野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

651: 匿名さん 
[2007-04-21 18:05:00]
ここを叩いている一人は狂信的な本八幡フリーク。
もう一人はゴミ出しフリーク。
そしてもう一人は柏人。
652: 匿名さん 
[2007-04-21 19:15:00]
> ここの物件を絶賛する人もいればけなす人もいる。
> ひとそれぞれですので気に入ったとだけが買えばいいのです。

ごもっとも、その通りだと思います。

> とにかく千葉県でNo1の物件であることだけは間違いないのですから

でも、なぜこんなことを書くのかなあ?
千葉県でNo1の物件は人それぞれ違いますよ。
一概に言えません。

ゴミの件の書き込みは、購入予定者の一部の方には目ざわりでしょう。
でも、購入するにあたって何故そのような仕様にしたのか知りたい方がいてもおかしくありません。
私も、少なくともディスポーザーが採用されなかった理由は、申し込み前に知りたいです。
ゆくゆく売りにしに聞きますが、先に説明があった方は是非書き込んで下さい。
653: 652 
[2007-04-21 19:16:00]
>>652
× 売りにしに
○ 売り主に
654: 匿名さん 
[2007-04-21 20:14:00]
コストパフォーマンス悪い??
それはまったくの正反対。
10年住んで売却したときの下落率は千葉県の他のどのマンションより負けないでしょうよ
655: 匿名さん 
[2007-04-21 20:28:00]
都内のマンションと比較しないの?
市川って、都内通勤者のベッドタウンなのでは?
656: 匿名さん 
[2007-04-21 20:57:00]
駅から東側のUR賃貸タワーの外観の色が見えるんだけど、
すごく安っぽい感じの色(配色)で、こっちのタワーも
同じ色だとしたら、ちょっと微妙・・・(私だけ?)
見たことある方いらっしゃいませんか?
657: 匿名さん 
[2007-04-21 21:07:00]
> コストパフォーマンス悪い??
> それはまったくの正反対。

ここで言う、コストパフォーマンスとは、販売価格に対するマンションの出来栄え・仕様の事でしょう。

> 10年住んで売却したときの下落率は千葉県の他のどのマンションより負けないでしょうよ

下落率がどこにも負けないほど高い?
と突っ込んで見たりして。
確かに下がる局面になっても、駅前立地の強みで下方抵抗感は強いでしょうね。
でも、ゴミなど仕様の面で、マイナス評価される可能性も無きにしも非ずでしょう
658: 購入検討中さん 
[2007-04-21 21:24:00]
647・651・654は同一の方なのでしょうが、なぜそこまで頑なにこの物件をベストなものと
言い切るのか疑問です。
デベの営業マンですらそこまでは言えないのでは?
どのスレを見てもその物件の一長一短で悩んでいる発言・相談が多いのに、なぜそれらの
発言を完璧に否定するのでしょうか?
だからこのスレが荒れてしまうのだと思いますが、如何ですか?
659: マンション投資家さん 
[2007-04-21 21:31:00]
私もマンションを買う時はいつもベストだと思って買っています。
でも、掲示板にはその旨を絶対書きません。
書くと、その後の展開が目に見えているからです。
660: 匿名さん 
[2007-04-21 21:44:00]
>658

そのとおり!
今までをまとめるとディスポーザーがなく、各階ゴミだしがないのは短所、駅直結であることおよびタワーであることは長所。
そして価格は意見が分かれるところだと思いますが、決して安くないことは短所であるけども、比較的いい価格なのは高額物件である証拠であり、マンションの格が上がり長所でもありますよね。

そしてこの短所と長所を比べてメリットがデメリットをうわまったと感じる方が購入するのでしょう。
661: マンション投資家さん 
[2007-04-21 21:46:00]
「ベスト」と書いたら倍率更に上がっちゃいますからねえ。
だったら黙って2部屋分買っておきます。
662: 匿名さん 
[2007-04-21 21:55:00]
なるほど!
倍率を上げたくないからこのマンションをけなす人もいるのですね。
なんだかすごく納得しました。
この物件をけなす人はスルーしましょう。
購入を検討している人たちで前向きに情報交換できればと
663: マンション投資家さん 
[2007-04-21 21:56:00]
>>660
> 比較的いい価格なのは高額物件である証拠であり、マンションの格が上がり長所でもありますよね。
よく意味が分かりませんので、教えて下さい。

> そしてこの短所と長所を比べてメリットがデメリットをうわまったと感じる方が購入するのでしょう。
私が最終候補に残す物件は、勿論、全てメリットがデメリット上回っています。
皆さんもそうでしょう。だからと言って、購入しません。
予算価格内で、相対的に比較して いくつかをを残し、今購入すべきかどうか考えて最終決定します。
千葉の物件では、ここと本八幡タワーレジデンスが最後まで残りそうです。
どちらになるかは今のところ分かりませんが、ここは仕様面でちょっと分が悪いですね。
664: 匿名さん 
[2007-04-21 22:02:00]
本八幡は規模がここより小さい点でいまいちですね
665: 匿名はん 
[2007-04-21 22:27:00]
本八幡・市川、街としてはどちらが住み易いのですかね?
市川は殆ど知らないのですが、本八幡は駅前がごちゃごちゃしているのが逆に温かみが有って
結構住み易そうだと感じています。それに電車の始発も魅力でしょうね。
666: 匿名はん 
[2007-04-21 22:29:00]
>662さん 浮いていますので退場されてはどうですか?
667: 匿名さん 
[2007-04-21 22:53:00]
後2ヶ月も経って、販売が開始され、このスレッドの話題の中心が
オプション選択やローンになったときには
1-666のうち、ほとんどの方は退場でしょうね。
668: 匿名さん 
[2007-04-21 23:22:00]
退場してくれればいいけどね。
オレは買う気が無いのに販売前にデメリットを強調すること自体は悪くないと思う。現実世界でデメリットをハッキリ教えてくれる人なんていないわけだから、ある意味参考情報として受け取ることができる。
完売した後でもけなし続けるようだと、いい加減ウザイですけど。
669: 匿名さん 
[2007-04-21 23:57:00]
ゴミの応答が盛んですが、生ゴミ処理機という選択肢はないのでしょうか?
値段・大きさや性能も知りませんが、ある程度ディスポーザーの代替になりませんか?
残念ながら、各階ゴミ出しの代替はなさそうですが。
670: 購入検討中さん 
[2007-04-22 00:03:00]
本日内覧会に行きました。
最初のシアターおよび模型を使用した物件案内の際は「流石千葉県NO.1物件!」と思いましたが、
75平米(既に公開されている間取り)のMRを見たら一気にテンションが下がりました。
仕様としては平凡そのもの、フロアの所々にはりが出ていて、あまり広さの感じられない室内、
隣室との壁は140mm程度、バルコニーの奥行きも140cm弱と狭く、しまいにはパンフレットには
「24時間ゴミだし可能」(スレの通り各階ゴミだし無し)はなんてことがワザワザ書いてあって、
住まいとしては「3流物件」という感想を持ちました。
その割には高い価格帯・・・(南側中層階70平米台で62M〜66M)
昔から市川に住む自分としては再開発の話を聞いた4・5年前からこの物件に相当期待して
いましたので、そのガッカリ具合といったら言葉に言い表せない位です。
あまり考えていなかったのですが、本八幡の物件に期待したいと考えています・・・。
671: 匿名さん 
[2007-04-22 00:11:00]
MR荒らし対策も必要のようですね。
672: 匿名さん 
[2007-04-22 00:15:00]
まあいろいろ仕様に問題はあり。でも立地はいいんじゃない?
ただ、10年後はどうかなあ。芝浦とか豊洲の大規模湾岸物件も大量中古で出回るし。
ほかの千葉の物件に比べればいいのだろうけど、値段は都内で比較しないと。
673: 匿名さん 
[2007-04-22 00:37:00]
千葉県内の一番人気って、今は新浦安とか舞浜の辺りなんだよね。
市の財政状況や教育、道路事情等を比べると、
もしかしたら、浦安市のほうが将来性あるんじゃないかな。
JRでの移動を考えると市川のほうが圧倒的に便利だけど、
市川は駅前以外のエリアが、この先きれいになるとは思えないし。
数十年後に京葉ガスや北越が大化けすれば、ちょっとは良くなるかな。
674: 匿名さん 
[2007-04-22 00:55:00]
新浦安が千葉で一番人気なのは当然だし、変わらない気がする。あちらは街がきれい。
パチンコ屋、風俗などがない。どうやったって、最初から計画的に作られた街には
住みやすさはかなわない。ただ、今あそこには駅から遠い物件しかないから。
あーでも浦安は広いですね。ここは狭いから坪単価としてはすごく高くなるからな・・・
比べるのはなかなか難しい対象ですね。
ただ、10年後というと、芝浦・品川・豊洲などのタワーも大量に中古として存在します
から、どっちかといえば千葉よりそっちと比較したほうがいいのかも?
675: 匿名さん 
[2007-04-22 00:58:00]
昨日、MRにて<ディスポーザ無し>の理由を聞いてみました。
営業さんの回答は「施工者:市川市が、ディスポーザ設置によるコスト増を避ける。と判断した」でした。
???と思いましたが。
コスト増を避けた割には、高いと。。。思いましたが。
676: 匿名さん 
[2007-04-22 01:34:00]
ディスポーザ無しなのは地下2階となり、タンクが設置できない市川駅前の土木事情と伺いましたが。個人的にはディスポーザ有無よりもエレベーターの設置数とテナントにパチンコ屋が入るということが気になりました。駅前再開発といっても行政はそれほどテナントには関知しないけど、マンションの広さには下限を決めたそうで、その結果各階のゴミ出しスペースが確保できなくなったとのことです。立地的には申し分ないだけに皆さんのおっしゃるように仕様が大変残念でなりませんでした。
677: 匿名さん 
[2007-04-22 01:38:00]
ディスポーザー、各階ゴミだしは、必要ないかもしれませんが、あったほうが絶対便利です。
678: 匿名さん 
[2007-04-22 02:05:00]
675さんの書き込みを読むと、デベ(マンションづくりのプロ)主導の仕様決定ではなく、
市(マンションづくりの素人)主導と取れてしまいますが
だとしたら本当に期待できない物件になりそうです。
非常用EV無しも仕方ないかも。
679: 匿名さん 
[2007-04-22 02:31:00]
図書館があってお子さんが育つのにふさわしいMSって言われたけど。
テナントにパチンコ屋が入るようなMSで高額なんですか??
そんな最悪な環境ってありえないのでは?
そんないい加減な再開発ってあり?
680: マンション投資家さん 
[2007-04-22 06:39:00]
>>641さん質問の
> ・タンクレストイレ
> ・天井カセットエアコン
> ・ペアガラス
> ・地下自走式駐車場
はどうだったでしょうか?
モデルルームで確認された方いますか?

パチンコ店がマンションと同じ建物に入るのは大減点ですね。
立地のプラス点がどんどのマイナス点で減って行きます(><)
681: マンション投資家さん 
[2007-04-22 06:49:00]
連続書き込み失礼します。
>>680
× どんどの
○ どんどん

>>674
> ただ、10年後というと、芝浦・品川・豊洲などのタワーも大量に中古として存在します
> から、どっちかといえば千葉よりそっちと比較したほうがいいのかも?

あちらは駅近、それも駅から3分以内のタワーマンションは皆無です。
駅近、駅直結を望む人も多いので、ここはそれなりに有利だと思います。
ただ、仕様(特に後から変更出来ない部分)で二の足を踏む人はでそうですね。
特に 引き続きパチンコ店がマンションの下で営業していると尚更です。
682: 匿名はん 
[2007-04-22 08:42:00]
生ゴミ&バチンコ...
683: 匿名さん 
[2007-04-22 08:44:00]
パチンコ屋が入るのが本当だとしたらかなり痛いですよね
684: 匿名さん 
[2007-04-22 08:50:00]
ネガキャンが多い=人気がある
685: 匿名はん 
[2007-04-22 08:58:00]
↑またまた出没したウザいデ担当者さん?
どの書き込みをみたら『人気がある』と感じるのでしょうかね
たしかに、物件詳細がオープンになる前は『興味がある』だったけど、内覧会に行って人
はチープな室内等々に失望しまくりですよね。
ゴミ出し・ディスポーザー・チープな室内・パチンコテナント.....
ダメだこりゃー
686: 匿名さん 
[2007-04-22 09:06:00]
>>665さん
本八幡は都営新宿線の始発なので、たいへん魅力的だと思います。
通勤等、毎日のことなので、座れると座れないとでは全然違いますからね。
市川はJR総武線快速が停まりますが、通勤時間帯では座ることは不可能です。
ただ、出張等で新幹線を使った時に、東京駅から総武線快速5駅で到着するのは
助かると思います。(約20分)
スーパー等の商業施設については、断然、本八幡の方が充実していますよ。
ちなみに、市役所も本八幡にあります。
687: 匿名さん 
[2007-04-22 09:13:00]
>>683
パチンコ屋が入るのは本当ですよ。
市川市のHPにある市川駅南口再開発のページ(再開発ニュースだったかな?)
を見ると分かります。
土地買収時にパチンコ屋があったので仕方ない…といった所かもしれないが、
他の店はどういう内容なのか心配です。
688: 匿名 
[2007-04-22 09:27:00]
ディスポーザー無し、各階ゴミだし無しという2つのとても大きな欠点以外で、MRで気づいた点:

1.逆張り工法(?)で、ベランダ手すりの外側に0.5mくらいの張り出しがある。ベランダの隣との境にはもちろん仕切り板があるのだけど、その外側に突き出た張り出しを渡ればあっさりと隣の部屋に行けてしまう。小/中学生くらいのやんちゃ時期なら、是非1度はやってみないなと思わせてしまうほど、立派な突き出し。私が見たタワーマンションでは、こんなのは初めてだったような。

2.ベランダ側サッシの開閉レバー。強風時/気圧の関係で開けにくい時などに威力を発揮するテコ応用のレバーが出回ってたりしますが、まったく普通のレバー。強風時に開くのだろうか? まあ、テコ応用のレバーを採用したタワーマンションはどちらかというと少なかったと記憶してるのでいいですが。
689: 匿名さん 
[2007-04-22 11:15:00]
売り主は大手デベで、価格もそれなりに高いですが、
仕様は市川市営に毛がはえた感じとなるのでしょうか。

これだと
> ・タンクレストイレ
> ・天井カセットエアコン
> ・ペアガラス
は期待薄ですね。
690: 匿名 
[2007-04-22 11:34:00]
>>680 さん
>>689 さん

MR行ってきましたが、

> ・タンクレストイレ

これは「プレミアム住居」(またはオプション?)のみ対象だったと思います。一般はタンク付きだったはずです。

> ・天井カセットエアコン

これも「いいえ、違います」だったと。

> ・ペアガラス

「線路に近い部屋は、遮音性能の高い窓」のような言い方だったと。「線路に近い部屋は、T3仕様」とか言ってたような。これがペアガラスを意味するのかどうか、私にはわかりません。

> ・地下自走式駐車場

我が家、車を手放す方向で考えてますのであまりまじめにチェックしてませんでしたが、「地下駐車場については、たぶん自走式」だったと思います。そして確か、地下2階が住民専用、地下3階は一般用。駅近大型スーパーに良くあるような、スロープを下っていくタイプ。
691: 匿名さん 
[2007-04-22 11:45:00]
>>690さん
早速有り難うございます。

> ・タンクレストイレ
分かりました。一部の部屋でそうなっているのですね。

> ・天井カセットエアコン
無くても済むものですが、来客時リビングに入って来た時の第一印象が大きく変ります。
でもこれは諦めます。

> ・ペアガラス
どうも採用されないようですね。
タワーマンションでもだんだん標準となって来ていますが。

> ・地下自走式駐車場
有り難うございます。
最近のタワーマンションをいろいろ見てきたものとしては、
ちょっとがっかりの点がありますね。
あとは、自分で調べます。
692: 匿名さん 
[2007-04-22 12:23:00]
新装開店日にはイタイ人達がマンション周辺に朝から陣取ったりするのか・・・ありえんな。
周辺にパチンコ屋があるかないかすら環境として重要だと思ってるけど、マンションのテナントに入るなんて前代未聞では。

ちなみに今総武線沿線の駅近(徒歩1分以内)に住んでるけど、総武快速に乗るかは行き先による。新宿方面に行くのなら錦糸町乗換えが面倒だからずっと各停に乗る。新幹線で出張云々ってのは確かにあるかもしれんが、あまり東京駅からの時間にとらわれずに自分のよく行くエリアを基準で考えた方がいい。
ちなみに時間帯にもよるけど、新宿だったら本八幡から新宿線急行で30分。
693: マンション投資家さん 
[2007-04-22 12:52:00]
公営住宅ではあるまいし、地権者のパチンコ店がはいるとは。。
驚きです。

購入検討する際に、自分なりにマンションを採点する場合、駅からマンションの間に
パチンコ店がある場合は 合計点からマイナスしていましたが、
まさか1階に入るマンションを見たことも検討した事もありません。
どの程度大幅減点すべきか悩みますね。
まあ、私だけの問題ですが。
694: 匿名さん 
[2007-04-22 13:09:00]
パチンコ屋かぁ。。駅前再開発マンションならではだなぁ。
駅直結は魅力だけど、その魅力を吹き飛ばすデメリット付きマンションになりそうですね。
駅前で二重サッシュが欲しい所ですが、もしかして単層ガラス。
ディスポーザーやゴミステーション、エレベーター数などの件も含め
理解不能な高額物件の臭いがしてきました。
誰かピンハネしてない?とも思ってしまう。
地権者が立ち退き補償で思いっきりふっかけたのかな?
695: 匿名はん 
[2007-04-22 14:24:00]
明らかに値付けに問題大有りでだなぁ。
売り出しがもう半年早ければ、もっとリーズナブルだったんだろうけど
デベが前評判の良さにズンズン調子に乗ってしまったのだろう。
これだけの悪材料が出ても最終的に富裕層シルバー層等で売れ残ることは
無いのでしょうが、即日完売は難しいのでは?
賢い購入予定者はやはり本八幡と豊洲との比較になるのでしょう
696: 匿名さん 
[2007-04-22 14:54:00]
我家では快速のない本八幡は対象外です。
始発は都営新宿線ですので我家の生活圏では使うことがまずないので魅力を感じません。
パチンコ屋は導線がペデストリアンデッキで異なるためあまり気にしていません。
ここは立地を買うところだと思っています。
697: 匿名さん 
[2007-04-22 15:04:00]
なんだか、だんだん駅前立地の都民タワーの様に思われて来ました。

これ以上期待を裏切るマイナス点が飛び出さない事を望みます。
698: 匿名さん 
[2007-04-22 15:18:00]
整地時に汚染物質が発見されましたよね?
少し心配。
699: 購入検討中さん 
[2007-04-22 15:31:00]
図面上 パチンコ店になるスペースが見つかりませんが。
貸しテナントではなく 地権者さんのスペースってことでしょうか。
他にも 地権者さんの小売店とか 南口アーケードにあったお店とか入るのでしょうか?
700: 匿名さん 
[2007-04-22 16:00:00]
私もMR行ってきましたが、75㎡の部屋みて絶句しちゃいましたよ^^;;
6月下旬〜7月上旬(予定)にかけて一般公開するようなので是非行ってきてみてください。
文面だけみても想像できないと思いますので・・・
39階までの内装はかなりチープ(白色)で、建具も安っぽいです。><
それ以降の階になるとやっと壁紙とか床が普通になります。
100㎡越な部屋はもう原型留めていないので参考にすらなりません。
ここまでいじるかというくらい・・・でもリビング・ダイニングはお気に入りです^^
因みにそのMRは44階をイメージした部屋だそうです。
高級感のなる部屋を望まれる方はかなり設計段階で内装いじらないと駄目です。

ここの利点はやはり駅直結の高層タワーのみなので、それ以外を考えると駄目でした。
私は、残念ながら撤退します。他のマンションで高級感の高いものを選ぶことにしました(;_;)/~~

ps.以前に提示した販売予定価格に若干の変更ありましたが、興味がなくなったので載せませんT-T
  MRでみてくださいませ・・・。
  因みに、ここを賃貸で貸すと1LDKは19万前後、4LDK25万前後が事前調査での評価額みたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる