千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00
 

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart1

601: 匿名さん 
[2007-07-04 14:09:00]
タンクレストイレ 天井カセットエアコン 他は…?
602: 匿名さん 
[2007-07-04 15:18:00]
↑市川ってタンクレストイレじゃないの?
603: 匿名さん 
[2007-07-04 15:58:00]
ということは市川と本八幡は天井カセットエアコンの差ということか。
604: 匿名さん 
[2007-07-04 16:32:00]
>>603
市川と本八幡の差ってたくさんありすぎる。
605: 匿名さん 
[2007-07-04 20:24:00]
>>600
休日出勤はなかったようです。
606: 匿名さん 
[2007-07-04 20:42:00]
内廊下でも幅たしか1.1メートルしかないんじゃなかったけ?
そんな狭い内廊下ならいならい。
どうしてそんな構造にしたか全く理解しかねる。そもそも内廊下なら幅が1.1にしても2メートルにしてもほとんどコストは変わらないでしょうよ
607: 匿名さん 
[2007-07-04 21:19:00]
市川は上階のプレミア住戸だけタンクレス…
608: 匿名さん 
[2007-07-04 21:26:00]
>>606
廊下幅を狭くすれば、部屋の専有面積を大きくできるからでしょう。そして、坪単価もしっかり高くして販売するってとこでしょう。
609: 匿名さん 
[2007-07-04 21:27:00]
せこいーーーーーーーーーーーーーー
610: 匿名さん 
[2007-07-04 21:43:00]
>>606
>>そんな狭い内廊下ならいならい。

廊下がなかったらベランダ伝って出入りになっちゃうよ と突っ込んでみる。

それにしても1.1メートルって大胆に狭くしたなぁ。
611: 匿名さん 
[2007-07-04 23:34:00]
そんなに狭くて、引越しの時大丈夫なのかな?!
MRじゃわからない点に問題多いのがこちらの物件ですよね。
よーく間取りを見ると、希望の部屋の洗濯機は、防水パンにすらできないことに気づいて青ざめる。
家電、2年後なんてもっと性能良くなっているだろうに。時代遅れの備え付け洗濯機やらカセットエアコンなんていらないって思うのは私だけかな・・・
612: 匿名さん 
[2007-07-04 23:38:00]
遅ればせながら、つい最近から検討を始めた者です。
内廊下がそんなに狭いと、ドアを開いたら人は通ることできないんじゃないでしょうか?
613: 匿名さん 
[2007-07-04 23:45:00]
引越しは気合で。ドアを開けるときはそっと人にぶつからないように。相手を思いやる気持ちが大切です。
614: 匿名さん 
[2007-07-05 00:19:00]
ちなみに1.2メートルだけどね。
615: 匿名さん 
[2007-07-05 00:59:00]
千葉県民にはこの物件とっても良いと思います。
誇り高き千葉県民。勇ましと暴力をはきちがえている千葉県民。
でも僕はそんな我らが千葉県民が大好きです。
616: 契約済みさん 
[2007-07-05 08:58:00]
文句ばかりで購入検討もしていない人はここから立ち去っていただけるとありがたいのですが…
617: 匿名さん 
[2007-07-05 10:06:00]
>>615
どの辺が千葉県民にとっていいのでしょうか?
千葉に勤めているならセントラルタワーの方が安くて職場に近くいいと思います。東京に勤めているのなら、浦安等の方が広い物件がありますし、便利さを求めるならいっそ豊洲などへ移り住むいい機会なのではないですか?
618: 契約済みさん 
[2007-07-05 10:32:00]
豊洲他都内物件も見て回りましたが、駅からの距離と生活の利便性を重視してマンション選びをした結果ここになりました。市川も本当に良かったのですが、我が家の生活には本八幡が合っていたので散々悩んだ結果です。
長年かかった市川市の駅前再開発マンションがやっと販売されるこの時期に、丁度マンション購入を考え始めた我が家は運がよかったと思っています。
619: 匿名さん 
[2007-07-05 12:04:00]
↑運が悪かったんですね。同情します。でも、ここが良かったと思えた瞬間を大事にして下さい。
620: 契約済みさん 
[2007-07-05 12:40:00]
619さん、多くの人が人生で一番の買い物であるマンション購入を決めた人に向かってこういう言葉はキツイと思います。このマンションはやめたほうがいい理由があり親切心からなのであれば、ぜひ具体的に理由を挙げてください。
621: 匿名さん 
[2007-07-05 12:52:00]
>>620さん
619です。618さんはデベと判断しての発言です。もしデベでなく本当にこのマンションを決められたのであれば、購入まで決心されたことは嫌味ではなくうらやましい限りです。失礼しました。
622: 匿名さん 
[2007-07-05 13:05:00]
>>621
うらやましいの?と言うことは買いたいのに買えない人が>>619のような書き込みをしたと言うことですか?
623: 匿名さん 
[2007-07-05 14:11:00]
↑ここは先着順販売なので、買えてうらやましいなんてことはないでしょ。自分が買ってもいいと思えるマンションに出会えて良かったということでしょ。
624: 匿名さん 
[2007-07-05 14:15:00]
なんかここ怖い人多いスレですね…
625: 匿名さん 
[2007-07-05 14:44:00]
>>620
誰もここを辞めた方がいいなどとはいえないはず。人によって価値観が違うし。ここにしろ、市川駅前にしろ、立地としてここしか嫌だと思えば、買うし。その他は煽り以外は特にないのでは。個人的には、今後の参考のため、ここがいいと言われる方がいるようだったら、教えてもらいたいと思う。
626: 契約済みさん 
[2007-07-05 17:41:00]
勤務先が都営線沿線であり、始発駅で座って通勤できること。
さらに今後その先の路線延長計画がないこと(一度検討されたものの断念したという噂も)。
都心まで30分そこそこではなかなかない条件ですし、都心からこの距離でちょっと田舎くさいイメージも、老後を考えるとかえっていいかと考えて、決めました。
設備が気になる方は、設備で、立地が気になる当方のような希望であれば立地で、それぞれの価値観なんでしょうね。
627: 匿名さん 
[2007-07-05 17:46:00]
資産価値として、将来的にどう評価されるかは重要であるように思う。何かのきっかけで転売する際、貸す際、どの程度かはしっかり考えてその結果いいと思えば良い。デベ、管理会社について、設備について、修繕計画について等々・・。今のバブル価格を問題なく買える人はどこを買っても問題ないですし。
628: 匿名さん 
[2007-07-05 18:34:00]
ここ買う人は、あんま資産価値とか求めて無いんじゃないのかな。
本八幡が大好きな人が購入するんだと思います。
本八幡は日常の買い物にも便利ですし、電車の便もいいですし。
教育施設も整っていますし。
おいしいお店もありますしね。
設備等は、自分がほしいものが最低限あれば充分だとおもいます。
満足できるMSを買えることができる方が私もうらやましぃです。
いろいろ考え出すとキリがないですよね。。
629: 匿名さん 
[2007-07-05 18:40:00]
>>626さんの意見が一番説得力があるように思う。ここを買う人は>>626さんのような人ではないでしょうか。設備云々は結局購入を見送るために自分を説得する材料としては有効ですが、逆に駅から遠くて価格が高い物件を設備が充実しているからと言ってそれが決め手で買うかというとそういう人も少ないのではないと思います。
630: 匿名はん 
[2007-07-05 19:21:00]
私も626さん、629さんの意見に賛成です。
ちなみに、私は決めちゃいました。
631: 匿名さん 
[2007-07-05 19:30:00]
>>629
駅から遠くて、ここより設備が良くて、ここより高いところってないでしょ?ここってかなり高いですよね?個人的には、先に騒がれている洗濯機やら物干しを仮に妥協できても、お風呂の小ささや収納の少なさなど生活しにくさって重要なポイントだと思います。それなら多少歩いた方が良いかもとも。
632: 匿名さん 
[2007-07-05 19:50:00]
エレベータ台数が一番気になります。
633: 匿名さん 
[2007-07-05 22:12:00]
>629
>駅から遠くて、ここより設備が良くて、ここより高いところってないでしょ

よく引き合いに出される豊洲の物件はすべてそうでしょ。
634: 匿名さん 
[2007-07-05 22:52:00]
なぜ豊洲??本八幡内で比較して考えるのでは??
635: 匿名さん 
[2007-07-05 23:19:00]
なぜ本八幡にこだわる必要が?
636: 匿名さん 
[2007-07-06 09:29:00]
どこでもいいなら市川と比較すればいいんじゃない?豊洲に田舎くさいイメージなんてあるように思えないけどな??なんの議論なのこれ。626の内容に基づいて検討しているんでしょ??豊洲って都心まで5分だし。仮にシエルと比べたら負けるに決まってるじゃん。
637: 匿名さん 
[2007-07-06 09:42:00]
なぜ豊洲信者は千葉の板にまで来て
せっせと啓蒙活動をするのか。
私は産業廃棄物が埋まっている土地のすぐ横には住みたくないが。
639: 匿名さん 
[2007-07-06 10:08:00]
設備だけを重視して買う人が果たしているのかという議論でここと同じく設備が悪い市川を引き合いに出しても意味がないということでしょ。豊洲でなくてもいいけど、設備だけを重視してマンションを買う人なんかいないのでは?豊洲が引き合いに出されたとたんに「本八幡周辺で比べろ!」という意見が続出したことからも設備が決定的要素でないことは内心分かっているんでしょ。
640: 匿名さん 
[2007-07-06 10:18:00]
ここを嫌う人って仕様の低さはあるだろうけど、デベを信頼できないことでそもそも敬遠してるんではないでしょうか。管理への不安やら・・・。設計の疑問もいろいろありそうだし。
641: ビギナーさん 
[2007-07-06 18:19:00]
掲示板とかをあまり利用したことが無いのでわからないのですが、ここの掲示板は、他のマンションと比べて色々いいあう場所なのですか?

どこのマンションも住みたい人は買うだろうし、住みたくない人は買わないのではと思うのですが。住めば都ともいいますし。

ちなみに、私は市川と迷った挙句、こっちにしました。
元々都内に住むことは考えていなかったので、都内と比べることはしませんでした。
確かに安くは無いですが、今、駅から遠いところに済んでいるので、多少うるさくても駅近がよいと思ったので。
642: 匿名さん 
[2007-07-06 19:02:00]
>>541
市川でなく、ここを選んだ理由はなんですか?
643: 匿名さん 
[2007-07-06 19:47:00]
>>641
マンコミュ掲示板に疑問を抱いているような雰囲気で、駅近がよかったのでここを買った、といったありきたりの内容で投稿しようと思ったのはなぜですか??はじめてで利用してみたかった?デベだから?
644: 匿名さん 
[2007-07-06 20:06:00]
優先受付で売れないって、よっぽど価格が高いんですかね。不動産バブルの終わりなのか、バブル以上の価格設定なのか。
645: 匿名さん 
[2007-07-06 21:38:00]
優先受付なのにまだ完売しないのですか?
646: 匿名さん 
[2007-07-06 22:18:00]
駅近であるのと間取り(全ての部屋がバルコニーに面している)はいいと思いました。

資料やモデルルームで見た共用部分、私には必要が感じられずやめました。
スタディールーム・キッズルーム・音楽ルーム・正面玄関のシャンデリア
があったかと。
あと各部屋のはりが多く、上のスプリンクラーが目立つように感じられたのですが。
647: 匿名さん 
[2007-07-06 22:28:00]
共用部分が不要なら使わなければいいのでは?
上にスプリンクラーなんかついていましたっけ?
なんのために水撒きするんだろう??
648: 匿名さん 
[2007-07-07 13:14:00]
最近は大型マンションやタワマンはこれくらいの共用は普通かなと思いますが、不要な人には、その分の管理費等がもったいなく感じるのかも知れませんね。そういう方は小さいマンションにするんでしょうか・・・

ところで、ここって、ごみ出しは曜日や時間はきまってるんですか?
649: 契約済みさん 
[2007-07-08 02:55:00]
いろいろキツイ書き込みも多いですが、購入を決めました。

念のため、検討中に一級建築士の友人からのアドバイスを書いておきます。当たり前のコトばかりですが。

まず、物件内に商業エリアや共有設備、住民以外への解放スペースなどが多い物件は固定資産税も上がるので、具体的な金額を事前に必ず調べるようにと。また地権者が多いと地権有利(たとえば組合員が地権者ばかりになり、商業エリアの共有スペースの小さな出費が管理費から出されたり…)な管理組合ができあがるリスクも多少あるよ、とのこと。

天井が高い物件が好まれるのは当然だけど、(ここは240と低めだったので、私も相当悩みました)時折、防音や換気の性能を低くしてでも天井を高くしている場合があるので階層高を見るように、と。
また、タワーマンションは壁がコンクリではなく防音ボードとクッションの構造が殆どなので、ある程度の生活音は覚悟が必要とのこと。

管理の東京建物と施工の鹿島は悪い評判は聞かない。むしろかなり優良な方では、と。(デベは「まあ森ビル系みたいだからお金はあるるんじゃない?」と、少し不安な回答でしたw)

RCより、SRC構造の方が耐震面では安全(ここはRC、一部がSRC)。免震構造は一番安全だけど、価格差がもろに出るそう。

リフォームの自由度は間取りによって相当異なるので、水回りの位置と配線導線のチェックも大事。


結局「僕は個人的に中古を勧めるけどね」と言われてしまいましたが(笑)、利便性と実家の近さを最重視していたので、ほかの物件とさんざん迷った結果、ここになりました。。。
650: 匿名さん 
[2007-07-08 10:11:00]
↑天井が低いのは、建設コストを低く下げることが目的。普通はそこはさすがにけちらずにつくっている。ここはけちって、値段を下げないようですね。時折、防音や性能を低くしてとありますが、個人的にはここの防音性はそう見えますが・・。お友達に確認しましたか??価格も免震構造並の値段になってますが・・。地権有利ってここも地権者しっかりついてません??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる