野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

886: 匿名さん 
[2007-05-05 01:14:00]
ただ本八幡は20−40㎡のワンルームが結構あり、100㎡〜20㎡の様々な方々を管理組合とかでまとめるのは結構苦労しそうですね・・・
市川は市川で地権者が多いので、こちらもちょっとですね・・・
どっちもどっちで、微妙な悩みになりますね。
888: 匿名 
[2007-05-05 09:41:00]
市川も本八幡も両方見ました。私の感想は、以下のとおりです。

周辺環境:
・本八幡は、すぐ隣にすでに2本の高層マンションがありますが、周辺の雰囲気、特にJR駅南側には大規模の新築マンションも多く、さらに今後もニョキニョキと高層マンションが建ちそうな予感を感じました。やっぱり比較的新しい、伸び盛りの街なのでしょう。市川は、今後マンションニョキニョキは困難=なかなか無さそうと感じました。市川が「地域一番物件」なのは明らかでしょうし、今後もその地位が揺らぐことはほとんど無いと思います。将来の売りやすさは、やっぱり市川有利ではないでしょうか。
・快速が停まる市川と、計3つ鉄道がある本八幡との差は、通勤/通学しだいでしょう。私にとっては快速の市川が優位です。

部屋タイプ:
・本八幡は、MRでのオープニングのビデオでも明らかなように「若いDINKSの為の、実は都会ではないけど都会暮らしを提供」と感じました。我が家は、家族構成上、市川優位です。
・本八幡は、洗面台など、ホテルのイメージを演出してたような。DINKSには、本八幡のほうが受けがいいと感じました。
889: 匿名さん 
[2007-05-05 10:14:00]
確かに、町としては本八幡の方が発展性はありますね。
本八幡も市川も、どちらのマンションもコレ!といった魅力に
欠ける感があり、何かを妥協しなくてはならないのが残念です。
もう少し待つか、ここらで妥協するか、非常に悩むところです。
890: 匿名さん 
[2007-05-05 10:54:00]
市川に今後マンションニョキニョキが困難とは、楽天的ですね。
マンションのMR跡地だって、将来マンションを建てるのは可能だし、
川側、つまり南西の地区は再開発するのも可能です。
南西側に高層を建てられたら、地域一番なんて言ってられませんよ。
891: いつか買いたいさん 
[2007-05-05 11:37:00]
私も888さんの意見に近いものがあります。市川は高層マンションを簡単に建てることは難しいと思います。決して楽天的ではないように思いますね。ひとつ違うのは本八幡の南側も簡単に高層マンションは建てれないと思います。東側も含めてですが、地権者も多いですし、微妙に真新しいマンションやビルも多くこれらの敷地を統合して大きな建物を建てる開発は簡単にいかないでしょう。発展性という観点ではどちらも微妙ですが、本八幡も北側にもうひとつの再開発が完成したらかなり印象が変わるかもしれませんね。
892: 匿名さん 
[2007-05-05 12:00:00]
京葉瓦斯の敷地は工場が無くなる筈なので、
高層マンションを建てようと思えば建てられるはずですが。
893: 匿名さん 
[2007-05-05 12:14:00]
>>892
あそこが今後どうなるか分りませんよね。
かなり広い敷地ですから、高層マンションの可能性も大アリですよね。
個人的には大型ショッピングセンターなんかが出来ると嬉しいのですが、
道路状況を見ると渋滞を引き起こしそう。。。
894: 購入検討中さん 
[2007-05-05 16:15:00]
本八幡掲示板でエレベータの速度の議論がなされておりました。ここはどの程度なのでしょうか?
895: 購入検討中さん 
[2007-05-05 17:27:00]
894です。ちなみに本八幡は3台設置されていて全て120m/分とあります。
896: 匿名さん 
[2007-05-05 18:52:00]
参考までに教えて頂けたら…と思うのですが、
皆さん、ココ以外に比較検討しているマンションはどこですか?
私は総武線沿線を希望しているので、市川と本八幡を検討しているのですが、
他にも良さげなマンションがあれば見に行きたいと思っているので。
これから建設される予定がある等の情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
897: 匿名さん 
[2007-05-05 20:58:00]
船橋パークタワーに1票!
898: 匿名さん 
[2007-05-05 21:11:00]
これから建設されるっていう条件なら、船橋の地所タワーかな〜。
駅からちょっと遠い&借地権っていうのがミソだと思うけど、免震でデザインも清潔感ありそうだし。
このご時世、借地権ってことで買いやすい価格で出てくれることを期待して。
899: 匿名さん 
[2007-05-05 21:31:00]
おーい881さん。
別なマンションの話題になってるよ。
我慢しないでまた出てきて、
別なマンションはどうでもいいことだと、
文句言えばー。
900: 匿名さん 
[2007-05-05 22:12:00]
デベが野村の稲毛のタワーが年内発売開始って聞いたのですが、詳しい方いらっしゃいますか?
901: 匿名さん 
[2007-05-05 22:20:00]
896さん、千葉から離れますが豊洲タワーや清澄白河のMRには行きました。今後で言うと私も船橋タワーは値段知りたいけど、販売が遅いので縁がなさそうです。稲毛タワーって初耳です、かなり先?
902: 匿名さん 
[2007-05-05 22:40:00]
887さん  「やるきのなさ」に思わず頷きました。
904: 匿名さん 
[2007-05-06 00:11:00]
やる気があったら、もっと顧客管理をしっかりして、
どの客にもキチンと案内状を送ったり、電話連絡をしてたはず。
905: 匿名さん 
[2007-05-06 07:48:00]
> 本八幡掲示板でエレベータの速度の議論がなされておりました。ここはどの程度なのでしょうか?

知らない方が、又は気にしないほうがいいのでは?
ここは仕様を知れば知るほど、がっかりするする事が次から次に出て来るので。
立地が全てに優先すると言う事で。
906: 匿名さん 
[2007-05-06 11:37:00]
まさにやる気のないMRだった。
以前○クレのMRで遭遇した
他人事バイト接客要員クンを思い出したよ。
907: 匿名さん 
[2007-05-06 11:44:00]
スリッパを「自分で下駄箱にしまってください」というのは、初めて遭遇した。
もちろん、自主的にしまう場合はあったけれど、「しまえ」と言われたのは初めて。
玄関までの見送りもなし。

みなさんが言っているように、専有部の仕様もいまいち。
・・・なのにすっぱり切れない立地。
908: 匿名さん 
[2007-05-06 11:46:00]
907の訂正
自分でしまうのは、「スリッパ」ではなく「下足」のほうでした。
スリッパは入り口に並べてあったかも。
909: 匿名さん 
[2007-05-06 11:51:00]
教えてください。
ここに住んだ場合の固定資産税は、どのくらいに見積もればいいのでしょうか?
ざっくりとした数字でもかまいません。

なお昨年PCTの5000万円強の物件を検討していた際は、以下を前提に考えていました。
・当初5年間:20万円/年
・6年目以降:40万円/年
910: 匿名さん 
[2007-05-06 11:56:00]
ここのMRの販売員は野村と三井と両方いるのですか?
911: 匿名さん 
[2007-05-06 20:02:00]
>909
ここの税額は分からないけど、PCTの5000万レベルって80㎡未満ですよね。
恐らく当初の減税前後の金額を勘違いされていると思います。
912: 匿名さん 
[2007-05-06 21:32:00]
909です。

B棟東北角部屋の、5000万円強、80m2強でした。自分なりに財務シミュレーションした際、固定資産税はPCT営業さんに聞いてあった数字に少し上乗せした数字を使用したのですが、その数字が「当初20万円」だったのです。固定資産税の試算はわかりにくく、困ってます。
913: 購入検討中さん 
[2007-05-06 23:15:00]
このレス読んできましたが、何故かあまり良いこと書かれていないようですね。
私が見てきたところでは結構良いと思いましたけど・・・
場所はちょっと離れますが設備が良いと言われている千葉駅遠方タワーも見てきました。
これと比較すると市川は、けっして割高とは感じません。
立地条件を考えると設備が少しぐらい良くても
むしろ千葉の方がかなり割高に感じました。
地権者が多いのはマンション自治会運営上それなりに問題かもしれないけど
結局大規模マンションなんて地権者じゃなくても問題のある人はたくさんいますよ。
それなのに、これだけ不評なのは地権者以外の僻みでもあるのかなとも疑ってしまいます。
914: 匿名さん 
[2007-05-06 23:24:00]
少し古い話題になりますが、市川市の洪水ハザードマップを見つけました。可能性がどれくらいなのかわかりませんが、江戸川が氾濫した場合は総武線の南側はやっぱり水没するんですね。

http://www.city.ichikawa.chiba.jp/saigai/pdf/edomap.pdf

でも発生可能性がずっと高いだろう地震のほうがはるかに危険なわけで、と考えると地盤のいい点を考慮して、たとえば湾岸に比べて、ここのマイナスポイントは低いということでしょうね。
915: 匿名さん 
[2007-05-06 23:38:00]
>913
千葉セントラルタワーのことかな?
30階で90平米近くの角部屋が5000万円位で買えましたけど。
しかも内廊下で、ディスポーザーありで、各階ゴミ集めありで、屋上のビューテラスは住人専用です。
それなのに、割高だとはねー。市川ならおいくらかな?
916: 匿名さん 
[2007-05-07 00:23:00]
自分も千葉のタワーがココと比べて割高とまでは思えない。
駅までの距離って意味では話にならんが、設備・内外装は千葉の方が全然いいし。
都心までの通勤を考えるなら、ココの金額で都心近接にも買えるわけで、じゃあ千葉県内勤務っていうと場所にもよるが千葉でもいいわけで。
悩みに悩んでみたものの、駅距離以外いまひとつここに惹かれるポイントが無いんだよな〜。

>913さん
地権者云々っていうのは、生活レベル云々ってことではないでしょうか。
少なくとも当物件を購入できるのは相応の生活水準の人でしょうし、賃貸で住むにしてもある程度の水準にある方が大半だと思います。地権者は土地を持っていたという意味では資産を持っていることに違いはないですが、以前当スレにリンクが貼られていた写真を見る限り、ここの購入層とは価値観が違うようにも思えてしまいます。
※生活水準の高低が人間性のレベルと一致していると言うつもりは全くありません。
917: 匿名さん 
[2007-05-07 07:24:00]
>駅距離以外いまひとつここに惹かれるポイントが無いんだよな〜。

同感です。
もう少し設備・住居仕様を頑張ってもらったら文句無しだったんですどね。
918: 匿名さん 
[2007-05-07 09:36:00]
だって、もともとはもっと安い価格で販売する予定だったマンションですから、仕様レベルはそれなりでしょう。
919: 購入検討中さん 
[2007-05-07 10:04:00]
913ですが千葉のタワーの話題を出した途端に反論がすごいですね。
ここは市川タワーのスレなのに915さんのような
千葉タワー既購入者と名乗る方まで登場しちゃったりして。
ところで千葉はだいぶディスカウントしているみたいですね。
マンション単体の実勢価格で考えると市川に比べると当然安いと思いますけど。
千葉と市川じゃ利便性が全く違うからね。
しかも駅からの距離が全く違う。
マンションなんて幾ら設備が良くても
数年たつとどちらも陳腐化して目くそが鼻くそを笑うになっちゃう。
自分の懐から金を出す客が一番わかっていますよ。
どちらが将来的にお得か。
こういうところは、ユーザー同士の情報交換の掲示板であってほしいな。
920: 匿名さん 
[2007-05-07 10:43:00]
正しい情報交換の場であって、
自分の価値観から他のマンションをけなす場ではありませんね。
ここの関係者ならそうしたいでしょうけど。
921: マンション投資家さん 
[2007-05-07 11:46:00]
>>919
私も同じで、立地(駅近かを含む)が大事で、立地がマンションの付加価値の大半を決めると思っています。
当然、立地が良い所は割高になります。
他のマンションの大半は、その価格に伴って、仕様もある程度以上のグレードになります。
ところがここは仕様はURかそれ以下な点が目立つので、不平不満の書き込みが増えるのです。
>数年たつとどちらも陳腐化して・・・
将来、自分でリフォーム出来ない仕様は特に。
922: 匿名さん 
[2007-05-07 12:35:00]
ここのHPには間取りプランが3タイプしか出ていませんが、
他に何タイプくらいあるのでしょうか?
MRに行かれた方は既に間取り集をもっているのでしょうか?
角部屋で良さそうな間取りがあれば検討したいと思っているので。
923: 匿名さん 
[2007-05-07 19:49:00]
他の間取りプランもあります。
角部屋は地権者の方で結構うまっています。
924: 匿名さん 
[2007-05-07 20:02:00]
みなさんは高層マンションの災害リスクについて勉強されていますか?

http://www.kobe-np.co.jp/rensai/200501ma-5/10.html
http://www.youtube.com/watch?v=N8KMBQ6prx4
925: 匿名さん 
[2007-05-07 20:56:00]
926: 匿名さん 
[2007-05-07 21:17:00]
災害リスク考えたらキリが無いんじゃない。
日本に住む限り地震は付き物。
生きるか死ぬかは高層マンションとか関係無く運でしょ。
927: 匿名さん 
[2007-05-07 21:34:00]
たとえて言うなら、地面を這い回る蛇が空を飛ぶ鳥を見て、
「鳥は墜落して死ぬリスクがあって不幸だね」と
心配しているようなもの
928: 匿名さん 
[2007-05-08 00:15:00]
超高層に住みたくないならすまなければいいのでは。日本一番の設計事務所や大手ゼネコンを信じられなければ、平屋のコンクリート造に住むのが良いでしょう。私はそのような方がいれば倍率が下がるのでうれしいです。どんどん、超高層に住むのを辞めてください。ただし、それを人に押し付けるようなコメントは好ましくないと思いますね。目的は倍率下げですか?おそらく倍率10倍は軽く超えてきますよ、ここは。
929: 匿名さん 
[2007-05-08 01:14:00]
ここだけではなくどこのタワーの板にも、
アンチタワーが来ますね。
930: 匿名さん 
[2007-05-08 02:08:00]
転勤で県外に住んでいる我が家にも、やっと新しい資料が届きました。
県民優先で、やっとよそ者にも...ってとこなのでしょうか。
それとも地元民にそっぽ向かれたから、仕方なくってとこなんでしょうか。
すでにここで仕様の低さ、価格設定の酷さを知っていたので、すでに別物件を契約してしまったよ...

>>928
方角によっては倍率が高いんでしょうね。
地権者の残り物を争わなくてはいけないんですから。
西新井以上のチャレンジ精神(価格)に乾杯♪
931: 匿名さん 
[2007-05-08 07:13:00]
販売開始された時の倍率がどうなるか、とっても興味あります。
932: マンコミュファンさん 
[2007-05-08 07:43:00]
倍率はすごいと思いますよ。ただ価格が非常に高いので買える方は広さを妥協しているか買い替えで予算取りが出来た方予算をオーバーしてでも欲しくなったかでしょう。なんにせよ、価格の正式発表は興味があります。市の再開発事業で、市民のための展望ラウンジなども入るのに土地代やら建設コストやらを市はどの程度負担したんでしょうか。ここまで高く売るのはどう見ているんですかね。
933: 匿名さん 
[2007-05-08 08:28:00]
ここは、正直即日完売。せいぜい2期まででしょう。
隣の市に住んでますが、
まったく市川タワーの新聞折り込みは入りません。
必要ないからでしょうね。

買えそうにないマンションおたくっぽいひとが、
仕様を熱心にいろいろとけなしていますが、
個々の仕様のような些事は、住んだらすぐに慣れ、
街の人もすぐに忘れてしまいます。
記憶に残るのは「最高の立地」それだけです。

うちの市の最高層マンションもかつてそうでした。
今では中古価格が販売時よりかなり上がっていますが、当時は
割高すぎ、ここはパス、仕様平凡とさんざんいわれたものです。
934: 匿名さん 
[2007-05-08 09:12:00]
>933
どこですか? もしかして底値の時期の物件なんて落ちはないですよね?
935: 匿名さん 
[2007-05-08 09:40:00]
従来のままのスペックで、値段だけ上がってしまったので、
目だけ肥えてしまったウルサイのが不満を並べているようだが、
地価が上がっていることに免疫ができていない。
自分が年老いてきていることに気がつかない美人が、いき遅れるのと同じ。
近郊駅徒歩5分以内には、「いいオトコ」に相当する敷地はほとんど残っていないし、
今後も再開発を除けば、基本的には供給されない。

地価高騰というのは、物件価格が不当に上がっているとだけ見るべきではなく、
給与や資産がその割合で上昇しないことによって、
相対的に自分の購買能力が衰えたと把握した方ががいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる