千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00
 

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart1

401: 匿名さん 
[2007-06-03 22:11:00]
資料見るとペアガラスのT2だね。この近辺に住んでるけどシングルのサッシでもそんなに気にならないよ。
402: 匿名さん 
[2007-06-03 22:11:00]
前にスナック・飲み屋、横が歌広場、後ろがR14で、遮音性が無いと辛いですよね。
2重サッシくらいつけて欲しいなぁ。
市川は、8階までは2重サッシみたいですねー。
403: 匿名さん 
[2007-06-03 22:23:00]
>>402
市川の2重サッシは、一部住戸だけです。(北角部屋)
ここも、仕様が今ひとつのようですね。
404: 匿名さん 
[2007-06-03 23:10:00]
今市川でモロに線路際のマンションに住んでいるけど、普通のサッシでも閉めればある
程度遮音はされる。
但しこの物件の立地だと一年中サッシを閉めなければならないところが辛い・・・。
たまには自然の風を通したいものね。
405: 匿名さん 
[2007-06-04 00:03:00]
携帯電話の電波は何階くらいまでなら不自由なく
使えるんでしょうか?
406: 匿名さん 
[2007-06-04 07:01:00]
携帯は12〜3階が限度です。
407: 匿名さん 
[2007-06-04 09:19:00]
>>405さん
私は都内の50階にオフィスがあります。場所によっては入りにくいところはありますが、普通に入ります。地域ごとの電波の場所が関係するので携帯会社によっても差が出ると思います。住んでから、キャリア替えまたはホームアンテナなどつければ電波の対応はできると思いますので、ご安心を。
408: 周辺住民さん 
[2007-06-04 16:47:00]
本八幡、価格下がりませんかねえ…。
駅近で3千万台か4千万台前半なんて夢でしょうか。
409: 匿名さん 
[2007-06-04 20:49:00]
>407
ホームアンテナつければ対応できる?
いい加減な事言わない方が良いですよ。
オフィスビルとは根本的に電話会社の対応違いますよ。
410: 匿名さん 
[2007-06-04 20:58:00]
タワマンでも、ある程度の高さまでは携帯は普通に入りますよ。
今25階に住んでますが問題ありません。
411: 匿名さん 
[2007-06-04 21:03:00]
高層マンションってやっぱり窓開けられないくらい風強いんですか?
本八幡のマンション群を歩いてると、ビル風の強さに驚くのですが。
やはりほとんど、冷暖房の生活になるのでしょうか。
412: 匿名さん 
[2007-06-05 08:42:00]
>405さん
私の兄は某駅直結マンションの37階に住んでいますが、ドコ○で圏外でした。ソフ○バンクに替え、3月までやっていた無償ホームアンテナを付けたら電波が3本入るようになりましたよ。409さんの言っている会社につけるのはホームアンテナではないですよね・・。あなたこそいい加減なこと言わないほうがいいですよ(笑)。MRの営業さんに聞くのが一番良いでしょうけど。
413: 匿名さん 
[2007-06-05 11:50:00]
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/HACampaign/campaign...
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/antenna/
とかだね。409は人を批判する前に良く確認すれば!恥かくぞ!!
414: 匿名さん 
[2007-06-05 13:22:00]
>413
409です。
あなたこそ、いい加減なこと言わない様に!
あなたの貼り付けた↑リンクにも
ホームアンテナは、お客さまのご自宅の屋外にソフトバンク3G通信サービスの電波が届いていない場合、ご利用いただけません
って書いてありますよね。
そもそも、勿論程度の差はありますが、超高層と言われるエリアにはそもそも携帯の電波が飛んでいないですよ。
もい413の主張が正しければ標高がとんでも無く高い山頂でも、発電機とホームアンテナ持って行け
ば携帯が繋がるんでしょうね。
その場合は家庭用のホームアンテナなんて何の役にも立たないのです。
高層タワーマンションのデベ営業マンは皆「ハッキリとした事は申し上げられませんが一定階数以上は電波が入らないとお考えいただいた方が宜しいと思います」って言いますよ。
415: 匿名さん 
[2007-06-05 14:11:00]
山で遭難した人が、偶然繋がった携帯で救助を求めたって話はありますよ。
電波が反射して都合よく掛かることもあるそうです。
そりゃ営業マンは責任逃れで、繋がらないと言うでしょうね。
416: 匿名さん 
[2007-06-05 14:26:00]
山は趣味で行きますが、高い山ではほぼ繋がらないと思っておいた方が良いですよ。
人里に近い山なら繋がることもありますが、それでも繋がったり繋がらなかったりという程度。
丹沢とか首都圏内の山でもそうです。
417: 匿名さん 
[2007-06-05 14:55:00]
ここは駅前だし、大きな交差点近くだし、アンテナ数が違うのでは?ベランダまで出ればつながる可能性は高そうに思いますが?!ベランダでひろった電波を部屋にというのがアンテナの役目ですよね?!414さんの山頂?でつながるなんて誰も言ってないのでは?!
418: 匿名さん 
[2007-06-05 15:06:00]
高層マンションが先々快適に携帯が使えるようにするには、携帯会社とマンション
が組んで、マンションの屋上自体にアンテナ立てる必要があるのかと思われ。
ただ、折半しても費用が相当かかるらしいね。そうでない場合,周りの環境の変化にどうして
も左右されることになる。隣に高いビルが建つとかですぐ変わるでしょ。
419: 匿名さん 
[2007-06-05 15:58:00]
通りすがりの某携帯電話会社の営業マンです。
基本的には>414さん、>418さんの発言が正解です。
最近のタワーマンション人気でしばしば物議を醸しますが、よほど都心のオフィス街に
でもお住まいでなければ、少なくとも15階以上は全ての部屋で100%電波が入ることはあ
りえない思われた方が良いですね。
マンション独自のアンテナ設置も当然ながら百万円単位の出費となりますが、高級マン
ション程あまり携帯電話の必要性を感じない高齢世帯が多く管理組合での了解が得られ
ず、結果的に設置されているケースは極少数です。
家庭用のホームアンテナは高層階での使用は想定していませんのでありからず。
もしご疑問であれば、携帯電話各社の問い合わせいただければほぼ同内容の返答がある
はずですよ。
420: 匿名さん 
[2007-06-05 16:12:00]
大崎の某高級マンションでは独自のアンテナ設置は何百万どころか何千万もかかってる
と聞きましたよ。まあ戸数が多く、価格も億ションだから吸収できるのでしょう。
でもまあ家にいる間は家の電話で、多少不便でも使い分ければいいのでは?
421: 匿名さん 
[2007-06-05 16:28:00]
420さんの言う通りアンテナって何百万なんて単位ではないです。ここでの議論も隣のタワーの高層階にお住まいの方がいらっしゃればここのマンションの高層階での電波状況が推測できるかもしれません。でも、418さんのコメントにあるように周囲の環境によっても変わります。基本的には高層マンションでの携帯電波は期待しないで、住んで見てつながればラッキーで良いのではないでしょうか。
422: 匿名さん 
[2007-06-05 16:49:00]
↑平日の昼間に携帯営業マンがこの掲示板を見るわけないじゃん!!!こんな議論は無意味。どこのタワマンでも同じ話でしょ!
423: 匿名さん 
[2007-06-05 20:12:00]
>422
419本人です。
あの〜。平日休みでは可笑しいですか?
土日が定休日の方が可笑しくないですか?
皆さんの参考になればと考えてコメントしただけです。
非常に失礼だと思います。
424: 匿名さん 
[2007-06-05 21:11:00]
どうでもいいことだが、高層階でつながらないのは「電波が無い」のではなく「複数の電波が交錯し端末がどの電波を使えばいいか分からない」から。
いくらなんでも地上100メートルかそこらで電波が無いなんてことは無いでしょ。数キロ先の基地局使ったりするのに。
比較的高層階でもつながりやすいのはauと聞いたことがあるけど真相は不明。
単に某物件で繋がりやすかっただけかもしれない。
425: 匿名さん 
[2007-06-05 22:26:00]
じゃあ、ホームアンテナで特定の電波を強化すれば使用可能ってこともありえます?
426: 匿名さん 
[2007-06-05 23:14:00]
>425さん
どうなんでしょうね。そういう電波強化装置なんてあるのかな。
携帯電話もそうだけど、電波を送受信する機器は全て総務省で管理されてるので、勝手に自作ってわけにはいかないですしね。
でもこれだけ高層マンションだらけになってきたので、そのうち各キャリア共何かしらの対策は考えてくれるかもしれません。
427: 匿名さん 
[2007-06-06 00:22:00]
キャピタルの20階は普通に携帯つながりましたよー。
あ、ここは34階か。
428: 匿名さん 
[2007-06-06 07:54:00]
424さんは携帯関係者のような力強いコメントで信頼できそう。それ以上に427さんのコメントが一番力強いすね。入らないならMPでauにかえるということで。
429: 匿名さん 
[2007-06-06 08:31:00]
ところで
ここと市川で悩んでいる人は多くいらっしゃると思いますが
両方ともこれだという決め手が無いですね
430: 匿名さん 
[2007-06-06 09:30:00]
いよいよ今週ですよね。
どの路線にも5分以内でいけるということには魅力を感じますが、仕様など不満点もあり踏み切れません。
でも本八幡周辺の地価の高さを加味したら、この価格で、この仕様は妥当なのではないか、今後も駅近のマンションは、地価と価格の兼ね合いで仕様はそこそこになっちゃうのかなぁ?と思っちゃうんですよね・・
431: 匿名さん 
[2007-06-06 09:55:00]
確かに3路線の魅力はありますよね。ただ、ここまで再開発する割には、あまり綺麗な街並みが想像できないんですよね。仕様については私も譲れない点があり、購入しようと思うまでは至ってません。金額はおいておいて、私の性格上、仕様で満足できないとあとあと後悔してしまいそうなので、じっくり見極めたいと思います。今週でかなり埋まってしまうのかも疑問ですが。
432: 匿名さん 
[2007-06-06 09:57:00]
仕様とは言っても変えられるところだったらまだいいんですけどね・・・確かに考えちゃいますね。
433: 匿名さん 
[2007-06-06 13:03:00]
本八幡の再開発には市の援助とか無い?ので、街並み自体は変わらないんでしょうね。
電線とかもそのままですしね…(市川は下に埋め込みみたいですね)

仕様って、長く住むとなると妥協はしたくないですよね。
洗濯機は別途料金を払えば、外すのは可能だそうです。
434: 匿名さん 
[2007-06-06 13:08:00]
うち、事前案内会だっけあれをキャンセルしたら
それっきり何も届かなくなったから、
かなり売り切る自信があるんじゃないの。
435: 匿名さん 
[2007-06-06 13:08:00]
↑高級マンション仕様だとその後もランニングコストはかかるんでしょうか?たとえば、埋込み式エアコンとかってかっこいいとは思うのですが、10年後などに買い替えする際にどうすればいいのでしょうか?庶民なので想像もつきません。大手電機屋さんとかで買うものなのでしょうか?洗濯機については防水パン仕様に変更したいと思います(別途費用発生)。
436: 匿名さん 
[2007-06-06 13:17:00]
洗濯機を防水パンにする際の費用ってどれくらいだか
聞いてますか?ちなみに、営業さんは洗濯機を防水パンに変更
できるかどうか決まり次第連絡しますって言っていたのに、
連絡きません・・・。他の質問事項も前回お会いした時に、まだ回答が
きていないって言われ、その後連絡がきません。
437: 物件比較中さん 
[2007-06-06 13:17:00]
携帯電話が高層マンションでかからないのは、いろんな基地局の電波を拾いすぎるから。
必ずしも電波が届かない圏外というわけではないそうですよ。

ご参考に!!

http://k-tai.com/hpgen/HPB/entries/9.html

http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_0124.html
438: 匿名さん 
[2007-06-06 13:34:00]
>436さん
先日聞いた際、防水パンにした場合にはデベ側に払う諸経費と洗濯機上部の棚補修にかかる経費がかかるようです。私の場合は洗濯機必要ないので、その洗濯機代を減らしてもらおうと思っています。費用などは分かり次第とのことですが、結局契約してはじめてそのあたりの交渉がはじまりそうですね。同じ部屋タイプで変更希望が多ければ本来その分変更手間は安くなるはずですけど、そういうのはしてくれないで、おそらく1件30万円ぐらい?ぜんぜん甘いかな?契約後なら100万といわれても文句言えないですしね。
439: 匿名さん 
[2007-06-06 13:44:00]
洗濯機がなくなったら当然値引きがあるとかと思いきや・・・
お金かかっちゃうんですね。
メンテナンスや、使い心地考えたら自分で納得のいく仕様のものを買った方がトータル的には◎ですけどね。
キッチンの仕様で気になることあるかたいますか?
浄水じゃなくて清水、そしてシステムキッチンとはいい難い収納で驚いたのは私だけでしょうか。
440: 匿名さん 
[2007-06-06 13:57:00]
>438さん
436です。ありがとうございます!
洗濯機代は値引きしてもらえるんですね。でも、諸経費と工事費と
相殺しても、費用はかかりそうですよね。
既存の洗濯機上部の棚がどんな風に補修されるのかも気になりますし、
まだまだ悩みます・・・。
441: 匿名さん 
[2007-06-06 14:02:00]
>436さん
438です。誤解をさせてしまいすみません。洗濯機は個人的には値引きはしてもらう意気込みがある、といった程度です。ひょっとするとデベの立場的には、洗濯機はすでに購入済みなので値引きでなく処分費が必要と言ってるくる可能性もあります。向こうとしては批判が出てようがそのまま使ってもらうのが一番でしょうからね。でも結構批判は出てるようなので、今後どのような対応に出るかは読めませんね。
442: 匿名さん 
[2007-06-06 14:51:00]
浄水器と清水器って違うんですね。
浄水器のほうがいいのですか?
キッチンの収納には不満があります。
仕様を妥協してもこの立地…しかたないのでしょうか。
443: 匿名さん 
[2007-06-06 18:56:00]
洗濯機なんて、当然購入済みの分けありません。
デベロッパーは洗濯機が無くなった分ゼネコンに
値引きをかけるはずなので、(まだゼンゼン間に合うはず)
UPなんて論外。大体補修ってなに?。
つけたものを壊すのではなく、最初からつけないので、
補修費なんで発生しない。せいぜい、防水パン代2万程度+諸経費
といったところか。
デベロッパーに負けないで!。みんなで早く言えば、大丈夫!
444: 匿名さん 
[2007-06-06 19:19:00]
↑気持ちはわかりますが、契約後の話になると当然普通オプション料金並の請求が来ると思います。中にはこのままで良いというお客さんもいるでしょうからね。
445: 匿名さん 
[2007-06-06 20:57:00]
ここの洗濯機の感じを気に入ってる方いますか?理由はコンパクトさとガス式洗濯機が付いているお得感でしょうか。
446: 買いたいけど買えない人 
[2007-06-06 22:11:00]
>ここの洗濯機の感じを気に入ってる方いますか?理由はコンパクトさとガス式洗濯機が付いているお得感でしょうか。

まったく駄目です。
色がダメダメです。ああ。

といいつつ、
土曜に抽選あるんですよね〜
どうするか決めないと。
447: 匿名さん 
[2007-06-06 22:25:00]
「洗濯機いらないから安くして」
「まだ工事していないから、費用もかからないはず」

そんな期待は持たない方が無難です。
中華料理屋で
「チャーハンのグリーンピース抜いてその分安くして」
「代わりに肉入れて。値段なんて変わらないでしょ?」
って言う様なものです。

「出来ません」と言うか「分かりました」と言うかは店次第ですが、
断った店が非難されるいわれはありませんよね?

それをゴネても面倒なお客と思われて終わりだと思いますよ。
448: 匿名さん 
[2007-06-06 22:45:00]
>447
そのたとえ、いいですね。
「出来ません」と言うか「分かりました」と言うかは店次第ですが、
「分かりました」といってくれる店はいいお店で、お客からの信頼を勝ち得て伸びていくでしょうね。
449: 匿名さん 
[2007-06-07 00:02:00]
プロパストの物件にはつきものの洗濯機ですよね?
洗濯機で問題とか起こらなかった?って営業さんに聞いたら「聞いたことないですねぇ」って。
ホントかいな?!
図面見たら、購入希望の間取りは、洗濯機の上が洗面所なので取り外しは不可でした・・・
ショック。
外干しOKなら妥協できたのになぁー。
450: 匿名さん 
[2007-06-07 05:27:00]
外干しなんて禁止しても、
不満が出て直ぐに外干しOKになるんじゃないの。
451: 賃貸住まいさん 
[2007-06-07 08:13:00]
自治体との約束で外干し出来ないってこのスレに書いてあったような気がします。
販売にマイナスになるようなことをわざわざ言わないと思うので、駄目なのでは?
ただ、先週MRに行ったときに案内担当のお姉さんに聞いたら自分で物干し買えば外干し出来るとか
言ってました。ちなみにその人は他のほとんどの質問に答えられなかったけど。
452: 匿名さん 
[2007-06-07 08:27:00]
以前備え付けのドラム式洗濯乾燥機付きの部屋住んだことがあるのですが、たまたまだったのかハズレにあたったみたいで故障続きでさんざんな目にあいました。なので洗濯機付きに関してはマイナスのような気がします。
453: 匿名さん 
[2007-06-07 08:30:00]
自分で買う物干しってすごく安い感じがしますよね。それが一番かっこ悪いことになりそう。外に干すのは再開発のルールのため変更は難しいような話も聞きました。洗濯物が電車にからみ、電車を止めたことがある?とかって言っていたような。でも疑問は同じ市なのに、市川タワーは何で物干しがOKなんですかね。物干しが北側に設置されている部屋もありますし。これはスタイルをこだわっているデベによるような気がしちゃいます。
454: 匿名さん 
[2007-06-07 08:33:00]
以前ドラム式洗濯乾燥機が備えつきのマンションを賃貸していましたが、アメリカ製だったにもかかわらず(失礼)、一度も故障しませんでした。たまたまだったのかも知れませんが。でもここの問題は買い替えとか、今使っているのを持ち込めないとか、好みの洗濯機を自分で選べないっていう問題ですよね。
455: 匿名さん 
[2007-06-07 09:47:00]
再開発のルールとかいいつつ、お隣のキャピタルやプリームはガンガン洗濯物も布団も干していますよね。プリームなんて線路と10Mも離れてないのに。
電車を止めるからってのは説得力ない。
まぁ、このタワマンの外見で洗濯物がヒラヒラしてたら、ちょっとみっともないかな。
禁止なのに勝手に竿つけて干してたら、他のマンションのスレみたいに、告発とかあって揉めそう・・・
456: 匿名さん 
[2007-06-07 13:17:00]
ここのって、ガス式ですよね?本来浴室乾燥機があれば乾燥機もあるので外に干す必要なしと言えたはずです。ガス式だと乾きが業務並というのはわかりますが、強い力でガスを入れないといけない理由があったのかもしれませんね。買い替え時期ってどうすればいいのか分かりません。管理組合で一生懸命探し出すんでしょうかね。
457: 匿名さん 
[2007-06-07 14:22:00]
ガス式なんですか?
電気って営業さんに聞いたけど。。
そして浴室乾燥機もあるって聞きました。
ただ浴室乾燥機ってコストかかるって話だけど、ホントですか?
458: 匿名さん 
[2007-06-07 15:16:00]
>457さん
ガス管も通っていたように思い、ガス式と書いてしまいました。。電気?なんですね。訂正します。
459: 匿名さん 
[2007-06-07 21:57:00]
普通の洗濯機だとすると主流の斜めドラムでもないちょっと古い洗濯機ということでしょうか。格安の洗濯乾燥機ってことないですよね。
460: 周辺住民さん 
[2007-06-07 23:37:00]
MRに行きましたが斜めドラムではなかったような・・・。間違ってたらごめんなさい。
でもまさか流行りも性能も違うだろうし、2年後の完成時にMRと全く同じ洗濯機って
ことはないですよね?
あの洗濯機を見たときはかなり引きました。
でもベランダの物干しに関しては、私たちの営業さんは低い位置になら設置しても
いいですよーって言ってましたけど・・・?ただ、何を聞いても「さぁ?」みたいな
オバチャンでしたので当てになりませんが。
「お金ありません!」をアピールしすぎた為か、それ以来一切音沙汰なしです(笑
とりあえず我家は「ガレリア・サーラ」は却下で当分先の北側タワーか近辺の中古を
探します。
461: 匿名さん 
[2007-06-08 00:07:00]
もし性能がいい洗濯機ならそのままがいいかなと思っています。
説明書とか見せて欲しいですね。
洗濯物は管理組合で決めたら干せるようになると聞きました。
低い位置の物干しなら干してもいいんですか?もしそうなら嬉しいです。
ウチはここにするか市川にいくか悩んでいます。
次の三井も気になるし、こんな時に目移りしてしまいます…。
462: 匿名さん 
[2007-06-08 00:25:00]
本八幡、中古も結構強気な値段になっていますね。
だったらここも高すぎはしない?!って買う気になっていたのですが、やはり生活していく上で不便な点が多すぎるような。

ちなみにお隣と玄関お見合いになりませんか?!
463: 匿名さん 
[2007-06-08 08:30:00]
そうなんです。お隣と玄関でお見合いします。内廊下も狭いし。少し悩みます。
464: 匿名さん 
[2007-06-08 10:10:00]
ここはファミリー世帯多いですか?
小さな子供がいるので気になります。
465: 匿名さん 
[2007-06-08 12:10:00]
>462さん
生活していく上で不便な点が多いというのはどのような点でしょうか。洗濯機とか物干し以外に何かお気づきな点がありましたら、教えて下さい。
466: 匿名さん 
[2007-06-08 15:42:00]
北のタワーは三井ですよ。
ここより当然高い価格になるでしょう。

不便な点って、ゴミを持ってエレベーターに乗ることでしょう。タワーなのに。
467: 匿名さん 
[2007-06-08 15:53:00]
>465さん
キッチンの収納狭い気がします。
私の希望の間取りでは、オーブン・炊飯器・エスプレッソメーカー・トースターの4つをどうしても置けません…
あと、オプションで戸棚を付けないと、食器も厳しいかと。
ただ付けてしまうとせっかくのオープンキッチンが台無し。

洗面所も狭いですね。どこに洗濯物を置くんだろうかと悩んでしまう。
468: 匿名さん 
[2007-06-08 16:45:00]
そうですね。
キッチンの収納よくないです。
どこを妥協するかですね。
北側タワーはもっと設備も間取りも良いはずと考えてしまいます。
469: 匿名さん 
[2007-06-08 17:37:00]
登録した方、いらっしゃいますか?どのくらい売れたんでしょうか。
470: 匿名さん 
[2007-06-08 18:40:00]
キッチンはあまり印象がなかったんですけど、しっかり見てから考えます。洗面台まわりもですよね。
471: 匿名さん 
[2007-06-08 20:04:00]
ここってあんまり人気ない感じがしますね、市川ももうひとつみたいだし。仕様かな?
472: 匿名さん 
[2007-06-08 20:26:00]
ここは登録いつからですか?
市川の方は7月上旬に市川市民向けの登録、抽選があります。
ここもありますか?
473: 匿名さん 
[2007-06-08 20:38:00]
ここは今日?か明日に登録です。そこでどのくらい埋まるかですね。
474: 匿名さん 
[2007-06-08 20:47:00]
値段と仕様が釣り合ってないよね。
エレベーターも少ないし、高層と低層でわかれてないし。
でも、本八幡は駅近くに新築マンションがないから「この立地で」って妥協して購入しちゃう人多いんだろうね。
三井は倍率も値段も高そうだけど、待ってみようかな。
長く住む家だから。
475: 匿名さん 
[2007-06-08 20:55:00]
台所の下の収納、観音開きタイプでした。
今の家も同じで、スペースが非常にもったいない。
うまく使えないので、次は絶対引き出しタイプって思ってたら。残念。
清水器って初めて聞きました。

ただトイレはタンクレスで◎

窓は・・・年に2回しか掃除してくれないみたいだけど汚れ気にならないか心配です。
476: 匿名さん 
[2007-06-09 03:32:00]
再度、営業さんに確認しましたが、外干しは禁止との事でした。

備え付け洗濯機については、はずす事が可能な部屋と不可能な部屋があり、
個別対応していくとの事です。

尚、基本的にこちらの営業さんは八幡近郊の方による歩合的契約らしく、、、正社員ではありません。
どこも販売営業は系列会社が担当していたり、同じようなものだとは思いますがかなり不安です。

最終的に悩んでいます。
悩むようであれば見送りが正解でしょうが、、どうなんでしょう?
477: 匿名さん 
[2007-06-09 10:21:00]
少し前の人気地区でしたら迷っても相場上昇から買った人が得をしていたように思います。値上がりが多少の嫌な点を十分の補えるだけの上昇がありました。今は買わなかったら、次は信じられないくらい高値が付くなんてことはない時期だと思いますので、迷ったら買わない方が良いと私は思います。ただし、同じ立地はないので、ここの立地がいいと思えば妥協しても買うしかないでしょう。これだけは自分で決めるしかないですね。人のアドバイス通りに決めて後悔するのが一番辛いでしょ?
478: 匿名さん 
[2007-06-09 10:28:00]
直前まで悩んで、今日の登録をキャンセルしました。
メリットもたくさんあるんですけど、自分にとってデメリットの方が大きかったんで。
毎朝通勤時に、工事の進み具合を見るので後悔することもあるかも?!しれませんが、もしどうしてもほしくなったら、いつか中古で買おうかと。
家を買うって、すごいエネルギーがいることなんだと実感しました。
今日抽選の方、希望のお部屋が取れるといいですね♪
頑張ってくださいね!
479: 匿名さん 
[2007-06-09 10:30:00]
ここの登録っていろいろ書類が必要なんですよね?そこまで用意して登録する人って抽選ではずれることってないんじゃないですか?価格もあってないようなものって印象ですが・・。
480: 匿名はん 
[2007-06-09 16:34:00]
予想通り、ほとんど抽選なしで皆当然って感じです。
抽選したのも4組位で倍率も2倍。
上手い具合に営業に振り分けられました。
「ここは人気で10倍以上は〜〜」って三文芝居が懐かしい。
しかも、抽選は公開無しの密室です。
希望に近づけるかは、担当営業次第でしょうか?

見た感じ今日来たのは多く見て50組位かな???
まずは御疲れ様です。
481: 匿名さん 
[2007-06-09 17:13:00]
>>480さん
貴重な情報ありがとうございます。私もここを検討していましたが、説明会がまだぜんぜんない状況で登録まで決心できませんでした。どの程度埋まったのかは分かりませんが、今後のスケジュール案内を待つことにします。
482: 匿名さん 
[2007-06-09 22:13:00]
ここの管理費と修繕費はいくらぐらいですか?
483: 契約済みさん 
[2007-06-10 00:33:00]
正式な契約は、まだですが、仮契約をしてきました。
思ったより、倍率がなく拍子抜けしています。

数倍の倍率で勝ち残ったという買い方を想像していたので。

という意味では、正式に契約するのをちょこっとためらっています。

でも、A地区の再開発を見て、将来性は高いと納得させています。
484: 契約済みさん 
[2007-06-10 00:37:00]
管理費は、部屋によって異なりますが、53㎡で¥17,000くらいです。
修繕積み立ては、当初¥5,000くらいです。
今後、上がっていくと思います。
こまかい修繕計画は、今後の説明会で資料をもらえると思います。
485: 匿名さん 
[2007-06-10 00:51:00]
今検討しているのですが、契約された方は何が決めてになりましたか?
よろしければ教えてください。
486: 匿名さん 
[2007-06-10 08:07:00]
公開なしの密室抽選だったのですか?
誰が公平性の確認をなさったのでしょう。
487: 匿名さん 
[2007-06-10 13:32:00]
密室抽選というより、確実に買ってくれる、買える人に売るというスタイルを貫いたということかもしれませんね。私だったら、密室抽選で落とされたらその時点で不愉快極まりないので購入をキャンセルしてしまいそうです。別の部屋を紹介されて振り分けられても不公平感があり納得できないです。今後のスケジュールってどんな感じですか?
488: 匿名さん 
[2007-06-10 15:38:00]
>487さん

今後のスケジュールは、6/12or6/14に重要事項説明会を予約制で
行い、契約会が6/15〜6/17で行います。
これは優先分譲スケジュールですので、今回の優先分譲で
残った住戸に対しての今後のスケジュールは私は聞いてません。

--------

あと、どなたかこのマンションに入る店舗について
聞いていますか?私が以前聞いた時には、飲食店はないと
思うというのと、塾などが入るかもっていうものでした。
489: 匿名さん 
[2007-06-10 15:58:00]
>488さん
487です。ありがとうございます。営業の方にも聞いてみます。
490: 匿名さん 
[2007-06-10 17:57:00]
半分以上販売完了したのでしょうか?
491: 匿名さん 
[2007-06-10 20:53:00]
クリーニング屋と写真屋が入るというのは聞いています。(地権者ですかね。)
492: 匿名さん 
[2007-06-10 23:14:00]
いろいろ情報ありがとうございました。I-linkも見に行きましたが立地で本八幡に決めました。総武、都営新宿、京成の3駅利用が可能なこの立地は、私にとって価格にも、仕様にも代えられないものがあります。近くに住んでいて、この周辺の価格は良く存じていますが、このマンションの価格は破格に「高い」ことは事実です。家族が3駅の内、2駅以上を利用しないのであれば購入する理由は見あたりません。また購入後の中古再販価格を考ると、特に強い購入意志が無ければ、ネガティブにならざるを得ません。私は、自己住居の購入を「資産の取得」とは捉えられないので購入を決めましたが、価格に対する「資産価値」を追求するのであれば難しい物件でしょう。また北側のタワーも気になる存在でしょう。しかし、南向き部屋を考えているならば「ガレリヤ」が良いのでは?国道14号は夜間、想像以上にうるさい上に、34階までは「ガレリヤ」に眺望を遮られるのですから。都心のマンションにも憧れはありますが、日々の暮らしを考えると、こちらは大型店も多くあり比較的暮らしやすいのではないでしょうか。都営新宿線も始発駅ですので座って行けます。このマンションでなければ得られないこともたくさんありますが、何もこのマンションでなくても良い人もたくさんいることは事実だと思います。
493: ご近所さん 
[2007-06-11 11:06:00]
>クリーニング屋と写真屋が入るというのは聞いています

写真屋って平野写真館かな?だとすればうれしい・・・
494: 匿名さん 
[2007-06-11 12:51:00]
>>493さん
なぜですか??
495: 匿名さん 
[2007-06-11 16:52:00]
このマンション地味に人気あるみたいですね。

第1期はいつから始まりますか?
今先着住戸販売やっているのなら7月くらいかな?
市川の申し込みも近いですしこちらにも興味があります。
いい部屋のこってますかね。
496: 匿名さん 
[2007-06-11 19:05:00]
>>495
どちらからここが地味に人気があると知ったのですか?また、いい部屋とは具体的にどの方角のどのくらいの広さでしょうか?ここの掲示板を見ている限り人気があるとは思えないので、人気があると思った要因を教えて下さい。近いコメントだけ見てるとデベとしか思えない不自然な内容に思えます。
497: 匿名さん 
[2007-06-11 19:21:00]
昔よくここで遊んだけど治安悪過ぎ。
地元の人たちは柄の悪い人たちとも知り合いが多いのかもしれないけどここには住みたいと思えないな。
新宿線も使えないし、総武線もいまいちだしね。
唯一良いなって思えるところがあるとしたら・・・やっぱりない。
498: 匿名さん 
[2007-06-11 22:45:00]
>497
まったく意味の分からない書き込み。
総武線や新宿線があなたにとって使い勝手が悪い路線かもしれないが、逆にその2路線が使い勝手のよい人もいて、そういう人達が購入すればいい。
物件内容ならともかく最寄の路線は全くデメリットではないし、デメリットと思うなら検討しなきゃいい。何線が便利かは人によって千差万別。
あと、この程度で治安が最悪と思うなら千葉の主要駅には住めない。小湊鉄道沿線で探したら?
499: 匿名さん 
[2007-06-11 23:55:00]
497の言ってることは少しはわかる気がします。
以前5年ちょっと本八幡に住んでましたけど治安は確かに悪いですね。
それはそれですけど映画館もあるしフィットネスもあり、
そして大型ショッピングセンターもあり過ごしやすかったですね。
ここは近くにもフィットネスがあるしスーパーも近くて、
更に駅も近いからかなり過ごしやすそう。
また本八幡に住もうかなと考えさせられる立地だけどプロパストなんですよね。。。
値上がり率ナンバー1ですよね。伴っているのかどうかが疑問。
500: 匿名さん 
[2007-06-12 00:03:00]
治安が悪いと言われても、
近くに住んでないので具体的に言ってもらわないと…
オヤジ○り発祥の地とかは過去レスに確か書いてあったけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる