千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

601: ヤーくん 
[2006-10-26 21:27:00]
日曜に契約しに行く者です。
周りの環境(道路の狭さや混雑)はやはり気になる所は多々あるけど、やはり駅ちかや安い物件
には勝てず、奥さんも妥協しながらも納得して決めました!
ただ3日以内に10%振り込めにはビックリしました!直ぐには用意は出来ず契約が遅れて違う間取りになったけど、ゆっくり考える時間が出来たから即答しないで良かったとも思いました。10%用意出来た皆さんは直ぐに用意出来たんですか?ビックリしませんでしたか?一瞬振り込め詐欺ともおもいましたが・・・(笑
602: 匿名さん 
[2006-10-26 21:49:00]
5%でもいいんですよ。
603: 匿名さん 
[2006-10-26 22:25:00]
購入者板はこちらですよー。
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=927&disp=1
604: 匿名さん 
[2006-10-26 22:38:00]
601さん、ご契約アリガトウございます!(長谷工MRか!)…じゃなくておめでとうございます。
私も手付金10%には泡吹きそうになりましたが、ぜひとも手に入れたい部屋だったので(幸い貯蓄もあったので)泡飲み込みながら入金しましたよ。602さんがおっしゃるように5%でも大丈夫らしいのですが、私は“可能ならば負担はなるべく早いうちに”と考えて10%入金しました。ま、頭金の一部先払いだし何千万もの買い物する覚悟もつくので実感が湧いた分、良しとしました。さすがに入金当日は一日中、鼻息荒かったんですけどね。
605: 匿名さん 
[2006-10-26 22:48:00]
595さん
床暖は絶対必要です。600さんの言うとおりですが、
これ以上床暖の話は良いという意見があるので、これでやめます。
とにかく後悔しないように。
606: 匿名さん 
[2006-10-26 22:51:00]
<床暖房に関する結論>
★床暖房は必須である。
 小さいお子さんがいる家庭では特に必要。(粉塵対策)
607: 床暖歴5年目! 
[2006-10-26 22:52:00]
なぜ、このマンションは床暖房が標準で付いてないんでしょうか?
今時のマンションでは当たり前で絶対必要な装備なのに。
608: 匿名さん 
[2006-10-26 23:13:00]
600さん
ガーデンはオール電化なのでガスは不可能。灯油に関しても管理規約の中で見つけられなかったのですが、不可になる場合もあるのでしっかり考えますね。

606さん
《小さいお子さんがいる家庭では特に必要。(粉塵対策)》に関して詳しい情報を把握していらっしゃったら、ぜひレスお願いします!
609: 匿名さん 
[2006-10-26 23:47:00]
よく言われるのが、
・エアコンや温風ヒータだとホコリが舞う
・小さい子はそういったホコリに含まれる様々な雑菌類に弱い
といったところでしょうか。

ベビーベッドが一定の高さがあるのも、
・ホコリは通常は床下30センチ(だっけ?)に漂っている
・上記のようなホコリゾーンは避けるべき
といった理由があるからですよね。
(大人もベッドが好ましいといわれているのは同じ理由です)

人があるけば同じといわれる方もいるようですが、そんなことはありません。
やっぱり人工的な定常風がある環境はホコリを撹拌します。

【ホコリひとつない居室を実現できる方には無益なお話でした。
 また、あまり床暖房についてばかりだとスレに趣旨に反しますので、
 とりあえず「床暖房必須」という結論の補足ということで、これにてオシマイ】
610: 床暖歴5年目! 
[2006-10-26 23:49:00]
そういえば、ホットカーペットはバイ菌の温床になります。
「温床」の字のごとく床は暖かくなりますが(笑)、不健康この上ないですよ。
611: 匿名さん 
[2006-10-26 23:56:00]
>607
床暖房は、不要な家には不要です。
例えば、こたつを愛する家庭では、邪魔なだけ。
その分、物件価格を下げてくれた方がよい。

>608
床暖房はファンヒーターやエアコンと違って風が吹かない。
よって埃が舞わない。すると喘息や花粉症の方々には優しい家になる。
免疫の弱い、小さなお子さんの居る家には、よい設備となるでしょう。
612: 匿名さん 
[2006-10-27 00:03:00]
613: 匿名さん 
[2006-10-27 00:28:00]
614: 匿名さん 
[2006-10-27 00:29:00]
615: 匿名さん 
[2006-10-27 00:30:00]
616: 匿名さん 
[2006-10-27 00:30:00]
617: 匿名さん 
[2006-10-27 00:30:00]
608です。
床暖房に対しての知識が無かったのですが、様々なご意見を拝見させて頂いてとても参考になりました。皆様ありがとうございます。
618: 匿名さん 
[2006-10-27 00:36:00]
色々な意見が有りますが、床暖房は有ればあったで良いのかもですね。
ただ、611さんの言うとおり、免疫力ってのも大事かもしれませんね。
色々と考えさせれらます。そういう私は花粉症ですが、でも、多少の免疫って必要なのかな?とも思います。

私は、ずっと、こたつだけはと考えていたので、勿論、和室にこたつを設けます。
なので、冬場はそこが、我が家の集まる場所となると思います。

最悪、リビングには、ガスは使えない≪ストーブは無理≫なので、遠赤外線の電気の器具など今使用してる物で間に合わせようかと・・。

勿論。床暖有ったら、あったで良かったけど、無いものを考えるのも?オプションつけられる余裕が有れば、話は別ですがね。
他につけたいオプションが有るので、床暖房は見送ろうかと・・・。

では、みなさん、床暖房の話にもそろそろ終わりを告げる方が多いので、この辺で・・・。
色んなお話為になりました。

619: 匿名さん 
[2006-10-27 23:22:00]
荒れてますね・・・


ちょっと否定すると、ものすごい勢いで言い合い、そして削除。
ここの人は怖いです。
620: 匿名さん 
[2006-10-27 23:28:00]
初めて書き込みします。失礼ありましたらすみません。
私は千葉方面に明るくありません。主人にガーデンプレミアムの物件を見せられて、
広さ、価格、主人の通勤を考え購入しました。入居が待ち遠しいですし、
知り合いもいないので皆さんと仲良くしていけたらと思っております。
宜しくお願いいたします。
私が、ガーデンプレミアム近辺で印象がある街は舞浜や浦安くらいなのですが、
他に家族や友人と行けるステキな街はございますか?

私は結婚するまでは横浜の実家、その後中目黒、広尾で一人暮らしをしてました。
結婚してから現在は、主人が学生のときから住んでいた大岡山で暮らしてます。
ずーっと城西暮しでしたので、
横浜、自由が丘、ニコタマとか、恵比寿・目黒近辺にいつも出かけてました。
621: 匿名さん 
[2006-10-27 23:38:00]
中目黒、広尾時代は愛人ですかね?www
622: 匿名さん 
[2006-10-28 00:16:00]
>608さん
灯油に関しての規則、ありましたよ。
管理規約集のP.37
使用規則
第1条(専有部分および専用使用部分の使用)
 居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。
五 その他
ヘ 石油ストーブ、石油ファンヒーター等の使用をすること

ということで、残念ながら、石油ストーブはダメなようです。
623: 匿名さん 
[2006-10-28 00:27:00]
612〜616は617の重複投稿(バグ?)による削除でした。
スレを見苦しくしてしまいまして申し訳ありませんでした。

622さん、ありがとうございます。
管理規約に関する話題は、きちんと読んでから投稿するように致します。
624: 匿名さん 
[2006-10-28 01:04:00]
>>620さん
船橋といえば、やっぱりららぽーとでしょう。
法典駅からでも2駅で行けます。
625: 匿名さん 
[2006-10-28 01:23:00]
釣りでしょう
広尾に住んでいた時の戸籍が意味不明だし
626: 匿名さん 
[2006-10-28 01:51:00]
627: 匿名さん 
[2006-10-28 07:06:00]
620は暇な人なのね。
書いてて何がうれしいんだろうか?
628: 匿名さん 
[2006-10-28 10:33:00]
620はちょっと変な書込みなのでしょうが、
実際、この辺りから気軽に行けておしゃれなお店ってご存知の方いますか?
629: 匿名さん 
[2006-10-28 14:58:00]
昨日、見学がてら法典の湯へ行ってみました。
平日昼だったためか東南アジアの女性が大勢来ていました。
接客の良さと650円という価格設定でありながら
源泉かけ流しもあるので本当にお勧めですね。
舞浜ユーラシアに2000円で源泉かけ流しがありますがスパ施設の比較だけなら
価格差相応の付加価値があるとは思えず法典の湯の方がお得だと思います。
630: 匿名さん 
[2006-10-28 23:59:00]
620です。

>>621さん
愛人時代ではないです(笑)
残念ながら私のパパは本当のパパだけです♪

>>624さん
”ららぽーと”は先日に友人から豊洲の新しいところに行った話しを聞きました。
船橋が発祥で、ハワイのアラモアナショッピングセンターをモデルにしているんですよね。
ハワイに行ったときにはいつも立ち寄っているので、比べながら歩くと面白いかな、と
思って楽しみにしています。

>>625さん
分かりにくくてすいません。
結婚前に実家→中目黒→広尾と住んだ後に、結婚して主人と大岡山に住んでいます。
あと、”釣り”ってなんでしょうか?
戸籍不詳のことを”釣り”と呼ぶのですか?そういったスラングは知らなくって・・・

>>628さん
変な書込みで失礼しました。慣れないものですいません。
628さんもこの辺りでおしゃれなお店を探しているんですね。
一緒に探して情報交換をしましょうね♪

>>629さん
”法典の湯”といったお店があるんですね。
スポーツクラブにある大きなバスやサウナのようなところかしら。
でも東南アジアの方が多いのですね。
欧米の方がいるお店は行ったことがあるのですが、
東南アジアの方がいるお店には行ったことがありません。
ちょっと怖いかもしれません。


おしゃれなカフェやショップはないんでしょうか?
631: 匿名さん 
[2006-10-29 01:16:00]
この辺に住んでますが、もしおしゃれなカフェやショップがあったとしても、競馬場に通う汚なったらしいおやじのたまり場になり、おしゃれじゃなくなります(笑)

632: 匿名さん 
[2006-10-29 07:11:00]
船橋法典で「おしゃれなカフェ」ってのは難しいかもしれませんが、近いところではお隣の西船橋にはあるみたいですよ。

>631さん
競馬開催日に現場に行った感じから言うと、駅前〜競馬場間のカフェ、ショップだったらたまり場になる可能性はありますが、それ以外に競馬場を訪問する人が行くとは到底思えないのですが・・・
631さん、競馬開催日に法典を訪問してのご意見でしょうか?
633: 匿名さん 
[2006-10-29 10:04:00]
自分も631さんと同じ考えです。
なまじ駅近くにカフェでもできようものなら、《競馬》新聞を持った親父さんたちが
朝から屯してしまうと思います。《彼らは朝型夜型双方いるし》

おしゃれな店って、この周辺だとららぽーとに行くしかないかもね。
あそこも競馬とか目の前だけど、駅やお店の周りにはそういった親父さんたちは全くいません。
雰囲気がそうさせているのでしょうかね?
《南船橋駅周辺しか知らないので、京成の駅の方にいるのかも》
634: 匿名さん 
[2006-10-29 10:40:00]
>>620
ちゃんと現地を調べてから購入を決めたんですか?

ここは巨大ギャンブル施設である中山競馬場のある超郊外地域です。
カフェやショップを求めたって、まったくそういったものは無いですよ。
635: 匿名さん 
[2006-10-29 10:50:00]
でも住み始めれば、ちゃんと地域にあった田舎おばちゃんになれるかも。
朱に交われば・・・ってね。
636: 匿名さん 
[2006-10-29 12:15:00]
>>620さんへ
有楽町や日比谷がいいと思いますよ。うちの嫁も武蔵野線マダムを目指していますが、帝国ホテルのラウンジでよくお茶をしています。東京駅の京葉線・武蔵野線ホームからは、東京国際フォーラムを抜ければ有楽町・日比谷は直ぐですからね。
東京までが遠く感じるかもしれませんが、新浦安⇒ディズニーランド⇒葛西臨海公園、それと海を眺めながら武蔵野線にのっていると気持ちが良くて直ぐ着いちゃうものです。
637: 匿名さん 
[2006-10-29 14:19:00]
これから検討される方は…徒歩や自転車移動圏内に大型商業施設やオシャレな店鋪を望むのであれば船橋法典はおススメできません。戸建てが多く高集客率が見込めないためかコンビニも少なめですね。駅〜ガーデンの間の点在している空地をうまく開発してくれればよいのですが。小さな駅前にわざわざマツキヨと福太郎が構えてるのは不思議です。(福太郎建設時にはスーパー出店かと期待していた周辺の方達はがっかりしたとか…)

現地を一目みればわかりますが、ここは落着いた環境が好きな方達が購入するマンションなのでしょう。
現在、駅から東方向(ガーデン近く)に住んでいますので競馬開催日の喧噪とは無縁の生活ですよ。
住まいは木下街道傍ですが街道沿いの住宅が壁になって街道側部屋でも音はさほど気になりません。
街道反対側の部屋で聞こえるのは鳥の鳴き声くらいです。

利便性をとって市街地近くの高額物件にするか、価格が抑えられた分を思い切った買い物に廻すか、そんな迷い方をされてる方もいらっしゃるかもしれませんね。
638: 匿名さん 
[2006-10-29 14:48:00]
釣りですよ、みなさん
サザン比較厨の自演です
639: 匿名さん 
[2006-10-29 15:14:00]
>>638
あなたは東南アジア人ですか?そうではないですか?
640: 匿名さん 
[2006-10-29 15:26:00]
631は法典に対して否定的なのに、なぜ法典に住んでるのかな?
641: 匿名さん 
[2006-10-29 15:26:00]
>>638さん
サザンは全く関係ないじゃないですか?
被害妄想もいい加減にしましょう。荒れる原因です。

>>637さん
確かにその通りですね。
おしゃれとか便利とかのキーワードで語るようなマンションではないですね。
多分これからも開発は全く期待できないでしょう。良い意味でも悪い意味でも。
642: 匿名さん 
[2006-10-29 15:28:00]
>640
お金が無いか、おしゃれに興味が無いんじゃない?

価値観は色々ですよ。
643: 匿名さん 
[2006-10-29 15:36:00]
ほ〜ら641が全てですよ。
これが書きたいだけの自演です。
644: 匿名さん 
[2006-10-29 15:41:00]
↑641 637です。法典地区の人口増加や都営新宿線の延長があれば将来の開発は未知数ですよ。現状でも納得されてる方には開発は却って騒音や渋滞の原因として迷惑がられる場合もありますし、全てがマイナス要素ではないと考えています。
645: 641 
[2006-10-29 15:49:00]
>>644さん
>開発は却って騒音や渋滞の原因として迷惑がられる場合もありますし、
>全てがマイナス要素ではないと考えています。
そうですね。
人それぞれなので「良い意味でも悪い意味でも」と私も先ほどのレスに書きました。

※643のような変な人が混じってますね(^−^)にっこり
646: 匿名さん 
[2006-10-29 16:46:00]
《良い意味でも悪い意味でも》で括っちゃうと見えない部分が多いですよね。特に現地を知らない方達には。マイナス要素もOKだけど、それだけの印象論に取られ兼ねないような投稿お願いしますね。(その方がツッコミ入りませんよ)
555さんのような無礼者とは別の方であることを祈ってます。(^−^)にっこり
647: 匿名さん 
[2006-10-29 16:56:00]
>不正があって出走停止になった馬が沢山いたようですね。
>さすがギャロップマンション。 >時事ネタ(^−^)にっこり
これは確かに無礼だわ(^−^)にっこり

ここは変な方が多いですね。
648: 匿名さん 
[2006-10-29 17:00:00]
>>646
蒸し返すなや。
また、変な人が寄ってくるでよ。
649: 匿名さん 
[2006-10-29 17:29:00]
647さんへ

ここに変な方が多いのではなく、ここには荒らし隊が混じってくるのでは?
どう考えても、検討者・購入者じゃなさそうな人が荒らしてますから・・・。
こういうのって、みっともない。
もっと、意味のある書き込みできないのかな?

今日当たりも、競馬ネタで来たりして・・・。

価値観の違いで、良い意味でも、悪い意味にもなりますよね?
閑静な住宅街を選ぶか?お洒落な町を生活の地にしたいのか?
それ次第・・・。
実際、上の話にも有ったように、銀座・日比谷にも直ぐじゃないですか?
私の場合、あの辺りは、遊びに行くところで、生活の場にはしたくなかったので、閑静で有りながら、都内までさほど、遠くない、こちらを購入しました。
休日は、ゆったりと公園などで、休むもよし、ららぽーとや、船橋方面に買い物も良し、
思い切って、都内へ足を運ぶも良し。
ディズニーランドも近いし。

650: 匿名さん 
[2006-10-29 23:16:00]
>>638
結局、あなたは東南アジア人だったのですか?
気になって眠れません。
651: 匿名さん 
[2006-10-30 00:22:00]
もし555と641が同一人物なら、ここに書込まれるマイナス意見はほとんどが悪意の上なんだな。
この先、一方的なマイナス意見書込む人は同じ目で見られるかもしれないから大変だね。
650はバ◯過ぎて皆の視界にすら入ってないよ。
652: 匿名さん 
[2006-10-30 06:29:00]
650=651
誰もかまってくれないからといって、自作自演はカッコ悪すぎ。
もうやめたら?

って、こうやって釣られるからいけないのかな?
653: 匿名さん 
[2006-10-30 10:21:00]
どこをどう読めば650=651なんだか…
釣り方もお粗末そのもの。
654: 匿名さん 
[2006-10-30 11:21:00]
今までペットを飼ったことがなかったのですが、犬、猫は2匹まで許可されるということでペットを飼いたいなと考えています。夫婦でイヌ派とネコ派に別れているので、まずはそこからスタートなのですが。
マンション内での飼育は匂いや鳴き声がトラブルの元…とよく聞きます。管理規約の中にも【発情期における鳴き声のないよう注意すること】と記載がありますが、これは去勢や不妊処置を薦めていることなのでしょうか。
現在一戸建てやマンション内でペットを飼われてる方、これから飼ってみようと思ってらっしゃる方のご意見やご指南をお伺いしたいです。簡単に考えてはいけない事でしょうし、自分達にとって難しいようであれば諦めなければならない場合もありそうですし。
犬、猫の生来の性格や、実際のトラブルの事例などもあれば合わせてお聞きかせ願いたいです。
655: 匿名さん 
[2006-10-30 13:09:00]
ここで生まれ育ったので、なぜ住んでるの?!と言われても?
656: 匿名さん 
[2006-10-30 14:12:00]
654さんへ

確かにペットは匂います。
泣き声の多い犬だったりすると、後々大変かもしれませんね?
もし、飼うのでしたら、トイプードルや、フレンチブルドッグなど、おとなしく、飼いやすい犬を探してみてはいかがですか?
私も、ペットショップの店員さんでは無いので、そこまで詳しくは無いのですが、以前本で読んだ事が有ったので・・・。≪大人しくしつけやすい犬だとかかれてました≫
ただ、種類でも、犬によってほえる犬もいるだろうし、その辺はペットショップでどんな性格の犬または猫なのか?お尋ねしてみても良いかもしれないですね?

一戸建てと違ってその辺は、気を使って飼わないとならないでしょうね?
私も動物好きですが、マンションで飼うのは、考えてしまいます。
この機会に、他の方の良いご意見が出れば、良いですね?
実際に飼ってる方でないとわからないですし・・・。

動物は話せない分、ちゃんと育てられる環境で無いとカワイソウですしね。
657: 匿名さん 
[2006-10-30 14:47:00]
猫は壁紙や襖がボロボロに。犬はフローリングが傷だらけ。
しかしそれ以上にペットを飼っていると癒される。
特に犬は、子犬のイメージでなくその犬が成犬になった時の事を想像して買いましょう。
おそらく管理規約に敷地内では、抱っこするのが原則と思います。
中型犬であれば、一年経てば10kg以上になると思います。
658: 匿名さん 
[2006-10-30 18:15:00]
レスありがとうございます。
なるほど、犬の爪でも傷は付いてしまうのですね。
図面では犬同伴歩行可能ルートがガーデンレジまでしかありません。外部にペット用シンクは無さそうだし、廊下やエレベーターの他にも敷地の出入口までの往復も抱きかかえなければいけないようですね。中型犬で10kg…結構重そうですね。
659: 匿名さん 
[2006-10-30 22:31:00]
以前に別のマンションでペットのブラッシングをベランダで行っていることに関して、クレームがついてことがありましたので、そういった点も配慮が必要かと思います。(当然のことであればスミマセン)
660: 匿名さん 
[2006-10-30 23:06:00]
でもやっぱり、広いバルコニーにペットプールで水遊びして、
毛が乾いたらブラッシング、というのは買主としては至福の楽しみですよね。
なんでダメなんだろう?
661: 匿名さん 
[2006-10-30 23:22:00]
そんなのを聞くと世話をすることで自分が癒されたくなります(笑)。
以前、ネコを飼っている友人のお宅に遊びに行ったら、靴下の裏に毛がテンコ盛りで付いてきましたが、抜け毛も込みでペットとの生活ですもんね。やはりブラッシングは毎日の日課なのでしょうか。
心配なのは目を離した隙に危険を理解してない子犬や子猫がベランダからの落下事故に遭うことはないのだろうか…と思ったりもするのですが、…さすがに本能で理解していますよね。
662: 匿名さん 
[2006-10-31 00:06:00]
660さんへ

ブラッシングで抜けた毛が飛んできたりするからじゃないですか?
ベランダの洗濯物とかに付く可能性もありますし。
663: 匿名さん 
[2006-10-31 00:38:00]
>660
それは1Fや一軒家で行うべき行為でしょう。
マンションの「ベランダで水遊び」という発想はどうかと思います。
というか、やめて下さい。階下に水が飛んで不衛生です。ブラッシングも自室内で行って下さい。
664: 匿名さん 
[2006-10-31 00:42:00]
>>663
でも、マンションの広告にもよくありますよね。
バルコニーでミニプール(ビニールで空気入れるヤツ)を設置して子供やペットと戯れるの図。
普通にOKだと思いますけど。

バルコニーでタバコとかはマナー違反かもしれませんが、
子供と遊んだりペットと遊ぶのまで禁止するのはちょっとやり過ぎかと思いますよ。
665: 匿名さん 
[2006-10-31 02:05:00]
広いルーフバルコニーならまだしも、通常のベランダでの水遊びは階下に雨降らしちゃうし…、残念ながら規約上ペットの飼育も屋内限定です。
壁と床1枚でお隣ですから、どこかで線引きしないとね。
でも、あれだけ広い庭があるのだから、隅っこでいいからドッグラン作って欲しかったな〜。
666: 匿名さん 
[2006-10-31 09:57:00]
広告はあくまでも広告ですよ。
バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。
667: 匿名さん 
[2006-10-31 13:03:00]
自分も集合住宅で犬を飼っていますが、注意する事は周りのみんなが全て
犬好きとは限らない、当然犬嫌いの方も大勢いる。
最低限の決められたルールは守る事。
特に注意しないといけないのは、エレベーター内で抱く事となるはずだが、
例えば雨の日に散歩に行けば犬は泥だらけだが、必ず抱く事、自分の腕がどんなに汚れたても。
更に子供だけで散歩に連れ出したときも敷地内では、必ず抱く事を教え実行させなければならない。
668: 匿名さん 
[2006-10-31 22:35:00]
>バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
>集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。
そんなことはないでしょう。
標準管理規約にもそんな記述はありません。
ペットや子供との楽しいひとときを過ごすためにバルコニーを使うことがなぜダメなのでしょうか。
禁止にしたいのであれば、規約に盛り込むよう議案を提起して下さい。

>特に注意しないといけないのは、エレベーター内で抱く事となるはずだが、
これは子供に守らせるのは難しいでしょうね。
みんなで厳しく注意していくしかないかも。
669: 匿名さん 
[2006-10-31 23:00:00]
>ペットのブラッシングの記述

ペット飼育規則にありますよ。
第6条(遵守事項)
飼育者は、良識ある飼育に努めるとともに、次の事項を遵守しなければならない。
二 敷地およびバルコニー等の専用使用部分を含む共用部分で、給餌、ブラッシング、抜け毛の処理をしないこと。また住戸内(専有部分内)でブラッシングする場合、抜け毛等の飛散を防ぐため必ず窓を閉めること
四 敷地およびエレベーター、廊下、階段等の共用部分においては、首輪をして引き紐でつないだ上で抱きかかえるかケージ、キャリーケース等の専用の運搬用具に入れて運ぶこと。(ただし、犬同伴歩行可能ルートを除く)
八 エレベーターにペットを同乗させる場合、先に利用者のあるときは、同意を得て同乗させること。

バルコニーでの水遊びについては見つけられませんでした。
少なくとも、専用庭ではOKでしたが。
バルコニーを水浸しにしないようにしてもダメなものでしょうか?
666さんも、「当然の」なんて言わないで、ちゃんと理由や出典を明記してみてはいかがでしょう?
670: 匿名さん 
[2006-10-31 23:00:00]
《ガーデン・プレミアム管理規約集 P114 第6条 2項
敷地およびバルコニー等の占有使用部分を含む共用部分で、給餌、ブラッシング、抜け毛の処理等をしないこと。また住戸内でブラッシングする場合、抜け毛の飛散を防ぐため必ず窓を閉めること。》
…集合住宅ですから、管理規約の中で細かく規定されてるようです。どのマンションでも多分同じはず。
671: 匿名さん 
[2006-10-31 23:45:00]
バルコニーでお子さんが水遊びとなると、はしゃいで大声になるし、ガーデンのバルコニ—は格子柵ですから水跳ねがそのまま屋外に飛んでいきます。バルコニーの水遊びは控えるべきでしょう。格子柵なだけに日当たり良くて気持ち良さそうですけどね。
672: 匿名さん 
[2006-11-01 00:01:00]
ブラッシングなどは通常はNGでしょう。
ただ、その場合には共用施設内でブラッシング可能な場所が用意されているのが普通のようです。
(確かガーデンもグルーミングルームがありましたよね?)

バルコニーの水遊びはOKでしょう。
そりゃ、他のお宅のバルコニーに水をジャージャーかけるようなことはNGでしょうが、
普通に小さなお子さんやペットがビニールプールで遊ぶのはアリだと思います。

>はしゃいで大声になるし、
これは全く別問題ですね。部屋の中にいてもはしゃげば大声になるし、
庭ではしゃいだって大声になります。
673: 匿名さん 
[2006-11-01 00:04:00]
>バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
>集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。
ちゃんと調べてから書き込みなよ。
ウソばかりじゃないですか。

以前にも議論になりましたが、自分で調べずにウソを書き並べる人が多すぎです。
ここは変な人が多い、と言われているのも分かりますね。
《たまにまともな方もいるようですが》
674: 匿名さん 
[2006-11-01 00:45:00]
>673
「673」の書込みが気になったので、規約を読み直して見ました。
結果、「669」で記載されている通り、バルコニーでのペット飼育禁止が確かに明記されています。
よって、ウソはないと思いますよ。
675: 匿名さん 
[2006-11-01 01:21:00]
まあ、バルコニーは共用部分ですからね。規約があれば従わないと。

でも、子供の水遊びに関してはOKだと思うのですが・・・。
ダメなんでしょうかね?
676: 匿名さん 
[2006-11-01 09:05:00]
>>677
>でも、子供の水遊びに関してはOKだと思うのですが・・・。
>ダメなんでしょうかね?

下の階に迷惑をかけない程度にならいいような。
でも水遊びはお風呂場や、どこかプールに行ってやってもらいたいですけどね。
677: 匿名さん 
[2006-11-01 10:05:00]
ファミリー層住宅の検討と購入は学生向けワンルームを借りるのとは次元が違います。相応の費用と社会的常識が求められます。
一家族の『希望』が集合住宅内では小さな『わがまま』になってしまうことは多々ありますが、それを『わがまま』と理解できないことで大きな『トラブル』に発展してしまいます。特にファミリー層マンションでは、親御さんの生活観がお子さんへの集団生活に対する教育やしつけに繋がります。
マンション生活は隣戸との生活とも言われます。他家族との距離が近いだけに『希望』と『わがまま』のラインはいつも考えなければなりませんね。昨夜のレスはマンション内での一希望がいかにしてトラブルに発展していくか…のシュミレーションとしては興味深かったです。
678: 匿名さん 
[2006-11-01 12:40:00]
常識論にまで噛み付く人がいるなんて、組合総会でどんな揉め方になるのやら。
これもシュミレーション?くわばら、くわばら。
しかし、理事会は別にしても年一回の総会。委任状出して欠席する人も多そうだけど、何百人もどこに集めるのか。パーティールームかラウンジか?はたまた公民館でも借りるのか。
679: 匿名さん 
[2006-11-01 15:11:00]
なかなか面白いね。
でもきっと、冗談の通じない方々に削除されてしまうのでしょう。

ところで、真面目な話ですが、総会ってどこでやるんでしょうね。
514世帯(委任があるとしても300世帯以上)が一同に会せる場所ってありましたっけ?
少なくとも着席では無理ですよね?立席集会?
680: 匿名さん 
[2006-11-01 15:31:00]
議題が多かったり紛糾したりで長時間だと、立席では集中できなさそう。椅子を何百も並べられる場所は無さそうだし、椅子の購入かレンタルも管理費の中から捻出するのかという問題も出てくるから、現実的には外部を間借りでしょうか。ルネなんて700世帯以上もあるけど、どうしてるんだろう。
681: 匿名さん 
[2006-11-01 15:34:00]
話し合う為の組合・・。
確かに、現時点では荒らしの方が居れば、荒らす原因も増えているのだろうけど、
実際、沢山の話し合い、≪議題≫は出るでしょうね?
でも、他のマンションでも、話し合いの多いマンションの方が、きちんとメンテなども行き届き、
良いと本で読みました。
他人任せのマンション程マズイ所は無いんだと・・・。
682: 匿名さん 
[2006-11-01 16:59:00]
組合の理事の選出方法って??
規約の中に総会で選任って書いてあるけど、選挙?仕込み済の指名?
経験者の方がいたら誰かおせーて!
683: 匿名さん 
[2006-11-01 18:35:00]
三箇所の大型マンションに住んでいた事があるものですが、総会に関しては、
いずれも近所の学校の体育館を借りていました。
公民館や大会議室のような場所があれば、そちらを選ぶ、という選択肢もある
かと思いますが、近場にないとなるとそうはいきませんよね?
椅子が並べられるくらい広くて椅子が沢山あり、どこにでもあるような場所、
というと、やっぱり体育館のような場所になるのではないでしょうか?

また、理事の選出方法ですが、マンションによって違っていました。
立候補者の信任投票だったり、持ち回りだったり、前任者の推薦だったり。
ですから、選出方法はコレ!と決め付けることは出来ないと思います。
684: 匿名さん 
[2006-11-01 18:35:00]
ヒント
小学校が中学校の体育館
市営のためかなり安く借りられます。
パイプイス付で。
685: 匿名さん 
[2006-11-01 21:20:00]
697さん、698さん
体育館に514人が全員参加だったら全校集会規模ですね。
大型マンションの総会では決議までに時間かかりました?

選出方法も含めて最初の理事さん達は枠組み作るのが大変そう。
最初は理事経験者の方にお願いできたらスムーズなのかも。

近隣の大型マンションの自治会とも意見交換できるのかしら。
↑のルネ・アクシアムの自治会の方達とお話しできたら参考になるでしょうね。
686: 匿名さん 
[2006-11-02 00:48:00]
最初の管理組合はしっかりさせないといけないと、
フィナンシャルプランナーの方から助言を受けました。
そうしないとマンションがきちんと保たれず、価値が下がってしまうそうです。
しっかりした管理組合があるマンションは手入れもゆきとどき、
住人の方の意識も高いまま保たれますが、
管理組合がしっかりしていないと、マンションのルールが守られないことが多くなったり、
マンション自体や住人どうしも荒れてしまいます。

何事も最初が肝心だそうです。
みんなでよいマンションライフになるよう積極的にかかわるようにがんばりましょう。
経験者の方などがいらっしゃると心強いですよね。
687: 管理人 
[2006-11-02 01:27:00]
【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。】
688: 匿名さん 
[2006-11-02 12:56:00]
賛成です。
以前の仕事で、代官山の築30年近くになる大規模マンションに出入りしていました。建築デザインや設備は何世代も前の仕様でしたし、壁も少々くたびれていましたが、掃除や植え込みの手入れは行き届いていました。私物が廊下に置いてあることもなく、すれ違う方の挨拶も自然だったし、来客への管理人さんの応対も気持ち良かった。古さと清潔感は別モノなのだと実感しました。
大きさのせいもあったのでしょうが、何十年経っても堂々かつ凛とした佇まいのマンションは素敵ですね。
仕様や設備だけではなく、住んでいる方がマンションの価値を創っていくのだと思いました。
689: 匿名さん 
[2006-11-02 14:15:00]
防犯面でも成果があると思います!
690: 匿名さん 
[2006-11-02 15:01:00]
>>688
ここと代官山を比べても’良くも悪くも)住民の質が違いすぎです。
691: 匿名さん 
[2006-11-02 15:17:00]
入居してから判断しましょう。
692: 匿名さん 
[2006-11-02 15:59:00]
全世帯と顔見知りになるのは無理でも同じフロアの方達の顔は覚えたいですね。
そういえば、ガーデンの廊下は柵仕様。
ちょっと公団っぽくて今どきのマンションとしては違和感がありますが、不審者や空き巣は人の目を感じると階段の他に廊下の外壁部分にしゃがみ隠れながら気配を消そうとするそうです。
柵だと隠れる場所も限られてくるので、防犯面では有効になるかもしれません。
693: 匿名さん 
[2006-11-03 16:46:00]
またここの掲示板は荒れてしまったのですね。

こんなにスレッドの再構成が頻繁にあるスレは珍しいですな。
694: 匿名さん 
[2006-11-04 15:28:00]
はじめまして。先日契約ました。過去レスを読んでると、かなり勉強をされている方もいて
とても参考になりましたが、マイナスな意見も多く、正直不安になっています。
決めたからには、気持ちよく過ごしたいと思っているので、既にご購入をされた方、これか
らご契約される方、今後とも、どうぞ宜しくお願いしますねm( )m


695: 匿名さん 
[2006-11-04 16:03:00]
>>694さん
なぜ、このマンションに決められたのでしょうか?
よろしければ教えて頂けませんでしょうか?
特に比較されたマンションなども一緒に教えて頂けると、基準が分かり易くて参考になります。
696: 匿名さん 
[2006-11-04 16:13:00]
694さんへ

どの板も荒れていたり、マイナス意見も出てますよ〜!
なので、心配でしたら、他の板を覗くのもいいかもですよ。
同じように、話し合ったり、荒れていても良い意見が出ていたり、前向きな方の参考意見も有ります。

板を覗かなくとも、もう、購入を決定したんですよね?
私も購入者ですが、自分の意思をしっかりと持って、その中で、このように意見交換の際、もめても、みなさんで良い方向に進む事を考えましょう。
組合などもめることも有ると思いますが、不安になる気持ちも解りますが、不安になるより、決めた事を、ヨリよくする事を考えた方が、前向きに良い方向に進める気がするのですが・・・。

それと、不安でしたら、購入者板に参加していくのも有りだと思いますよ〜。
697: 匿名さん 
[2006-11-04 17:38:00]
695さん、696さん
有難うございます。おっしゃる通りですね。
もともと近隣に住んでおり、この辺りの住環境や道路事情などは多少の知識もあって、物件も
他と比べても、望んでいたものに一番近いものだったので、総合的に判断し、決めたつもりでした。
ただ、マンションを探し始めてから決めるまで短期間だったので、皆さんの色々な意見をみているうちに、だんだん不安に陥ってしまってたようです。
もともと楽天的な方なんですが・・・(笑)
とにかく、すこし気が楽になりました。
前向きに頑張ります!
有難うございました。

698: 匿名さん 
[2006-11-05 10:25:00]
697さんへ

696です。
そうですね!
前向きに頑張りましょう。
近隣に住んでらっしゃるのなら、心配も少ないのでは?
私も、実は、この板読んで、不安な箇所も有った時、私は近隣に住んでなかったので、自分の足で確かめに行きました。
MRに車を止めて、自分の足で、一時間ほど、周りの環境を散策・・・。
牛の匂いだの、木下街道の危険さなども確認の上、購入を決めました。
幸い、私は、この閑散とした雰囲気も、ちょっと、緑の穏やかな環境も住むには気に入っていて、木下街道の件は気をつけていけばよいと思うし、道幅増設にも(近い未来では無くとも)期待。
できれば、駅近くに、お洒落な?美容院など欲しいし、マンション近くに、TUTAYAと、コンビニが有れば文句なしって所です。

近隣に御住まいでしたら、これから、お勧めとか有れば教えてくださいね☆
私も、全く不安が無かったわけじゃないので、気持ち凄く解ります。
でも、結果として、私も、考えていても仕方の無い事は、前向きに良い方向に行くよう考えるようにします。
699: 匿名さん 
[2006-11-05 10:30:00]
698です

言い忘れましたが、牛の匂いは気になりませんでした。
前に話しに出てましたが、あれって、近くの小学校から、風向きなどで、飼育小屋の匂いだと思うのですが・・・。
でも、畑の肥料と言うか?ほんのりとたま〜に香った日も有ったのですが、私が日にちを変えて、何度も訪れた限りでは、気になりませんでしたよ。
上の文で、また気になる方がおられるといけないので、付け加えさせていただきます!

あと、混雑についても、時間帯で全然気になりませんでした。
勿論、土日にも行きましたよ。平日は問題無しです。
人気のパン屋さんも、近くのイタリアンのお店にも足を運ばせ、気に入ってます。
700: ?1/2?1/4?3C 
[2006-11-05 19:58:00]
荒れそうだったらスルーしてもらって構わないのですが…バルコニーでもうひとつ気になること。
このマンションのバルコニーは奥行き2mもあります(広っ!)。
今日みたいな天気の良い日にバルコニーで食事することが今から楽しみなのですが、どんなメニューや調理法までがOKなのでしょうか?煙が出る焼肉などはもちろんNGでしょうが、鍋くらいならばOKなのか。出来た料理を運んで食べるにしても、カレーの匂いがプンプン漂ってしまったらご近所に迷惑なのか。
部屋によっては《アウトドアダイニング》のスペースもあります。《ダイニング》と唱っているからにはバルコニーで食事することはOKなのでしょうが、共用部という括りなだけに気になるところです。
フォーク1本でも、屋外に落してしまったら重大事故に繋がる場合もあるので注意は必須ですけど…。
701: 匿名さん 
[2006-11-06 19:06:00]
>683さん
結局、総会はどこでやるのでしょうか?
大規模マンションを検討していて、この部分がとても不安です。
他のマンションで聞いた際には、棟(エリア)ごとに分けて総会を行うというのがありました。
ということは、全員が集まる機会はないって事でしょうか?
702: 匿名さん 
[2006-11-06 19:38:00]

だから、中山競馬場だって。
前にもレスがあったでしょ!
703: 683 
[2006-11-06 20:13:00]
>>701さん
いくら心配したところで現状では誰にも答えられませんよ。
規約に書かれてませんから。
ただ、684さんも、「学校の体育館が可能性としては高い」と書いてらっしゃいますから、
やはり体育館などを(交渉して)借りることになるのではないでしょうか?
近くに公共施設がないわけではないのですから、そこまで心配することもないでしょう。
一体何をそんなに心配なさってるのですか?
704: 匿名さん 
[2006-11-06 20:15:00]

ほんとにそうなの?
705: 匿名さん 
[2006-11-06 20:33:00]
住民側の理想としては法典西小学校でしょう。ガーデンから徒歩約10分です。
500世帯の総会を受け入れてくれるかは《?》ですが。
総会の開催方法については大規模モデルケースに沿ってみるのが、まずは無難なスタートでしょう。
706: 匿名さん 
[2006-11-06 20:41:00]
でも、まず総会を開かないと色々決められませんよね。
(というか決めるも何も、管理組合として何も始まらない)
その総会自体の開催手法から検討しなければならないなんて、
とても不安じゃありませんか?
こういったことを不安に感じない方がいるとは驚きました。>703さん
707: 匿名さん 
[2006-11-06 20:43:00]
>>703
だから、中山競馬場の会議室を借りるよう検討中だって。
(もしかして芝のグランドだと思ってたのですか?勘弁してくださいよ。)
708: 匿名さん 
[2006-11-06 20:44:00]
え?前に競馬開催日を避けてグランドでやると書いてありましたが?
スタンドも使えば家族や賃貸人の方も参加(傍聴)できますよね。
709: 匿名さん 
[2006-11-06 20:59:00]
グランドなんかでやったら、土地柄的にギャンブルのネタにされたりして(笑)
710: 匿名さん 
[2006-11-06 21:24:00]
住民による理事会が発足するまでは管理会社が組合庶務を代行します。
その上で…
管理規約等の承認書内.第3項
3 管理組合の初年度の役員の選任は、次のように行われること
一 売主が定める抽選方法にて最先引渡日までに選任すること
二 選任された役員の予定者が住戸の引渡日に役員になること

皆さんが入居されるまでに初代理事は選任されるようです。
契約者入居の時点で臨時総会が必要であれば、初回は長谷工コミュニティ主導での開催になるでしょう。重説の再確認が主題でしょうが、管理会社の管理ノウハウを知る上でもぜひ参加したいですね。
711: 匿名さん 
[2006-11-06 21:55:00]
長谷工コミュニティ主導で重説再確認をやっても意味がないでしょう。
管理組合として、長谷工コミュニティの管理委託内容の説明を受けないと。

引用するだけではなくて、内容についても勉強しましょうね。
712: 匿名さん 
[2006-11-06 21:56:00]
>>709
そんなことになったら、こんなニュースに発展しちゃいますYO!

総会賭博で不正発覚

 2007年7月から公営競技として認められた総会賭博において不正が発覚した。この競技における不正で当局が正式に関与するのは初めてのケース。

 地域財政の苦境を脱する為に2007年7月から暫定的に公営競技として認められたマンションの総会決議における賭博事業(以下、総会賭博)において不正の疑いがあるとして千葉県警が立ち入り捜査を実施した。不正の疑いがあがったのは、ザ・ガーデン・プレミアム(千葉県船橋市)の2代目理事長(51歳)。同マンション理事会の一部理事の内部告発により疑いが発覚した。理事長は現在のところ否認している模様。
 今後、理事会の理事・監事にも事情徴収を行い、場合によっては他の住民にも影響が出る可能性もある。

 住民の話「マンションの管理という面では理事長はとても献身的に働いてくれていましたし、子供にも優しくとても良い人だと思っています。確かに海外旅行によく行っていたりはしていましたが、元々裕福な方だと聞いていましたし。今回のことについては、もう少し調べが進むまで待ってみます。マンションでの生活は続きますので」

 今回の事件を機に、2008年10月を目処に進めていた総会賭博の正式認可取得は遅れる可能性がありそうだ。
(読売新聞) - 11月1日3時14分更新
713: 匿名さん 
[2006-11-06 22:26:00]
失礼しました。
重説の部分は管理規約、委託の誤りです。
初回臨時総会は規約、委託の決定事項を住民側に説明する旨とのことでした。
追記として、《原案である》との注釈の次に《原案とおりに制定すること》との表記がありました。原案を決定するのに総会での議決を要するのかは気になりますが。
714: 匿名さん 
[2006-11-06 22:30:00]
原案を了承することは、売買契約或いは重説に記載があったのでは?

総会で早急に決めなければならないことは、
例えば、駐車場や駐輪場の空きに対する2つ目取得手続きや、新聞配達のやり方などでは?
これらを急いでやらないと、前者なんかは、それが原因で車を手放さなければという方もいるでしょう。
715: 匿名さん 
[2006-11-06 22:31:00]
>>714
私は、ここのマンション名物の競走馬レンタルがあるので、
車は要らないと考えていますが何か?
716: 匿名さん 
[2006-11-06 22:47:00]
駐車場に関しては全戸1台分用意されてるけど、駐輪場は4人家族が全員自転車持ってたら溢れちゃいますね。置けなくなった自転車を部屋に持ち込もうとしてエレベーターに傷を付ける事例もあるようだし。世帯同士でシェアするのは難しいかな?
717: 匿名さん 
[2006-11-06 23:00:00]

そういう議論になるなら、車だって同じでしょう。
夫婦で車を持ったら溢れちゃいますよね。

当然、現時点でも車2台以上とか、自転車4台以上持っている家庭もある訳で、
そういった購入者はどうしたら良いでしょうか?
718: 匿名さん 
[2006-11-06 23:21:00]
車、自転車共、空きがあれば複数区画を借りることができるけど、1世帯1区画が原則となってるので、新規に駐車場・駐輪場を求める世帯があり、区画が空いて無い場合は管理側は複数区画所有者に対し明け渡し請求ができるみたいです。大規模になるほど空いてる率も高いみたいですが、複台数所有の方は、いざという時のために外部に駐車場が確保できる環境かは確認しておいた方が良さそうですね。
719: 匿名さん 
[2006-11-07 00:33:00]
バイクは25台分じゃ足りないだろうな。
南船橋のあの物件でも40台に対して1.6倍の申し込みだったっていうから。
720: 匿名さん 
[2006-11-07 09:16:00]
絶対に足りないですよね。
かといって、大事なバイクなどを売ることも考えにくいですし・・・
これでは、周りの道路は路駐だらけになってしまいそうで憂鬱です。
どうしたらいいんでしょうね?
721: 匿名さん 
[2006-11-07 09:51:00]
我が家では《今でもそうなんですが》、抽選で外れてしまった場合には、
カバーをかけて道路わきに置いておくつもりです。
平日は朝早く出掛けますし、夜も遅めの帰りのため大丈夫です。《今のところ問題なしです》
722: 匿名さん 
[2006-11-07 10:47:00]
バイクに乗っている者です。
歩道上のバイクも危険と判断されれば違法駐車対象ですから取締してもらえますよ。通報すれば警察が対応してくれます。民間委託の違法駐車取締係員はバイクに対しても容赦ないですよ:笑
バイク駐輪場のことは気になっています。もし溢れてしまったら煎餅屋の裏の駐車場を溢れてしまったオーナー達で相談して借りようかな、と考えています。以前、近所の駐車場にオーナー達で交渉して車1台分の区画にバイク3台置かせてもらったことがあります。
放置バイクが事故の原因となった場合、オーナーにも行政処分が下りるし、同件で民事訴訟があった場合被告の立場になる可能性もあるので路駐は良いことなしですよ。
723: 匿名さん 
[2006-11-07 12:00:00]
>路駐は良いことなしですよ。
一概にそうとは言えないですよ。
ちゃんと脇に付けて置いておけば、そんなに簡単に事故には繋がらないし、
何より大切なバイクや車を廃棄しなくてもすみます。
(駐車違反料金を考慮しても駐車場利用料金より経済的かも・・・スイマセン)
724: 匿名さん 
[2006-11-07 12:53:00]
マンションの周りにバイクが路上駐車されている様はみたくないですね。723さんが抽選に当たることを祈っております。
725: 匿名さん 
[2006-11-07 13:01:00]
>>バイクなどを売ることも考えにくい
そう言った意見はよく聞きます。
しかし、そういう方々はマンションに住まう、
という事を本当に理解しているのでしょうか?
よく考えて欲しいと思います。
726: 匿名さん 
[2006-11-07 13:11:00]
バイクの所有者の目線からすると、迷惑を掛けていないと思っても、
バイクを所有しない人の目線からすると、迷惑ということが数多くあります。
路駐とか敷地内放置(バイク置場外)は論外ですが、
排気音や走行スピード(特に狭い路地やマンション敷地内)などで、
迷惑を感じている人も多いのです。

最近大型スクーターが流行し、その多くが若者で、
マフラー等を交換しているケースが多く見られます。
爆音で走行し、車線なんておかまいなし・・・、
そのようなケースが多く見られることからも、
どうもバイクに対しての「偏見」を持ってしまいます。


マンションなどの集合住宅に入居しようと思っているのであれば、
そのようなことに対しての「配慮」は絶対に必要です。

「配慮」ができないのであれば、共同住宅に住む資格はありません。
どうぞ敷地の広い戸建住宅にお住まいください。

727: 匿名さん 
[2006-11-07 13:20:00]
他車の接触の他に、子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて骨折等の大怪我をした事例があります。放置車両が原因だと保管義務を怠ったとして保険も効かないし、過失配分も大きくなります。
放置車両に放火されて、それが付近の民家に燃え移った場合、危険物(ガソリン)放置の解釈で車両の所有者にも燃えた民家に対する一部賠償責任が生じた判例もあります。
地域の近隣住民とのトラブルの多くはゴミ、騒音、違法駐車です。管理組合も近隣対象懸案には厳しく臨むはずですし、ガーデンを地域に快く受け入れてもらうためにも入居までに考えておきましょう。
728: 匿名さん 
[2006-11-07 13:42:00]
726さん
バイク乗りには耳の痛いご意見ですが、良くわかります。
自分のバイクはノーマルなのですが、《バイクの吸排気系統はノーマル仕様のみ駐輪資格を与える》って規定されるくらいが丁度良いと思ってます。バイク乗りでもうるさいマフラー嫌いな人多いですよ。今でもスタートアイドリングは短時間にしてますし、もし抽選で当たったら皆さんのご迷惑にならないよう乗りたいです。
自分の場合は外の駐車場でも借りることができなかったら、手放すことも考えてます。
729: 匿名さん 
[2006-11-07 15:41:00]
>>726さん
あなたも人のことを言う前に、
バイク乗りの気持ちを考えたら如何ですか?

マンションは共同生活の場なのですから、色々な考え方の人が住んでいます。
杓子定規に、しかもご自身を基準にした考え方でしか物事を考えられないのであれば、
あなたこそ思い通りに過ごせる戸建住宅にお住まいください。
730: 匿名さん 
[2006-11-07 16:04:00]
>子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて
人のものに勝手に触るなよ。
どういう教育をしているんだか、はぁ。

>判例もあります。
ちゃんと道路脇に付け、カバー等をした場合には、そういった判断はされませんよ。
長期間放置した場合は別ですが。本当に判例があったのなら教えて下さい。

>管理組合も近隣対象懸案には厳しく臨むはずですし、
管理組合=あなた(購入(検討)者)です。
「臨むはず」などという他人任せではなくて、「臨みます」といった主体的な意識でないと
まともな管理運営は出来ません。

ツッコミばかりのレスになってしまい申し訳ないですが、
あまりに不見識な意見があったので、敢えて書かせて頂きました。
731: 匿名さん 
[2006-11-07 16:23:00]
成田のアパマンション契約者の一人でした。イーホームズ藤田社長廃業のニュースが流れ、売主から入居が11月になると連絡を受けた時点で、解約しました。近所で親の介護の為に求めたマンションでした。8月の入居に合わせて、田舎の家は売却済みだったので、老親の苦痛は最たるものがありました。手付金は戻りましたが、迷惑金のようなものはいっさいありませんでした。11月1日,朝日新聞夕刊によりますと、売主が買主に手付金の倍返しで契約解除を申し出たとありましたが、私共は対象外になるのでしょうか?アパグループ代表元谷外志雄様お答え下さい
732: 匿名さん 
[2006-11-07 16:42:00]
カバーを掛けていれば、放置することに非は無い…と考えてる人にまともな管理運営ができるのか…よく考えてみようね。
733: 匿名さん 
[2006-11-07 16:44:00]
>>732
本質を読もう!
734: 匿名さん 
[2006-11-07 17:22:00]
732=733
何が目的か分かりませんが、自作自演で荒らそうとしているのですか?
735: 匿名さん 
[2006-11-07 18:03:00]
困った人が多いですね
736: 匿名さん 
[2006-11-07 21:26:00]
ルールを守らないことを公言し、それを正当化しようとする人がいるのは困りますね。
自分で「そんなに簡単に事故には繋がらない」(つまり稀にはつながる事を認めている)
と書いておきながら、バイクに触る子供に対しては教育問題とは、あきれてしまいました。
道路脇につけても、そこが公道上であれば、カバーを掛けてあろうが無かろうが駐車違反です。
カバーを掛ける方が、長期駐車を想定しているのが明白なので悪質です。
もう少しちゃんと教育を受けてくださいね。
722さんや728は本当に素敵なバイク乗りですね。
737: 匿名さん 
[2006-11-07 22:36:00]
>自分で「そんなに簡単に事故には繋がらない」(つまり稀にはつながる事を認めている)
当たり前じゃないですか。
事故にならない確率100%なんてありえませんから。

言葉ジリを捉えて非難するような無意味なことは止めましょうよ。

>カバーを掛けてあろうが無かろうが駐車違反です。
これも当たり前ですよ。
どこにカバーが掛けてあれば合法なんて書いてあるのでしょうか?
脳内で勝手に解釈した上に、したり顔で「教育を受けてくださいね」なんて、、、恥ずかしい。
738: 匿名さん 
[2006-11-07 23:03:00]
↑最近、以前にも増して支離滅裂になってるけど、大丈夫?
まずはマンションと近隣ありきで考えましょう!
そうすれば、良い議論になるからさ。
739: 匿名さん 
[2006-11-07 23:16:00]
路上駐車《自転車もバイクも車も》は違法だし悪いことだとは思うけど、
この周辺では、ある程度は必要悪でもあるよね。
違法な行為に対する言い方としてはおかしいかも知れないけど、
悪いなりにマナーを守ってやって欲しい。《それこそ端に寄せるなり、カバーを掛けるなり》

現地周辺も歩いて回ってみたけど、多少なりとも路駐はありました。《特に夕方以降》
あまり潔癖過ぎても周辺とトラブルの元になりかねませんので、
多少の違反はお互い大目に見て、程よくうまくやっていきませんか?
《ちょい悪っていうのも流行っていますし(^−^)にっこり》
740: 匿名さん 
[2006-11-07 23:25:00]
>>738
まず自分から『良い議論』をしましょう!それじゃ荒らしと一緒ですよ。
741: 匿名さん 
[2006-11-07 23:28:00]
>737さん
では、違法だと知って法を犯す方が、知らずに犯すより罪が重いことも当然ご存知ですよね。

確信犯かと思ったら、ただの故意犯だったか・・・
742: 匿名さん 
[2006-11-07 23:37:00]
>741
誰も罪の大小は語っていないのでは?
それにこの場合には、違法と認識していたかどうかを証明するのは困難かと思います。

蛇足ですが「確信犯」の用法が違っていませんか?
本件には宗教や政治は無関係かと。
743: 匿名さん 
[2006-11-07 23:47:00]
契約区画、或いは事前申請区画外に駐車してある時点で違法に認定されます。
また、教習所で講議を受けた時点で“知らなかった”という弁解は除外されます。
744: 匿名さん 
[2006-11-07 23:55:00]
>教習所で講議を受けた時点で“知らなかった”という弁解は除外されます。
ということは、
「では、違法だと知って法を犯す方が、知らずに犯すより罪が重いことも当然ご存知ですよね。」
という書込みは、全くのデタラメで嘘ということですね。
間違った知識を覚えるところでした。ありがとうございます。
745: 匿名さん 
[2006-11-08 00:45:00]
743です。
私は741さんとは別人ですが。
駐車違反やスピード違反等の現場認定可能な違反は、過失犯(知らなかったorそんなつもりは無かった)ではなく故意の現行犯(違法だと認識済)と見なされます。その場で違反切符を切られて処分が確定するのが、分りやすい理由ですね。
その違反が原因で事故が起こった場合には改めて故意と過失が問われますが、(最近クローズアップされている業務上過失か危険運転かの争点などもそうです)過失か故意の自意識も含め、もう少し初歩的な法(刑事、民事、道交法)のラインを勉強されることをお薦めします。
746: 匿名さん 
[2006-11-08 00:59:00]
おっと、突っ込み入りそうなので自己申告しておきます。743は《駐停車禁止区域内》適用ね。ま、5分の差だけど。
747: 匿名さん 
[2006-11-08 06:48:00]
ここは入居するのに、初歩的な法(刑事、民事、道交法)を学ぶ必要があるんですね。
こりゃ大変だぁ('з')
748: 匿名さん 
[2006-11-08 07:15:00]
このマンションには前向きな話が無いですね
749: 匿名さん 
[2006-11-08 09:13:00]
一般生活で関わってくるかもしれない法の概要くらいは知っておいた方が便利ですよ。
ズレてきちゃったので、私からはこれにてオシマイ。
750: 匿名さん 
[2006-11-08 15:33:00]
730さん

>子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて
人のものに勝手に触るなよ。
どういう教育をしているんだか、はぁ。

これは無理でしょう。
どんなに、教育しても、子供なんだから、いざ、触ってしまって怪我する確立は無いとは言えません。あなたが、我侭に取れてしまいました。
これは、どの家庭に対しても、教育していても、子供は何をするのか解らないのが怖いのです。

やっぱり、組合などで、バイク乗りが多かった場合、もっと駐輪できる場所を確保する話し合いをするとか、自転車の件でも同じですし、あと、私が気になってるのは、来客用の車のスペースこそ、少ないですよね?
何とか話し合って、解決してゆきたいですが・・・。
特に、来客用スペース。514世帯もあるのに、一度に何世帯もの家に、来客が車で来られたらmどうなるのか???
751: 匿名さん 
[2006-11-08 18:33:00]
来客用スペースに関してですが、例えば一戸建てだったらどこに停めるのか、を考えれば、
5つでもあるだけマシ、なんじゃないでしょうか?
(そもそも、この近辺には100%駐車場完備でないマンションだってありますよね?)
法典の駅前にコインパーキングもありますし、心配するには及ばないのでは?

それよりは、日常的に発生するであろう、バイクや自転車の方が問題になりそうです。
確かに、駐輪場は若干狭いですよね。
3LDK〜4LDKの家でしたら、自転車が3〜5台あってもおかしくないわけで。
それなのに、約3台分のスペースというのは、チョット苦しい気がします。
(これも、3台分のスペースがあるだけマシ、という意見もありそうですが(^_^;))
752: 匿名さん 
[2006-11-08 19:28:00]
751さんへ

駅前と、マンション近くにコインパーキングが有るのは知ってましたが、あれだけの世帯で車での来客があれば(重なれば)パーキング自体も埋まってしまうのでは??

自転車も厳しいですが、他のマンションの方もどうしてるんでしょうかね?
とふと、思ってしまいます。
3台置けないマンションも有るんでしょうから・・・。
753: 匿名さん 
[2006-11-08 20:53:00]
住民入居後しばらくは、知人達を集めての新居お披露目パーティーで週末の度に来客スペースは満車でしょうね。
ゲストルームも予約取るの難しいんだろうな。
でも、電車で来てもらっても駅近の利点が活かせるね。道一本で迷うこともないし。
完成したら、駅を出て100mも歩けば視界に入るくらい巨大なのもいいな。
サイクルポートは一世帯2台が主流な時分に3台分は嬉しいよ。
専用区画も遠いと難儀だけど、専用区画のないマンションは出入り口近くにてんこ盛りになっちゃうから、サイクルポートは大歓迎。
平置なのもナイス。前のマンションの立体駐輪場なんてマウンテンバイクのタイヤが入らなくて毎回部屋まで運んでたもんなあ。
754: 匿名さん 
[2006-11-09 03:06:00]
結局このマンションはハズレということで良いですか?
755: 匿名さん 
[2006-11-09 08:44:00]
いえいえハズレではないかと思います。何をもってアタリとするかは判断できませんが、その人自身の受け取り方でしょうね。とにかく住人が仲良く、共有財産をいかに大切に使用していくか、住人意識のあり方で快適なマンションライフが送れるかと思います。
756: 匿名さん 
[2006-11-09 17:47:00]
>>755さん
私もここはハズレではないかと思っています。
まあ、755さんの言うとおり各々の受け取り方次第だとは思いますけど。

いずれにせよ、検討している今が一番楽しい時期ですね。
757: 匿名さん 
[2006-11-09 18:39:00]
検討時に見落としてて、住み始めてから“しまった”と気付いたり、大丈夫だろうと思ってた事が何年か経つうちに生活上堪えられなくなってしまったら、その方にとっては“ハズレ”になるかもしれません。
構造に関わる部分は住人達だけでは解決できないけど、コミュニティとしては“ハズレ”にしないよう住人達ができる事を考えていきたいですね。
検討者の皆さんもじっくり慎重に!
758: 匿名さん 
[2006-11-09 22:24:00]
まだ完成してないし人が住んでない訳ですからリスキーではあります。
ちゃんと完成後、生活するイメージを持って検討しないとダメだと言いますよね。
ここは危険な臭いがしますので必ず現地に行って慎重に検討しましょう。
759: 匿名さん 
[2006-11-09 22:32:00]
756、758さんはガーデンのどのあたりに興味を持って検討してるの?
760: 756 
[2006-11-09 22:39:00]
>>759さん
私が興味を引かれたのは、周囲が低層住戸の地域であることと、
それによってルーフバルコニーの使いでがありそうなところです。
ただ、周辺環境や交通事情、構造・設備の面で不満も沢山あります。
もうちょっと他と比較しながら検討したいです。
761: 匿名さん 
[2006-11-09 23:08:00]
えっと‥? 物件はハズレではなくて、購入者がハズレってこと? 話題がハズレってこと?
なんだかよく解らない。 とりあえず、どうなの?
762: 匿名さん 
[2006-11-09 23:50:00]
760さんへ
利点と欠点の抽出点がウチも同じでした。
食品や薬以外の買物の利便性や木下街道の状況で諦めた方も多いでしょうね。お子さんがいたら尚更その点を見る目も厳しくなってくると思います。
設備も標準で充実してることを求める方、必要になったら後付対応で良しとされる方でこのマンションの評価は大きく別れるでしょう。
私は我家の上限予算の範囲で、上層階角部屋かルーフバルコニーを優先順位の上位にしていました。船橋市内でガーデンクラスの広いルーフバルコニーはそうそう無いのと、360゜(マンション自体では)視界を遮る大型建築物が無いのは貴重ですね。低層住宅専用地域は【広い景色が日常にあることで子供の情操教育にも少なからず効果がある】…という記事を読んだことがあったので、ここからの眺望に期待しています。(眉唾かな・・でも仕事に疲れた後の休日に広い景色は癒されますね)
西船周辺だと充実設備の中規模物件も多いようですが、760さんにとって納得のいくマンション購入ができると良いですね。
763: 匿名さん 
[2006-11-10 07:42:00]
必ずしも設備充実ではなくても良いんだけど、
バルコニーが売りな割には、スロップシンクが無いなど、
いまいちメリットを生かしきれていない。
設計思想がちゃんとしていないんだな、というのを感じるところが不満点。
(以前出ていたクローゼットのドアの件なども同様)
764: 匿名さん 
[2006-11-10 14:49:00]
スロップシンクは確かに欲しいけど…
旭硝子跡地や津田沼開発は具体案がいつ出来るのかわからないし、超人気による抽選洩れ難民になるのが不安。物件価格や金利の上昇予測も合わせたらこのタイミングかな。つか、ここも選べる間取りが少なくなってきたから、シビアな人はそろそろ決断しないとね。ここでは高額のVAやF-FrもHPの間取り紹介から消えてたよ。売れたんだろうね。
765: 匿名さん 
[2006-11-10 18:49:00]
本当に悩んでる時間も少なくなってきたのを実感。
スロップシンクは確かに魅力。
でも、それ以上の魅力を感じちゃったら、決めないと、この物件ってもめてる割には?
本当に売れ行き良いんですよね。(汗)
766: 匿名さん 
[2006-11-10 19:36:00]
え?このスレのことじゃなくて、物件そのものに問題発生なの?
767: 匿名さん 
[2006-11-10 20:04:00]
そりゃ、物件そのもののことでしょう。
(問題発生という表現はどうかとおもいますけど)

このスレがハズレだろうが、物件検討には影響しませんから誰も悩みませんって。
768: 匿名さん 
[2006-11-10 23:15:00]
馬肥ゆる秋ですね。
769: 匿名さん 
[2006-11-11 08:03:00]
YAHOOグループサイトを拝見しました。
人気物件のグループ立ち上げは今後、マンション購入掲示板と平行してはやりそうですね。
本来はデベが建築現場等の写真をきっちり更新すべきなのでしょうが。無理な場合が多いです。
遠隔地の購入者には、売れ行きとか確認できていいですよね。
また、購入者がグループ参加することで購入希望者も安心して検討できる雰囲気ができますし、
場合によっては公式HPよりも販売戦力になる場合もあるかもしれません。

残り約100戸、やはりかなり売れていますね。売れ方が極端で驚きました。
日照も取れるガーデンレジ奥側は完売ですね。逆に上層階の残り方は仕方ないのかな。
770: 匿名さん 
[2006-11-11 08:38:00]

営業さん、出社早々ご苦労さ〜ん。
今日もがんばって下さいね(^−^)にっこり
771: 匿名さん 
[2006-11-11 09:37:00]
本当にここの営業さんの熱心さには感心します。
モデルルームでの大合唱もその象徴ですね。
きっとこの熱心さを評価しての購入も多いんでしょうね。
772: 匿名さん 
[2006-11-11 09:46:00]
モデルルームでの大合唱(笑)はやめてもらいたい。ホストクラブでシャンパン入れた
んじゃないんだから。そりゃ営業も売らなきゃならないんだから熱心にもなるでしょう。
まさか現在検討されている方は、営業の熱心さ(?)を評価しての購入なんて考えてない
ですよね?一生ものです、他にマンション購入のポイントとなる項目はたくさんありま
すからね!新価格になる、金利があがる、消費税があがる、お気に入りの部屋はすぐに
なくなりますよ、などの営業の言葉に踊らされずに高価な買い物です、よく考えて検討
しましょう!
な〜んてそんなの知ってるよ!って内容ですね。
773: 匿名さん 
[2006-11-11 09:58:00]
そうそう。
>新価格になる、金利があがる、消費税があがる、お気に入りの部屋はすぐになくなりますよ
なんて、全部消極的な理由ですからね。
大きな買い物をする場合には、積極的な理由がないと後で後悔します。
そういった意味では、営業さんの熱心さは積極的な理由なのかも。
こんな朝から各方法を駆使して営業活動をするなんて、なかなか無いですよ。
774: 匿名さん 
[2006-11-11 11:30:00]
こんにちは、ザ・ガーデンプレミアムの検討者です、
先週モデルルームを訪問しましたが、申込等は行わず帰ってきました。

駅から近い点と住居系用途地域である事は評価でき完全にボツではないですが
他の物件を優先させるつもりです。

最大のポイントは中山競馬場でしょうね、
10月、11月は中山競馬の開催はお休みで12月から再開されます。
12月は毎週末の土曜、日曜に8回が開催され、
12月24日の有馬記念で19万人の入場者が押し寄せて年内は終了
年明け1月も同様に土曜、日曜に8回が開催されます。

こんな調子で年間40回すべて休日に競馬が開催されるようです。
これにストレスを感じる事にない方には、良い物件だとは思いますが
私には自信がありません。

良く売れているようですが、モデルルームオープンは10月で競馬の開催時期を
避けていますし、最近の販売会社の熱心さも競馬が再開される12月までに
できるだけ契約させようとしていると感じました。

それに土地の仕入値が安いから分譲価格も安いと言うには変だと思いませんか?
デベは原価が安くても、売り値は市場価格並みにして自社の利益を
最大にしようとしますので、
原価が安いから売値も安くする事はありません。
船橋法典の相場は中古の成約状況や賃料を見ても西船橋徒歩物件から
20%から25%安いので特別に割安とは言えないと思います。
(逆に割高ではないとも言えますが)

それからビューレジデンスの南側にかなり広い土地が残っています。
一部は1種低層地域で3階までした建ちませんがマンションに隣接する部分は
住居地域で容積も200%あり、広い土地があれば高い建物が建つ可能性はあると考えました。
(ビューレジの西側、ガーデンの東側、ガーデンの上層が比較的良いのか?)

以上モデル訪問の感想です、ネガティブな内容及び長文失礼しました。
775: 匿名さん 
[2006-11-11 13:11:00]
9月にMR訪問しましたが、競馬場に行く人は直通の改札を利用しているようで、
駅改札には殆ど姿を見かけませんでした。
(本当に競馬やってるの?と思ったくらいです)
もっとも、車で来る方も多いでしょうから、渋滞の原因にはなるでしょうね。

私は774さんと異なり、土地の仕入値と物件価格は比例するものだと思います。
そもそも、土地というものに掘り出し物はない、と聞いた事があります。
(割安の土地には割安なりの理由がある。ガーデンの場合は、おっしゃるように
周辺の地価も安い。ですから、妥当な価格帯だと思ってます)
周辺と比べて割安!というのは、周辺の方が割高になる何らかの要素(交通の便、
周辺環境等)がある、と思った方がいい、という点では共感できますが。

あと、ビューレジデンス南側の土地ですが、どうなんでしょう?
確かに、可能性としては「高い建物が建つ」可能性は残っています。
今更そこに高い建物を建てることによるメリットなどはあるのでしょうか?
また、その周辺の土地(複数の所有者がいますよね?)をすべて説得し、まとめて
購入するなんて芸当ができるのでしょうか?
なんてことを疑問に思いました。

公平な目で比較することも必要かと思います。
ただ、こんな言い方をすると「業者」と言われてしまうかもしれませんが、
いい点と悪い点、両方を書いてもらえると購入検討者としては助かるのではないでしょうか?
776: 匿名さん 
[2006-11-11 13:23:00]
でも、悪い点を書いたり、他の物件との比較を書くと、
荒らしだの何だのと責められてしまうんですよね。
なかなか公平な目で見た感想は書きにくいですよ。
777: 匿名さん 
[2006-11-11 13:41:00]
まあまあ・・・・

このマンションコミュニティには沢山の人が来てて、多くは既に購入を決めた人でしょう。
検討中の方も、当然色々な物件を検討中ですよね。
その中で、候補の一番ではないけど、気になる物件については、
自分の選択が正しいことを納得するために、気に入らない点を並べてみたくなるものです。
そういう書き込みがあるのは、この物件が一番に近い物件ということですから、
実は高い評価をしているってことなのですよね。
書き込みに配慮が足りない方もいますが、温かい目で見てあげればいいと思いますよ。
自分の判断に自信があれば、他人の評価は全く気になりませんしね。
誰もが公平に書き込むのは無理でしょう。
気に入って購入を決めた方は気に入った点を書き込み、駄目だった方は駄目だった点を書き込む。
これでいいと思います。

774さんの書き込みも、まあ、モデルルームオープンは、500戸超なら一年半前は妥当だし、
それを12月までに売り切る計画なんか絶対立てないので(もしそうならすごい人気物件ですよね)
その辺りを気にするところに少しバイアスはかかってますが、まあ、そう思う人もいるでしょう。
あの大合唱ではね(笑)

土地の仕入れは、長谷工がすごく得意としている分野で、
間違いなく、安い土地を入手することでは成功例(他社が羨む例)が多いです。
安く入手しておけば、それだけ価格設定に余裕がだせるわけで、
周辺のマンションより少し安めに設定して売るのが長谷工の売り方です。
それで儲けは十分出ますからね。ゴクレなども同じ戦略ですね。

土地を安く入手すれば、安くも高くも売れるけど、高い土地だと高くしか売れないって事です。
TX沿線が良い例ですね。
778: 匿名さん 
[2006-11-11 13:47:00]
>>777(フィーバーですね)
つまりは、プライドのない方々がここを選択していると、
そういうことですね。
779: 777 
[2006-11-11 13:51:00]
本当ですね。フィーバーしてました。

プライドが無い、という表現は自分の考えとはちょっと違っていて
どちらかというと盲目的というかそういう方が購入しているように思います。
逆に見送った方も同じですね。774さんのバイアスのかかり方とかが良い例ですね。
780: 匿名さん 
[2006-11-11 14:15:00]
>>779さん
マンション購入って、結局のところ
「自分の買った(選んだ)物件がNo.1!」
と思い込めるかどうか、そこにかかってる気がします。
777さんの言う「盲目的」という表現ですね。

だから、自分の選んだところの悪口を言われれば腹が立ちますし、
自分が選ばなかったところにはなんで選ばなかったのかを書きたくなる。
で、選ばなかった理由を書かれると、選んだ人間には不快な書き込みに
なってしまうんですよね。そこで掲示板が荒んできてしまう。
購入対象になりやすい価格帯で、なおかつツッコミどころの多い物件だから、
なのでしょうか?(ちなみに、私はデメリットの認識もした上での購入者です)
なんだか、悪循環ですね。
781: 匿名さん 
[2006-11-11 18:28:00]
私もYAHOOグループサイトを拝見させて頂きました。
資料を作成された海さん、ありがとうございます。
優先案内から二ヵ月半で514戸/413戸成約は驚きました。法典という立地では300前後からは苦戦するかなと思っていたのですが、すごい勢いですね。
ルーバルを検討されてる方がいらっしゃいましたが、残念ながらルーフバルコニー住戸は完売、角住戸は残り一戸でした。

ターミナルが最寄り駅(駅遠含む)という物件が多い中、ガーデンのデベは法典では市場価格並みの設定だと売りにくいと考えていたのでしょう。首都圏各激戦区のフラッグシップとは開発のコンセプトにも違いがあるように見受けます。外装デザインが他の長谷工物件と比べてもう一押し足りない印象なのは資材・施工費を抑えて販売額を少しでも下げるコンセプトの表れだったのかもしれません。
その分、西船橋から一つ先に行くのを気にしない人達にとってはまさに割安でしたね。

ともあれこの売れ行き、今一番喜んでいるのも悔しがっているのも…デベかもしれませんね。
782: 匿名さん 
[2006-11-11 20:09:00]
モデルルームに行ってきました。
花を見て既に沢山の部屋が契約済みかと思いきや、
あれは申込みがあった部屋にはとりあえず花をつけるそうです。
申込みがキャンセルされても残してあるそうで・・・
勧められた部屋も既に花が付いているところでした。

本当に400戸以上も契約されているのでしょうか??
783: 匿名さん 
[2006-11-11 20:17:00]
花は、契約住戸につけられるものではないですよ。
最初の頃は、倍率が一倍になるように(競合が出ないように)、デベの方で調整してくれていましたが、
残り住戸が少なくなり、選択の幅がなくなってきてしまっていては、もうそんなこと出来ないでしょうから、
申し込みがあった部屋を勧めるという行動も止む無し、なのではないでしょうか?

ちなみに、契約住戸は、赤いプレートで「契約済み」となっているところです。
花がついている所より、赤いところの方が多かったのではないですか?
784: 匿名さん 
[2006-11-11 20:34:00]
なるほどね。
785: 匿名さん 
[2006-11-11 21:50:00]
>774

私が購入を決定する時に訪ねた時に、周辺近くに今後、マンション等の高層のものが建つことは有りませんと聞きましたが?
786: 匿名さん 
[2006-11-11 22:14:00]
>>785
それは大変無責任な発言ですね。
売ることに熱心過ぎる営業さんも困りものです。
787: 匿名さん 
[2006-11-11 22:47:00]
さて、それがホントかどうかが問題で、何故、勝手に無責任などとなるのでしょう?
本当に、営業さんの嘘だったら問題ですね。
788: 匿名さん 
[2006-11-11 22:51:00]
774さんが指摘した土地は誰のものですか?
その営業さんがその用途について保証できるものなのですか?
789: 匿名さん 
[2006-11-11 23:56:00]
さすがに、「周辺近くに今後・・」は誰も保証できないですね。
「現状では周辺にそのような計画はありません」が精一杯でしょう。
まあ、ここの営業さんの無責任発言には慣れてます。
こちらに社会的な常識があれば大丈夫。

ところで、私、777を書き込みましたが、779は私じゃないんですよ。
どなたかが代弁して下さったようですが、盲目的というのはちょっと違いますね。
やはり、780さんの書かれた「自分の選択した物件が(自分には)一番良い」なんですよね。
だからといって、他の板に行って、そこの物件の欠点を書いたりはしませんが(笑)


790: 匿名さん 
[2006-11-12 00:17:00]
>>787のコメントだけ浮いていますね。
明らかに業者さんの書込みだと分かってしまうのが面白いです(笑)
791: 匿名さん 
[2006-11-12 02:13:00]
788さんが検討者だとして、そこまで販売側に疑念を持っているのなら、この物件は検討から外されておいた方が賢明でしょう。農地の今後の開発は地主の方、或いは相続権利者の方の判断でいかようにも変わりますから、ここで議論しても始まりません。今日現在地主さんに戸建て開発先への譲渡意志があっても条件次第では明日マンション構想に乗り換えるかもしれません。地主さんの土地利用に対する意志変更に強制力は存在しませんし、近隣地主・売主が文書で用途保証でもしていない限り、近隣土地利用の見極めは販売側ではなく検討者、購入者が個人の責任として判断するべき事案です。近隣開発を気にして検討されているのであれば法的拘束力のある文書の存在まで確認されてから判断するのがよろしいでしょうね。
792: 匿名さん 
[2006-11-12 08:50:00]
>>791
その通りだと思います。なので、営業さんの発言は大変無責任ですね。
正直に不確定だからお客様にて判断して欲しい、と言ってくれればよいのですが。

売るためには嘘もつく、という態度に不信感を覚えます。
793: 匿名さん 
[2006-11-12 10:21:00]
後でトラブルにならなければ良いですけど。
794: 匿名さん 
[2006-11-12 10:26:00]
他のスレでも見かけるけど、販売状況が好調!って情報が入る度にネガティブキャンペーンを張る方がいますね。土地利用の説明もこのスレに突っ込むよりMRにクレームを入れられた方が今後の検討者の方達のためになるでしょう。検討者、購入者の大部分はこのサイトの存在も知らないでしょうからね。
795: 匿名さん 
[2006-11-12 15:25:00]

何が言いたいの?
悪いことを書けばネガキャン、良いことを書けば業者さんと決め付けているようですが、
そんな意味の無いことは誰もしませんよ。(大部分の方はサイトの存在も知らないですから)

ここに書かれていることは購入(検討)者や外野の人がこのマンションに感じた
率直な意見だと思いますよ。それを参考にするかしないかは個人の自由でしょう。
796: 匿名さん 
[2006-11-12 15:37:00]
農地が開発される可能性を「ない」と断言するのは
横暴で真摯な対応とはいえないと思います。
私は近隣住民ですが法典の湯が
ガーデンプレミアム住民の方で混みそうなのでこれだけが不安です。
木下街道に右折車線を作る請願を一緒にやっていただければ良いのですが。
797: 匿名さん 
[2006-11-12 16:13:00]
ガーデンプレミアムを買う人は東南アジア系の方が多いと言うのは本当でしょうか?
別に差別をするわけでは決してありません。
ただ、街の雰囲気が変わってしまうのが少しだけ不安です。
その方々自身が悪いことをするのではないのですが、その雰囲気が悪い人を引き寄せそうです。
(ギャンブルがあるので、そういったポテンシャルはある訳ですから)
798: 匿名さん 
[2006-11-12 16:21:00]
法典の湯は人気が伸びて夕刻は混んでますけど、昼間青空を見上げながらの露天は気持ち良いですよ〜。
江戸屋前のT字交差点は半分が右左折車ですからね。
9号線開発が実現すれば右折レーンも込みの上、現況の右左折車も松戸方面から直進で通過できます。その請願は船橋、市川両市の地域の方と一緒に進めていきたいですね。
ガーデンの出入口にも信号機があれば…と思うのですが、設置間隔の規制があるらしいので難しいのかな。
799: 匿名さん 
[2006-11-12 16:28:00]
木下街道が使いやすくなって欲しい、という点では、地元の方もガーデン購入者も一致した見解かと思います。
ただ、ガーデンが出来たことで今より不便になってしまうというのも真実ですよね。
この点は、居住者はしっかりと認識して、地元の方々との協力的な関係を築いていきたいものですね。
(右折車線の件は、どちらにもメリットのある話ですから、協力したいと思います)

周辺の迷惑を考えると、ガーデンプレミアムからの出入りは信号を設置するかいっそのこと右折禁止、とした方が良いと思ってます。
かなり不便にはなってしまうでしょうけど、それくらいは我慢しないといけないことかな?と思うのです。
800: 匿名さん 
[2006-11-12 16:34:00]
797さん
まずはネタ元をはっきりご提示くださいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる