野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
 

広告を掲載

気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00
 

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2

823: 購入検討中さん 
[2007-07-07 10:26:00]
>>820
市川に住んでいる者です。
地権者の反対はありましたが、地域住民の反対は聞いたことはありませんが、ありましたか?

集会室や防音室はマンションの設備なので、マンション住民の資産ですよね?管理組合で拒否することは無理なのでしょうか?
近隣住民というのが具体的にどの人達を指すのか、どのようにチェックして貸すのか、マンション住民の安全をどう確保してくれるのか、ただ漠然と近隣住民と言われても、すごく不安が高まるばかりです。
阻止することが出来ないなら、ものすごい高いレンタル料金を取るしかないですね。
824: 匿名さん 
[2007-07-07 10:43:00]
マンション内をマンション住民と全く関係の無い人達がウロウロしていることには耐えられません。
仕様等のデメリットが色々書き込まれていましたが、私は立地を重視していたので、ここを購入することを決めていましたし、かばってました。
でも、これだけは、かばいきれそうにありません。
購入を決めていただけに、ものすごくダメージ大きいです。
825: 匿名さん 
[2007-07-07 10:57:00]
>823
さすがにレンタル料はとれないのではないでしょうか?無償でしょう。昔の風景がラウンジで復活するってことですかね。市の認めた近隣住民とは反対運動でないとすると地元の大地主などでしょうかね?どのあたりを近隣住民とするのか難しくなりますが・・。
826: 匿名さん 
[2007-07-07 11:04:00]
皆さん、再開発によって分譲されたマンションを購入するにあたって条件が納得いかないのなら買わなければ良いだけ。デペもこれらのことについては全く隠していませんよ。それどころか重説を登録前にきちんとおこなっているし。

再開発で大規模ビルを建てるとき東京駅の駅前ならさほど問題も無いでしょうが、戸建てで一般の住民が住んで商売をしている地域にいきなり45階立てのビルの計画が立ったとき付近の住民はどう考えるでしょうか。
普通は、反対です。予定地の住人は、買い上げもあるし等価交換もあるし、けれども隣のうちはどうなりますか。
何のメリットも無くすずめの涙ほどの日照権の保障で誤魔化されるんですよ。反対が無いなんてありえない。

私もこのマンションの条件が良いとは思わないが、マンションに関係ない人間がウロウロするなんて表現は許せない。
彼らからすれば、マンション住人のほうが地域に関係が無かった人間が金にモノを言わせて南口をウロウロしていると感じていることでしょう。

再開発マンションを成功させるのは旧住民と新住民の円滑な融和です。
それを望まない人は買わなければ良いだけ。地権者、近隣住民など古くからの住民に敬意を払うべき。
今文句を言っているあなただって入居後20年後、隣に100階建てのマンションが立つ計画がでたら多分反対するでしょ。
827: 匿名さん 
[2007-07-07 11:05:00]
図面集の平面図を見ていて気づいたこと。

<事実>
・集会室は合計3つ
 ・集会室1(5階): 出入り口は5階。
 ・集会室2(5〜6階): 出入り口は5階。
 ・集会室3(6階): 出入り口は6階。

・5階と6階にも、住戸がある(501〜507、601〜607)

・5階および6階の集会室に入ることができる人は、5階と6階のA階段とB階段にも自由に出入りできる(はず。でないと非常階段の意味がないので)。


<予測される問題点>
1. 5階と6階の住戸には、セキュリティはほとんどない。
2. 集会室に入ることができる人は、A階段とB階段を使って、建物内の任意のフロアに、自由に行き来できる。

<コメント>
・私は5階〜6階を購入予定はないので、上の予測される問題点1については、無関係。

・2は、大問題です。集会室に行くという名目の人は、A/B階段を使って、私の登録予定のフロアにも、何の制限もなく来てしまうんでしょうか???

ディスポーザーと各階ゴミだしなしは我慢できても、この「セキュリティほとんど無意味」にはさすがに「おいおい、いい加減にせーよ!」です。マジ、どうすっかなー
828: 匿名さん 
[2007-07-07 11:16:00]
827です。

とにかく、

① 集会室を、住人以外にも使わせるかどうかという問題と
② 集会室を使う人は、他の任意のフロアにも自由に行き来できる。

という2つの問題を別として議論したいです。①については、市との力関係もあるでしょうし、内容によっては容認せざるを得ない場合もあると思います。うれしくありませんが、展望フロアや3階図書館の延長と捕らえて。

でも②は、大問題として取り上げたいです。セキュリティ実質ゼロって、容認できます? 「立地」という不動産検討時の最大のポイントを除けば、耐震とセキュリティは、今時のマンションの両輪でしょう? その1つが欠けるって、あり得ないのでは?
829: 匿名さん 
[2007-07-07 11:16:00]
>826さん

824です。私の「マンションに関係ない人間ウロウロ」という表現が気に障ったようで、大変申し訳ないです。
ただ一般的に、マンションという住居のセキュリティ上、住民以外の人がマンション内の設備を自由に使えるのは、いかがなものかと思ったのです。こういうマンションの話は聞いたことが無いので。
830: 匿名さん 
[2007-07-07 11:17:00]
非常階段ドアに、非常の場合以外使用禁止の表示とあければ破損するロックカバーを付け、その上で開放時センサーで警備室につながるようにすれば良いでしょう。
そうなっているんじゃないか。
831: 匿名さん 
[2007-07-07 11:26:00]
>826
ここって、商業地域ですが、小額でも日照権って保証されたのですか?
これはただの興味で聞いてるんですけど…デベが払ったのなら、ここの高額な価格設定の要因の一つになっているのかな。

あと、駅前等の公衆の場を外部から来た不特定多数の人がウロウロするのと、住民が占有権を持っているようなプライベートな空間内を不特定な人がウロウロするというのは比較対象が違うと思いますよ。

いずれにせよ、近隣住民とはうまくやっていきたいですけどね。
832: 匿名さん 
[2007-07-07 11:29:00]
エレベータ乗ったら、どこのフロアでもいけるでしょ?もちろん、展望フロア見に行こうとなるのが普通では(←常識という意味ではない)??
833: 匿名さん 
[2007-07-07 11:30:00]
契約が近いし、申し込み前までにローン審査までさせるんだから、当然重説もするでしょう。
834: 匿名さん 
[2007-07-07 11:33:00]
829さん
こちらこそ丁重な発言わざわざありがとうございます。

私もセキュリティーに関しては、大きな問題だと思います。
事実、ほぼ購入予定で考えていたのですが再検討しております。
ただ私自身も以前居住していたところで
近隣に大きな建物が建ち建築中もその後も
大変嫌な思いをしたものでつい発言させていただきました。

分譲を購入する人間に何の罪も無いのは当然理解できますが
このスレを見ているとこの地域は市川のアンタッチャブルだとか
マンション購入者と違う種族だとかの発言が目に付き
古くから住んでいる住民に対してあまりにも見下している方が
多く見られます。
このような接し方では居住した後も大きなトラブルが起きるのは
目に見えています。
人間が住まいを選ぶ上で重要なのは、住居の設備だけではなく近隣との人間関係ではないかと思います。

この物件に期待すること!!
もしかしたらこのような近隣の人間が出入りすることにより防犯上の大きなメリットにならないだろうか?
たとえば松涛の美容外科の娘さんが誘拐された事件で
自宅は鉄壁なセキュリティーに守られていたが家ののすぐ近くで誘拐に事件を思い出します。
835: 匿名さん 
[2007-07-07 11:35:00]
重説を持ってる方、教えて下さい。
集会室、マルチスタジオの他に近隣住民が使える設備は書いてありますか?29階のスカイラウンジもそうですか?
836: 匿名さん 
[2007-07-07 11:39:00]
832さん

45階の展望フロアには、以下2つの経路でしかアクセスできないはずです。

1.展望フロア専用エレベータ(EV8, EV8)
2.C階段またはD階段

1についても2についても、1階と45階からしか利用できないはずです。ですから、展望フロア目的の人は、別扱い可能です。

とにかく集会室に「一般人出入り可能」を認めるということは「セキュリティほとんど無意味」を意味しますね。
837: 匿名さん 
[2007-07-07 11:44:00]
第1期だと、
7月23日抽選
7月23日〜25日重説
〜7月27日手付金振込み
7月28日・29日契約
となっていますね。
重説を聞いて驚いてキャンセルする人たくさんいるかもしれませんね。
何があっても、ここのマンションを購入したい人は、抽選ではずれても
前の人がキャンセルして買える可能性があるので、はずれても期待持て
そうですね。
838: 匿名さん 
[2007-07-07 12:00:00]
安い買物ではないだけに、それに登録が迫っていることもあり、かなり
神経質になっていますね。デベや自治体に確認しなければならないことは
たくさんありそうです。

もちろん、集会室の使用をはじめ、セキュリティに不安を感じる人も
いるでしょう。しかし全てに完璧なセキュリティはありえません。例えば
エントランスのセキュリティも、内側から人が出てくる瞬間に誰でも
入れますし、正規の住民がいちいち管理人に誰何(すいか)されたら、
逆にうっとうしいだけです。

四方から侵入可能で外出時には全て施錠する一戸建てと比べれれば、
セキュリティは高い、というだけだと思います。マンション固有の
死角もあることも理解しなければならないでしょう。

別の話ですが、MRに行くようになってから、周辺の不動産屋さん
数軒に、このマンションの妥当性を聞いて回りました。既出の通り、
設備は最高ではなく、当初計画よりも多少高くなっているようだ、
ただ、市川の土地を愛する人、駅近の利便性を享受したい人であれば、
そして市川の地価を考えれば買いでしょうね、とのこと。資産運用
(人に貸すなど)は、あまり意味がない、とも。

もっとも彼らは、周辺住民がマンションに転居して、土地や建物が
動き始めることを舌なめずりせんばかりに待っているのですが。
839: 匿名さん 
[2007-07-07 12:00:00]
>>836さん、展望フロアにはいけなくても一般の住戸階にはいけるのでは?当然、スカイラウンジにも。
840: 匿名さん 
[2007-07-07 12:14:00]
近隣住民って何人くらいなんでしょう?
あと、近隣住民の使用方法等の話を情報として知った部外者が近隣住民に
なりすまして使用したり、または悪用したりするかもしれません。
入室、退室時の時間チェック、人数チェック等、かなりしっかりやらない
といけないですよね。
841: 匿名さん 
[2007-07-07 12:23:00]
839さん、
そうですね、とにかく5階の集会所に出入りできる人は、エレベータ(EV1,2,3,4,5,6)または階段(A,B)を使って、展望エレベータ以外はどこへでも自由にいけますね。


838さん、
完璧なセキュリティはありえないので、あくまで「どこまで許容できるか?」の問題です。5階集会所への出入りを、マンション外の人に対して「どのように認めるか?」によって、状況は大きく変わってくると思います。

ケース: マンション住人または近隣住人のお通夜/お葬式を、5階集会所で実施することになったと仮定。

例1: 外部からの訪問者には、ゲートを設けて、全員に「訪問者情報」を記入してもらう。

→ これならセキュリティはそこそこ確保されていると見るべきでしょう。もちろん偽名を記入する人もいるでしょうが、とにかく結構なプレッシャーにはなります。一般の会社/工場/R&Dで広く行われている方法です。

例2: 近隣住人や市からの圧力で「当日は、無条件開放」とすることになった。

→ さすがにこれは無いと信じてますが「セキュリティ全くなし」状態に陥ります。ホームレスさんが大挙して入ってきたりして、、、 もちろんお通夜/お葬式目的以外で、、、 おいおい。(真剣購入希望者として、マジ、冗談じゃないです。)
842: 匿名さん 
[2007-07-07 12:39:00]
重説(案)を見直して気づきましたが、微妙な言い回しを発見しました。

26ページ目、「6.管理等に係る事項について(7)」

「、、、又、同項(住宅使用細則)第6号の規定により、再開発事業者が認めた近隣住民等について使用することができます。」

住宅使用細則はもらってないので詳細はわかりませんが、お葬式やお通夜以外でも、いろいろな目的に使える可能性があります。近隣住民から申請があれば、囲碁/将棋クラブ、などなど??? 完全「社交場」かい?
843: 匿名さん 
[2007-07-07 12:47:00]
>>842さん

住民もお葬式やお通夜以外に集会室等を使うとなれば、近隣住民もいろんな用途に使う可能性があります。
844: 匿名さん 
[2007-07-07 13:11:00]
そのような前提で造ったものなんだから嫌なら止めればよろしい。
デペは最初から知っていたし、公言していた。
「ここは特殊な物件です。すべて理解したうえで納得のいく方だけ購入してくださいと。」聞いていなかったの?
それは担当が悪い。
845: 匿名さん 
[2007-07-07 13:53:00]
ここは特殊な物件??そんなことを言う営業がいたんですかね?そんなこと言われたら、どう特殊なんですかとじっくり聞きたくなりますけどね。
846: 匿名さん 
[2007-07-07 14:22:00]
ここを買えるのは上流階級の方であり、近隣住民や地権者達とかなりの経済格差があると思われるので、格差を超えて仲良くできる自信がなければならないという特殊性もあるのでしょう。
847: 匿名さん 
[2007-07-07 14:29:00]
>>844
営業が特殊?なんて表現するはずないでしょ。客からすればいい営業かもしれないけど、デベ側からみたらそんな営業は評価されないでしょ。
848: 申込予定さん 
[2007-07-07 14:41:00]
重要事項説明書の中で、見落とせないものがもう一つありました。

一世帯につき自転車置き場の割り当てが一つということでした。
スペースの問題かもしれませんが、家庭によってはちょっと厳しい(足りない)のでは?と思いました。

なぜ気になったかといいますと、置き場所に困って、エレベーターに乗せて玄関前に置く人が中には出てくるのではないかと思ったからです。

以前住んでいた分譲マンションで、そのような人が意外といて、当然エレベーターはボロボロ、廊下(外廊下ではありましたが)はタイヤの跡で汚くなり、とても不愉快な思いをしました。また、玄関前に無造作に自転車を立てかけてあり、共有場所の意識がないことにもがっかりしました。
ベビーカーもしかりです。
モラルの欠如した人間の住む、その程度のマンションだったんですねと言われればその通りなのかもしれませんが・・・・

話が反れてしまいましたが、そのような可能性を引き起こす、割り当てだなあと思ったので意見してみました。
849: 匿名さん 
[2007-07-07 14:45:00]
自分の知る限り地権者の方がここを購入する人(自分)より裕福。ちなみに自分はプレステージ購入予定。
850: 匿名さん 
[2007-07-07 15:01:00]
>>849
地権者もたくさんいますからね。私は長年市川に住んでいるので、南口再開発前のこのあたりの人たちを良く知っています。自分より裕福だからって、落ち込まなくてもいいのでは。自分より上下なんて考え方が貧困だと思います。
851: 申込予定さん 
[2007-07-07 15:02:00]
確かに、このマンションは元々住んでいた方達の理解と協力のおかげで作りあげられていくのだと思います。

それは勿論とても大切な、忘れてはいけない事だとは思います。しかし、それに固執して、実際に生活をしていく居住者の安全をあと回しになる(と思われても仕方ないような)ような和解案で進めていってもいいのでしょうか?
ただでさえ、物騒な世の中、しかも駅前でたくさんの人が行き交う場所にあるマンションです。

駅前だけど、安心して暮らしたい、と思ってはいけないのでしょうか。
よく気に入らないなら買わなければいい、と言う人もいますが、みんなそれでも検討してなんとかならないかと悩んでいるんだと思います。
そんな簡単には決められないし、割り切れないのではないかと思います。
852: 匿名さん 
[2007-07-07 15:07:00]
集会所の近隣住民使用の問題は、最初の管理組合で住宅仕様細則第6号を削除ないし改正してしまえば終わりの話かもしれない。
853: 申込予定さん 
[2007-07-07 15:30:00]
今日、MRへ行ってきました。昼前の段階で市民優先登録のうち、倍率が0倍だったのは5件でした。倍率が一番高いところは5倍。人気がないのは西側中層階でした。一般登録でも人気薄は西側中層階のような気がします。
854: 匿名さん 
[2007-07-07 15:32:00]
>>851
確かにそうですね。地域住民と協力してというのは分かりますが、それが安全を脅かす可能性もあります。地域住民だから皆が常識があるかは分かりません。そんなこといったらマンションに住む人も分からないという意見もあるかと思いますが、コミュニティーが大きくなれば問題が起こる可能性も大きくなるのではないでしょうか。

>>852
そんな簡単に細則をかえることはできないでしょう。
855: 匿名さん 
[2007-07-07 15:32:00]
>>850
いや、自分が言いたかったのは地権者の方がここを購入する人より下だといわんばかりの書き込みがあったので、それは誤解ですよということ。別に落ち込んでいないのでご心配なく。
856: 匿名さん 
[2007-07-07 15:34:00]
私も確認だけしましたが、市川市民優先でも申し込みが少ないようですね。予想通りって感じでしょうか。
857: 匿名さん 
[2007-07-07 15:34:00]
>>854
削除の動議が出されたらあなたは賛成しませんか?
858: 匿名さん 
[2007-07-07 15:42:00]
>>857
賛成はしたいです。でも、これは再開発の条件となっているとしたら、そんな簡単なことではないですよね?ということですよ。
859: 匿名さん 
[2007-07-07 15:49:00]
一般の倍率も低そうですが、二期以降の値下げはないですかねー。。。
860: 申込予定さん 
[2007-07-07 16:07:00]
今回、重説(案)を渡されて初めて、集会場を居住者以外の近隣住民が使用できることを知りました。
恐らくMSの計画段階から決まっていたことなのでしょうね。
それなら最初からセキュリティー内に居住者以外が入る事をMRできちんと説明をするべきだったのでは?
又はセキュリティーの見直しを行うべきではないのですか?
市に一体何の権利があって居住者共有部分を一般開放する密約を購入者に押し付けるのでしょうか?
財産権の侵害では無いでしょうか?
861: 申込予定さん 
[2007-07-07 16:21:00]
当然フロントエントランス(ロビー)への出入りも可能になりますよね。
結局このMSは近隣住民の溜り場になってしまうんでしょうか?
空調設備も整っていて、快適でしょうから・・・
『石の質感が印象的なフォーマルな空間』も一般開放になってしまうんですね・・・
購入者は一体誰のために、その建設費を負担し、維持費を払い続けていくのでしょうか?
862: 匿名さん 
[2007-07-07 16:24:00]
この再開発が25年?もかかったような話は最初のビデオ上映でありましたね。あれから、ここまでのしがらみは誰も推測できませんよねー。
863: 匿名さん 
[2007-07-07 16:38:00]
みなさん有明はどうですか?
ここより安いですよ〜
864: 申込予定さん 
[2007-07-07 16:46:00]
ま、もう申し込んじゃったし。後は野となれ山となれだな。
865: 購入検討中さん 
[2007-07-07 16:56:00]
市民優先枠の 倍率5倍がどこか 教えていただけませんか?
東側中層階も 倍率がついているんですか?
866: 匿名さん 
[2007-07-07 17:06:00]
財産権の侵害?
・・・・大丈夫ですか?

新聞配達のお兄さんは財産権を侵害していますか?
知人がマンションに遊びにきたら他人にとって
財産権の侵害にあたるのですか?
867: 匿名さん 
[2007-07-07 17:08:00]
ここはかなり値引きしないと無理そうですね。
今後の値引き幅によっては検討しませう。
868: 匿名さん 
[2007-07-07 17:12:00]
>>865
東側は倍率が着いていました。私が見たときは1-2倍程度だったと思います。5倍がついていたのは南側でした。あまり自信はないのですがたしか中層階だったと思います。

>>866
私人が所有している財産を市がその所有者の使用を制約して第三者に使用させるという点をもって財産権の侵害といっているのだと思いますよ。
869: 匿名さん 
[2007-07-07 17:12:00]
>866

別次元の話してません・・。知人が遊びにきたらって・・、財産権の侵害になるはずないでしょ??よく考えましょう!!
870: 匿名さん 
[2007-07-07 17:13:00]
866、大丈夫?
871: 匿名さん 
[2007-07-07 17:14:00]
おそらくこの土地にあった何らかの施設なりを地域住民が利用していて、
それが無くなる代わりに施設の利用を約束したんだろね。
公民館的な使用になるのかな。
どうせだったら図書館とか子育て支援施設などの市の部分に作ればよかったんですよ。
市の部分だと夜間使用が不可になるからかな。
それにしても何も分譲する部分に再開発の見返りを共存させる必要は無かった。
どうせなら展望スペースに公民館でも作ればいいかも。
872: 匿名さん 
[2007-07-07 17:26:00]
公民館的な要素ならばもう少し大きくてもいいような、十分のような、中途半端ですね。すべてが中途半端な感じですね。いろいろと転売するときにもマイナス要因が多くあがってしまい、この先思いやられますね。この掲示板って何年後かも当然見て参考にしますからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる