野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
 

広告を掲載

気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00
 

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2

551: 匿名さん 
[2007-06-26 14:15:00]
>550
価格を妥当と思わなければ??そんなこと言ってても、いつまで経っても妥当な価格なんて出てきません。賃貸では足りないから分譲をさがしているんだし、価格が下がるの待ってる間に金利上昇などでさらに買えなくなると思うがね。自分に言い聞かせてるのかな?
552: 申込予定さん 
[2007-06-26 15:52:00]
>>551
「賃貸では足りないから分譲を探している」というのは人によるのではないでしょうか。借りようと思っているか、現在借りている賃貸物件の長短とこの市川タワーその他の分譲の長短を比較して購入か見送りかを決めるものだと思います。市川タワーの方が良いと思えば買うし、市川タワーの方がよくないと思えば買わない。買わない人の中には、>>550さんの言うように、金利上昇を考慮に入れても妥当な値段に下がるという見通しのもと、賃貸棟に住んでその機会を待つという選択肢もあるのではないでしょうか。私も現在住んでいる賃貸物件が非常にいいので、現在の賃貸物件に住み続けで市川タワーが中古で売りに出されるのを待つということも考えました。でも、中古物件を待つとすると自分が欲しい間取りが果たして将来売りに出されるのかどうか、売りに出されたとして納得のいく値段なのかどうかは分かりません。結局私は買う方向で検討しています。
553: 匿名さん 
[2007-06-26 16:11:00]
私も今の賃貸がすごくいいので、この程度のマンションならば購入するよりも賃貸を選びたくなります。市川ですが、賃料もそんなに高くないし、ここなら今の賃貸と設備もそう変わらないし。ここの中古なんて考えるより、良い物件を待つのはいい考えかと思いますね。賃貸物件もいい出会いってなかなかないですからね。
554: 申込予定さん 
[2007-06-26 19:07:00]
私はどちらもいいので迷っているという感じです。ただ、良いと思う住戸が一つしかないので、今回登録して抽選で落ちたらあきらめようと思っています。
555: 匿名さん 
[2007-06-26 19:40:00]
ここって仕様があまり良くないですが、申し込み予定の方たちは、
やはり立地に惹かれたのでしょうか?
556: 匿名さん 
[2007-06-26 19:53:00]
>555
私は申し込み予定の手前程度といった立場ですが、立地・・ですかね。機能面は残念ながら中の下ぐらいです。ただ、濡れずにJRの駅に行けるといった駅前開発の特典が付いてきます。同時に電車や呼び出し音に慣れる必要はあります(東だと売り出し中の歌手の演奏とかも)。あとは、駅前だと結構あるといえばある施設ですが、図書館やら公共施設が近いのが良い点ですかね。
557: 申込予定さん 
[2007-06-26 21:15:00]
私は仕様などというものは10年もしたら陳腐化してしまうと思っているのでそもそもまったく興味を持っていません。何度もMRに行っていますがぜんぜん記憶に残っていないほどです。私にとっては立地は重要です。ただ、むこう10年程度は市川駅前の立地は便利だろうという程度でもっと年をとったら千葉駅前あたりの方が便利になるだろうと思っています。
558: 匿名さん 
[2007-06-26 21:40:00]
そういう観点からするとランニングコストに大きく影響するオール電化は重要だと思います。これも仕様のひとつかもしれませんけどね。
559: 匿名さん 
[2007-06-26 21:49:00]
設備は陳腐化云々の前に、日々の生活利便性を変えうるものなので個人的にはかなり重要だと思いますが…
現在快速通過駅の駅を見下ろせる場所に住んでいますが、個人的な感想としては停車・発車音よりも快速や特急の通過音の方が酷いように感じます。北向きでなければ思ったほどうるさくないのかな〜と期待していますがどうなんでしょうね。駅前ロータリーが発展すると、クラクションなど車の騒音なども気になるのかな。
560: 匿名さん 
[2007-06-26 21:54:00]
オール電化は確かに30年後も欲しくても陳腐化しない設備ですね。道路が気になるのは東側に面する部屋ぐらいでしょう。南側の道路は現状の道路と同程度であれば気にならないと思います。電車音はやはり気になりますけど、それを言ったら地上駅直結には住めないことになっちゃいますからね。慣れなかったら悲劇。
561: 匿名さん 
[2007-06-26 21:59:00]
30年後も欲しくても手に入らない、陳腐化しない設備です・・。の間違いです。
562: 申込予定さん 
[2007-06-26 22:16:00]
オール電化が好きな人、多いみたいですね。ランニングコストはそれほど気になりません。3年前までオール電化のマンションに住んでいましたが、私はガスが引いてある方が好きです。ガスでの調理が好きなことや、ガスオーブンが設置できることを重視する私にはオール電化にしてしまうと失うものが大きいです。
563: 匿名さん 
[2007-06-27 09:27:00]
オール電化って電気に比べてガスが好きとかってことよりもいろんな世代がたくさん住むタワーなどには安全上採用しててほしい設備だと思いますけど。うちはオール電化の賃貸に住んでいますが、光熱費はすごく安いし助かります。4人家族なら月1万円近く違うので大きいですよね?
564: 匿名さん 
[2007-06-27 10:04:00]
↑でもここはついてないのであきらめるということで。
565: 物件比較中さん 
[2007-06-27 10:49:00]
同じタイプの部屋が 1期・2期に振り分けられていますが、価格的に違いがあるのでしょうか。(階の違いによる価格もありますが それは除いて)2期の方が 高いでしょうか。
566: 匿名さん 
[2007-06-27 10:59:00]
>>563
光熱費は月1万円しか違わないのであれば気になりません。1万円だと外食1回分にも満たないので誤差の範囲です。とりあえず、>>563にはここは向いていないのでしょうからあきらめていただくということで。

>>565
デベに聞いても教えてくれないでしょうし、誰もその質問には答えられないのでは?
567: 匿名さん 
[2007-06-27 11:07:00]
>565
今までの経験からすると、階数飛び飛びの価格設定の場合は価格の上昇はなかったです。価格の上昇も1期と2期の時期がかなり離れていなければ上がらないものかと思います。

>563
月額よりも管理費やら修繕金が安くなる効果メリットの方が大きいはず。
568: 匿名さん 
[2007-06-27 11:30:00]
>>566
正しいコメントをしている人に対してその言い方はないのではないでしょうか。あなたもここをあきらめていただくということで、すごく怖いのでお願いします。
569: 匿名さん 
[2007-06-27 12:04:00]
そうしましょう!!
570: 匿名さん 
[2007-06-27 12:56:00]
566は、そんなに怖いかね。
メールとか掲示板のコメントは、きつく見えるんですよ。
気にしない、気にしない。

ところでオール電化が不変的設備って本当か?
200V化だって完全に消えたわけではないし
オール電化って地震のとき等の安全と復旧のスピードが
最大のメリットのよう気がする。
それ以外は矢張りガスが便利。特に料理。
生きているうちにないかも知れない震災より
コストが安いといううたい文句のほうが
庶民に受け入れられやすいから
コストのことを盛んに宣伝しているだけでしょ。
どちらが良いかは人それぞれ。
最近の主婦は料理作らないから
オール電化で充分なのかもね。

とにかくここは、レストランやらの施設が入るんだからオール電化は無理。
571: 匿名さん 
[2007-06-27 13:43:00]
というより地権者の中にガス関係者がいた、と見るべきでは?
572: 匿名さん 
[2007-06-27 14:08:00]
そこまでいくと妄想
573: 匿名さん 
[2007-06-27 14:11:00]
オール電化だと料理作らないのか・・・ひどいね。
574: 匿名さん 
[2007-06-27 14:14:00]
オール電化のほうが、一見、安心でコストも安そう。

でも、電磁波の影響がよくわからない(ガス関連会社の友人は「かなり危険」といっているが??真実は不明)。
また、火を使いたい料理もあるはず。
それに都心の良好な物件の多くはガス併用であり、それはそれなりに理由があるのではないかと思ってしまう。オール電化の採用は、もっぱら建設コストの削減のためでは???

少なくとも、2種類のインフラを使える可能性のある建物のほうが、将来的に安心な気がするのですが・・・
コストについては、言い方はともかく、1万円程度の差であれば誤差の範囲であることに同意(おっしゃるとおり、1回外食をやめれば済む)。

ただ、自分が、リタイア後の年齢であるとすれば、火元が不安であり、それを最優先する必要があると考えるので、オール電化を選ぶかもしれません。
575: 匿名さん 
[2007-06-27 14:17:00]
電磁波を気にするなら、まず電子レンジの使用をやめるほうが先。
もっとも強い! あとは、パソコンの使用と携帯電話の使用も
やめることが肝心です。
576: 匿名さん 
[2007-06-27 15:20:00]
電線からも強い電磁波が出ているということですから、電気が通っていない所が安心です。もちろんそういうところにはガスも通っていないので大地震が来てもガスに伴う危険は皆無で、オール電化と同じ利益が享受できます。
577: 匿名さん 
[2007-06-27 17:06:00]
年寄りや頭の病んでいる人や子供のいる家は、ガスによる自殺、いたずら、事故の可能性は多くなります。
当然壁の薄いタワーマンションでは、被害の拡大も予想されます。
昔道路を挟んだ向かいのマンションでガス爆発があり道路のこちら側までガラスが割れたことがあります。
500世帯以上も住んでいるといろんなことがありそうです。
ぼやにしてもその後の修復の費用のかかり方等を考えるとタワーマンションをオール電化にするケースが多くなるのも当然かもしれません。
578: 匿名さん 
[2007-06-27 19:24:00]
少し極論が出ていますが、ここはオール電化ではないというだけです。最上階にレストランが入るからオール電化ではないというニュアンスのコメントもありますが、ここのメインはあくまでもマンションであって、市の施設ではありません。そんな理由はないと思います。結果的に採用しなかったのは571さんの説も考えられるのでは。理由はともあれ、今マンションで望まれている施設にオール電化があることは事実なので、その設備がないマンションということです。オール電化は付いているマンションでオール電化をうたわないマンションがないことからも、世の中的には良い設備であることは間違いないと思います。別にここがないからダメなどというつもりはないです。お金がある人でここの立地じゃなきゃだめと思う人は当然買うべきだと思います。
579: 購入検討中さん 
[2007-06-27 21:00:00]
私は購入検討中ですが冷静に分析すると過去にもカキコされてましたが、ディスポーザーが付いてない時点でここは当初は激安マンション(販売時期的要素を加味した激安という意味)を目指すことにしたが、ミニバブルでどこに向かえばいいか分からず、高めに売り出してしまったといった感じではないでしょうか。ちなみに、各階ゴミだしはコスト削減と最上階コアによってゴミ置き場スペースを置く余裕が無かったからかと思います。市川駅最初で最後(?)の直結分譲マンションとして本当にNO.1を目指したのかは疑問に感じて、購入するかはかなりの家族会議を行う必要があります。買うほうにとっては抽選で買えないということはないので買いやすいのは事実です。
580: 匿名さん 
[2007-06-27 22:06:00]
オール電化がどうしても良いならココはやめればよいし、
ココが最上級の設備じゃないからブーブー言っているならココはやめればよいし・・・
いったいあなた方は、どうしたいの。
ほしいなら買えばよいし
ほしくないなら買わなきゃ良い。
いくらあなたがブーブー言っても
ココはオール電化にはならないし
ディスポーザーもつかないし、
その上各階ごとのゴミ収集もできないの!!

やっぱり日本は、美しい国だな!!
1億国民総クレマー時代到来。
自分がまだ金を払ってもいない物件の文句まで言ってるよ。
581: 匿名さん 
[2007-06-27 22:53:00]
>>580
おっしゃるとおりですね。
なぜどうにもならないことに文句を言うのか。考えられるのは、
1.すこしでも競争率を下げたい 
2.他のマンションのデベによる工作
ってとこですかね。1は倍率低そうなのでそれはないかな。
そういえば、お隣の駅のタワーからダイレクトメールが来て、現在先着順販売中だそうです。パソコンで作ってカラープリンタで印刷したような手作りっぽいお手紙で、予算なくて大変なのだなという感じでした。
582: 匿名さん 
[2007-06-27 22:58:00]

たんにここが人気ないだけなのでは
583: 匿名さん 
[2007-06-27 23:03:00]
それならわざわざ書き込みしないで無視するでしょ。
興味ないならスレを開くことすらしない。
584: 匿名さん 
[2007-06-27 23:05:00]
各階ゴミだしないのは致命的では。
朝の通勤時、混んでるEVで生ゴミもったおばちゃんとかいると本当につらいです。
なんとか竣工後などに各階にゴミだしできるように管理組合等でできないものでしょうか?
585: 匿名さん 
[2007-06-27 23:09:00]
どこにゴミをおくんですか?あなたの住戸の前?
586: 匿名さん 
[2007-06-27 23:12:00]
ガレ○アの話題が出たとたんにすばやい書き込みお疲れ様です。
587: 申込予定さん 
[2007-06-28 00:25:00]
>>584
この書き込みをよく見かけますが、ここは24時間ゴミだしOKですよね?どうしてわざわざ朝の出勤時にゴミだしするの?
588: 申込予定さん 
[2007-06-28 02:19:00]
申し込み予定、もしくは検討中、または周辺にお住まいの皆さん
ここの周辺のあなたのお薦めのショップ・レストラン・ロケーション
などがありましたら教えてください。
ちなみに私は・・・

MR担当さんに伺った市川銘菓
http://www.ichikawa-shimamura.com/

周辺をドライブ中に偶然見つけたショップ
http://www.grandpa.co.jp/

などいかがでしょうか?
589: 匿名さん 
[2007-06-28 06:02:00]
24時間OKでも、ゴミは朝の出勤時に出してしまうのが便利だ。
わざわざゴミ出しだけのために下まで行ってられん。
590: 匿名さん 
[2007-06-28 06:43:00]
>587
私も24時間OKでもゴミを出すタイミングって家庭状況により異なるので、誰もがいろんな時間帯に出せるものではないと思います。うちのような共働きの場合、出勤時の朝に出すのがもっとも効率的です。ゴミ置き場の位置も微妙に便利な場所にはありませんしね。特にここはJR直結のエントランスが2階で、ゴミ置き場と違う階なので、各階ゴミ出しが付いていたらなーと思ってしまいます。こう書くとまた、あんたらなんなの?と来るかもしれませんが、これはデベ側に聞いたところ、さすがにあった方が良いと思ったのか現在検討中のような話でした。
591: 申込予定さん 
[2007-06-28 08:12:00]
>>589,590
だれもが朝にゴミを出すわけではないということには異論はないわけですね。確かに共働きや一人暮らしの人にとっては朝出勤時に出すのが便利でしょうね。

>>588
シャポーの中にある中華料理のトウカイロウ(だったかな。漢字忘れました)、同じくシャポーの中にある焼肉のはらみや、南口側にある苺のきもちやロールケーキが美味しいモンペリエ、駅北口側にあるうなぎの尾張屋あたりがお気に入りです。それから一度しか行った事はないですが、シャポーの東側出口を出たところにある象の看板のカレー屋さんもおいしいと思いました。私はまだ行ったことはありませんが北口側にジャンボ餃子の店があり、人気があるそうです。また、行った事はないのですが、市川タワーの南側の道を江戸川方面に歩いていったところにあるDICEも気になっています。行ったことがある方いらっしゃいます?
592: 匿名さん 
[2007-06-28 14:43:00]
そういえば、今住んでいるマンションの友人には一人も共働きはいません。このマンションを買う人には共働きが多いのでしょうか。共働きの人が多いとなかなか友達が出来なくてさみしいですね。
593: 匿名さん 
[2007-06-28 15:31:00]
>592さん
これだけ世帯数があるので、みんながみんな共働きではないと思います。老夫婦の働いてらっしゃらない方とか育児の方もたくさんいらっしゃるでしょうし。うちは申し込むか分かりませんが、共働きにはならないです。
594: 購入検討中さん 
[2007-06-28 16:33:00]
>590さん
各階ゴミだしの件、デベが検討中と聞いてうれしくなりました。購入検討の方々が、皆それについて不満を言うからデベも考えたのでしょうか。これからも、購入希望者の方々が検討して下さいとデベに要望していけば、本当に実現するかもしれませんね。
595: 匿名さん 
[2007-06-28 16:53:00]
各階ゴミだしはどこに作られるのでしょう。ゴミ出し場を設けるスペースはドアが付いた隔離スペースで、腐臭を防ぐために冷房や換気をきちんとして欲しいですね。また、住戸から離れたところに作ってもらいたいものです。自分の住むところの隣に常時ゴミがあるというのでは耐えられませんので、それならいっそ各階ゴミ出しなしの方がいいくらいですから。
596: 購入検討中さん 
[2007-06-28 17:13:00]
>595さん
594です。すみません。確かにそうですね。安易には考えられませんね。平面図を見てみると・・うーん、メンテナンススペースとかしか場所がないですねぇ?どうなるのでしょう。デベに聞いてみるしかないですね。
597: 匿名さん 
[2007-06-28 17:39:00]
>>596さん
いや、>>596さんが謝られることではないです(^^;。決して>>596さんを責めているわけではないので誤解のないよう。デベにはよく考えて最善の方法をとって欲しいですね。
598: 匿名さん 
[2007-06-28 18:09:00]
各階ゴミ出しスペースは今から無理です。デベ側が検討してるのはおそらく有料ゴミ捨てサービスのことでしょう。お金を出せば、玄関先までゴミを取りに来て、ゴミ置き場まで持っていくというような。分かりませんが、連絡手間など考えると1回100円でも迷うのは庶民の私だけでしょうか。
599: 匿名さん 
[2007-06-28 18:18:00]
↑30階ぐらいから上ならばスペースありのようです。EVホールで余っている部分あります。もちろん、一時的に置くスペースでしかないので、そんなときにお客さんを通すことになったらすごく恥ずかしいですけどね。遠回りしそう。。
600: 購入検討中さん 
[2007-06-28 19:05:00]
30階の部分の平面図を見ました。ここなら可能かもですね。窓側でもありますし。時間を決めて出し(1日おき、朝の9時までとか)回収するとかにすれば可能かもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる