千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-10 00:11:00
 

Part3たてました。今後も活発な意見交換していきましょう。
<前スレッド>【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/

[スレ作成日時]2006-09-11 21:35:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 3

182: 匿名さん 
[2006-09-22 00:21:00]
179です。
あくまで、出来る限り自分の棟の認めた人意外(セキュリティチェックによる)自宅玄関前を通り過ぎないようにしたい。

朝、階段・外廊下の歩く(走る)音が嫌です。
北側が寝室ですし、うるさいよ。

新聞取らないし、うるさいのは勘弁願いたい。
183: 匿名さん 
[2006-09-22 01:04:00]
購入者です。私は新聞の件に関してはどちらでも許容できると今は考えています。
この件は、結局は入居後、話し合い(最終的には投票で)決めるべきことですよね。
最初に決められていたどんなルールも投票結果次第で変更は可能なはずですし、
ルールを変更すべきでないという意見もくみ取られるはずです。
世帯の何割以上の意見一致でルール変更が可能なんでしたっけ?
184: 匿名さん 
[2006-09-22 01:10:00]
一部の反対派の方のご意見があまりにも頑ななので、ちょっと一言・・・。他の方々が様々な提案をしているにもかかわらず、「絶対反対!」を繰り返していてあまりにも埒のあかないやり取りが気にかかります。

議論の余地がない(感じられない)ということは、これから同じコミュニティを創っていく上で、少々残念です。どんなマンションでも、入居後に話し合いで規約が変わる可能性はありますよね?それがマンションに住むということではないかと思うのですが。

ちなみに私は「ペット可」の条件も含めて選びましたが、もし規約が変わったら(大変残念ですが)出て行くつもりです。
185: 匿名さん 
[2006-09-22 01:11:00]
>178さん
土地柄は関係ないでしょう?
それに、犯罪ハザードマップから考えると流山は治安の良いほうでしょう。

186: 匿名さん 
[2006-09-22 01:17:00]
議論があまりにも各論に入りすぎていますね〜

何もこの掲示板で論じる事によって規約を変えたりするわけじゃないんだから、
「勝手に規約(セキュリティポリシー)を勝手に変えないで下さい」とか
書き込んでも全く意味が無いですよ。

今から各人の“価値観”を全面に主張してどーすんの?

マンションに住む以上、相互理解が大事ですよ。
187: 匿名さん 
[2006-09-22 01:46:00]
新聞配達のロック解除が可決されて後、もし万が一犯罪がおきたら・・その責任の所在は・・?と考てしまいます。その時点でコミュニティ崩壊でしょうか?本当にデリケートで難しい問題ですね・・
188: 匿名さん 
[2006-09-22 02:13:00]
147・151・152です。
色々なご意見をありがとうございました。
151でも申し上げているとおり新聞配達の件は今すぐに結論を出す必要はありません。
入居前に変更するべきという気は全くなく、入居してから変更するか否かを含めて結論を出すべきと考えています。
色々な事情により数年後には考え方の変わる方(もちろん私も含めて)もいらっしゃると思います。

ただ、皆様の意見で2点ほど気になったことがありましたので長文お許しください。

1.MRで営業に説明を受けたことすべてが絶対だとは限りません。
→販売時に決めたことの中にはいわゆる「問題先送り」が含まれています。
今回の新聞配達の件もその中のひとつかと思います。
ちなみに「将来どうなる可能性があるのか?」まで営業に確認した方はいらっしゃいますか?
その問いに対してはきっと「それは入居してから管理組合で変更することもできます」という答えが返ってくるはずです。「ルールを変えないでください」という書き方をされている方がいらっしゃいましたが、当初決められたルールでも建て替えなどの規模の大きなものを除けば、この問題に限らず管理組合の総会に議題にあがったものは多数決(1/2または2/3)で変更することは可能です。
もちろん議案は総会の前に全戸に配布されますし、出席できない場合には書面または代理人によって議決に参加することはできます。ですから棄権という選択をしなければ自らの意思は示すことができます。
人間が住んでいる以上、情勢などにあわせてルールを変えていかなければならないこともあると思います。契約時に受け取った書類を暇なときにでも読み直してみると意外な発見があったりします。
営業が言っていることでも書面で裏づけのないものがあるかもしれません。

2.セキュリティに関して
マンションのセキュリティに関しては以下の三位一体が重要だとされています。
a.設計時点で侵入しにくい設計がされている。
b.防犯カメラ・オートロックなど機械によるもの。
c.人間の目
セキュリティが「しっかりしている」と判断されている方はa,bを重視されているような印象を受けました。ただ、警備会社の方も「人の目が犯罪防止には一番効果的」とおっしゃっていました。
個人的には自分でどうすることもできないaは許容範囲、入居後に多少の変更の余地がある(設備増設という意味です)bについては少し妥協しました。cについては入居する皆様を信じています。
※セキュリティに関することですのでa,bの細かい理由はご容赦ください。

ある物件の管理説明会で「セキュリティレベルを上げれば利便性は犠牲になります。ただ、それがセキュリティというものです。」という話をセキュリティシステムを作っている方からうかがったことがあります。素直に「なるほど」と思いました。
このマンションでも他の棟の友人のところに行くときは2ndは外部者と同じ扱いですよね。
実際入居してから色々感じるところがあるのだろうなと思っています。

189: 匿名さん 
[2006-09-22 09:44:00]
>>179さん

あなたの言い分を、新聞配達賛成派の立場で書き直すと、以下の様になります。

私、購入にあたってセキュリティを重視しませんでした。
新聞取りたいです。
  ↓
ですから、新聞配達絶対賛成です!
新聞取ってる人の身にもなってみて!朝、下まで新聞取りに行くの大変です!
朝の静けさを重視されたい方は、静かな場所に一軒家を買って住めばよいのに。
と思いますが?

・・・てな事言われたらどうします?
なんて自分勝手な人だと思いませんか?
190: 匿名さん 
[2006-09-22 10:03:00]
確かにいろんな事情で一軒家を購入出来ない人はいますよね・・・。
うちもそうです。
小さい子供がいると、なかなか朝、下に取りに行くのも難しいです。
191: 匿名さん 
[2006-09-22 11:56:00]
>>188さん
日本の治安に対する安全神話が消えてしまった現代においては、分譲マンション1棟(100〜200世帯)に2nd.3rd.セキュリティを完備するのは当たり前になってきています。
この物件は4棟の集合体であるから、1st.セキュリティをも設けているのでしょう。
他棟宅を訪問する時に2nd.でチェックをうけるのは、今や特別なことではないように思います。
192: 匿名さん 
[2006-09-22 12:34:00]
リスクマネジメント能力が問われる課題だろうね。
193: 匿名さん 
[2006-09-22 12:45:00]
189さん
私は179さんが自分勝手な人だとは思いませんね。
まずあなたが新聞配達賛成の立場で書き直しておりますが、意味の無いことです。
なぜなら、前提条件が違います。
ここの購入を決められた方は、新聞配達はエントランスまで、と分かっていて購入を決められるわけです。
さらに、マンション内のセキュリティについても然りです。今のセキュリティで納得(妥協?)して購入されるわけです。
ですから新聞配達を重要視されて、セキュリティを重要視しないのであれば、ここを購入することは無いでしょう。
皆さんは今の規定を確認して、最終結論を出されたわけですから、おいそれと改訂することには賛同しかねます。
規定を改訂するのであれば、184さんのように出て行かれる方もいると思います。
しかしながら、私も絶対に改訂に反対ではありません。皆さんの健康や、安全に係る部分でしたら議論する必要はあると考えます。

194: 匿名さん 
[2006-09-22 15:27:00]
新聞戸別配達について、絶対反対の方へ素朴な質問です。
①複数の住人がそれぞれエレベータを使って新聞を取りに往復する音はうるさくないのですか?
②その往復のエレベータの費用は馬鹿にならないし、朝の忙しい時間にエレベータ渋滞が生じる可能性もあるとは考えられませんか?
③妥協策として、セキュリティの方に各階に新聞を置いていただくことなど、将来的にいい案があると思うのです、そのような策もご納得いただけそうにありませんか?
195: 匿名さん 
[2006-09-22 16:05:00]
私は絶対反対ではなく、身元を特定できない配達人が入ってくることには反対です。
1. 時間帯が違うので比較対象にならないと思います。音に敏感な人には深刻な問題なんでしょうね。ただ一戸建てでも配達のバイクの音は聞こえますよね。B棟の空中廊下式の間取りなら気にならないんでしょうけど。。。
2. エレベータ渋滞は大きな問題かも。他のマンションの事例を知りたいところです。
3. 案の内容によります。ALSOKの警備員が配達というのは契約として難しいのでは。
196: 匿名さん 
[2006-09-22 16:19:00]
私も>>179さんは十分自分勝手に見えますけど。
書きぶりを見ていると、まず自分の都合ありきで論理展開していて、
かつ自分の主張を述べるだけで解決案も妥協案も何もないので。
197: 匿名さん 
[2006-09-22 16:27:00]
新聞問題はそれぞれのライフスタイルが違うので、たしかに難しい問題だと思います。
ただ、エレベータ渋滞は困りますよね。ただでさえ、エレベータ数すくないんだから。

新聞取りに行く人と出勤する人の時間帯がかぶる場合もあるので、そうするとせっかくの駅近マンションなのに、駅までよりも住居から1階に下りるのに時間がかかったりしたらシャレにならないと思います。いい解決法ないですかね。
198: 匿名さん 
[2006-09-22 19:27:00]
179です。

ここの物件の売りである“セキュリティ重視”ということで購入決めました。
この部分も価格に十分反映されていると思います。
189さんの「新聞取ってる人の身にもなれ!」は筋が違うのではないでしょうか?
例えば、同じくこの物件の売りである“4つのモダンガーデン”G棟の方はは普段通りませんし、下層階の方なんか見えません。コレを理由にG棟の方が修繕積立金にモダンガーデン分を組み入れないで欲しい!もっと安くして欲しい! → と言っているようなものだと思いますが?189さんどう思われますか?
199: 匿名さん 
[2006-09-22 19:29:00]
新聞が戸別に配達されることって重要なんでしょうか?
1階のポストで十分だと思います。

時間がない、エレベーターがどうとか、というのは少し時間をかければよいことです。
高層マンションという生活環境が変わるのですから多少今までと違うこともでてきます。
200: 匿名さん 
[2006-09-22 19:41:00]
189さんへ。
189さんは、セキュリティは重視されない派ですか?

議論されている皆様へ。
もともと、セキュリティの概念ってなんなんでしょうか?

ちなみに、広辞苑によると、安全・保安・防犯。と書いておりました。
新聞配達員さん=安全・保安・防犯 ですか?
チョット違いますかね〜
201: 匿名さん 
[2006-09-22 19:49:00]
言わせてもらうのなら、、、
189さんのご意見通りになるのなら、私はペット反対派ですので話し合い事項に入れて下さい。
でも、ペットOK物件なので妥協しました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる