千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00
 

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart1

501: 匿名さん 
[2007-06-12 00:24:00]
西船橋、津田沼と変わらない治安だと思う。
船橋は多少マシな気はする。所詮どんぐりの背比べというか、劇的に違うというレベルではないと思うけど。

>>499さん
少なくとも有明の物件に関して言えば、分譲時は豊洲もまともに開発されていなかった状態なので、まさか高値で出すわけにもいきません。しかも場所的に都内の僻地とも言うべき有明ですし。今の中古価格は正直割高だとは思いますけど、不動産価格高騰の時流に乗って値上がりしただけという印象はぬぐえません。だからといってダメなデベというつもりは毛頭ありませんけど。
502: 495 
[2007-06-12 00:30:00]
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank.html
これを見て人気あるのかなと思っただけなのですが…。
この掲示板では盛り上がっていないので地味なのかなと。
本八幡は生活にとても便利なので市川と悩むところです。
503: 匿名はん 
[2007-06-12 01:11:00]
人気っていうことだと今週の東洋経済に注目エリアで本八幡がでてましたね。相場上昇が期待できるエリアらしいです。
504: 購入検討中さん 
[2007-06-12 01:21:00]
素人考えですが、
このマンションの北側に建つ
三井のマンションって値段が高そうですよね。
周辺の再開発も含めると
この辺りの地価って期待出来ますよね。
そうするとこのマンションの価格って値上がりしないですか?
505: 近所をよく知る人 
[2007-06-12 01:24:00]
西船橋と津田沼と本八幡は全部街のありようが違うと思うんだが・・・あからさまに西船橋は風俗街があるんだよ。津田沼は学校が多い分だけ若い人が多いのでそういう意味で治安が悪い。
本八幡はどちらかというと昔ながらの雰囲気が残ってしまったため、ただ歩いているだけで不安な場所が残っているという感じではないか?

個人的には本八幡の治安の悪さのレベルという意味で言えば、、、例えば学芸大学駅の駅前の若い人のたむろっている雰囲気だって相当治安悪い(笑)
とりたてて駅名で区切れた問題ではなくて、個人的な感覚の問題でしょうね、この場合の治安って。

本来八幡の辺りって若い世代のマンションに住むような人のための町じゃなかったからなあ。。。

>494さん

昔からある写真館で八幡に縁のある人ならお世話になった人が多いだろうから。今ちょこっと横(のちの三井マンションの建つ所)に仮店舗がありますよね。
506: 匿名さん 
[2007-06-12 01:30:00]
「本八幡駅直結の地上34階建てのタワー型マンション誕生。眼下に見下ろす都市の風景が、そこに住まうことのステイタスを教えてくれる。」

眼下に見下ろす中山の宗教風景 の方が正しいと思う。

そこにすまうことの ステイタスあるのかな。市川の方がステイタス高そう。
507: 匿名さん 
[2007-06-12 11:13:00]
>>504さん
>周辺の再開発も含めると
>この辺りの地価って期待出来ますよね。
>そうするとこのマンションの価格って値上がりしないですか?
ここはあらかじめその地価の上昇も加味した価格付けをしているように思いますが。MRでもこのあたりの地価上昇している状況をしっかり説明されました。
508: 匿名さん 
[2007-06-12 15:49:00]
↑市川タワーもさすがにここよりも大幅に高いなんて価格設定はないんではないでしょうか?甘いかなー。
509: 匿名さん 
[2007-06-12 16:11:00]
地価が今後あがろうがさがろうが
デベの仕入れ時のコストが変動するわけではないのに。
510: 匿名さん 
[2007-06-12 16:32:00]
>509
デベの仕入れが変わらないにしろ、全体的な不動産相場の底上げがあった場合に、デベ側が仕入れ値など関係なしにさらなる儲けを狙って強気の値付けを行うの当然です。昨今の売り渋り物件のように。
511: 購入検討中さん 
[2007-06-12 23:14:00]
優先住戸販売で約100戸の申し込みがあったようです。
もちろん営業マン情報です。
全部で250戸ですから4割が売れたんですよね。
これって人気ありますか??

東洋経済読みました。
駅直結の希少性があり、本八幡の将来性も高い??
今後も期待出来る記事内容でした。

でも高い。。。
512: 購入検討中さん 
[2007-06-12 23:20:00]
こちらを決めた方に質問です。

金額的には手が届くかなあと思うのですが、
ランニングコスト(修繕費+管理費)が将来的に
5倍近くなるのが、ちょっとと思っています。
みなさんは、余裕のある返済なので値上がり分も含み済みですか。
それとも10年ぐらい売却ですか。
513: 匿名さん 
[2007-06-13 13:47:00]
将来的に5倍近く(資料だと4.6倍くらい?)になるのは、
修繕費だけでは?

修繕費に関しては、安ければ良いというものではなくて、
足りなくても満足な修繕ができないし、結局後で余分に
徴収なんてこともでてきますので、資料を見て妥当かなぁ
って思ってました。

逆に管理費は共用施設の充実や機械式の駐車場があるので、
高いなぁという感想です。(特にうちは駐車場借りない予定
なので・・・・)
514: 匿名さん 
[2007-06-13 18:31:00]
管理費安くならないですかね…。
515: 匿名さん 
[2007-06-13 22:53:00]
売り主提示の修繕計画は「計画」であって、実質とは大きくかけ離れることが多くあります。実際に修繕自体を実行するのは住民組織の管理組合です。ゼネコンの大まかな修繕見積に基づいて最初の修繕計画は立てられていますが、どの位の修繕をどの時期に行うかは、最終的には管理組合の決めることです。販売を有利に進めるために、修繕計画を安く見積り、修繕積立金を安く設定するところもあるようですが、将来的にも「高くなる」ということを明示している方が、修繕計画自体には安心感があります。あと、タワー型マンションは構造上、どうしても、実際の管理組合の支出する修繕費は高くなってしまいます。安く設定されているからといって、10年後に「大きな一時金負担」を管理組合決議で要求されても厳しいですよね。
516: 匿名さん 
[2007-06-14 07:53:00]
>>515
「将来的にも「高くなる」ということを明示している」のに、実は「修繕計画を安く見積り、修繕積立金を安く設定」した上でその計画ということだったら目も当てられませんね。
517: 購入検討中さん 
[2007-06-16 00:52:00]
教えて下さい!
大雑把で良いのですが、
80平米で固定資産税ってどのくらい
払うものですか??
518: 匿名さん 
[2007-06-16 14:43:00]
年間20万円強
519: 匿名さん 
[2007-06-16 21:46:00]
減税措置がなくなったら30万位ですよね。
520: 匿名さん 
[2007-06-18 05:46:00]
東京都なら、新築減税がビックリするほどなんだけどね。
ヒト桁になりますよ。
521: 匿名さん 
[2007-06-18 11:07:00]
ここって説明会の予定とかってありますか?最初の販売も説明会をしないで少し売ったようですが、それでもあまり売れてないとすると今後値下がりして売りさばくんでしょうかね?それはない??
522: 520 
[2007-06-18 11:15:00]
訂正。ヒト桁の万円。
数万円のことです。
523: 匿名さん 
[2007-06-18 20:38:00]
第1期で100近く契約済ってどんなペースですかね。
急いだほうがいいのか…。
524: 匿名さん 
[2007-06-18 21:59:00]
欲しい人は急がなくとも連絡すれば手に入るような感じです。市川価格と肩をはる値段ですけど。
525: 匿名さん 
[2007-06-19 08:21:00]
完売はするだろうけどそれほど大人気というわけでもないという感じですかね。ほしい人はお早めにってところでしょうか。市川と比べてこちらの方が確実に手に入るのでいいかも。
526: 523 
[2007-06-19 08:36:00]
524さん、525さん
ありがとうございます。
ゆっくり考えてから決断しようと思います。
高い買い物ですし。
もしかして次のタワーの頃には値段が下がっているかもしれないし?
527: 匿名さん 
[2007-06-19 10:48:00]
ここも事前の人気はあったのですから、
市川だってどうなるか分かりませんよ。
528: 匿名さん 
[2007-06-19 11:00:00]
↑細かいですが、ここも人気があったとういより注目があったという感じですよね。
529: 匿名さん 
[2007-06-19 12:26:00]
>>527
ここに書き込んでる人は本八幡タワーが買えればいいので市川の倍率なんか知ったこっちゃないですが。
530: 匿名さん 
[2007-06-25 09:50:00]
人気ないんだろうかねえ・・・

土曜日にコルトンプラザで販促キャンペーンやってたよ。
531: 匿名さん 
[2007-06-25 10:46:00]
デザイナーズ物件っぽい感じにしているだけで、設計が悪すぎますね。
532: 匿名さん 
[2007-06-25 18:06:00]
あの〜。この物件で何が悪いかって言うとマンション名ではないでしょうか?
いつまでも覚えられない。
市川のタワーも長過ぎ。
533: 匿名さん 
[2007-06-25 18:26:00]
ガレリア・サーラは覚えられますよ。
でも、「i-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」を正確に覚えている人は市川タワー検討者の中でも数少ないと思う。どこが英語で大文字で小文字で、どこがカタカナでどこが平仮名でどこに点が付いてスペースが入ってというところまで正確に書こうと思うと全然分からん。
534: 匿名さん 
[2007-06-25 19:29:00]
名前が悪いよりも設計のこだわりがありすぎて使いづらいのが悪いのではないでしょうか?
535: 匿名ですー 
[2007-06-26 02:58:00]
結構本気で考えてますが、超悩み中です。

他の再開発区のこと、南側の未知数エリア、
自分たちのライフスタイル(昼はほとんどいない)
ベランダのない直射光の入る角部屋(夏の光熱費)……
諸々を考えると、
むしろ北角の中層階に惹かれてしまうのですが、
将来的な転売は限られるでしょうね…。

A地区の三井は北東の部屋を潰して建つ感じですね。

うーん。
536: 匿名さん 
[2007-06-26 07:59:00]
近々の再開発はあとひとつでは。北角の中層階が気に入る方は購入されていいと思います。人がなんと言おうと欲しい気持ちを大事にした方が良いのでは。個人的には北の角だけは絶対ないと思いますけどね。
537: 匿名さん 
[2007-06-26 08:33:00]
>>535さん
買っちゃえばいいのではないでしょうか。
538: 匿名さん 
[2007-06-26 14:58:00]
デベやら設計会社は住み手の気持ちを考えたことがあるのかな?格好つけることだけ考えてるからこんなんなんだよ。これなら、○クレの間口極狭の田の字プランの方がまだ住みやすいかも。
539: 匿名さん 
[2007-06-26 14:59:00]
北東部屋は三井とは完全にお見合いにはなりませんよ。
ずれています。
角部屋なので東から光がはいります。
なので我が家も北の中階層を検討しています。
ここのデザインもまあ気に入っています。
ただ、高いです。そこが一番悩みどころです。
540: 匿名はん 
[2007-06-26 15:34:00]
北西部屋も隣のタワーとは完全にお見合いにならないし、北西側は9階建てのマンションが建っているので、それより高い階であれば眺望は確保できそうです。結構お買い得のような気がするのですが。
541: 匿名さん 
[2007-06-26 15:40:00]
一般的な北含みの角部屋と大きく違う形をしているのってなんででしょうね?
542: 匿名さん 
[2007-06-26 16:13:00]
いつ頃まで北側にはタワーが建たないんですかね?逆にいうと、いつ頃北側の再開発は完成するんでしょうか。
543: 匿名さん 
[2007-06-26 16:48:00]
確かに北の部屋はひどい。
544: 匿名さん 
[2007-06-26 17:25:00]
具体的にどうひどいんですかね。
545: 匿名さん 
[2007-06-26 21:04:00]
間取りは好みですよね。個人的には同じ広さで市川の酷い間取りよりはこちらが良いかと。リビングなんかは北がいいですね。価格も平米考えるとまだお得ですし。でも次の三井に期待してしまう気持ちもあってまだ悩み中です。家買う決断って難しいですね。
546: 匿名さん 
[2007-06-27 02:08:00]
535です。

>>539さん
確かに高いですよね。というより、本体の予算的にはOKなのですが、
管理費と修繕積立金(特に10年後以上)が異常に高すぎ。
あとは固定資産税を確認しないと……。

>>540さん
私もそう思って検討に入れました。

>>545さん
南側は坪単価が異常ですね。怖くて手が出せません。
ここでは批判が集まってますが、私にとっては市川よりは全然よい。
豊洲タワーも気に入りませんでした。
A地区の三井は気になるけれど、2011年完成予定。
市川と同じくらいの価格には持ってくるだろうし、地権者も多すぎ。
いいところはほとんど獲られそう。

あと気になるのが、14号スクランブル交差点の横断歩道の信号音。
実はこれがイチバンうるさい気がする……。京成駅付近まで聞こえた。
固定資産税と音。それがクリアできれば買い。
547: 匿名さん 
[2007-06-27 08:18:00]
↑私は以下の点が気に入りません。
・天井高さ
・古臭く使いづらい洗濯機(買い替え困難)
・外に物干しが出来ない
・すごく高い価格・・
548: 匿名さん 
[2007-06-27 08:19:00]
なんだか急に市川と比較してこちらがいいという論調が増えましたねぇ。デベ必死?
549: 匿名さん 
[2007-06-27 08:28:00]
ここ、ネガの投稿が多いけど。
市川のほうが初期から、ヨイショ投稿は多い。
550: 匿名さん 
[2007-06-27 08:41:00]
なんでそんなに市川を意識するのかな?本八幡を検討している人で市川に興味を抱く人はいないと思うけどね。
551: 匿名さん 
[2007-06-27 09:17:00]
同じ市川市の駅前開発なんだから、本八幡タワーと市川タワーを意識するのは当然じゃない?その中で、どちらが好きというのはそれぞれ持っている人もいれば、駅前ならどちらでもという人もいるだろうし。高い買い物なのに近くの駅前開発のマンション価格って普通気になりませんか?私は両方のMRに行きましたが、双方ともお互いの悪口を言って自分のところにという行為をとってました。双方のデベが意識しているのも、当然お客さんも比較していると知っているからなんでしょう。
552: 匿名さん 
[2007-06-27 10:05:00]
>550
タワーマンション買うのに近くのタワーマンションの相場も調べないんですね。珍しい。
553: 匿名さん 
[2007-06-27 10:25:00]
北角部屋って国道と面していてさらにバルコニーも北のみに設置。周囲に建物があるし、価格もそれなりに角部屋ということで高くしている印象があります。
554: 匿名さん 
[2007-06-27 11:04:00]
>>552
相場の話じゃないんじゃないの?
このスレで市川を一生懸命けなしている人は市川をここのライバルだと思っているんですかね?まあ、わたしは条件が全く違う市川とここを比べたりしませんのであなたの言う珍しい人にあたるんでしょうね。
555: 物件比較中さん 
[2007-06-27 11:43:00]
そんなに喧嘩しないで…。
マンションを選ぶ基準なんて立地や価格、仕様など人それぞれなんですから。
私は駅直結をマンションを選ぶ基準としていたので市川と本八幡両方見に行きました。都内のほかのマンションも沢山見に行きましたがやはりこの二つが立地面では最高です。あとは好みですよね。悩み中です。
556: 匿名さん 
[2007-06-27 12:22:00]
ここって価格表は最後まで出さないんでしょうか?ここのスタイルってそうなんでしょうか?
557: 匿名さん 
[2007-06-27 13:05:00]
MRにいくと営業担当が価格表をもっていましたよね?あれをみて覚えてくる他はないのではないでしょうか。それでも今期より後に販売されるところの価格は分からないですよね。
558: 匿名さん 
[2007-06-27 19:26:00]
価格表の存在自体しりませんでした。いつも裏に行って見てきているので。なんか、いい値で売買しているような印象を受けてしまいます。
559: 匿名さん 
[2007-06-27 19:43:00]
あれ?そうでしたっけ。そういわれてみればそんなような気も…。
560: 匿名さん 
[2007-06-27 21:15:00]
聞けば教えてくれますよ。一応自分が検討の範囲に入れた箇所は全部聞きましたよ。でもそれも変更があるのかなあ。
561: 匿名さん 
[2007-06-27 23:31:00]
ここ、今は先着順なんですね。
ほしい人はお早めに。
562: 匿名さん 
[2007-06-28 00:50:00]
価格表、ありますよ。
バッチリ全部見せてもらえたし、書き写しました。
意外に30階以上でも5000万台の部屋があったのには驚きましたが。
私はさんざん悩んで今回は見送りました。
立地は最高だったんですがね。。
563: 匿名さん 
[2007-06-28 01:00:00]
>>562
ちなみに見送った理由はなんですか?
564: 匿名さん 
[2007-06-28 06:59:00]
>562
30階以上?30階ぐらいの間違いですよね?確かに5000万円台はありますが、坪単価はしっかり高いですよね?
565: 匿名さん 
[2007-06-28 13:12:00]
70平米ぐらいの中層階だと、どのくらいの価格ですか?
566: 匿名さん 
[2007-06-28 23:43:00]
>563さん
備え付け洗濯機、脱衣所の狭さ、収納の少なさ、台所収納の悪さ、希望の部屋は窓がFIXが多く、空けられないのがネックでした。
それ以外は良かったのですが。
DINKSだと良かったのですが、いずれ子供ができたらと考えるとちょっと向かないと思ったので、三井を待とうかと思います。

>564さん
27〜30?ぐらいだったかもです。
2室、5000万台後半ありましたね。70弱で。
西と東向き。

>565さん
向きにもよってですが、南東の70台が、6000弱から6000半ばくらい。
南が70弱で5500(20〜24階だったかな?)だったかと思います。
正確でなくてすいません。。。捨ててしまいました。
坪260くらいだったと思います。
567: 匿名さん 
[2007-06-29 07:43:00]
タワーは展望できるFixが売りものの一つなのに、デメリットと思うとはね。
三井の営業さんですかね。
568: 匿名さん 
[2007-06-29 08:16:00]
売りにしていれば誰にとってもいいものだと思うのは単に思考停止してデベに操られているだけ。長所だと思う人もいれば短所だと思う人もいる。
569: 匿名さん 
[2007-06-29 08:20:00]
ちなみに洗濯機は無償で防水バンに代えてもらえるそうですよ。
570: 匿名さん 
[2007-06-29 09:47:00]
>567
じゃー買えば。私は566さんは自分にとっての気持ちを書いただけで、どう考えてもデベではないでしょ。最低ですね。
571: 匿名さん 
[2007-06-29 11:26:00]
>567がプロパストの工作員にすぎないという見方もある。
572: 匿名さん 
[2007-06-29 13:11:00]
>569さん
洗濯機が洗面台の下の住戸については聞かれていますか?そこはやはり大きな変更になりそうなので、そのままなんでしょうかね?私が営業の人に洗濯機が気に入らないので、防水パンへの変更が可能かを聞いた際は、すごく評判がいいのでお客様ご自身でお金をかけて直してもらうことになりますと言われました。ここのデザインは洗濯機の棚やら洗面台やら含めて構成されているので、防水パンにすると格好悪くなりコンセプトと合わないようなことも言われました。無償でどのように変更してもらえるんですかね?変更できない部屋タイプを買った方はかわいそうに思ってしまいます。
574: 匿名さん 
[2007-06-29 20:51:00]
本当に無償で防水パンに変更できるんでしょうか?ぜんぜんイメージつかないです。
575: 匿名さん 
[2007-06-29 21:54:00]
569です。
言葉が足りませんでした。申し訳ありません。
無償で変更できるように調整中で、お金がもしかかるとしてもほとんどかからないとのことです。来場したほとんどの人が洗濯機のことを言うので設計変更を考えていると聞きました。
間取りによって設計変更できる部屋とできない部屋があるのかは聞いていませんので今度聞いておきます。
私の担当の営業の方は社員さんで返答が早かったです。
このマンションは営業の人によってかなり対応に差がありそうですね。
578: 匿名さん 
[2007-06-30 00:13:00]
防水パン仕様ってどんな感じになるんですかね?私も洗濯機のあたりのおさまりはここの特徴でもあり、すごくデベ側も自負していた印象があります。このぶんだと、外に物干しできる日も近そうですね。ある意味、ポリシーの無さにがっかりです。情けない。
580: 匿名さん 
[2007-06-30 10:36:00]
洗濯機から防水パンへの変更には大きな費用がかかると行っていました。それが無償になるとするとそのお金ってどこから算出されるのか。儲けを減らすなんてことを考えるようなことはしないでしょうから、これから買う住戸のもう少し高くいけそうなところを高くするんですかね。すでに相場以上なのに。洗面部分のデザインはデベ?設計者?のすごいこだわりだったはず。お風呂場も半身浴仕様のお風呂に無償で替えてもらえるんでしょうか。
581: 物件比較中さん 
[2007-06-30 12:20:00]
希望者には売り出し住戸でないところでも開放するみたいですがデベのねらいはなんですかね。構造説明会やら管理説明会とかってやってますか?
582: 買いたいけど買えない人 
[2007-06-30 21:50:00]
今日、電話の問い合わせしました。
20階ぐらいで75平米、6000万だって。
ありえないですね!!
都内が高くなってるのはわかるけど、ここまで高いとは・・・

庶民の私が買えなくてショックです。
583: 匿名さん 
[2007-07-01 02:19:00]
566さん、565です。
価格の情報ありがとうございます。参考になりました。

582さんもありがとうございます。
私も庶民なので買えません。
584: 匿名さん 
[2007-07-01 03:17:00]
ここが高くて買えないなら、市川駅前も買えませんね。
もっと駅遠物件をお探しになったら。
585: 匿名さん 
[2007-07-01 10:26:00]

ここも市川もですが、この仕様でこんな価格なら買えないという意味だと思います。良いMSを探したいと思います。
586: 匿名さん 
[2007-07-01 10:55:00]
>>584
べつに市川が買えないことはどうでもいいと思うが。
「本八幡を買わないなら市川も買うな!」というプロパス(以下略
587: 匿名さん 
[2007-07-01 16:02:00]
最近MRにいかれた方いらっしゃいますか?何か説明会のスケジュール等ありましたら、教えて下さい。
588: 匿名さん 
[2007-07-03 17:43:00]
ここって、説明会とかしてるんでしょうか。
589: 匿名さん 
[2007-07-03 19:44:00]
↑587です。誰も回答がないので、皆さん興味ない状況なんでしょうかね。
590: 匿名さん 
[2007-07-03 21:56:00]
ここ人気ないんですかね。3路線直結で便利なのに。
591: 匿名さん 
[2007-07-03 22:04:00]
市川と同程度の仕様だし、市川と同程度の金額だし、市川の二つのタワーは人気薄ですね。仕様が低い建物で高いのはやはり人気が出でないってことでしょうかね。
592: 匿名さん 
[2007-07-03 22:53:00]
でも市川と違って3路線直結、市川より発展した駅周辺を考えれば人気があってもおかしくないんじゃないでしょうか。
593: 匿名さん 
[2007-07-03 23:13:00]
ここが売れないなら市川も売れないはずだって論調の書き込みがかならずありますね。デベの悔し涙が見えるようですな。
594: 購入検討中さん 
[2007-07-03 23:23:00]
教えてください。
ここの仕様の低さとはどんな所でしょうか?
595: 匿名さん 
[2007-07-03 23:25:00]
市川と比較しつつ仕様の低さを説明してくれる人希望。
596: 匿名さん 
[2007-07-03 23:42:00]
>>594
デベ涙目になってるよ。
597: 匿名さん 
[2007-07-04 04:10:00]
市川は外廊下、こちらは内廊下。
市川はUR賃貸併設、こちらは単独。
確かに仕様が低い。
598: 匿名さん 
[2007-07-04 08:13:00]
>>597
ここの仕様の低さの話じゃなかったの?
デベ必死すぎ。
そんなに売れ行き悪いの?
599: 匿名さん 
[2007-07-04 10:28:00]
内廊下が狭すぎ。
玄関は隣とぶつかる勢い!
あと、エレベーターの速度遅いですよね。
3基しかないのに。
天井も240CMとタワーにしては低め。
バスの仕様もいまいちショボイ。
キッチン周りも古臭い仕様。
デザイナーズマンションってことで、一見ゴージャスに見えるけど、よくよく見ると、イマイチな点多し。
トイレも狭いですよー。
あんなに立地がいいのに、、残念でならない。
600: 匿名さん 
[2007-07-04 10:35:00]
次はデベが市川と比較して市川よりましだという書き込みがある予定ですが、本日水曜日のためレスが遅れることが予想されます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる