千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-05-13 17:32:00
 

やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。

公式HP:http://www.gp514.com/
売主  :http://www.chuocorp.co.jp/

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/

[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2

907: 匿名さん 
[2007-03-31 20:14:00]
プライムレートが変更になっています。
かりるなら長期固定が徳かもしれません。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
908: 匿名さん 
[2007-03-31 21:45:00]
そもそも短期って何年まで?
909: 匿名さん 
[2007-04-01 13:16:00]
徐々に姿を現わしてきましたね。
徐々に姿を現わしてきましたね。
910: 匿名さん 
[2007-04-07 17:34:00]
現地を見てきました。
住居棟のコンクリ打設はガーデンレジのグルニエを残すのみですね。
しかし、思ってたよりも駐車場の圧迫感が強かったです。
目隠しのためにも竹をガンガン植えてほしいです。
911: 匿名さん 
[2007-04-07 17:50:00]
自分も今日見てきましたが、確かに駐車場の威圧感は酷いです。
こういったものはパンフでは分からないようになっているのですね・・・
残念です。
912: 匿名さん 
[2007-04-07 18:51:00]
パンフには薄〜いラインで駐車場の位置だけはわかるようになってますね。
これでエントランス棟も建つと車寄せのロータリーもちょっと狭そう。
共用設備はある程度充実してるから贅沢は言えないかな。
そういえば、木下街道までの近隣住宅と共用の誘道は整備されるという話しだったと記憶してますが、煎餅屋側の小汚い塀ってあのまんまでしたっけ。
見た目もマイナスだし、強めの地震があると崩れそうなくらいボロボロですよね。
913: 匿名さん 
[2007-04-08 22:08:00]
いろいろと話し合いをしている記録のなかに
建ぺい率が99.99という記述がありました。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/giji/gikaisite/iinkaikiroku/kensets...
私としてはもう少し真南向きに建てる事もできたと思うのに残念です。
でも、メリットを優先して買いましたが。
914: 匿名さん 
[2007-04-08 23:06:00]
913さん
貴重な資料ありがとうございます。
マンションって何の問題も無しに受け入れられるってことは難しいんでしょうね。
質疑応答はリアルですね。議事録がオッサン言葉そのまんまで笑ってしまいました。
周辺住民の方の異義看板をアーベストの営業に突っ込んだら焦ってたのを思い出しました。
ほぼ矩形に近い敷地が元々15°くらい反時計廻りに傾いていますから、敷地を最大有効利用するとしたら、このランドデザインでしょうね。
秋季〜冬季はガーデンとビューは午後もリビング面に陽が射していましたが、陽が長くなるにつれて夕刻は廊下側に陽が射していますね。
フロントの方達は午後は年中明るそうです。

今日行田公園でジョギングしてきました。
桜吹雪の中を走るのは気持ち良いですよ。
桜もまだまだ見頃で花見客が何組もいました。
新芽も芽吹き始めてます。
来年の桜の季節には皆さんもぜひどうぞ!
芝生の上で食べるおにぎりは最高です。
915: 匿名さん 
[2007-04-10 23:44:00]
長期プライムレートが上昇しています。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
916: 匿名さん 
[2007-04-12 12:28:00]
914さん、日当たりのイメージがわきました。ありがとうございます。

そろそろ内覧会の準備を始めました。
友人が建築士なのですが、内覧会はきちんと検査しておかないと
あとで要望を出しても、工事代金を別途とられたりすることもあるようです。
助言もあり、内覧会は同行をお願いすることにしました。

いくつか書きますがどこがおすすめかはわかりません。
これから内覧会なので(おそらく一生に一度)
大手はもしかしたら利害などがありそうなので、
個人のかたを中心にあたってみようと思っています。


村上健さん http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
       内覧会に同行を考えていない方も勉強になると思います。

確井民朗さん https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50
       こちらも、同行を考えていない方にもとても勉強になると思います。
       
住まいのドクターhttp://www.homedoctor.co.jp/service/nairan.html

さくら事務所 http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

ほかにもご存知でしたら教えてください。
第3者の眼が入ることで、売主の気も引き締まり、良いマンションになると思っています。
917: 匿名さん 
[2007-04-12 12:29:00]
確井民朗さん https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50
なんでリンクできないのかな?
918: 購入経験者さん 
[2007-04-12 12:35:00]
きちんと見てもらいたいのであれば村上さんをお勧めします。
利益度外視でチェックしてくれますよ。
ただし依頼者にも相応の努力というか覚悟が必要ですが。
「大丈夫、いい物件ですよ」と言って貰えればいいなら大手に頼むのもありでしょう。
919: 匿名さん 
[2007-04-12 15:33:00]
うちは村上さんに決めました。
ブログを読んで、できれば現場検査もやりたいと思っています。
920: 匿名さん 
[2007-04-12 16:42:00]
内覧会の詳細(日時)が決まらないと同行業者の予約も取れませんよね。
いつ頃、詳細が通知されるのやら。
921: 匿名さん 
[2007-04-12 21:09:00]
村上さんの同行は質が低そう。指摘の点は殆どあら捜しで、本質を捉えていない。
見る前から当然分かっているはずの欠陥を、さも大発見のように書いている。
こういう人はどうかな。

さくら事務所は人によって相当質に差があるね。

結局は自分の安心のためだから、誰に頼んでも、その人が信じられなきゃ駄目なんだよね。
私は疑い深いから、自分で頑張るしかないな。
922: 匿名さん 
[2007-04-12 21:58:00]
問題は、見る前から当然わかるような欠陥があるマンションを完成形として
提供する売主&施工会社があるっていうことですよね〜。
新築なんだからそんなことがないようにしてほしい。
車買うのに、同行の人呼んで、欠陥やキズがあるかなんて調べませんもんね。
それは車が欠陥がない&キズがない、完璧な形で納品されて当然の世界だから。
そして、マンションは欠陥、または欠陥ではなくてもキズや買主が不満に思うことがある状態で
引き渡されることが多々あるから。人生最大の買い物なのにね。
村上さんは口コミでかなり信頼されて紹介紹介で続いているから、信頼できるのでは?
923: 匿名さん 
[2007-04-12 22:49:00]
4月12日の現地写真を掲載しました。
完成まであと少しになってきました。
マンション入り口に接続する道路も少しずつ少しずつ道路幅員拡幅工事(歩道プラス)が進んでいるようです。
http://photos.groups.yahoo.co.jp/group/gp514/slideshow?&.dir=/4%b7...
4月12日の現地写真を掲載しました。完成...
924: 匿名さん 
[2007-04-12 22:52:00]
駐車場です。
駐車場です。
925: 匿名さん 
[2007-04-13 08:38:00]
村上さんの指摘はあら探しとはいえないでしょう。
本質的な部分に配慮しないマンションを造っているところが多いからそういう指摘になるわけで。
一番最新のブログで「HSKは数作ればいいというものではない」というようなこと書かれてますけど、
そのとおりですね。
926: 匿名さん 
[2007-04-13 18:22:00]
そうですね、本来ならば指摘されないように作るべきです。
927: 匿名さん 
[2007-04-13 22:13:00]
健さんブログ内で、長谷工コーポ&アーベ主導で進行した溝口GAの件はとても参考になりますね。ここと同じく最期にしか売主が出て来ない物件の内覧会や、それ以前の販売側への対応に対する突っ込みドコロも的を射てます。
中央コーポさんもこのスレを見ていたら売主側検査報告書は事前に全戸分用意しておいてくださいね。
928: 匿名さん 
[2007-04-13 22:22:00]
村上さんのブログを見て、すばらしいと思う人は、村上さんにお願いするのが正解です。
自分の信じる人に頼むのが、一番安心感を得られますからね。

私は長谷工物件で決まりきったように売主検査報告書を求め、出さないと言って騒ぐ
やり方には感心しません。
業界人なら長谷工の受注システムは知ってて当然だからね。
929: 匿名さん 
[2007-04-13 23:02:00]
買主としての権利は100%行使した方が後悔しなくて良いですよ。
ノウハウと実績がありながら指摘されるということは手抜きです。
指摘されたら直してみるか…という現状自体が建設業界のレベルの低さを物語っていますが。
業種や職種が違っても、クライアントの指摘に誠実に対処することが社会的な信用にもなりますしね。
930: 匿名さん 
[2007-04-14 10:47:00]
928さんへ
 買主が直接確認できないこともあるので、せめて売主がきちんと確認したことを書面で
 提示してもらうのは当然だと思います。
 何年も建ってから侵食されたりしてみつかるような欠陥は結局は買主が全部負担することになりますよ。
  村上さんは指摘をしていることは全部当然のことばかりだと思います。
 本来なら指摘される前に準備しておくべきです。

 素人が自分たちだけでやる内覧会検査でも指摘事項ゼロということがないということです。
 そして、専門家が見るとボロボロ出てくる。

 そんなのは他の商品であれば許されません。マンションだけですよ。一番高い買い物なのに。
 パソコンもテレビも車も大変厳しい基準・検査を経て市場に出されます。
 マンションだけです。内覧会で買主がちょこっと見て終わりなのは。

 売主も確認はするかもしれませんが、全戸にたいし、設計どおりになっているかどうかは
 見ていられないと思います。おまけにオプションなどで変更も多々あるはずです。

 村上さんではなくても、専門家に見てもらって、完成度の高いマンションにすることはいいことだと思います。
 たとえば、自分の家は専門家に見てもらったとしても、上階が簡単に見てOKを出していて
 上のバルコニーに不具合があり、何年かしてから漏水があったらたまりません。
 それが室内だったらどうしますか?
 そのときに戦うのは個人です。たった一件のために管理組合は立ち上がってはくれません。
 マンション内で対人関係にも影響が出てきます。

 とにかく厳しい目で見守らないといけません。
 このマンションを買うのは私たちだけなんですから。
931: 匿名さん 
[2007-04-14 10:48:00]
↑すみません、928さんへのお返事は部分は、上5行のみです。
以下は、928さんのみへ書いたことではありません。
932: 匿名さん 
[2007-04-17 22:17:00]
先週末、現地を見てきました。かなり出来上がってきてますね。
テンションあがりました。
最終的にオプションどうするか真剣に考えねば。
933: 匿名さん 
[2007-04-17 23:55:00]
7月が最終ですよね。
ウチはクローズタイプのキッチンにしたのでカウンター上のキャビネットくらいですね。
リビング拡張のうえに床暖付けたのでオプション予算はもういっぱいいっぱいです。
934: 匿名 
[2007-04-18 18:00:00]
オプションを追加したあとの間取り図って届きましたか?いつもらえるんでしょう?
935: 匿名さん 
[2007-04-18 22:50:00]
オプション相談会の時にオプションを反映した図面が欲しいと言ったら、対応できないと断られてしまった。
でも後日、間接照明のスイッチを2系統にしますか?との旨の連絡の際には図面が送られてきた。
しかもその図面は間違ってた。
大丈夫か?双日!
936: 匿名 
[2007-04-18 23:00:00]
私もあとから反映された図面がほしいといったのですが、ないと言われました。
そんなことってあるんでしょうか。普通なら図面をすぐに変更して確認してください、と出すべきでは?
937: 匿名さん 
[2007-04-20 23:30:00]
エコカラットをつけるかどうかで悩んでます。
別のマンションですがつけた人は絶賛しておりました。
北側の部屋につけておくべきか、しかし値段も安くないので
決断がつきません。
つける方にずいぶん傾いてはいるんですが。。。
938: 匿名さん 
[2007-04-21 07:21:00]
キャンセル住戸が出たようですね。
公式HPに3部屋ほど間取りが掲載されています。

転勤や、ここのところの金利上昇で仕方なく、と言った感じでしょうか・・・
939: 匿名さん 
[2007-04-21 10:11:00]
937さん
私たちもエコカラット検討中です。(ほぼ決定の方向ですが)
購入当時から、床暖で悩んではやめ、スペーシアで悩んではやめ、オプション会でエコカラットを見た時は「これだっ!」って思いましたね(笑)
確かに安くはないですが、予定としては、リビングと寝室には入れるつもりです。先日新宿のショールーム見てきました。サンプルも色々あり、なかなか楽しかったですよ。
もう少し時間があるので、じっくり悩みたいと思ってます。
940: 匿名 
[2007-04-21 22:48:00]
938さんへ 欠陥とかそういうことじゃないかと不安です。935さんのように図面が間違っていたり
対応が誠実ではないのが気になります。ホームページの工事の進捗もまったく更新されませんし。
売れちゃったらあとはほったらかし、、、
エコカラット、自分で珪藻土などを塗るので代用は無理でしょうか(笑)。予算が足りません。
941: 匿名さん 
[2007-04-21 23:10:00]
あらら、キャンセル出たんですか。
当該住戸の方は残念でしたが、キャンセル料ってやっぱり手付金放棄だったのかしら。
契約の頃、契約者が死亡したうえでのキャンセル依頼でも手付金は放棄して頂きます、と説明されて面喰らってしまいました。
当方一次取得の世間知らずだったのですが、他のマンションでもこんなもの?
942: 匿名さん 
[2007-04-21 23:22:00]
キャンセルして違約金取られるくらいなら、引渡し後に賃貸か売却すればいいのに。
引渡し後の未入居新古価格は注目してます。
市場での資産価値が顕著に表れる最初のタイミングですからね。
943: 匿名くん 
[2007-04-22 02:34:00]
初めて書込みさせていただきます。
資産価値、未入居新古価格ですか・・・面白いことを考えていらっしゃいますね^^
私が思うことをひとつ。

自分が売ろうとしたときにいくらの値がつくマンションか?
ウン十年後、どんなマンションになってるか?
価値ということであれば、正直私の興味はそこに尽きます。皆さんは違いますか?

私、以前不動産仲介会社に勤務して、中古マンションを扱っておりました。
(アホくさくてもう転職しましたが)
中古マンションの売却を仲介会社に依頼すると、いくらで売れるか査定をしてくれますが、
実は、物件を見もしない段階で、直近の成約事例をもとに机上ではじいた金額を提示してきます。
つまり、誰かが安く売却してしまうと、それが価格の判断基準となってしまい、
「相場」と呼ばれるものになり、「このマンションは値が下がってる」という風潮を呼び、
ひいては、次に売却する方の売却金額に大きく影響してしまう可能性があるのです。
(こういう成約事例のデータの多くは、不動産会社同士で共有しあっています。)

でも、売却しようとする方それぞれに事情があるわけですし、安売りはするな、坪いくら以下で売るな、とかは誰も誰にも言えません。
とにかくできることは、みんなで建物を大事に使って、しっかり管理をしていくことのみです。
私見ですが、中古のマンションやビルなどをこれまでたくさん見てきた中で、もっとも重要視すべきは「管理」です。
管理会社まかせにせず、積極的に組合活動に参加して、みんなで管理会社の担当者のお尻を叩くくらいの勢いで頑張っていきましょう。
そうやって近隣のみんなが住みたがるいいマンションにできれば、それが資産価値につながる、私はそう思います。
944: 匿名 
[2007-04-22 02:59:00]
私も「管理」の大切さが、マンションの資産価値を高めると聞きました。
みんなでがんばっていきたいです!!!
945: 匿名さん 
[2007-04-22 13:48:00]
中古価格は旭硝子跡地の再開発にも影響されそうですね。
SCができれば新船橋と塚田の中古は間違いなく高騰。
自転車圏内のこのMSも少しは恩恵を受けるかな。
住専開発された場合も新築が新価格なら周辺中古の値崩れは少なそう。
もちろん、943さんや944さんにも同意です。
946: 匿名 
[2007-04-24 03:13:00]
すみません、最終図面はいつもらえるのかご存知ですか?
935さんもらえましたか?
947: 匿名さん 
[2007-04-26 01:42:00]
935です。
該当部分の訂正部図面は頂きました。
住戸全体のオプション反映図面は頂いてませんが、配電、戸廻り等の設計変更箇所は図面で確認できたので注文段階としては良しとしています。
小物は購入項目と設置現物を内覧会で確認するという進行で納得しています。
948: 匿名 
[2007-04-26 02:03:00]
935さん、ありがとうございます。946です。現段階ではもらえないのですね。
内覧会時には用意されると思っていますが、どうでしょう。引渡しのときかな?
購入したときはまだまだ先の話でしたが、どんどん日がせまってきました。
949: 匿名さん 
[2007-04-26 23:40:00]
ピュアリフレをLDにつける方向で考えています。
虫除けにもなるし、紫外線をカットしてくれるってのがいいっすよねぇ。
ちょっくら値段がはりますが。。。
950: 匿名さん 
[2007-04-26 23:53:00]
UVフィルムかな?
951: 匿名さん 
[2007-04-28 09:56:00]
どなたか最近の現地マンション状況を画像で載せてくれませんか?
どこまで出来たのか気になって・・・
952: 匿名さん 
[2007-04-28 17:35:00]
みなさん こんにちは 少し愚痴らせてください。

現場を見せてもらいたくて、売主と交渉していますが、契約が終わってしまえば、
「お客様」ではないんだなーと思うようなことばかりです。
「引渡がすむまでは、売主の所有物」とまで言われてしまいました。
たしかにそうかもしれませんが・・・。

いまは「うち(売主)の所有だから」といって、こちらの要望にはこたえず、
所有がうつってからは「そちら(買主)の所有だから」といって、
何もしてもらえないのではないかと不安になりました。
(売主は、「うちには補償する能力もあり、ちゃんと補償します。」と言ってくれています。
 でも、内容によっては、補償対象でないものも出てくると思います。
 期間が決まっているものもありますし。)

買主の不安材料を払拭して、納得して引き渡せるよう、努力する義務が売主にはあると思うんですけどね。
たとえ、現場検査が無理なのなら、それと同等の資料を作成して提出するとか。
証拠が残るようなものはだめなのか、売主が検査する内容なども見せられないと言われました。
売主としては、「お客様が納得するかどうかはそちら(買主)の判断です」とのこと。
お客様に良いものを提供したい!というような気持ちは感じられず、とても残念です。

簡単には許可できない担当者のかたの気持ちはわかりますが、
ちょっとさみしいな・・・と思います。

そもそも現場検査を希望するのは間違っているというかたもいらっしゃるかもしれませんが、
私がここで書きたかったのは、売主の姿勢です。気分を害されたらごめんなさい。
953: 匿名さん 
[2007-04-28 18:30:00]
951さん
本日 現地 見に行きましたが
外観はyahoo グループの4月12日の写真とあまり
変化がないように感じましたよ。
954: 匿名さん 
[2007-04-28 20:15:00]
本日撮影分グループサイトにアップしておきました。
本日撮影分グループサイトにアップしておき...
955: 匿名さん 
[2007-04-28 22:19:00]
952さん御報告ありがとうございました。
やり取りを読ませて頂いた印象として、事務的な対応が気になりますね。
デベロッパーとしての実績があまり豊富ではない中央コーポレーションが、いざ事が起こった場合に、いかに対応してくれるか…法人としての正義と良心が問われる時に潔さを示して頂きたいですね。
来月はローンの申込み会。いよいよ現実感が増してきました。
956: 匿名 
[2007-04-29 11:20:00]
購入者の板でもお話が出てましたが、契約部の対応も気になります。
来月の申し込み会の事で、銀行を選ぶ訳ですが、対応の遅さと、良心的では無いと感じる事が多々有りました。

例えば、

4月から、税金が新たにかかると言う事で、3月中の方が良いと言う事で、フラットの相談会ありましたよね?
その、フラットの相談会に行った時は、提携が三社しか有りませんでした。
その中で、一番良いところを吟味していたのですが、今となっては、提携銀行の増えてる事!!
確かに、3月の時点で、三社だったのかもしてません。
ですが、フラットの、提携銀行が増えたのならば、購入者に即座に知らせるのが当たり前だと思いませんか?
こちらから、連絡して、聞かなければそのままって事が、余りに多く、対応の悪さも感じています。

愚痴になってしまいますが、後報告が多く、しかも、こちらから動かなければ、放って置きっぱなしの対応に不安になりませんか?

その割りに、あちらの要望は、こちらを急がせる事が多い・・・。

952さんの文を読んでも、色々な面で、不安要素が有りますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる