226: はちみつ 
[2006-09-05 15:29:00]
海さん、あやびさん
同じく我が家も購入決定しました。
不安な点も多いですがみなさんで協力してよいマンションになるように
色々お話したいです!
227: あやぴ 
[2006-09-05 16:00:00]
はちみつさん。はじめまして!
同感です。入居までの1年間と、入居後からの長い年月。
前向きに楽しく過ごしたいですよね。
これからよろしく!!
228: 匿名さん 
[2006-09-05 17:14:00]
購入を決定?明日の11時まで申し込み期限ですよね?
今の時点で確定とは?
229: 匿名さん 
[2006-09-05 17:30:00]
え?どういうこと・・・
230: 匿名さん 
[2006-09-05 17:34:00]
私も7日の11時が締切りと聞いたので、確定の連絡を聞いてから手付金の振込みをしてくださいと聞いていますけど、もう既に確定しちゃってる人っているんですか?
ちなみに手付金10%も用意できてるってことなんでしょうか?
一度払ってしまった手付金、自己都合では戻ってこないので1年の間に転勤とかあったらどうしよう?と考えると不安です・・・。
「手付金を10%払っていなくても、契約後に自己都合による解約の場合は違約金として販売価格の10%を払ってもらうことになっています。」って担当者から言われたんですけど、みなさんも同じようなこと言われてるんでしょうか?
それとも手付金10%払えないのってうちだけなのかなー?
231: 匿名さん 
[2006-09-05 19:46:00]
223です。 私にも、担当から“決まりました。 ご当選、おめでとうございます”の電話が来ました。 今日の18時頃です。
留守電なので、詳細は不明ですが、「当確」という意味なのでしょうね。
232: はちみつ 
[2006-09-05 20:19:00]
>288さん
我が家の「購入確定」とは
もし今希望を出しているお部屋の抽選に外れても
ガーデンプレミアムを購入する、という意味で書かせていただきました。
紛らわしい書き方してしまいましたね。
マンション自体気に入った物件でしたので、こちらで購入したいという意味でした。
233: 匿名さん 
[2006-09-05 20:30:00]
この掲示板を見て不安になりました。
今ほどMRに確認しました。
私の場合、夕方に担当者から連絡があり228さん230さん同様、明日の
11時までが締め切りで当選の場合のみ連絡させて頂く、と。
そして今、電話で確認、当選した連絡などありえない、としかも当選関係なく10%入れて
くれている人がいるみたいで・・・当選しなかった場合は返却するそうです。
抽選といいながら、もう決まっているのでしょうか?私の場合、担当者の方から
当選しなかったら連絡入れない、とまで言われているのできっと、はずれなんでしょうね。
せっかく本日、定額預金を解約したのに・・・。
そうそう、先程電話で対応した営業さんが最後に、もしかして早番・遅番の関係で当選の
連絡入れたのかも知れません・・・と。頭が混乱しています。
234: 匿名さん 
[2006-09-05 21:06:00]
手付金は交渉次第!ただ5%以下の場合、販売会社が万が一倒産などした場合は、確か保証されなくなるはずです。
購入する気なら10%以上払っても頭金に入れればいいこと。ようはあなたがこの物件が、手にいれたいかどうかです。手にいれたければ定期の解約など当たり前です。
なお、自己都合の解約の場合はあなたが収めた手付金のみが違約金となります。新たにお金は必要なし。転勤・他物件の動向・その他の諸事情などによりキャンセルの可能性がある場合は手付金は少なく契約することです。
235: あやぴ 
[2006-09-05 21:10:00]
皆様に不安を与えて申し訳ありません。
我が家の場合は、人気のあるお部屋(例えば、1階とか角部屋、最上階など)ではないので、
抽選になる確率がほぼ100%ないでしょうとのことで、主人の仕事の都合上、明日手付金振込みにしてもらいました。万が一抽選になったら、明日の朝1番で電話が入るでしょうが・・・
転勤などがある方は、1年後入居は悩まれますよね・・・
うちは転勤無いので決めちゃいました。
手付金のこととか、不安なことは担当の方に相談してみては?
うちは、主人が「例えば〜」とか言いながら、かなり「ぶっちゃけトーク」してましたよ。
236: 匿名さん 
[2006-09-05 21:25:00]
手付金は交渉次第なんですか?
長谷工は10パーセントの手付金が当たり前!見たいな感じでしたよ。

233さんが手付金解約したのに、と言っていますが何となくお気持ちわかります。
我が家は5%なら定額に手をつけることなく支払う事が出来るので。

それにしても、抽選ではずれたに人は連絡が無い、とは理解できません。
237: 匿名さん 
[2006-09-05 21:43:00]
手付金は交渉次第です。基本は10%ですが…。今の時期は販売側の方が強気ですから正規の10%を要求してくるのは当たり前です。この掲示板を見ていると完全に販売側が主導権を握っているように思えます。他の物件のMRで話をされた経験ありませんか?
238: 匿名さん 
[2006-09-05 21:43:00]
私も10%は確実にお願いしますと言われました。
交渉など出来る状況ではありませんでした。

また、私共も抽選待ち状態で落ち着かない日々を送っています。
絶対に有り得ないと思いますが、抽選でごまかしはないですよね?
悪い事ばかり考えてしまって・・早く結果が出て欲しいです。
皆さん、待ち遠しいですね。
239: 匿名さん 
[2006-09-05 21:51:00]
手付金の件は担当によると思いますよ。

一回目の担当は話し合い・または間取りの申込み次第と言われ
なぜか二回目は担当が代わり、238さんと同じように当社の規定なので、と
言われましたよ。
正式に手付金を支払う日まで(抽選待}担当者の方ともう一度
話し合うのは可能だと思います。

もともと販売側が主導権握ってるのは当然の事では?
240: 参考まで 
[2006-09-05 21:53:00]
他の物件で申し訳ないですが、自分は手付金5%でした。
理由はここで書かれているとおり、契約までキャンセルの可能性もあったからです。
ただ、営業さんは上司への報告としては、財形貯蓄などの解約払戻に時間がかかるから、
と報告したそうです。
241: 匿名さん 
[2006-09-05 22:19:00]
販売側が主導権握るのが当たり前感覚では、手付金はそもそも交渉出来ません。あなたがそう思っているのだから…。資金に余裕があるなら10%の手付金でいいことです。
私は10%の手付金で困っている方に経験上からアドバイス差し上げているだけです。
242: 匿名さん 
[2006-09-05 23:09:00]
241〜理事長になったら怖い〜もう少し穏やかに行こうよ!
243: 匿名さん 
[2006-09-06 00:24:00]
私の場合はもう確定だと9/3の夜の時点で言われました。
事前の内覧会が9/3までだということで、その時点で他に希望者(検討中の人も含めて)がいないのが理由かと思います。
あと、9/3の日中にMRに言ったときに言われたのですが、今申し込みすれば、他の人が申し込まないようにするとのことでした。
(他の営業に伝えて、その部屋はすでに希望者がいるので別の客に希望させないようにするということでしょう)

他のマンションを見に行ったときに言われたことがあるのですが、何かの規定で半分以上は抽選で売らなきゃいけないけど、残りは先着順に売ってもいいことになっているそうです。
グランドオープンするまでは完全抽選にしないといけないルールがあるかもしれませんが。

ちなみに私は昨日手付金10%振り込みました。
244: ハムたん 
[2006-09-06 00:48:00]
みなさん、それぞれ、お悩みの様ですね。
私も、抽選せずに、購入が決定しており、7日にお金を振り込む形です。
始めの希望の部屋は、4組も居て、抽選だと言われまして、悩んで、他の部屋【高くなったけど】を
話し合いで出して、そっちに決めるのなら、他の営業さんにも話、必ず、抽選無しで決定との事で、お金にキツイと感じましたが、抽選で外れて、残りの部屋から探すのももっと、お金が追いつかないので、決定した者です。(私の場合、初めから購入のつもりでした。営業さんとは、ひつこい位、質問もして、言いたい事は、遠慮無く聞きましたが、ちゃんと聞いてくれて、無理に進めたりはされませんでした。本当に、こういうのは、営業さんに当たり外れが、有りそうですね?みなさんのお話読んで、そう思いました。でも、大事なのは、自分をしっかりと持つ事だと私は思います。相手が嫌なら、変えてもらってでも、私は、自分が納得するまで、とことん話をしたいと思っていたので・・・。実は、私は本当に、始めの優先内覧会では、「抽選が有っても、優先させていただく」って言ってくれていたのに、結局、抽選になると後々連絡が来て、相当、腹が立ちました。私たち、購入者にとっては、一生のお買い物を、苦労して、決めているんですから、そう、ころころと相手の都合で変えられても困りますよね?
でも、結局、色々と言いたい事を話した上で、他の抽選の無い部屋が気に入ったので、結果として、他の部屋の購入を決めたのですが・・・。

そして、このコミュを見て、自分の足で確かめに行きました。
牛の匂いは、気になりませんよ。たまに、駅近くで下水道?(どこでもある様な一瞬の匂いです。)
とか、法典西小学校からは、一瞬、少しだけ匂いましたが、牛?とは確定できないくらい、ただの草の様なほんのりとした香りでした。

駅から歩いてみると、丁度、6分です。
私も、気になったのが、アレだけの戸数で済むのに、ゲストの駐車場が少なすぎですよね?
近くの、パーキングに止めてもらうしか無いというのも、少し不便ですね。

後は、木下街道は、凄い廃棄ガスと、トラックが飛ばします。
こればかりは、妥協?自分が気になるか?ならないか?だと思いました。
私は、慣れると判断したし、納得できたので気になりませんが、本当に気になる方は、ぜひ、自分の足で行ってみてから、お金を振り込んだ方が良いのではないのでしょうか?

私は、どこのマンション購入でも、何かしらの問題は抱えると思ってます。
なので、自分がどこを気に入っていて、どこまでは妥協できるのか?
それをしっかりと考えれば、悩んでる方も、少しは、結果を出せるヒントになれば良いと思ってます。
それと、購入を決めた方、より良い、マンション生活にしたいですね。
購入を悩んでる方も、焦らずに、高い買い物ですので、遠慮なく、担当の方に確認をするべきこと、してみると良いのではないでしょうか?
245: 匿名さん 
[2006-09-06 08:07:00]
抽選を待つ者ですが・・・本当に正当な抽選をするのでしょうか?
私の場合は角部屋なので抽選はあっても仕方ないかな?と思いますが
営業さんによっては力の差があって話をスムーズに持っていく事も
あると思うのですが・・・。前者な方でハズレたら連絡が無いなんて
信じられないです。本当に担当者によりますね。
246: 匿名さん 
[2006-09-06 11:36:00]
うちも手付金10%は無理なので、担当の方と交渉して少なくしてもらったんですけど、その代わり万が一契約後にキャンセルする場合は10%頂くことになりますって言われました。
でも、重要事項説明の時もキャンセルの場合は「手付金を放棄する」としか書いてないし、住めなくなる物件に対してさらにお金を払うのは納得いかなくて、明日の振込みをどうしようか迷っているところです。
同じようなこと言われた方いませんか?
やっぱり今期は一般公開前の優先ということもあって(514戸中200戸ぐらいの登録があるみたいですから、既に一般公開と同じだと思うんですけど??)売り手側がかなり強気なんですね。
244さんの言う通り、100%満足っていう物件はありえませんからね。
どこまで気に入ってどこまで妥協できるかで判断しなくちゃいけないとは思うんですけどね。
247: 匿名さん 
[2006-09-06 12:55:00]
近隣に住む者です。
木下街道の渋滞について

木下街道の渋滞の原因のひとつに、右折レーンがないことがあります。
競馬場周辺の「北方十字路」、この物件近くのT字路が2つ、ヨークマート周辺の
交差点やT字路、馬込沢駅周辺のT字路・・・、数多く渋滞を引き起こす場所では
木下街道側に右折レーンがありません。
(幸いなことに、この場所においては、信号が設置されているので、青信号から
黄信号に変わる時などに右折ができますがね。)

しかし、今後500世帯を超えるマンションの出入口(T字路)ができることにより、
渋滞は更にひどくなると思われます。特に信号が設置されていないので、他の交差点
と比べてもひどい渋滞場所になるかもしれません。

以上のことからも、この物件西側に出入口を設置していただきたいですね。デベも
周辺環境を調査し理解しているのでは、周辺対策として積極的に動いてもらいたい
ですね。

ここで起きる渋滞は、この物件の購入者のみならず、周辺に住む方にも影響を受ける
のだから・・・。
ここの購入希望者の皆様も、現在の交通事情ではなく、入居後の交通事情を勘案して
購入されることをお勧めします。
248: ハムたん 
[2006-09-06 15:20:00]
>245さんへ

私が、始めの希望の部屋が、抽選と言われたときに、公開抽選なのかを聞きました。
(やっぱり、公正じゃないと、納得できませんよね!)

聞いた所、公開抽選と聞いておりますので、心配でしたら、7日の抽選時、現場に行ってみると正当かどうか?解るのではないかと?営業さんにその辺の確認をすると、確実かもしれませんね。
私も、購入者側なので、人事ではありません。
抽選の方は、ドキドキですよね!
それだけ、人気が有るお部屋なのですから、魅力のお部屋なんだし、住めると良いですね☆


>247さんへ

私も、購入者側の者ですが、同意見です。
現在、周辺に住んでる方は、もっと大変な渋滞になると心配になる方も多いだろうし、
購入する私たちも、やはり、もともと混雑だと解っているところに、私たちの500世帯を超える人が集まれば、もっと苦労【渋滞だけでなく、事故なども】耐えない事を予想してます。
そこで、私も、営業さんに、西側の道について、聞きましたが、設置予定は有るそうで、後々、道を作れるように、場所を設けて有るとの事で、少しは安心したのですが、でも、正直、直ぐにそうなるのか?と言うと、きっと、そう、簡単には出来ないかもしれませんね。

でも、住む側の方も、近隣の方も渋滞は避けたい気持ちは一緒だと思うので、お互いにとって、良い結果を出せる方向に進むと良いなと思っているのですが・・・・。
交差点も、マンションが出来る事で、危なさが増すと思うので、なんとか改善していけると良いのですが・・・。

249: 匿名さん 
[2006-09-06 17:33:00]
そんなに焦らなくても余るから大丈夫
余ったら1割引きそこがチャンスでしょ!!!
煽られないように注意して。
250: 匿名さん 
[2006-09-06 19:01:00]

希望の部屋とは限らないけど、確かにその通り。
1割高くても希望の部屋にするか、1割引きで妥協した部屋に決めるか、ってことでしょう。
ただし、1割引でも元が高い(上層階and/or広い)部屋になってしまうと、結局支払額が高くなってしまうのですけど。
251: 匿名さん 
[2006-09-06 19:25:00]
249.250さんへ

その一割引きって、ナンですか?
全然、そんな情報は知りませんでした。
それと、4日にMRに行った時は、結構埋まってましたよ。
しかも、抽選の方も多いと聞きました。
特に、間取りとかこだわらなければ、手に入りそうですが、自分のこだわりが有ると、焦ってしまいます。
252: 匿名さん 
[2006-09-06 19:48:00]
手付金
基本仕様の本体価格と消費税・地方消費税の合計額10%相当額。
手付金は、本物件引渡し時に売買代金に充当されます。(※重要事項説明書参照)

1割引?手付金を誤解されてます?
253: 匿名さん 
[2006-09-06 19:51:00]
>251さん

全てがそうだとは言えませんが、完成後未入居の物件が存在する場合、
(ローン審査が通らなかったり、もともと不人気な部屋だったり、訳ありなところですね)
売主側も空き部屋にしておくメリットはないので、当初予定の儲けを減らしてでも販売
しようとするんです。
だいたいそのときの割引が1割くらいなので、1割引とか書いてるだけだと思います。

この場合、安く買えるメリットはありますが、間取りやオプションなどは選べないことに
なります。
(オープンルームとして使用されていたりすると、家具がもらえたりはしますが)

ちなみに、私も冷やかしで行った(入居可能時期が予定より1年以上早い)MRの担当さんから、
「入居するまでの費用に関してはこちらもどうにかしますから・・・」
と言われた事があります。
具体的な数字は聞いてないのですけど、明らかに「値引きますよ」という意思表示でした。
254: 匿名さん 
[2006-09-06 20:59:00]
手付金は振り込んでしまえばもう悩まず邁進あるのみ。
ただ1年あるので、今は順調でもこの後なにがあるか分かりませんから。
255: 匿名さん 
[2006-09-06 21:10:00]
手付金 振込したら   迷いなし
手付金 予期せぬことで 違約金

256: 匿名さん 
[2006-09-07 12:41:00]
先ほど、手付金払い込んできました!

日曜夜に「木曜の朝までに電話が来なければ当選です」という電話を受け、
本日、手付金を払い込んできました。
数字のやり取りだけでは味気なかったので、実際に払戻をしてから
自分の手で振り込んできたのですが、
「引き返せないところに来たなぁ」
と感慨もひとしおでした。
ちなみに、相方の都合もあり、契約会は明日の夜にしました。

本日手付金を払う方は多いかと思います。
これからもよろしくお願いします。
257: 匿名さん 
[2006-09-08 10:52:00]
258: 匿名さん 
[2006-09-08 15:17:00]
259: 匿名さん 
[2006-09-08 15:26:00]
257さんへ

251です。
ご意見、有難うございました。
凄く、参考になりました。

結局、昨日、契約して来ました。
間取りも、凄く気に入って、納得できたので、決めました。
確かに、残る部屋が有ったり、サービスを期待したい気持ちも有りますが、
昨日の時点で、私が希望していた何件かは、埋まってしまっていました。
おそらく、抽選だと思われます。
その候補の中の一番気に入った部屋が、無抽選だったので、即決めました。

私は、幸い、営業さんも良い方で、信頼できてますし、金額にも納得しました。

有り難い、私の知らなかった知識を教えていただき、大変参考になりました。
本当に有難うございます。
260: 匿名さん 
[2006-09-08 17:18:00]
261: 匿名さん 
[2006-09-08 18:21:00]
まさに船橋法典駅徒歩○分に在住のものですが、法典は便利なようで便利でない。都心から近いようで近くない。そんな場所ですよ。だから価格も手ごろなんです。私は都合3年住んでみて道の狭さ、渋滞の酷さが260さんのおっしゃる「妥協できる範囲」を超えました。以前には近くのアデニウム船橋法典を契約しかけましたが踏みとどまりました。今度のここもそうです。色々とMRを巡り歩いて、他の街の物件を契約しました。来年には法典を出て行きますが、私自身も引越し先の状況は住んでないので奥深くまではわかりません。ただ、その街が現時点では自分の中ですべて妥協できるからこそ契約しました。これは人それぞれなので、この法典周辺環境事情でも普通に暮らせる人も勿論いらっしゃると思いますよ!
262: 匿名さん 
[2006-09-08 22:14:00]
260さんへ

妥協できる範囲というのは、人それぞれの理由が有ると思います。
旦那さんの通勤の都合や、子供の事情など・・・。
自分の足で、自分の気に成るところを見てみれば、妥協点も見つかるのでは?
私は、実際に歩いて、治安の良さなども見たし、近くに住む方に聞いてみたりとしました。

それと、混雑についても、平日休みの方と土日に休みで動く方とでは、全く異なってくると思います。
平日に、時間をずらして、木下街道を行きましたが、時間によっても、全然空いてましたよ。
後は、便利さを追求すれば、他のマンションでも沢山、便利な所は有るでしょう。
ただ、これだけの緑の中で、旦那が通勤出来る距離で、治安の事も考え、ゆったりと暮らせる場所も少ないかと私は思ってます。

やはり、人それぞれだと思います。
私の場合、旦那が平日休みが多いのと、電車通勤ですが、平日に休みで、車ででかけても、時間帯を気をつければ、何の問題も無いと思ったので・・・。

後は、あれだけの広さであの値段と言うのも、魅力の一つですね。
セキュリティ的にも、あれだけ広い敷地でも安心できますし、地震にも強い場所ですよね。

あのマンションよりも狭くても、便利さを一番に考えるなら、他の物件でも、沢山あるでしょうね。
263: 匿名さん 
[2006-09-08 22:39:00]
>260さん

購入者です。
262さん同様、各家庭・家族での生活形態は様々です。
ここを検討されてるみなさんはもちろん、基本は自分の生活です。
例えば、ご高齢の両親が法典に住んでいるからここを検討している。
武蔵野線沿線の勤務地にお勤めされていて、通勤に支障がない。
お子さんの学校環境が現在の住居と変わらない・・などなど
みなさん、生活されてる環境が違うわけです。
何を最優先にマンション選びをするか、それによって妥協点も違いますよね?
100%希望のマンションなんてほぼないものだと思いますから・・・

264: 匿名さん 
[2006-09-08 23:12:00]
プレオープン終わってしまいましたね。
私は契約しなかったのですが、まだ考え中です。
何割くらい決まったのかわかりますか?
ビューとガーデン、どちらが人気でした?
ちなみに私はガーデン側希望です。

265: 匿名さん 
[2006-09-08 23:55:00]
抽選ではじかれた方が他の部屋を選択して半分程度の販売でしょうか?
来週にかけての一般販売後でどうなるかでしょうか。
明日は中山競馬初日です。5ヶ月ぶりの中山開催ですから入場者少し多いかもしれません。
中山メインレース15:40、全レース中京終了時刻16:20です。
どうしても競馬場が気になる方は15時から17時位まで駅で(臨時口も)確認してみては。
266: 匿名さん 
[2006-09-09 00:50:00]
本日契約してきました。
最初に希望していた部屋に最も近いところを選べたので個人的には満足です

>260さん

妥協点は沢山あると思います(二重床でない、二重壁、終電が早い、目の前の道路が渋滞、買い物の便が微妙に悪いなどなど)が、
私がここに決めた理由は、
・通勤が電車乗車時間10分
 (実質は自転車を考えてますが、行き25分、帰り30分くらいです)
・3,000万円以下で80m2以上(これより狭かったり遠くても良いなら、もっといい場所はあるかと)
・駅徒歩10分以内(これは私ではなく、相方の希望(電車通勤)ですが)
・2007年9月入居(この時期に所帯を持つので)
といったところです。

>264さん

ビューとガーデンだと・・・チャンと数えたわけではないので微妙ですがガーデンの方が契約数が多かったように思えます。
思った以上に購入済みが多く、チョット驚いたりはしています。
(契約担当者曰く、昨日は100件位の契約があったそうです)

沢山の人がそれぞれの意見で購入を検討、見送りするのだと思います。
人それぞれですから、あくまでも意見は参考程度にするのがいいのではないでしょうか??
267: 匿名さん 
[2006-09-09 01:16:00]
>264さんへ

ガーデンは見た感じでも、多く埋まってましたよ。
絶対にガーデン希望お考えで有れば、一般公開も始まるので、検討してみるのも良いと思います。
私も、思ったよりも、購入済みの多さに驚きました。
昨日の契約会も夜の10時くらいまで行うと聞いてましたので。
268: 匿名さん 
[2006-09-09 01:39:00]
ビュー購入者です。
ガーデンの方が人気ありましたか。。。
なんとなく そうなるような気がしてたんですよね!
(ベランダからは緑の多いプレミアムガーデンが展望できるし
 入口・駐車場からも近いですからね!)
269: 匿名さん 
[2006-09-09 05:22:00]
ビューもいいですよ。法典の海抜○mから湾岸方面を見る景色・・これはいい!
ガーデンは中庭はもちろん、奥にエレベーターがもう1台あるのと、その位置周辺は
低層階でも日照が冬至時期でも完璧、それと左側の景色が抜けます。
これからMR行かれる方は日影図を確認して下さい。値段付けも得しているような。
計画道路整備、スーパー出店、ダイヤ改正等いいニュースも出てくるでしょう!
270: はちみつ 
[2006-09-09 07:27:00]
みなさま、我が家も希望のお部屋を契約してきました。
私も契約時ボードを見たら、266・267さんと同じく
ボードの赤の多さに驚きました。やはりガーデンの方が多かったような?
うちはガーデンを契約しましたが、ビューからの眺めを想像すると
ビューからの眺めも捨てがたかったかな、と思います。
高台だから富士山も見られたりするのかな?
夜はきっと途中までの計画道路の明かりや、船橋市内の明かりでキレイなんだろうな・・・?

入居までまだまだ長いですが、これからもどうぞ、よろしくお願いします!
271: 海 
[2006-09-09 12:58:00]
我が家も 本日 契約してきました。
契約場所が マンションギャラリーだったら 売れ行き等々確認
できるかなぁ と思っていたのですが
あいにく 長谷工本社。。。(がっかり。。。)
仕方がないので 契約部の方に聞いてみたところ
「今日・明日で 約150件の成約になると思います」
また「売れ行き好調なので 今年中に完売見込みです」
とも言っておられました。
とのことでした。本当の情報でありますように!
272: 匿名さん 
[2006-09-09 14:39:00]
273: 海 
[2006-09-09 14:50:00]
まっ。。。そうでしょうね(汗
売れ行きに関していえば
次の土・日曜日が 勝負どころですかね!?
自分的には ほんと いい物件なんですけどね!
(ベランダにスロップシンクがついていて 駐車場の出入り口が2つ以上
 あって 徒歩10分圏内に大型スーパーがあれば 完璧なんですが。。。)
274: 匿名さん 
[2006-09-09 16:22:00]
>273さん

確かに!!
駐車場の出入り口増えて欲しいのと、もっと、大型スーパーが、後にできると嬉しい限り。
後は、文句なしかな?(我慢できる範囲?)

私は、嘘ではなく、本当にこの物件は、結構な人気だと思ってますよ。
優先内覧でこれだけ反響の有る物件も凄いと思う。
欲しい部屋を押さえられて、ほっとしました。

まぁ、ビューの低層階や、西側とかは残るかもですがね・・・。
ガーデンも、場所により、当時の日照が気になるだろうし・・・。

275: 匿名さん 
[2006-09-09 16:28:00]
徒歩10分圏内ならヨークマートありますよね。
歩道が狭いから荷物もって歩いたり、
道が段々になってるから自転車だとちょっとこわいけど。

276: 匿名さん 
[2006-09-09 16:34:00]
中庭ってほんとに55メートルあるんですかね?
現地をみて思ったんですが、ちょっと間隔が狭いような気がします。
ガーデン側から見たら、目の前に13階建てのビューがあるわけだから
想像するよりはこじんまりしてるのでは?と思います。
半分は自転車置き場だし。
277: あやぴ 
[2006-09-09 23:32:00]
我が家も無事7日に契約終わりました。
この掲示板でも、たくさんの方が契約されてて、嬉しいです。
うちの担当さんいわく、この土日はチラシを30万部に抑えて、次の3連休で
多めにチラシを入れるそうですよ。
他の長谷工物件と比べると、かなり売れ行き好調らしいです。
我が家も贅沢を言えば、いろいろ妥協したところもありますが、夫婦揃って
気に入った物件なので大満足しています。(担当の方もとてもいい方です)
自分達の生活に合う家が一番!
住みやすさは、入居後みんなで作っていけたらなぁって思ってます。
これからも宜しくお願いします。
278: あやぴ 
[2006-09-10 00:13:00]
うーん・・・さっき30万部って書いたけど、違った気がする・・・
契約しに行った、旦那から聞いた話なので・・
嘘はいけないので、とりあえず訂正です。ごめんなさい・・・
又明日、MRに行くので、聞いてみまーす。
279: 匿名さん 
[2006-09-10 00:20:00]
あやぴさんへ

私も、購入しました。
夫婦揃って、気に入ってます。
いざ、住んでみるまで、まだまだ不安も有りますが、みなさんで、住み易さなど、良い環境をマンション内で作って行きたいですよね。

ローン説明会に参加された方、貴重なご意見が有れば、ぜひ聞かせていただきたいのですが・・。
280: はちみつ 
[2006-09-10 07:35:00]
あやびさんも、海さんもご契約されたんですね。
これからもよろしくお願いいたします。
私も海さん同様スロップシンク欲しかった・・・でもただでさえ
貯湯タンクがあるベランダですものね。更に狭くなっちゃうのもなぁって自分を
言い聞かせましたが。
買い物に関しては、私は車で買出し派なので、マックスバリュやAコープでまとめ買い
すると思います。(今の生活でも変わりありません)
昨日午後MRの前を通りましたが、駐車場結構混んでいました。
もう一度MRに行きたいと思いつつも、「担当さん忙しいんだろうなー」と
思ってなかなか出向けない私です。
281: 匿名さん 
[2006-09-10 07:50:00]
>もう一度MRに行きたいと思いつつも、「担当さん忙しいんだろうなー」と
どんどんMR訪問した方がいいですよ。入居まであと1年ありますが。
内装確認とか、毎週来ますね(沢山いらっしゃるはずですよ)・・なんでもありです。
3000万円の買い物ですし。
少し時間はありますがオプション、ローン、引越しをイメージする・・楽しさ。
受付で部屋番号を言えば、購入者ボード?もらえて中に単独でも入れます。
購入者ですよ。もちろんアポなしでOKでしょ。
282: はちみつ 
[2006-09-10 07:56:00]
>281さん
そうなんですか〜!てっきり担当の方なしでMR(部屋の展示部分)には
入れないものだと思っていました。
MRには常に保育士さんが待機されていて
小さい子供のいる我が家では毎回いつも助かってます。
入居までのイメトレ(?)楽しもうと思います。
助言ありがとうございます!
283: 匿名さん 
[2006-09-10 08:00:00]
MR訪問に関しては、281さんの言うとおりだと思います。
お近くに住んでいるのでしたら、どんどん訪問し、イメージを膨らませておくのがいいかと思います。
(ただ、モデルルームが基本と同じ形状でなかったりするので、あまりに膨らませすぎると実際の内覧会で「あれ?」なんてことにもなりかねませんでしょうけど・・・)

私も近々訪問する計画があったので、契約会でその際の必要事項があるかを聞いたのですが、
「特にありませんよ。アポイントも必要ないです」
ということでしたので、MR公開時間であれば、いつでも訪ねて良いみたいです。
284: 匿名さん 
[2006-09-10 08:08:00]
281です。
私もMR訪問の中で知りましたが、一般的に毎週訪問の購入者はいらっしゃるようです。
購入してからのプロセスも大事なイベントです。
私なら「毎週来ます」と担当と受付さんに宣言して覚えてもらいますよ。
ご家族との会話もはずむと思いますよ。
はちみつさん同様の方、沢山いるはずです。堂々と訪問して下さい。
285: あやぴ 
[2006-09-10 10:35:00]
入居までの1年間、楽しみですね!
私も、毎週は無理だけど、たくさんMR行って、「イメトレ」
したいと思います!
銀行の方とかも、毎週土日には来てるらしく、担当さんに言えば個別相談とか
予定組んでくれますよ。(大手銀行の方は来ないらしいけど)
うちは、ファイナンシャルプランナーの個別相談まで組んでもらいました。
夫婦で、この際何でも聞いちゃえ!!って感じです。(笑)
ローンの事とか、いろんな組み方あって素人の私には難しいので・・・
じっくり検討しなくっちゃ!ですよね。
このレスでもお世話になると思います・・よろしく(ペコリ)
286: 匿名さん 
[2006-09-10 12:00:00]
あやぴさんへ

私も、今ローンの組み方に個人で悩んでました。
ファイナンシャルプランナーの個別相談どうでしたか?
役に立ちそうですか?
私もいずれ、個別相談をお願いしたのですが・・・。

銀行の個別相談は、どうしても、その来ている銀行のローンを薦められてしまいそうで、躊躇してますが、ファイナンシャルプランナーの方とはお話したいと思ってます。
≪毎回、訪れる銀行が違うとのお話を聞いたので・・・。その来ている銀行のローンを組むなら良いのですが、やっぱり、違う銀行のローンを考えていると、聞きずらいし?≪笑≫≫

いろんな組み方があるから、本当に、難しい。
その辺、プランナーの意見は、良心的でしたか?
よろしければ、教えていただきたいです。

私も購入者ですが、時間が取れるときは、MR訪問したいです。
287: 匿名さん 
[2006-09-10 12:50:00]
プランナー相談経験者です。
対応するのは生保系AFPで一定水準はクリアーしています。
感想としては手持ちのデータをきちんと持参しないとあまり意味がないと思います。
今の生活から購入後の生活をシュミレーションするわけですから。
大まかでいいのであれば別ですが細かいところまで突っ込みたいのなら情報は必要です。
手持ち資金の減り具合とか返済と貯蓄、子供の学費、定年時の残債のあり方、
オール電化、駐車場等で○円節約、退職後の管理コスト位まで相談できます。
生保という点では死亡保障というより、入院保障、入院時の所得補償保険とかの
いい制度を聞くだけでもいいですよ。
288: あやぴ 
[2006-09-11 19:54:00]
286さんへ

287さんのおっしゃる通り、細かく知りたいのなら、データ(1ヶ月の平均収支)
を持参したほうが良いです。
ファイナンシャルプランナーの方は、素人の私達の質問に丁寧に答えてくれましたよ。
ローンの組み方というより、「今後の生活プランはこうなるよ」といったお話でした。
「今日は保険屋としてではなく、プランナーとしてお話しますので」と始めに言われ、
「質問したいことはなんでもおっしゃってください」とゆうところから入りました。
うちは、住宅所得控除の事とか、親からの資金援助の件とか、我が家の35年後位までの
生活収支を出してもらいました。
時間は1時間で、結構ざっくばらんに話せましたよ。

銀行の個別相談は、286さんの言われる通り、そちらの銀行のお勧めでした(笑)
とりあえず、今一番人気の組み方とか、繰上げ返済のこととか、ぶっちゃけ1年後の金利
どれくらいになるか、個人的意見とかも聞かせてもらいましたが、金利はさすがに
何ともいえないそうです。(そりゃそーだ・・・) まあ薦められはしましたが、何が何でも
という感じではなかったので、知りたいことはとりあえず聞けたかな?
まだ、ローンを組むまで日数があるので、金利とにらめっこしながら考えようと思ってます。

すみません・・情報が浅くって・・・難しい事は私がここに書いて、違ってたら大変なので、詳しい方におまかせします(ぺこり)
286さん一緒に頑張りましょうね!
289: 匿名さん 
[2006-09-12 15:09:00]
286です。

>287,288さんへ

大変、参考になりました。
有難うございます。
来年から支払いだと、金利の上昇がどうしても、不安になってます。
本当に、金利とにらめっこですね〜♪

私は、提携のローン会社だけでなく、自分でも色々と探してみようと思ってます。
これから、楽しい生活と共に、現実的な≪ローンなど≫不安ももれなくついてきますが、
何とか、楽しく過ごしてゆきたいですね。

290: 海 
[2006-09-12 21:59:00]
そーいえば オプションの お知らせ
いつ頃 案内あるか ご存知の方
おられますか?
291: 匿名さん 
[2006-09-12 23:51:00]
購入者です。
私も内覧会に行き、予想以上に価格のわりに良い物件!!ということで
夫婦共々気に入り、一般公開前の7日に契約を済ませました。

ところでもうローン説明会等が行なわれているのですか?
ファイナンシャルプランナーの方の相談会も受けてみたいと思うのですが、
担当の方からはそのような話はなかったので知らなかったので。
担当の方に言えば設定してくれるのでしょうかね??

292: あやぴ 
[2006-09-13 12:57:00]
291さんへ

うちは、担当さんに言ってプランナーさんや、銀行の方との個別相談組んでもらいましたよ。
大きな買い物したのですから、なーんでも相談しちゃいましょう!
まだ、販売最初のほうでプランナーさんの予約も多くないみたいなので、相談されたいのなら早いうちが予定組みやすくていいかも・・・
銀行の方は、とーっても暇そうでした・・・(笑)一緒に完成予定の模型を見ながら、いろいろ説明してあげたりしました。

うちはMRで、我が物顔で歩き回ってます・・・(ジュース勝手に飲んだり・・)←(とりあえず一言断ってからですけど) 購入前は行く度に、ラストまで居てしまい、おかしたくさんもらったり、ちょっとわがまま購入者なのかな?! 態度まではデカクないので、許される範囲かな(笑)


293: 匿名さん 
[2006-09-13 21:35:00]
この物件、最初は購入を考えましたが辞めることに決めました。
理由は物件自体ではなく、船橋法典の環境が決め手になりました。
294: 匿名さん 
[2006-09-13 22:47:00]
291です。
あやびさんへ
ありがとうございます。担当の方に連絡を取って予約してみようと思います。
(ちなみにファイナンシャルプランナーの個別相談は、
 保険は今のところ現在ので満足しているので変更する気は無いのですが
 そのような保険の勧誘を目的としたものではないのですよね??)

MRも気軽に見に行けるということを知り、良かったです。
これから部屋の色調を決めたり、オプションどうしよう・・・などで
悩むでしょうから!
295: 匿名さん 
[2006-09-14 20:14:00]
293さんの言うとおり、住環境は考えざるものがあり実は決めかねています。
やはり現地を始めて訪れた時に「いいところだなぁ」と思わないと難しいですね。
結局はあとあとまで 引きずることになりますから。 
296: 匿名さん 
[2006-09-14 20:54:00]
>>295
そうですね。環境だけは、あとから買えませんからね。
いくら計画があると言ったって、眉唾物(地元の方も何十年も前からあるとの事)
なので今の環境において、いいところだなぁとか、妥協できないと購入まで決断できません。
ご近所で既に住まわれている方なら問題無い事なのかも知れませんが…。
297: 匿名さん 
[2006-09-14 22:06:00]
う〜む。せめて住宅地として今後整備され、活気に満ちた街になる可能性を秘めていれば良かったのですが…
残念ながらそれは難しいなという印象を受けました。
湾岸エリアとは、この辺が決定的に違うように思えます。
298: 匿名さん 
[2006-09-14 22:33:00]
住環境も望む方にとっては、よく検討されてからでないと後悔することになるでしょう。
実は私もここは結構気に入っていたのですが、やはり環境になじめず(周辺を何度か視察した結果)他の物件も探し始めているところです。

299: 匿名さん 
[2006-09-14 23:35:00]
購入者です。
住環境にご不満があり、住環境を最優先に考えるのであれば
他の物件を探された方がよいと思います。
私は現在行田公園近くに住んでいます。
マンションから数分足を伸ばせば(といっても自転車か車になりますが)
大きな行田公園もありますし、D2やイオン系列のスーパーも利用できます。
私は逆に297さんが魅力をお感じになっている湾岸エリアに全く魅力を感じませんよ。
人それぞれ、最優先すべきものは違いますから・・・
決めかねているならば、無理してこちらを検討せず
快く、「ここに住みたい!」と思い購入した方と同じマンションの住人になりたいです。
300: 匿名さん 
[2006-09-14 23:51:00]
まっ。。。価値観や 購入の判断基準は
人によって 千差万別ですから。。。
私は 購入したことを 後悔しないと思います。
(以前 この近くに住んでいたので住環境の事情を
 少しは心得ているつもりです)

入居まで あと379日!
オプション 何をつけようかと
楽しんでいる 今日この頃です。
301: 匿名さん 
[2006-09-14 23:54:00]
299さんと同じく購入者です。
まだ購入を迷ってる方も参考にされるので、ここにして良かった!というポジティブな意見だけでなく、ネガティブな意見も必要かと思います。
297さんのように湾岸エリアに魅力を感じられる方もいれば、私のように落ち着いた感じのするこのエリアに魅力を感じる人も居る。
価値観は多様なのですからそれでいいのではないでしょうか。
(私も、299さん同様、地盤や水害のことを考えると、湾岸エリアには魅力を感じませんが・・・)
多少でも「?」と思うところがあるのだったら、一旦立ち止まって考えてみることも大事だと思いますし。
ただ、299さんのような現在近所に住んでいる方が選ぶ、ということは、同一環境下であれば悪い物件ではない、ということで、心強い限りです。
302: 匿名さん 
[2006-09-15 02:42:00]
このマンション、設備はそこそこだと思いましたが、構造・躯体部分でかなり節約しているなぁ
と感じました。まあ価格との兼ねあい、及び昨今の建設コスト上昇ではしょうがないのでしょうが・・・。

しかし、バルコニーの柵仕様にはちょっと・・・考え物です。みなさんバルコニーに「すだれ」
とかされるのでしょうか?まるみえ、雨風吹きさらし状態でどうされるでしょうか?
担当者はデザイン性を重視・・・とか言っておりましたが・・・。疑問です。
303: 匿名さん 
[2006-09-15 10:00:00]
>302
・床、壁の構造(壁厚、スラブ厚)
・配筋(ダブル、スパイラルor溶接閉鎖型)
・かぶり厚
・高強度コンクリート
・支持層
・アウトフレーム工法
・耐震スリット
・断熱設計
・二重床+二重天井(※)
・ペアガラス(※※)

概ね以上の項目を、他のマンション(同規模の免震以外のRC造)も表示しています。

私は、(※)に関しては、天井裏に配管しているのであれば、必ずしも二重床である
必要はないと思います。(※※)は、24時間換気システム標準であれば、オプション
にして選択させるほうが消費者からすれば良いと思います。
ちなみに、私が知る限り、以上の項目の内(※)(※※)以外はこのマンションは他と
比べて遜色無いと考えています。

私は検討中なのですが、
"構造・躯体部分でかなり節約しているなぁ"
とはどこで感じたのでしょうか?参考のため教えて頂けるとありがたいです。

また、バルコニーですが採光上では格子のほうが有利だと思います。
雨ざらしになるのは格子の有無を問わず同じですし。

私が、感じた印象は担当の言うことは、当てにならないことがある。(重要)
ということです。気になることがあれば、設計や構造に詳しい担当に質問
すると全く理解度が違いますよ。(ある程度質問をまとめておく必要あり)

長文失礼しました。
304: 匿名さん 
[2006-09-15 10:27:00]
>302さんへ

設備はそこそこで、構造・躯体部分でかなり節約とは、どういう見方でしょうか?
このような価格で、そこまでの設備が有ったら、逆に、他に何か有るのではないか?と私は、逆に心配になってしまいそうなのですが?
私は、この価格で、設備には満足してます。
構造上も、気になるところは特には有りません。というか、上を目指せばそれだけ、色々な設備や、構造上も有るんでしょうけど、価格との釣り合い的には取れていると思うのですが・・・。
構造や躯体部分でどう、節約してると感じたのでしょうか?他人の意見も参考になるので、宜しければ、告知してくれませんか?

バルコニーに関しては、確かに、そうですよね?≪汗≫
丸見えとは気になりませんでしたが、≪部屋にはカーテンをするので≫
バルコニーにいる様子は丸見えでしょうかね?
私は気に成りませんが。

>301さんへ

私も、同意権です。
ひとそれぞれですよね。
私も、湾岸エリアは、地盤や水害で心配が有り、(これから、大地震は来ると思ってるし)
あと、電車の面でも、風が強いだけで、止まってしまうとの事で、通勤に困難だと思うのが湾岸エリアは避けたいと思ってました。
実は、南船橋のマンション「ワンダー○イシティサ○ン」も希望としてましたが、やっぱり、免震マンションとは言え、地盤の心配や、電車の便で辞めました。


現在住んでる方が選ぶと言う事には、私も安心しました。
本当に、選び方は、人それぞれですね。
305: 匿名さん 
[2006-09-15 21:37:00]
物件価格が安いのは、
あの土地を安く手に入れたからっていうのが大きな理由のひとつらしい。


306: 匿名さん 
[2006-09-16 02:21:00]
>>304
電車の便で言えば南船橋の方が良いのでは?
(都心向きに限った話ですが・・・)

地盤などについては、確かに安心感がありそうです。
ただ、オール電化というのがかなり不安材料だと思っています。
307: 匿名さん 
[2006-09-16 14:53:00]
>306さんへ

304です。
電車の事なんですが、京葉線は、天候≪風・雨などで良く止まるとの事です。実際に使用してる方に聞きました。≫
って事は、勿論、法典駅からの武蔵野線も同じ事なのですが、最悪、西船橋か、船橋に出れれば、後は問題ないので。
特に、西船橋からは色んな線が出てるので、電車が止まっても、何かしら通勤できる方法が有りますよね。
南船橋は、車も、平日から混雑≪特に357≫なので、後は、オートレース≪バイク音の騒音≫何かと不便だと私は思ったので。
車の便に関しては、ららぽーと、IKEAなどの商業施設も絡み、357道路は大型トラックも多く、道自体動かない・・・・。木下街道の比じゃないかと??

オール電化に関してですが、何が不安なんですか?
節約も出来るし、子供にも、ガスよりは安心!
私は、オール電化住宅を求めていたので、不安な要素もお聞きしたいです。
308: 匿名さん 
[2006-09-16 15:41:00]
南船橋の所もいざとなったら京成まで歩けるのにね。(15分位?)
渋滞も向こうは立体交差とか新インターとか具体的に対策が動き出しているけど木下は?
って感じもします。まあ感じかたはいろいろですねえ。
309: 匿名さん 
[2006-09-16 17:11:00]
308さん

そうですね〜。京成もありますが、通勤上、利用出来人かどうかも有るので、
本当に、人それぞれでしょうね。

後は、地盤の面では、ガーデンプレミア(法典)の方が断然良いし・・・。
310: 匿名さん 
[2006-09-16 17:38:00]
>>308さん
南船橋のほうは京成まで歩けるのはもちろんですが、
そもそも、船橋法典と同じく西船橋まで一駅ですから。
埼玉や府中方面への通勤の方でなければ、南船橋の方が便は良いですね。

車についても、渋滞名所だけあって対策も具体的に動き出していますよね。
まずは今年度の船橋(習志野?)インターの着工からです。
やはり注目されているところ(特に外部から)にはどんどんメスが入るようです。
311: 匿名さん 
[2006-09-16 21:45:00]
>>307
木下街道に出るまでの、マンション内渋滞が起きるのでは?
この辺は、枝道から木下街道に出るだけで時間がかかりますが…
500世帯全員が車通勤はありえないとは思いますが、出口があそだけでは…
通勤時間帯以外でも、例えばマンションから馬込沢方面へ出るのに一台が苦労したら
後ろがつかえますよね?現に今日も薬の福太郎から馬込沢方面へ出るに出られないトロい車がいて
ただの100円パークで5台も詰まってましたよ。
購入者ではありませんが、あそこからもし毎朝車が何台も出てくるとなると、
新たな渋滞の名所が出来そうで。
まあ、電車通勤が多いでしょうから、考え過ぎかもしれませんが…
312: 匿名さん 
[2006-09-16 21:48:00]
>>311
車重視の方はこのあたりのマンションは買わないと思いますよ。
武蔵野線沿線電車通勤者の方が圧倒的に多いと思います。
313: 匿名さん 
[2006-09-16 21:59:00]
この間建設現場を見に行ったのですが、周りの戸建でマンション建設反対の紙が貼られているのを見ましたが・・・反対運動等起こっているのでしょうか?子供が居るのでちょっと考えてしまいます。
314: 匿名さん 
[2006-09-16 22:07:00]
>>313
難しい問題ですよね。
大人同士の問題であれば、うまく調整して生活することもできるでしょうけど、
子供同士となると些細なことでイジメの問題などに発展してしまいますから。
315: 匿名さん 
[2006-09-16 23:07:00]
船橋法典と南船橋の話が出ていますが、西船橋までは確かにどちらも同じ1駅。
だから西船から総武線・東西線のアクセスは、どちらも一緒。
ただ、南船橋は京葉線・東京まで直通でしかも快速停車駅。
京葉線は風に弱いのはありますが、武蔵野線で東京までいく場合も当てはまりますね。
また、東西線も風に弱いですよ。
終電の時間でも南船橋の方が余裕があり断然便利です。


316: 匿名さん 
[2006-09-16 23:22:00]
船橋法典駅 VS 南船橋駅
便利さは 目的地によっては 甲乙つけがたいですね!
東京駅だけでみれば 南船橋駅に軍配があがるでしょうが
総武線沿線 や 東西線沿線であれば
時間帯によっては 船橋法典駅の方が有利です。
この両駅の判断基準は 目的地へ行く頻度が
大きな鍵となりそうですね?!
317: 匿名さん 
[2006-09-17 00:07:00]
都心へ通勤する人がやはり多いのでは?
一般的に東京・銀座・大手町などへの所要時間・乗換え・本数・快速停車駅かどうか・終電時間・などで比較すれば南船橋が近くて便利ということになるでしょう。
318: 匿名さん 
[2006-09-17 08:39:00]
このマンションを買う方で電車を使う方は、武蔵野線で埼玉方面への通勤、
或いは総武線で千葉方面への通勤者がメインでしょう。
あまり東京方面へのアクセスを問題にしても意味が無いと思いますよ。

通勤としては、船橋・習志野・千葉へ車通勤の方も多そうですね。
そういった方にとっては、現状では明らかに南船橋周辺よりも利便性は良いように思います。
319: 海 
[2006-09-17 10:03:00]
昨日 久々にMRへ行ってきました!
(妻は 出産があり MR訪問は 初です。(汗))
予想以上に(?)ガーデン売れてますね!
昨日 「分譲済」の札を数えたところ
フロント:約33%
ビュー:約34%
ガーデン:約49%
と なっておりました。
ガーデンの1・2階は 殆ど「分譲済」!
はやく 完売すれば いいですね!
320: 匿名さん 
[2006-09-17 10:28:00]
やはりガーデンが1番人気でしたか。ガーデンが凄く広いといいですね。
ビューはEVが奥に1台ないのが痛いかな。フロントは西向きと計画道路の関係がありますね。
どんなに人気物件でもさすがに年内完売はないようで。
「ありがとうございました」コールは基本的には「あおり」ということですか。(笑)
321: 匿名さん 
[2006-09-17 11:06:00]
>318さん
いえいえ、それは無いと思いますよ。 武蔵野線で埼玉方面に通勤するなら、南船橋より北の駅前を買いますし、総武線で千葉方面なら、普通、通勤目的地よりさらに遠方を買います。その方が安いですからね。このマンションの最大の魅力は、東京駅まで直通30分の駅に5分以内という立地でしょう。車通勤なら、幕張辺りの駅から遠くても渋滞の無い場所を選びます。

南船橋とはほぼ互角だと思いますよ。東京行きは船橋法典も「快速停車駅」ですし、快速だけ比べれば本数もほぼ同じ。 通勤時間帯に西船橋行きが多いのが船橋法典の利点で、京葉線普通列車しか止まらない駅に行くときに便利なのが南船橋でしょう。 風で止まる確率は変わらないですしね。

このペースなら、年内完売は無理でも、竣工一年前完売なら可能性がありそうですね。ただ、どの物件でも売りにくい場所が10室位はありますよね。ここの場合はビューの低層階でしょうか・・・フロントは駅に近いので、意外と最後は早い気がします。
322: 匿名さん 
[2006-09-17 14:41:00]
323: 匿名さん 
[2006-09-17 16:18:00]
ガーデン、売れてましたか〜。
悩むなあ。
3階も分譲済み多かったですか??
324: 匿名さん 
[2006-09-17 16:29:00]
>武蔵野線で埼玉方面に通勤するなら、南船橋より北の駅前を買いますし
そう。
だから、南船橋よりもずっと北に位置しており、さらに(西)船橋というターミナル駅に近い
船橋法典駅の近くのこのマンションがターゲットになるんですよね。

設備も良いし、コストパフォーマンスを考えると良い選択だと思います。
325: 匿名さん 
[2006-09-17 17:57:00]
今日も法典駅周辺の道路は混んでいました。
どうしてこんなに混むのでしょう・・・。
326: 匿名さん 
[2006-09-17 18:31:00]
今日の西船橋周辺の混み具合はたしかに普段より酷かったですね。 理由は、何だろう?
大きなレースがあったわけでもないのに。
327: 匿名さん 
[2006-09-17 18:36:00]
この辺りの道は1車線で右折レーンが無いことがすべての元凶です。
右折車がいると、一回の信号青で数台しか行けない事もしばしば。
今度土日にでもMRに行かれる時に、競馬場方面から来る車が法典駅近くの
T字路のところで直進車がどれだけ妨害に合っているか見てみるといいですよ。
尚、渋滞のひどいときには、馬込沢の交差点からずーっと繋がり、
最後尾は競馬場を通り越して原木インターまで行くこともあります。
328: 匿名さん 
[2006-09-17 18:50:00]
なるほど。
行田団地からマンション建設地に向かうT字路自体もすごかったですよ。

329: 匿名さん 
[2006-09-17 19:14:00]
>>328さん
そうなんです。行田団地からT字路に入る道は、右折車が多いですが、
右折も詰まることがあります。
右折した先もすぐT字路があり、馬込沢方面へ向かうと左折と直進のT字路ですが、
この直進も詰まってしまっているときは馬込沢の駅を通り越したスーパーのところのT字路の
右折車で詰まる、若しくはその先の馬込十字路がそもそもの発端です。
長年住んで、鎌ヶ谷のサティとか千葉NTのジョイフル本田へ買い出しに行くとき
色んな抜け道を探しましたが、行き止まりが多く抜け道は結局探し当てることが
出来てないです。土日は馬込沢まで20〜30分は必須ですよ。
(そもそも車で出かけないのが正解です。)
330: 匿名さん 
[2006-09-17 21:07:00]
マンションが完成したら、あの木下へ繋がる道から出入りがあるわけだから、
T字路がまたひとつ増えるようなものですね。

あの出入口の道のところって、何気にカーブがかっていて、
木下走っていると見えづらい様に思います。
渋滞もあることだし、なかなか木下に出れないかも・・・。
それに帰りもマンション見えてるのに着かない感じですね。

331: 匿名さん 
[2006-09-17 23:56:00]
何でこのマンションを選ぶ人は、電車通勤なら埼玉・千葉方面で、車通勤なら船橋・習志野・千葉方面がメインと分かるのでしょうか?
購入者がそんなこと分かる筈ないし、販売関係の人でもなければ分かる筈ないでしょう!
購入者だけでなく、検討している方もこの掲示板覗いて意見交換している訳ですから、気をつけた方がいいと思いますよ。
332: 匿名さん 
[2006-09-18 00:08:00]
本物件の成約件数も200を超えたことですから
新たに購入者板を 立ち上げても
面白いかも しれませんね!?
333: 匿名さん 
[2006-09-18 00:33:00]
やはり、都内に通勤する人は購入見送りが多いということですか。
334: 匿名さん 
[2006-09-18 00:35:00]
>327&329さんへ

本日の道、混んでいたみたいですね?
三連休の絡みも有るのでしょうか?

土日ではなく、平日の道の具合はどうだか解りますか?
私は、買い物は、平日に車で移動って事が多いと思うのですが・・・。
時間帯によっては、そんなに混まないのでしょうかね?

何だか、折角、来客を呼ぼうとしても、そんなに不便では、道の関係で申し訳なく思ってしまう・・・。
335: 匿名さん 
[2006-09-18 00:35:00]
200件も!
すごいですね。予想以上の早さです。
ここからが進まないのかもね。
336: 匿名さん 
[2006-09-18 00:37:00]
>>331さん
>購入者だけでなく、検討している方もこの掲示板覗いて意見交換している訳ですから、
>気をつけた方がいいと思いますよ。
どちらかと言うと、検討者の為の掲示板です。
ちょっと勘違いしてませんか??

そんな私は検討者ですが松戸勤務です。
337: 匿名さん 
[2006-09-18 00:53:00]
検討者の為だけはでないでしょう?購入後もいろいろ意見交換がありますよ。
過去のレス見れば分かるし。
で、松戸勤務は何を言いたいんでしょう?
338: 匿名さん 
[2006-09-18 01:06:00]
車は休日くらいしか利用しないのですが、頻繁に利用される方は頭が痛いですね。
339: 匿名さん 
[2006-09-18 01:08:00]
>>337
購入者掲示板の場は別に用意されていますよ。
340: 匿名さん 
[2006-09-18 01:09:00]
>337さん
”松戸勤務”というのは、東京勤務だとか千葉勤務の話題が出たから書いただけでしょう。
そういう自分は車で習志野勤務ですけどね。
341: 匿名さん 
[2006-09-18 01:19:00]
言いたいのは、購入された方や検討している方の多くは、千葉・船橋・松戸・習志野方面等への通勤ということでしょ。
342: 匿名さん 
[2006-09-18 01:23:00]
>>334さん
327,329です。
平日昼間は混雑しません。ここは典型的な郊外型渋滞です。仕事柄、昼間に家に車を取りに帰ることもありますが、平日昼間に混雑していることはまずありません。混雑する時間はわかっていて、平日の朝(6時前から北方十字路が込み始めます)、夕方および土日はほぼ終日です。そう、特に連休などには馬込沢方面が日中、エンドレスに渋滞してます。住み始めの頃、ゴルフで5時半に家を出たときに、既に北方十字路が渋滞しておりびっくりしました。(北方十字路から出光のガソリンスタンドまで込んでると、そこから十字路までおよそ20分かかります)こういう時は、裏道を駆使して原木へ出ますが(笑)馬込沢方面の裏道は知りませんが、原木、西船橋方面はいくつかあります。
343: 匿名さん 
[2006-09-18 01:29:00]
追記
>何だか、折角、来客を呼ぼうとしても、そんなに不便では、道の関係で申し訳なく思ってしまう・・・。
そうですね(笑)でも、日中なら大丈夫だと思いますよ!当方、仕事の先輩が原木に住んでおり、たまに車で送ってもらいますが、大変申し訳ない…と思ってます。原木−船橋法典、込んでなければたかだか3,4kmで数分の距離なのに、平日夜送ってもらうと、込み具合にもよりますが往復で30から40分かかります…先輩スミマセン!(ちなみに裏道は結構細く、先輩は裏道を嫌うので、いつも正規のルートです)
344: 上山在住7年 
[2006-09-18 01:49:00]
こんばんわ、建設中の近くに住んでる者です。基礎工事も終わり
いよいよ建物本体が出来つつありますね。毎日見ながら駅まで通ってます
みなさん周辺環境で色々と書き込みされてますがまぁ駅を降りて
びっくりした方も・・(ホントに東京駅まで30分の駅なのか? W)
今夜の駅前は雨が上がった後すず虫の大合唱で非常に賑やかでした
私も7年前市川から来ましたが 私がこの地を選んだ理由として
高台にあるが駅から近く、坂道がない。武蔵野線が半地下なので電車の
音が聞こえてこない。(上層階はどうかな?)もし木下街道の音がなければ
ほかに騒音源は何もありません!あとは地価が安い(隣の市川大野は市川市
なのでここより高め)まぁはっきり言ってここは 穴場なのです!!!
自然はゆうに及ばず大きい公園も2つあり(グラスポ・行田公園)テニスをする方なら
グラスポのテニスコートの面数と料金を調べてみてください きっとすぐにここに
引越したくなりますよW 駅までの道路と交差点の拡張もあと2.3軒が立ち退くと
完成して右左折レーンが出来るので渋滞も緩和されるでしょうからこれから良くなって
いくと思います 一生のお買い物ですみなさんがんばってくださいね
何かこの周辺の件でお聞きになりたい方にはご質問いただければ 分かる範囲で
お答えしますよ


345: 匿名さん 
[2006-09-18 02:03:00]
都内から帰宅する場合、武蔵野線西船最終が早く、西船止まりを喰らうケースも。
そして西船からタクシーとなると余計な出費がかかるばかりでなく、行列も覚悟しなくてはならない。都内通勤の人が少ないのは、うなずける。

346: 唐十郎 
[2006-09-18 09:05:00]
購入者です。私は東京勤務です。日本橋、大手町周辺、新宿方面と通勤シュミレーションをしてみましたが、1時間くらいで行けますよ。だから東京勤務の方も十分ターゲットになる物件かと思ってます。ただ毎日終電まで働かれる人は避けた方がいいとは思いますが、そのような方は都内に買うしか無いかないのでは。。。
347: 唐十郎 
[2006-09-18 09:29:00]
>>339
購入者向けのサイトURLを教えてください!
348: 海 
[2006-09-18 10:45:00]
購入者板 立ち上げました!
購入者の皆様 よろしければ
そちらの方にも 御参加
宜しく お願い 致します!
349: 匿名さん 
[2006-09-18 12:04:00]
>>347
購入者向けのサイトURLを教えます!
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=927&disp=1
350: 匿名さん 
[2006-09-19 10:44:00]
342&343さんへ

334です。

大変貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になり、嬉しいです。
昨日も、MRへ行ってきました。ちなみに、購入者です★
昨日は、帰り、21時を過ぎてましたが、馬込沢方面へ行ってきました。
昨日は、休日なのに、時間のせいか??とても、空いていてビックリしました。
ヨークマートまでは、以外に距離は無いですね?
ただ、あの道が混むと???ですが・・・。

昨日、驚いたのは、購入住みが、ざっと見ですが、80%くらい埋まっていたような?
本当に、良く売れてますね?ビックリです。
ちなみに、私は、優先内覧の時に購入しましたので、その後の行方に驚いてます。
以外にも、このコミュで書き込みされていた、Vタイプの低層階まで、結構埋まってました。


344さんへ

このように、近隣の方で、とてもよい方がいらっしゃる事がとても、嬉しいです。
貴重なご意見をありがたく読ませていただき、ここに住む事を楽しく思えました。
私は、テニスもするし、自転車での移動も多いと思うので、坂道が無いのは助かります。
これからも、何か情報が有りましたら、ヨロシクお願いいたします!
351: 匿名匿名 
[2006-09-20 02:49:00]
すごくほしい物件なのですが、
あまり係りの人は親身ではないですよね。

私にとっては一生に一度の買い物なので、
こちらが不安に思ったりすることに対して、もう少し暖かい対応がほしいです。
とにかく早く入金・契約してほしい・・・という感じなので、がっかり・・・。

でも、購入はしたいです。


352: 匿名 
[2006-09-21 12:20:00]
よさそうな物件だったのでMR伺いましたが
私も351さんと同じく営業の方の対応に疑問。
契約した方はその場で拍手(ボトル注文時のホストクラブみたいな)
それに…すぐに入金の話。
何だか異様な雰囲気のMRに気持ちが冷めてしまいました。
駅に向かう帰り道にはこの物件とは縁がなかったのだという気持ちになり購入見送りです。
一生に一度の買い物だから慎重に決めたかったのに、温度差感じました。
353: 匿名さん 
[2006-09-21 23:57:00]
そうだよね。
買っちゃった人はカワイソウ・・・
354: 匿名さん 
[2006-09-22 00:25:00]
351さん、352さん

それは残念でしたね。営業さんの対応の悪さは長谷工アーベスト販売の物件に
共通する問題ですね。全員がはずれではないのですが、はずれの可能性が高い
のは事実で、他の長谷工アーベスト販売物件でも、ここの営業さんだけは・・
・って話題がよくありますし、営業が耐えられなくてやめましたという書き込み
も見られます。

352さんの書かれた拍手もアーベスト物件ほぼ全てに共通するスタイルです。
ということで、営業さんの質や販売方法に期待するなら、今後も長谷工
アーベスト物件は避けた方が良いと思いますよ。
特に、営業の質が悪くても売れる人気物件ほど、長谷工アーベストの営業さんの
質は落ちるようです。

長谷工アーベスト物件は、営業さんの質に頼らなくても、自分で物件の良い点・
悪い点を見極めることが出来、疑問を解決することができる人のためのものです。
勿論、それには、この掲示板が、営業さんより何倍も役に立ちます。

長谷工物件は、物件の価値を自分で見極めることの出来る人たちだけが
買うことの出来るお得物件だと思った方が良いでしょう。

355: 匿名さん 
[2006-09-22 00:26:00]
購入された方や検討している方の多くは、千葉・船橋・松戸・習志野方面等への通勤ということ。
356: 上山在住7年 
[2006-09-22 01:28:00]
法典駅を利用していますが 東京方面の通勤客がかなりいますね 確かに夜遅い方は最終が
早いので不便かもしれませんが朝は直通で東京駅へ 西船橋で総武線・東西線で都内へ入れ
ますし武蔵野線で直通だと西船橋で相当入れ替わるので着席できる確率が高いですし
総武・東西線は朝西船橋始発電車があるのでそれを待てば座っていけます。埼玉方面へも
時間的に結構早く出られますので千葉 東京 埼玉で 転勤のある方は便利かもしれません
法典から1時間乗ると埼玉なら東所沢ぐらいまで行けます。ディズニーランド・幕張メッセの
最寄り駅まで20分 ららぽーとの最寄り駅なら10分です。なのに あの駅前・・・
今でも 駅を降りて歩き出すと都内とのギャプに不思議な気持ちになりますが・・・w
確かに自然災害に弱く遅れたりしますが 中央線の人身事故の回数に比べればはるかに少ないです
私にとっては 西船橋で総武・東西線に遅れがないかいつも心配しています。中央線でトラブルが
起こると 両方とも影響を受けるので・・
357: 匿名さん 
[2006-09-22 16:06:00]
352,353さんへ

残念でしたね。
私は、購入者ですが、確かに、あの「ボトル入りマシタ〜??」的なスタイルには、好感が持てなかったけれど、営業担当さんは、とても頼れる良い人でした。
自分がMRに行くたびに思うのですが、確かに、他の方が話してるのを聞こえる時が有ったのですが、営業さんの当たり外れを凄く感じます。

私の担当の方は、そんな事言わなかったし、無理に勧めたりしなかったしなぁ〜とか、色々と感じる事が有りました。
私は、人の意見とか、イメージにとらわれず、自分の意見をしっかりと持って、何度も足を運び、後悔しないように勤め、決めたので、何の後悔も無いですし、購入者の方は、とても気に入ってる方が多いのではないでしょうか?

特に、353さん、
『カワイソウ』なんて、とんでもない!
私は、あんな物件は、本当に掘り出し物だと思ってますから・・・。
あの広さを、あの価格で探すのは大変でしたし。
自分の一番大切にするべき所がどこなのか?で変わってきますよね?見方も・・・。

営業がどうとか、そんなのよりも、やっぱり、環境や、物件の方が大事!
それを決めるのも、自分・・・。
ただ、相当、雰囲気に嫌気がさしたのならば、今後の不安要素になるのでしょうから、辞めた方が良いでしょうね?

営業さんや雰囲気が一番だというのなら、営業さんの教育とMRの雰囲気作りだけ出来てれば、
物件自体に、騙されてしまう事も有るのではないのでしょうか?
まぁ、私がとやかく言う事では有りませんが、購入の方はそれぞれ、納得して購入しているのです。

それと、思ったのですが、そんなに焦らせなくとも、あの物件は売れてます。
驚くほど、埋まってました。
営業さんのやり方も有ると思いますが、急かさなくとも、売れる物件だと思います。
私の営業さんは、一切焦らす事もしなかったですよ。

もしかしたら、どんどん埋まってくので、ヨリ納得のいく物件をお勧めする姿勢に誤解を招いている可能性も有りそうですが??

354さんのお話の通り、それぞれの価値観が有って、其れをしっかりと持ってる方が決める所なのかもしれませんね。
他にも沢山のマンションが有りますし、気に入ったマンションを見つけられると良いですね♪
358: 匿名さん 
[2006-09-22 21:35:00]
357さんは毒されてしまったのですね。
359: 匿名さん 
[2006-09-22 22:50:00]
先日購入した者です。
確かに営業さんの追い込みにはこちらもタジタジになることもありましたが、態度や口調よりも、あくまでも物件の内容や営業さんの知識、情報の真贋のみに集中していたので、購入の是非とは別でしたよ。この先何十年も付き合うのは営業さんではなく、マンションそのものですからね。
私は建設地の向かいに住んでいますが、確かに木下街道は皆さんが仰る通り、かなり危険です。雨の日に傘が走行中のダンプに擦ることもありました。ガーデンプレミアム最大の難点でもありますが、プレミアムから駅までの歩道拡張用地買収は後、数軒分ということなので一日も早い歩道拡張を祈るばかりです。私は将来の育児のために奥さんの実家に近い理由で購入しましたが、子供達にはマンションの大人達皆で道路の歩き方や自転車の乗り方、譲り方を教えていかなければな…と思っております。管理組合が結成された時にはぜひ皆さんとお話ししたい懸案です。
360: 匿名さん 
[2006-09-23 01:03:00]
私も、357さんと359さんの意見と同じ気持ちです。
誰が何と言おうが、大事なのは、自分が納得する事だと思いますし。

359さん。
私も、同じ事を心配しています。
購入者の皆さんで、お話してゆきたいですね。
361: 匿名さん 
[2006-09-23 07:35:00]
>>360
購入者向けのサイトURLを教えます!
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=927&disp=1
362: 匿名さん 
[2006-09-24 19:15:00]
本日、契約後久しぶりにMRに行って来ました。
オプションもそろそろ考え始めなければならないしな…と。
相変わらず「ご登録ありがとうございました〜!」の大合唱してたけど、心なしかその声に元気が無くなってきたような…。営業の方々も少々オツカレ気味のようでした(笑)。
売れ行きは、ざっと数えただけでもフロントレジ30戸、ガーデンレジ100戸、ビューレジ150戸(ガーデンとビューは逆だったかも…)が分譲済になってました。低中層階が一気に売れたようです。一ヵ月で半分以上が分譲済って早いのか遅いのかはよくわからないけど、自分が購入したマンションが埋まっていくのって何だか嬉しかったですよ。
ただ、ウチが購入したフロントレジが割りと空いてたのはちょいと残念。北西向きは敬遠されるのかなあ。(パンフに西南西と書いてるのには無理がありますな…)。
私は夕日が大好きなのでフロントレジにしましたが、部屋の向きは気になってたので日照実験してみたら9月中旬で11時過ぎからベランダに陽が差すはずだし(正確な方位数値からの割り出しではなかったので、断言はできないのですが…)、建設中の現地でも午後2時の段階でフロントレジのリビング側に真正面に近い角度で陽が当ってました。ほんの少しでも南側にかぶってるのが良いのかも、ホッとしました。
もし日当たりで購入を迷ってる方がいらっしゃったら参考までに…。
363: 匿名さん 
[2006-09-25 09:46:00]
先日、南船橋との車事情の比較の話がありましたが、
あちらの方は、先週に国と県の改善案が具体化して正式に着工の見込みがつきましたね。
詰まっていた駅向こうの県道の4車線化や、現地手前での高速ランプ建設など・・・
しかも5年以内に計画全部が実現するという積極的なスケジュール。

うらやましい・・・。
364: 匿名さん 
[2006-09-26 20:59:00]
そのようです。事業費67億円のプロジェクト着工のようです。

ところで中山競馬開催中は、船橋法典駅・木下街道はいったいどのような混雑・渋滞になるのでしょうか?


365: 上山在住7年 
[2006-09-27 02:46:00]
来場する車は 時間差があるのでそうでもありませんが帰りは(メインレース終了後)から
競馬場を中心に周辺部へ渋滞が広がっていきます。大きいレースだと14号線までも渋滞になり
ますがこのタイミングさえはずせば今のららぽーと渋滞よりはましだと思いますが・・・w
開催日にはあちこちに警備員さんが立ち 路駐に目を光らせていて清掃のJRAのおば様たち
が居るので駅周辺もとてもきれいです。 私はシフト制の会社なので土日あまり関係ないので
あまり競馬場渋滞にはまったことがありませんが、確かに高速道路に近い点では湾岸部はとても
有利でしょうね。外環道路が完成すると30分で三郷ICまで行ける計算ですし東関道や首都高湾岸線
で成田や羽田にも1時間(飛ばせば30分w)かからずに行けますからね。 私は以前市川に住んでいて
総武線南側の低地と軟弱地盤を知っているので ここに越してきたので湾岸部はちょっとですね。
PS ちょっと信じられないかもしれませんが ここ上山まで船橋オートのオートバイの音が聞こえてくることがあります。高台のせいだと思うのですがたまにあの ウォぉーーンと言うバンクを周回
している音が 最初は近所で工作機械を動かしてるのかと思ってましたが・・ wそしてオートバイの音だけでなく船の汽笛も www聞こえてくることが (本当ですよ)みなさんのマンションは
モット高いところにあるので 一体どんな音が届いてくるのかちょっと興味深々です
366: 匿名さん 
[2006-09-27 22:59:00]
なんか南船橋との比較がここ最近多いですが、話題に上がるということはやはり気になるんでしょうかね?

367: 匿名さん 
[2006-09-27 23:16:00]
南船橋のほうは、大規模物件が完売してしまったけど、まだ第二弾が控えているだけに、
ここを検討している方々(ウチも含めて)は、あちらも気になるんでしょうね。

ちなみに、完売してしまったほうの掲示板は、
いつも書込みが活発だし、オプションやローンの話など楽しそうですよね。
こちらもあれくらい活発になるといいんですけど。
368: 匿名さん 
[2006-09-27 23:50:00]
南船橋の第2弾大規模物件、現在基礎工事着工しています。
MRオープンはまもなくと思われます。

動向が気になりますね!
369: 匿名さん 
[2006-09-27 23:58:00]
さすがに、あの南船橋物件の共用施設のグレードの高さを見せつけられると、かなり気持ちも揺らぎましたが、やはり軟弱地盤と潮風が気になりました。海沿いに住んだことはないのですが、実際どれくらいのベタつきと錆つきがあるのでしょうか。すごく気になります。向こう様は駐車場関連の話題が購入者の皆さんの間で喧々諤々みたいですね。IKEA渋滞とオートレース場も向こう様には切実な問題みたいだし…。
先週の連休に上山からIKEAに行ったら3時間かかりました(途中からイライラを通り越して笑ってしまいました)。船橋駅前から14号を通じての渋滞が全て“ららぽーと&IKEA渋滞”!平日は30分で行けるのに…。
どこのスレを拝見させてもらっても、地域特有のお悩みがあるみたいですね。ガーデンの木下街道、プレアの鉄塔、海神の野田線等…。ガーデン購入者の皆さんは購入に踏み切った最大の利点ってどこでしたか?
370: 匿名さん 
[2006-09-28 00:21:00]
>>369さん
>ガーデン購入者の皆さんは購入に踏み切った最大の利点ってどこでしたか?
私は踏み切れてない側の人間なのですが、踏み切れてない要因を参考までに。
・道路事情
  渋滞はともかく、駅までの道のり(徒歩や自転車)において危険度が高そう
  (この点、南船橋の物件は超駅近で、駅までなら渋滞も全く関係無し)
・共用施設
  無駄な共用施設はNGですが、広い専用の中庭というのは魅力的です。
  いくら近くに公園があるとは言っても、専用庭は子持ちには安心です。
  そういった点では、南船橋に加えて幕張のタマゴもいいですね。
・標準設備
  共用施設ではなくて、各住戸内の標準設備も南船橋の方が良いですよね。(そして安い)
  こちらでOP扱いのものが全戸標準というものも多く、その逆は無いです。

そんなわけで、私は南船橋の2つ目を見てから決めようと思っています。
371: 匿名さん 
[2006-09-28 07:13:00]
>海沿いに住んだことはないのですが、実際どれくらいのベタつきと錆つきがあるのでしょうか。
塩害というのは、波風の荒い場所で起きるものです。
東京湾のような内海では、その心配はほとんどありません。
関東だと、外房とか湘南とかに住む方が心配することですよ。
372: 匿名さん 
[2006-09-28 08:35:00]
>369さん
>371さん

>海沿いに住んだことはないのですが、実際どれくらいのベタつきと錆つきがあるのでしょうか。
とのことですが、
以前東京湾の海から数百メートルしか離れていない高校に通っていました。
(地図で幕張から千葉方面に抜けている海岸線道路沿いです)
風向きもあると思いますが、窓ガラスには潮がつき(白く曇るかんじです)
掃除をするのが、大変だったように記憶しています。
(ガラスクリーナーでも落ちませんでした)
また、自転車のサビも凄かったし、先生方は自動車のサビを気にされてました。
梅雨時期には湿気と更に潮風で、髪の毛がベタ付いていたような。
南船橋の物件が同様な状況になるかは分かりませんが、ご参考までに。

373: 匿名さん 
[2006-09-29 01:23:00]
参考までに、南船橋の第一弾物件のMRを見に行った時に、
第二段物件の話を聞きましたので、ご連絡。
覚えてる範囲ですが、

・第一弾物件に比べ、平均面積を大幅に広くする
・その分、価格はかなり上昇させる

と聞きました。一般市民よりも「ちょっと金持ち」をターゲットにするような話でした。
その分、設備は充実するかと期待してます。

比較に出ていたガーデンとタマゴですが
予算を気にされる方はガーデンを(渋滞は気になるけど駅から近い)、
環境を気にされる方はタマゴがよいか(駅から遠いけど)と思います。
…という私も迷っておりますが。
どちらも施工会社が同じなので、建物の基本的な仕様はほとんど変わらず。
ガーデンは食洗機が標準にも関わらず、同条件のタマゴより価格が500万位安く、
一方タマゴは敷地内にサンクスの入る点が魅力。AEDや体育館は不要かと。
374: 匿名さん 
[2006-09-29 09:49:00]
そうなんですよね。
ウチは購入者ですが、希望の広さの部屋が当初予測してた価格より300万くらい安かったのが大きな決め手になりました。(湾岸や山手との土地代の差なんでしょうね)

ガーデンに入るミニショップがどのくらいの品揃えになるかわからない今、せめて至近にコンビニができれば良いなあ…と思ってます。(ミニショップは夜7時までだし。)
でも、それより欲しいのは“TSUTAYA”かな。現在駅前に小さなレンタルショップがありますが、新作が借りられるまでに時間かかるし。夏見のTSUTAYAは遠いし。
どなたか法典周りのDVDレンタルショップご存じありませんか?

昨日、京葉線は大変なことになりましたが、武蔵野線への影響はどのくらいあったのでしょうか。
西船橋までの折り返し運行はあったのかな。
375: 匿名さん 
[2006-09-29 16:44:00]
>昨日、京葉線は大変なことになりましたが、武蔵野線への影響はどのくらいあったのでしょうか。
うちの主人が、西船乗り換えで東西線を利用してますが、通勤ラッシュはピークは過ぎた時間であるにもかかわらず(法典発8時15分頃)、激混みだったと言ってました。武蔵野線の遅れは西船までは大した事なかったようです。ただ、武蔵野線を利用して東京まで出ている方、それも一番厳しい通勤ラッシュ時間帯とあっては、さぞ大変だったでしょうね。
京葉線は、強風があるだけでも、すぐ遅れたり走らなかったりするので、法典駅って寂れた感はありますが、いざという時は、西船から東西線や総武線を使う事も出来る分、まだましかな?と思います。
376: 匿名さん 
[2006-09-30 10:27:00]
>375さん

そうだったんですね。なんか、少し安心しました。
西船まで出れれば、いろんな線での通勤方法が有りますからね。
私はそれが【京葉線】心配で、こちらの物件を決めました。
南船橋も少し考えたんですが。結局は、こちらに決定した者です。

>374さん

私も、同意見です。
私も、自分の足で駅周辺を観察してみた時に、まず探したのがレンタルショップ!
でも・・・・。小さなさびれた?所しかなくて、”TSUTAYA”欲しいですよね〜。あと、コンビニ!
少なくとも、少しずつ、そういうお店がマンション近くに出来る事を祈りつつ・・・
377: 匿名さん 
[2006-09-30 10:43:00]
この近くだと、京成線なんかは障害に強いですよね。
なんとか歩きや自転車でいける距離なので、そういった意味でも良いです。

南船橋は、京成まで歩いていけるし、快速も使えるJR船橋駅も自転車圏内ですから
どちらも電車事情は良いですね。

>>376さん
TUTAYAが近くに出来るといいなーと私も思っています。
出来るとしたらどの辺でしょう。良い空き店舗あるでしょうか?
南船橋はビビットの空き店舗にTUTAYAが入るそうです。
これは羨ましいです。あちらはコンビにも敷地にありますし・・・。
378: 匿名さん 
[2006-09-30 14:46:00]
375さん
武蔵野線情報ありがとうございました。
東京駅直通線でもダイヤの切離し対応があるのはホッとしました。

377さん
9号線のT字路の酒屋の隣にあった店鋪(元学習塾)がテナント募集してました。
(小さなスペースですけど注目してます。)
やはり700世帯を超える物件でないと敷地内でのコンビニ提携は難しいようですね。
駅周辺からガーデンまでは割りと空き地が目立つので514世帯の新規顧客を見込んで
出店してくれないかなあ。

パンフレットに載ってたイタリアンの店“マルコ・ポーロ”に行ってみました。
素晴らしく美味しいお店です。自家製パンもナイスだったけど、豚のグリルが
メチャ美味でした。今まで都内でもなかなか美味しい豚には当らなかったのに。
ケーキも充実してて、ガーデンのミセス御用達になると思います。
ただ、フロア内は全席禁煙なので、喫煙される方はテラスでの食事となります。
(さすがに真冬は厳しいか!)
379: 匿名さん 
[2006-09-30 16:24:00]
378さんへ

私も、”マルコ・ポーロ”行ってきました。
本当に、雰囲気も味も、最高で大満足でしたよ〜♪
私は、パスタと、お肉と食べて、相方と半分ずつ分けて食べたのですが、
サービスも良いですよね?ちゃんと、予め半分ずつ食べれるように分けて出すか?と聞いてくれました。
もう、お腹いっぱいだったのに、テラスに移って【喫煙なので】美味しい、コーヒー【カプチーノ】とデザートを堪能しました。
最高の夜でした。外の風をあびながら、(ちょっと田舎の空気がたまにほんのりと?【笑】風向きによってだろうって感じだから、そんなに気になりませんでしたよ。)ガーデンに住んだら、通ってしまうだろうと思いました。

そうそう、空き地結構目立ちました。
私も、新しい道路や、お店はこのマンションが出来る事で、少しずつかもしれないけど、計画は行われるだろう?となんとなくだけど感じました。
駅前も結構寂しいですもんね?
でも、住めばそれなりに、楽しめるんじゃないでしょうか?と私は思いました。
380: 匿名さん 
[2006-09-30 18:06:00]
379さん

共感いただけて嬉しいです。
開店したてで、まだまだお客さんが少ないらしいのでリピーター目指します。

駅前は確かに郊外というよりは田舎に近い雰囲気ですが…
ウチは夫婦共料理することが楽しみ(趣味とまでいきませんが)で、外食は月に一度か二度程度。
徒歩圏内にたくさんのお店が欲しい方(気軽に外出を楽しみたい方)は多分、船橋駅やららぽ近辺でお住まいをお探しでしょうから、ウチみたいに、『住まいの中をのんびりと楽しみながら充実して行こうよ』と考えている方達がガーデン購入者には多いかもしれないな…と思ってます。
(バイクや自転車でも船橋市街にヒョイっと行けちゃうし!30分くらいの気持ち良いサイクリングです)
コミュのスレも全体としては平和ですよね〜。
381: 匿名さん 
[2006-09-30 18:21:00]
やはり、南船橋第2弾、幕張の物件で検討されている方多いですね!私もそうですが…。
船橋法典ガーデンと南船橋サザン(完売済)では、後者の南船橋が良かったですね。
なので南船橋第2弾のMRがオープンしたら是非見てみたいと思います。
因みに良かった点は
○価格帯  これに関してはガーデンも割安です。
○設備   ガーデンには標準で無いものは、ペアガラス・トランクルーム・スロップシンク・床暖房・ミストサウナ・
      浄水器(台所はもちろんお風呂洗面所すべて)2重床・2重天井などなど。
      またサザンはIHとガラストップを選択することが可能で、なおかつ電気・ガス両方を台所に
      配管してある為将来どちらに切り替えるのも可能な設計です。
○共有設備 敷地内にコンビニあり。エントランスはもちろん、エレベーターもICチップキーの遠隔操作で自分の階      に直行します。逆をいえば他の階には止めることは出来ませんので、セキュリティー面がGOOD
      ガーデンのエレベーターもそうでしたか?
      サッカーグランドに匹敵する広大な中庭と照明設備の充実。
      焼きたてパンとコーヒーが味わえるカフェ店もあり。
      そして何といっても免震構造により、住居内の家具転倒による被害を最小限に抑えるこ
      とが出来る安心感。
○利便度  ららぽ・ビビット・イケアなどの大規模商業施設が徒歩圏内。
      駅近。これに関してはガーデンも同じ。
      ただ、駅までの徒歩ルートでは、十分な横幅を持つタイル敷の遊歩道がマンション入口から完成し
      ている南船橋が断然いい。
      東京までの所要時間も近い。西船までは1駅で同じである為、京葉線の迂回ルートも使える
      これは両者同じ。
      船橋ICの着工が決定している。加えて若松交差点改良工事と京葉道路ICまでの4車線化
      により渋滞緩和に向けて工事が始動した点など。
 
よく指摘される方が多い地盤ですが、私は埋立地に住んで(現在も)長いので余り気になりません。
通常に生活している面で特に困ったこともなく、むしろ現在は人口が多い地域ですよね。
ただ南船橋の駅前は何もなく空地なので寂しいですが、逆にいえばへたな建物がない分開発はしやす
いと思います。

     

382: 匿名さん 
[2006-09-30 20:29:00]
381さんへ

なるほど〜。私は、地震がいずれ起こる事を頭に有った為、あとは、オートレースの騒音などで、南船橋の「サ○ン」は、確かに、充実な施設&環境にも関わらず、MRには行かずに、ガーデン購入を決めたのですが、確かに、そちらの標準設備は凄いですね〜。【驚】

どんなに、免震で有っても、地盤自体が心配だったんですよね。
その辺はいかがな物なんでしょうかね?

それと、ガーデンは浄水器必要なんですかね?
確か、パンフの水の所に肌にも優しい、コーヒーなども美味しく入れられる水が出る様なことが書いて有った覚えが有ったのですが・・・。

家は、ミストサウナや床暖房など、不必要だと思ってますし、【有っても使わない。】電気代もかかるし?
自分なりに納得して購入を考えましたが、他の物件にはそれなりに設備など充実してますね。

地盤&騒音など、気にならない方は、南船橋人気でしょうね。
383: 匿名さん 
[2006-09-30 21:29:00]
381さん

同時期の物件であればサザンの仕様も皆さんご存じのはずですよ。
もちろんサザン2の存在もね。
完売物件の仕様をわざわざ掲載される意図が見えてますよ。
サザンの素晴らしさも理解したうえでこちらで購入、購入検討されてる方に失礼がないか、
レスする前にご自分の文面と行為を疑ってみてくださいね。
ちなみにあなたが書いているガーデンの仕様に誤りがありますよ。
よくお調べください。
384: 匿名さん 
[2006-09-30 21:58:00]
明日は中山競馬でG1スプリンターズステイクスが行なわれます。
通常の日曜日の入場者4万人に対して、6から7万人位いくか・・・
一応、明日の混雑がひとつの目安でしょうか。
385: 匿名さん 
[2006-09-30 23:50:00]
TSUTAYAですが、夏見台にある…というのは皆様もご存知のところ。
他に、新浦安の駅構内にあります(小さいほうの改札から徒歩1分)。
武蔵野線で東京方面へ勤務される方にはとても便利です。
会社帰りに武蔵野線に乗り遅れてしまった場合など、京葉線で新浦安へ行き、
次の武蔵野線までの時間つぶしに大変有効です。
386: 匿名さん 
[2006-10-01 00:59:00]
387: 匿名さん 
[2006-10-01 01:04:00]
388: 匿名さん 
[2006-10-01 01:12:00]
389: 匿名さん 
[2006-10-01 01:31:00]
>> 386様
ガーデン・プレミアム購入者です。
私は SAZAN をはじめ多数の物件を見て、比較検討した上で ガーデン・プレミアム を契約しています。私にとっては SAZAN(やその他の物件)よりも ガーデン・プレミアム の方が魅力的だったからこそ契約をしたわけで、決して「SAZANに負けている」ということを理解して購入したわけではありません。人それぞれ判断基準が違うわけですから、安易に「勝ち・負け」と言ったコメントはされない方が宜しいかと思います(「負けてることを理解している」なんて断定的なコメントをされてしまうと、購入者としては非常に心外ですよ。。。)
390: 匿名さん 
[2006-10-01 01:55:00]
382さんへ
人それぞれなので地盤を気になさるのは、もっともかと思います。地盤がいいのに越したことはありませんから。
ただ私は湾岸エリアでの居住が長いので、余り埋立地に対してアレルギーみたいなものがありません。
ですから地盤よりも地震の際、建物への破損、部屋の中の家具等の転倒による被害などの方が身近に
不安を感じています。免震構造は揺れを上手に逃がすので、建物の構造で踏ん張る耐震構造に比べ、建物への亀裂、ひび割れ、サッシの変形などには効果的と思います。マンションは建物に大きな損害が出ると
どうしようもなくなりますから。液状化についても防止工法が取られています。

電気代はガーデンはエコキュートで確か5%割引でしょうか?サザンも事業用電力一括購入の為5%割引でし
たね。加えてガス製品の利用設備によりガスは最大15%割引なので、ガス温水床暖房も経済的です。
もちろん2ヶ所・3ヶ所の切替可能だから人がいるとこだけ使用すればいいので、私は標準で欲しい設備と思っていますが。

水に関しては、勘違いしてたかも知れません。どちらも標準で美味しい水・肌にやさしい水を最初
から利用出来る仕様でしたね。これも標準であった方がいい設備ですね!


391: 匿名さん 
[2006-10-01 02:10:00]
392: 匿名さん 
[2006-10-01 02:24:00]
393: 匿名さん 
[2006-10-01 02:31:00]
うちもSAZAN2・まくはりタマゴも視野に入れてます。
ただ駅近で考えるとガーデンかSAZAN2になりますが。
SAZAN2はMRに現在改修中のようですね。まくはりタマゴはガーデン同様広告よく来てますね!
394: 匿名さん 
[2006-10-01 02:34:00]
395: 匿名さん 
[2006-10-01 03:06:00]
396: 匿名さん 
[2006-10-01 10:43:00]
397: 匿名さん 
[2006-10-01 10:59:00]
最近 南船橋の物件とガーデンプレミアムの比較論ばかりですが
それが 果たして何を産み出すのでしょうか?
南船橋の物件である
①サザンは 完売物件ですし
②サザン2は まだ物件概要すら 出ていないようですし
(でた頃には ガーデンプレミアムで選択できる部屋も
かなり限られているでしょうし)

この掲示板は「ガーデンプレミアム」の購入検討者・購入者用だと
思います。
もし この掲示板で 比較論を続けたいのであれば
「南船橋 Vs 船橋法典」の掲示板でも立ち上げて
そちらで 熱く語っていただいた方が よろしいかと思います。
398: 匿名さん 
[2006-10-01 12:39:00]
399: 匿名さん 
[2006-10-01 14:58:00]
390さんへ

380です。
人それぞれ、考え方や求めるものが違うのですから、それぞれが納得して購入すれば良い事ですね。
もし、不快な思いをされたのならすみません。
私は、私の価値観で【求める事を】書き込んだだけですので。

私は、不必要な物はいらないし、本当に、千葉に在住してますが、南船橋周辺は私にとっては、商業施設に遊びに行く感覚で、住む場所では無いのです。
あくまでも、私の価値観です!

みなさんも、それぞれ、南船橋とこちらの比較されてますが、どっちも良い点が有り、その人の求める物を優先に選べば良い事ですよね?ここで、敢えて書き込むのも有りですが、もう、購入者は全部理解したうえで決めて、来年まで楽しみにしている方多いと思いますよ。
ガーデンも段々埋まって、残りの中から、気に入ったところが有れば、選べる状態だと思いますし。

ただ、もう、完売されたのに、その良さについて語るよりも、これから購入を悩んでいる方に、他との物件との比較も大事かと思いますが、それぞれのコミュに入れば歴然と解る事ですので、ガーデンを購入した方への配慮位は、大人として考えられてもよろしいのでは?
400: 匿名さん 
[2006-10-01 15:07:00]
私もマンション購入には候補となる幾つかの物件を見て決定したいと考えています。
だから比較している内容を見て違和感はありません。

特定のレスへの感情的なもの否定的な意見は参考にあらず。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる