千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00
 

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart1

903: 匿名さん 
[2007-09-11 12:07:00]
八幡周辺は格差社会なので小学校から私立をお奨めします。
日出学園、昭和学院、国府台女子に入れておけばとりあえずOKでしょう。
904: 匿名さん 
[2007-09-11 20:56:00]
>902
小出しではないです。希望者には売るスタイルなので、ずっと分譲中といった感じです。ただ、区切りを設けなければ、お客さんも集まらないので、2期販売として売り出しているのでは?売り渋りっぽいところは客が逃げるということですかね。
905: 匿名さん 
[2007-09-11 22:23:00]
格差社会ってどういうことですか?
906: 匿名さん 
[2007-09-12 00:23:00]
残りは2期から抽選
907: 契約済みさん 
[2007-09-12 08:00:00]
不動産は結局相場なので、小出しに売ると言うかある程度の期間をかけて売るのです。
相場は売りと買いのバランスが大事です。
株も大量に売るときはある程度の期間をかけて値段が下がらないように売ります。
マンションも大量にあるエリアで供給されると相場がさがるので何期かにわけて売ることが多いです。
まあほかに販売戦略などもありますが・・・
908: 匿名さん 
[2007-09-12 08:59:00]
2期販売から抽選なんですか?
909: 匿名さん 
[2007-09-12 23:13:00]
ずっと売り出しててどのくらい売れたんでしょうか?ここまで、売れ行きが悪い原因はどのあたりですかね。いろいろ挙がっていますが、やはり値段が高いことでしょうかね。
910: 匿名さん 
[2007-09-12 23:59:00]
>>907さん
株はどれだけ市場に出されるのかは不明(知っているのは売る側だけ)ですから小出しにする意味がありますが、マンションは総戸数が販売前に発表されちゃいますから、それを理由に小出しにする意味はありません。

むしろ小出しにして販売期間が延びれば伸びるほど、話題性がなくなり広告費・人件費がかかり不利になります。
911: 匿名さん 
[2007-09-13 00:07:00]
>>909
値段が高いというのは千葉県の立地ではって意味でしょうか?
都内でこのレベルのタワマンだと+500万以上するので妥当では
ないかと・・・
千葉と言っても新宿線なら隣駅、総武線でも2駅で都内ですし・・・

暗い大人のイメージがあるのでシングルやDINKSには良いんでしょうけど、
ファミリー層には敬遠されそうですね。
都内の湾岸辺りの立地だったら人気出たように思えます。
あつ、それじゃまんまグランデやオリゾンですね!
912: クウ 
[2007-09-14 15:25:00]
確かに、八幡で5000万以上のマンションというとなかなかないですよね。
都心に住んでる人がわざわざ八幡まできて買うのか・・?
この金額の物件を買える人なら、都内にしてしまうんじゃないか
と言う意見もありますね。
913: 匿名さん 
[2007-09-14 18:15:00]
八幡の売りは私立小学校しかありませんよ。
新宿線はあってもなくてもそう変わらない。
なければないでそんなに困らない。
914: 匿名さん 
[2007-09-14 20:15:00]
5000万円超える値付けも仕様が伴っていればよいですが、ここも市川もやはり仕様がかなり低仕様で、都内のバブル価格に便乗しているのが見透かされて購買欲を起こさせないんでしょう。ここはさらに市川の値段を見て価格を設定した確信犯ですからね。
915: 匿名さん 
[2007-09-14 21:58:00]
都営新宿線は八幡から都内の私立幼稚園、小学校、中学校に子供を通わせている家庭には不可欠な交通機関です。
 始発なので一本見送れば必ず座っていけますし、人身事故によるダイヤの乱れも、総武線、中央線沿線に比べればずっと少ないです。
 有名校も概ね沿線にありますので、お受験組にも便利な交通機関です。
八幡自体が私立小学校に近いということもありますが、交通の便による制限がないとところが良いですね。これが、進学塾も集中する要因だと思います。
916: 匿名さん 
[2007-09-14 22:17:00]
>>914
ここも市川も駅近物件、徒歩1分って物件だからって要素が抜けてない?
1分以内の物件って、希少性からその値段がつくんでしょ?
「都内のバブル価格に便乗って」って、単純に比較してもね〜。
917: 匿名さん 
[2007-09-14 22:52:00]
>>916
ここの部屋のグレードは確かに高くないように思うが・・。駅近くだから、値段が高い(笑)!?そんな単純でお金持ちな購入者は多くないんじゃない?他物件と比較すると仕様の低さも感じるだろうし。じゃー、なんでここ完売してないの?あんた、説明できるの?だって、金額は妥当なんでしょ(笑)?
918: 匿名さん 
[2007-09-14 23:16:00]
>>916
914です。どっから見てもミニバブルに乗っかった価格に思います。

「都内のバブル価格に便乗って」って、単純に比較してもね〜。

とありますが、別に都内の特定のマンションとここを比較してはいません。価格上昇局面に乗っかった強気価格だと言ったまでです。徒歩1分だけなら、ここじゃなくても近くに建ってると思います。それらとここの価格差がまさに強気価格(地価価格の上昇以上の価格設定)だと思います。
919: 匿名さん 
[2007-09-14 23:29:00]
>>915さん
都営新宿線って都内でも中途半端な所を通る使えない路線って認識なんですが…接続性も悪いし、それが乗客数の少なさに現れているわけで。始発駅というメリット以外はほぼなし、総武緩行で十分だと思うけど。

と言うか、DINKSがメインターゲットのプロパストの物件にファミリー物件のメリットを期待するのは少々酷かと。

>>916さん
あっちはペデストリアンデッキも含めた完全な駅直結物件なので、建物の目の前に地下鉄の入り口があります的なこちらと直接比較するのは酷かと。マンションから直接地下に行くルートがあれば(もっと欲を言えばそこからエキチカが広がっているとか)もっと違ったのでしょうけど、今の状態だと単なる駅歩1分物件+アルファって感じですよね。
920: 匿名さん 
[2007-09-14 23:49:00]
>>917
916だけど、この物件をほめてもいないし、金額が妥当なんていってない。
何で完売しないかなんて、わかるわけないじゃん。その値段で買いたい人が、買えばいいだけ。

市川の周辺の相場とかどうなの?
なんで東京のマンションと比べるの?
仕様の低さって何?

市川や本八幡の周辺の中古、特に駅近いあたりは、強気の値段だよ。
そういうのも含めて、真剣に検討したいのに、金額が高いって、一方的に批判しているだけってどうなのかな?って思ってます。
921: 匿名さん 
[2007-09-15 00:29:00]
都内じゃもうマンションも買えなくなりつつあるから、
DINKS辺りがエリア広げて、辿り着く物件じゃないかな?
922: 匿名さん 
[2007-09-15 00:30:00]
それほど価格が高いとは思わないけど、本八幡のごちゃごちゃした雰囲気とか、デベとか、路線とか、洗濯機とか、天井高とかいろいろ考えるとあまり魅力を感じない。価格が大幅に下がっても私は買わないかな。
923: 匿名さん 
[2007-09-15 00:37:00]
>>918
徒歩1分で、ここの近くで、もっと安いマンションってどこ?
比較した例を具体的に示せないんだとしたら、916のほうが正しいと思うよ。
924: 匿名さん 
[2007-09-15 00:45:00]
ここの価格は強気だと。で、それでもお隣駅のタワーのように売れていれば仕方ない。ところがこっちは…。そのため、この値段ってどうよ?という議論が沸いてくるという流れですね。
925: 匿名さん 
[2007-09-15 01:24:00]
関係ないけど、日の出ってそんなに優良な学校なんですか??
地元の中では・・?って、感じなんですけど。
むしろ公立の小中の方が良いと思われますよ。
格差社会って、確かに北と南では伝説的に強く残ってますね。
ただ、ここは北口物件なので特に問題ないんじゃないですか。
926: 匿名さん 
[2007-09-15 04:49:00]
>>923
この建物の横にタワー建ってませんか?そちらの分譲価格は確かに比較にならないほど安いですよね。タワー限定なら二つの隣接タワーだし、駅近くなら南口にありますね。
927: 匿名さん 
[2007-09-15 09:51:00]
925さんは本当に地元ですか?

>>むしろ公立の小中の方が良いと思われますよ。

地元なのに日出の幼、少が一流なのを知らないのですか?
日出は幼少と中高で別の学校扱いだと思いますが。
まずもって小中という括りはしませんよ。
928: 匿名さん 
[2007-09-15 10:00:00]
地元民の言う「一流」ほど信用できないものはないからなあ…。田舎で天才、都会じゃ凡才、なんて言葉もあるし(本八幡が田舎と言うことではなく、井の中の蛙と言う意味でよく使われるので)。

具体的なデータがないとなんとも言えないよね。
929: 匿名さん 
[2007-09-15 10:36:00]
日出は一流とは思いませんが、二流ではありません。偏差値社会ではなくなったので、分かりづらいですが、千葉のレベルが高い高校を受ける人たちが滑り止めにするぐらいの感じですね。私自身も高校受験でですが、そのような形で受験経験ありです。昔の偏差値でいう65程度とったところですね。内部(小学校や中学校からの上がり組)と外部(高校からの入学組)との差がどの程度あるかによっても、進学高も参考にならないかもしれません。たいていは一部の内部をのぞいては、外部が全体的にレベル高になるのが通例ですが。
930: 匿名さん 
[2007-09-15 11:01:00]
>>千葉のレベルが高い高校を受ける人たちが滑り止めにするぐらい
そんなにレベルがあがっているんですか?渋幕の滑り止めとかになっているのでしょうか。私の受験時代(20年以上前です。)は二流以下のイメージだったのですが。まぁ、そのころは渋幕の特待が公立上位高の滑り止めだったりしましたから時代は大きく変わっているのでしょうね。
931: 匿名さん 
[2007-09-15 11:10:00]
渋幕や県千葉や船橋や千葉東の人たちでも十分にすべり止めにする価値があります。ただ、そのぐらいのレベルでももう少し低いところを受ける人もいるので、担任の先生の方針次第だと思いますが。渋幕20年以上前だと偏差値65程度の時代でしょうか。15年前ぐらいで渋幕も70を超えているので、特待合格も確実には難しい時代はかなり前からはじまってますが。日出も一貫教育なので、質的には悪くないんだと思います。私は日出の卒業生ではないので内部事情はわかりません。
932: 匿名さん 
[2007-09-15 11:10:00]
>>926
隣のタワーの分譲価格を今と比較するの?
現在の中古価格は?南のリホームしたマンションのこと?あれも高いでしょ?同じ平米ぐらいで5000万弱だよ。
今の市川相場をちゃんと調べてみな。
駅近でも言い値を付けている。だったら、新築のほうがいいんじゃないの?
933: 匿名さん 
[2007-09-15 11:14:00]
いずれにせよ定量的なデータが無い話は水掛け論かと。>日の出

結局みなさん昔のデータから引き出しているのであれば、現在とは話が変わっているであることは容易に想像できます。

一流とか二流とかどうでも良いので(所詮は学歴社会のラベリング)、学校としての質(どんな取り組みで有名なのか、荒れた様子はないか、など)を語って欲しいなあ、子供を持つ身としては。
934: 匿名さん 
[2007-09-15 11:18:00]
日出幼稚園、小学校は千葉の学習院扱いです。
都内一流私立と同様の難関校ですよ。
都内同様学校付近でベンツ&BMW送迎渋滞も見れますね。
小学校から付属中学、高校へ進学する子は言葉は悪いですが
同窓会では落ちこぼれ扱いです。
935: 匿名さん 
[2007-09-15 11:20:00]
↑普通に考えると5年前ぐらいの新築と今の時期の新築は単純に比較はできない。当然。だけど、都心の人気エリアと高騰率が同程度ってこと。隣のタワーマンションの分譲価格ってここより、20%程度安い。それに中古価格の売買価格も安い。今中古で売り出しているのもあるが、ここの価格につられて強気価格で出してるけど、ここ同様売れてないね。今の市川?市川市ってことかな?本八幡と市川を対抗させようとしてもレベル違うでしょ。
936: 匿名さん 
[2007-09-15 11:22:00]
サラリーマンでしたら日出はやめたほうがよろしいかと。
別世界ですので。
937: 匿名さん 
[2007-09-15 11:28:00]
>>934さん
えーっとですね、とにかく、そういう単なる印象とかイメージとかはどうでも良いと思いませんか?学校と言うのは車の車種でもラベリングでもなんでもないところで決まると思いますけど。

そもそも、学校のランクを語るなら定量データ以外は信用するに値しません(ランク自体が定量データですから)。
938: 匿名さん 
[2007-09-15 11:29:00]
中古価格が安い?それは、たくさんあるでしょ。
築年数とか、間取りとか、駅からの距離とかでもあるでしょ。
新築分譲と比較するレベルの物で言ってるなら、ここでやる意味はないでしょ。
939: 匿名さん 
[2007-09-15 11:33:00]
日出幼稚園小学校は医師、弁護士、事業主、著名人、親も日出の地縁者&縁故、が多い。ほとんどの生徒が中学受験で抜ける。中学高校は少人数学級を特徴とする家庭的なゆとり学校。受験に燃えるような学校ではなく、女の子を主体としたひ弱な文科系の学校。
940: 匿名さん 
[2007-09-15 11:40:00]
937は日出小学校の受験実績調べれば?
確か非公開だけど多分県内ではダントツの実績のはず。

小学校受験を定量データで計れるなら誰も苦労しませんよ。
私立小学校は歴史と教育方針、実績、なにより「親」で質が決まりますからね。日出が県内トップなのはここらじゃ常識ですよ。
941: 匿名さん 
[2007-09-15 11:55:00]
>>940
非公開なのに調べろとはこれいかに…。

ここは県外の人だって買いに来るマンションの「匿名掲示板」ですから、常識だのなんだの言っても説得力がない気がしますが。せめて外部リンクがあれば別なんだろうけど、賛否両論が根拠なしに書かれている以上、ここじゃなくて違う場所で聞けって話なんでしょうね。

と言うか、そろそろこの話題も終わりで良いんじゃないですかね?ここはマンションの話題をする掲示板ですし。
942: 匿名さん 
[2007-09-15 13:48:00]
もう日出ネタはいいよ〜
943: 匿名さん 
[2007-09-15 14:16:00]
中学の時日の出の子と塾一緒でしたけど、
公立の平均よりちょっと上ぐらいですよ。
学力に対するレベルは間違いなくそのぐらいです。
ただ、親がお金持ちの子しか入学を認められてないので
給食費を滞納するような子はいないですよって話。
その分、かたよった人間関係しか作っていけないじゃないのか?
とか、余計な心配ですがw
人によって考え方はイロイロですからねw
船橋高校目指すなら公立のほうがお勧めと思われますよ。
友人の娘も通ってますが、イジメなどの心配もなく
女の子なら安心じゃないですか。
日の出ネタ。オシマイ。
944: 匿名さん 
[2007-09-15 15:24:00]
ここはどうなんですかね。どこも一緒と言われればそうかもしれませんが、雰囲気がここは特有なだけに客層が読めない・・・。

ベランダに物が干せないというだけで、それを嫌う人は多そうですね。格好つけけてても、ホームセンターで売っているような物干し台を買うとものすごく庶民を感じさえますし。

これだけ高くするならサッシの防音ももう少し考えてくれてもいいように思いますが、利益を最大限にと考えたんでしょうけどね。MRガラガラになるわけだ。
945: 匿名さん 
[2007-09-15 15:44:00]
北側、西側は交通量が結構多い道路で、南側は飲み屋街、駐車場なので、東側が一番静かですかね?でも14号があるから同じかな??
946: 匿名さん 
[2007-09-15 15:45:00]
945です。続けてすみません。
南側の駅の音をすっかり忘れていました。南が一番うるさい?んですかね。だとすると東側も駅の音が聞こえますね。
947: 匿名さん 
[2007-09-15 16:03:00]
日出の幼小と中高は別です。
そもそも船橋高校目指す子供は日出には行きません。
948: 匿名さん 
[2007-09-15 17:08:00]
騒音なんか気にしなくて大丈夫じゃないかな?
949: 匿名さん 
[2007-09-15 17:10:00]
ここのあたり、結構うるさいですよ。14号は交通量多いのは事実です。窓開けなければそんなには聞こえないと思いますが、ここの遮音性能は低いので多少は聞こえてしまうのかな?幹線道路沿いや線路沿いのマンションの宿命ではあるんでしょうけど。
950: 匿名さん 
[2007-09-15 19:30:00]
意外と盲人用信号の音も侮れません・・・
951: 匿名さん 
[2007-09-15 20:26:00]
サッシのグレードも低いみたいですね。設計者はどういう姿勢なんだろうか。安さが一番?
952: 匿名さん 
[2007-09-15 21:38:00]
MRの住戸って、変わったんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる