千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00
 

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart1

301: 匿名さん 
[2007-05-16 21:51:00]
EVの乗換えで外へ出ないで「ダイレクト」になっていて欲しいです。
ウェブページには「雨にも濡れることなく」と書いてありますよね。

「雨には濡れます」ならば、ダイレクトではなく、普通のアクセスになってしまいます。
302: 匿名さん 
[2007-05-17 01:05:00]
291ですが、私は確認したうえで記載していますので、292はたぶん思い込みですね。
設計図みても外からアクセスできるようになってますしね。

たぶん壁伝いにうまく歩けば雨に濡れないのかも・・・(笑)
303: 匿名さん 
[2007-05-18 09:06:00]
>>299さん、302さん
291さんではありませんが、
「各階ごとの平面図を見る限りぬれそうにないんだけどなー??…」と、
気になったので営業さんに確認してきました。
結果…
確かに住居エリアから地下2階の地下鉄出入り口までには
1Fもしくは地下1FでEVを乗り換えなければ行けません。
この地下鉄出入口へ行くEVは一般の人も利用できるそうです。
もちろん、
住居用EVから地下鉄用EVの間にはB1Fも1Fもオートロックがあります。
292さんが気にしていたゴミ置き場は、
「住居用スペース」にあるので一般の人は入れません。

問題の乗り換えに関しては、
地下1Fでは屋内での乗り換えになりますし、
1Fも主要出入口が2箇所あるうちの「エントランスホール」側から出れば、
おおきく屋根(というか2Fの「店舗ロビー」部分)が張り出しているうえに
歩いても“数歩”という感じなので、
よっぽど横殴りの雨が降らない限りぬれないと思いますけど…

302さんはお手元に「プランガイド」があるみたいですね。
上記の件は、平面図だけでも充分分かるので、
よーーく見てみて下さい。
304: 匿名さん 
[2007-05-19 08:22:00]
市川のタワーに比べて、あまりスレが伸びませんね。
これをどう見るか?
305: 匿名さん 
[2007-05-19 09:04:00]
実はここの購入希望者が多くて、ライバルが増えないように
そっとしてる。
306: 匿名さん 
[2007-05-19 12:26:00]
>305
どうでしょうか?
ここのMRを見た感想と、プロパストの評判を調べてみると
とても怖くて買う気になりません。
価格は立地・広さからするとそこそこ魅力的ですが、
自分が実際に住もうとは思いません。

賃貸目的なら、外観・仕様は人を惹きつけるものは
あると思いますが・・・
307: 匿名さん 
[2007-05-19 14:05:00]
306さんへ。
プロパストさんの評判を具体的に表現して下さい。
308: 匿名さん 
[2007-05-19 14:23:00]
307さんに同感。
306さんが買わないのは、どうぞ御勝手に。
309: 匿名さん 
[2007-05-19 22:00:00]
掲示板で“プロパスト”に張られているリンクを見てもらえば
わかると思います。
310: 匿名さん 
[2007-05-20 00:13:00]
プロパストのデべ掲示板をのぞいてみたけど、
住まいサーフィンで1位になったリンクぐらいしか分かりませんなぁ。

中央区の物件がなんだかんだ書かれてるけど、
あの物件の中古が高く売りに出てるチラシを見たことがあるし。
311: 匿名さん 
[2007-05-20 00:47:00]
プロパストの中古物件の高騰率などみれば
そこそこ良い会社と判断しますが、だめ?
312: 匿名さん 
[2007-05-20 00:57:00]
>311
高騰率だけではなんとも。
有明の物件に関して言えば、立地的な事情もあり割安で出てたのは事実。
ガレリアで70平米超が3000万前半くらいからだったと思う。
財閥系に比べれば実績が少ないのは事実なので、少し弱気な価格設定をやってきたんじゃないかな。
それがここ最近の不動産高騰もあり、段々強気になってきたんじゃないかと。
313: 匿名さん 
[2007-05-20 10:54:00]
有明の街はあの当時、人気がなかったんですよ。
当時もマンションの検討はしてたので、ガレリアのエスカレーター付きプール付きの広告は見ましたけどね。
交通が不便だから全く興味ありませんでした。
314: 匿名さん 
[2007-05-21 09:18:00]
プロパストというデペは全く知らなかったのですが、
ここは施工が鹿島だし、設計も超有名所がやっているので
安心だと思っていたのですが。

でもやはり購入側としては市川のほうがより安心できますよね。
三井に野村ですし。
315: 匿名さん 
[2007-05-21 10:04:00]
プロパストを全く知らないって、住宅知識に関して住まいサーフィンでの勉強はなさってませんか。

東京掲示板のザ・センター東京スレで問題が起きてたようですが、
あちらは三井に野村に三菱でした。安心?
316: 匿名さん 
[2007-05-21 18:24:00]
女性が多い営業の方、ヒジョーに熱心ですね。
そんなに焦らなくても、売れ残らないと思いますが...。
317: 匿名さん 
[2007-05-21 20:23:00]
市川と比べて確かに書き込み少ないですね。
この物件、市川の陰に隠れてしまって人気ないのでしょうか?
それともA地区三井タワー待ちの方が多いのでしょうか?

モデルルームはいつ一般開放になるのでしょう…。
318: 匿名さん 
[2007-05-21 22:01:00]
ココは地味に人気があるカンジがしますよ。
市川の方は派手に悪口言われてますが、本心は分からないってカンジですね。
319: 匿名はん 
[2007-05-21 22:03:00]
是もなく非もなく。
ちゅうぶらりんな物件なのかな。
というか、値段はそれなりなんだけど、価格が都内価格だから微妙。。。という、ちゅうぶらりん物件なのかと。
確かに惹かれる点はいくつかあるけど、トータル的には。。。みたいな中途半端な物件ですね。
今後どう化けるかは。。。未知数ということで楽しみな本八幡物件です。
320: 購入検討中さん 
[2007-05-21 22:04:00]
ここは当日電話してその日にMR見学することはできるでしょうか?
HPから予約のリンクがなくなってしまって、MRが見れなくなったのではないかと心配しています。
321: 購入検討中さん 
[2007-05-21 23:15:00]
先日MRに訪問した際、以前このレスでも話題になった洗濯機とベランダでの洗濯物干しの件を
聞いてみました。
例の埋め込み洗濯機は他からも要望が多かったのか、現在設計担当と変更可否を相談中とのこと。
ベランダでの物干し禁止の件は、再開発計画段階での決め事なので、管理組合で合意しても変更
は不可とのこと。以前どこからか飛んできた洗濯物でJRが止まってしまったことが原因だそうです。
322: 匿名さん 
[2007-05-22 09:13:00]
ベランダの物干し禁止ってイタいですよね。
浴室&据付の乾燥機で全て対応って有り得るのでしょうか?
323: 匿名さん 
[2007-05-22 19:12:00]
窓がfixってどうなんだろう・・・
南向きのお部屋はバルコニーが狭いのも気になります。
洗濯物を干せないバルコニーありの西・東を選ぶか、バルコニーのない南を選ぶか。
管理組合で合意すれば、洗濯物は干せるかも?って営業の方に聞いたのですが、どっちなんでしょう?
324: 匿名さん 
[2007-05-22 22:46:00]
私も管理組合で合意すれば干せますと言われましたよ。
ファミリー層向けなんでしょうかこの仕様。
325: 匿名さん 
[2007-05-23 09:13:00]
プロパスト・・・
326: 匿名さん 
[2007-05-23 19:50:00]
プロパストさんのスレで、騒音問題がとりあげられていたけど、ここの物件は大丈夫なのでしょうか。
こちらの物件は乾式耐火遮音間切壁のようですが。。
高価な買い物をして、騒音で後悔ってのは絶対避けたいです。
327: 匿名さん 
[2007-05-23 20:26:00]
構造の説明が少ないですよね。
標準的なものは揃っているようですが…。
私も遮音のことが気になります。
328: 匿名さん 
[2007-05-23 20:49:00]
遮音問題は何処のタワーでも出てきて、ネガキャンによく使われてますね。
乾式は、ああだこうだと。
329: ご近所さん 
[2007-05-23 21:54:00]
それ以前に、ここの北側はつらいですね。三井タワーを考えると、相当な努力をしないと苦戦しますね。同じく、三井の南側低層も。三井もA地区の北側に立てられれば良かったのにね。
330: 匿名さん 
[2007-05-25 11:25:00]
>>326さん
戸境壁が乾式になってしまうのは、
タワーの宿命だからそれは仕方がないのでは…。
戸境がRC壁の超高層タワーってどこかにあるんですか??
実は、以前私も遮音の事が気になってプロパストに確認したところ
戸境は吉野石膏の「A-2000・WI」シリーズのものを使用するとの事でした。
これは市川タワーや船橋パークタワーなどが
使用しているものと同様のはずです。

「乾式壁の商品性能が充分に活かされるかどうかは
施工会社の技術によるものが大きいよ」と建築関係の友人に聞いたので、
鹿島さんにはきっちり作ってもらいたいなぁと思っています。
331: 匿名さん 
[2007-05-25 17:55:00]
なんか胡散臭くありませんか?この物件。
地下鉄直通ばっかりアピールするのも含めて!
332: 匿名さん 
[2007-05-25 18:56:00]
駅直通は魅力です。
うさんくさいとは思いませんよ。
大手デペじゃないと嫌だという人はこの物件はパスでしょうね。
プロパストは信用できないデペなのですか?
333: 匿名さん 
[2007-05-25 19:49:00]
始発駅直通は魅力ですが総武線がある駅の
新宿線に魅力を感じないのは私だけ??
334: 匿名さん 
[2007-05-25 20:04:00]
以前新宿線を使っていました。
JRに比べて時間が正確。
勤務地の関係で今総武快速を使っていますが、年々混雑がひどくなっている気がします。
これで、船橋、市川にタワーが完成したら、総武快速は殺人的に混む気がします。
多少時間がかかっても新宿線で座っていけるのは、最高にいいと思います。
渋谷方面に行くんだったら、JRより早かったりするんですよ。
335: 匿名さん 
[2007-05-25 20:46:00]
>>334さん
昔(京葉・東葉・新宿開通前)に比べたら、今の総武線は天国です。
あの頃は冷房も無かったし、船橋では2本くらい待たなければ電車に乗れなかった。
336: 匿名さん 
[2007-05-25 21:31:00]
しかも車内喫煙OKだった!!
337: 匿名さん 
[2007-05-26 22:32:00]
> あの頃は冷房も無かったし、船橋では2本くらい待たなければ電車に乗れなかった。

私、1980年代前半からずっと総武線快速にお世話になっています。何度かの住み替えにしたがって、JR津田沼、JR船橋を使い分けてきましたが、特に1980年代前半は、船橋では「ホームで2本見送り、3本目で乗り込む」っていうのがわりと標準だったと記憶しています。そして雨の月曜日の朝なんていったら、それこそ地獄でしたね。ドアガラスのひび割れも、何度か見ました。

その当時に比べれば、今の混雑なんて、全然、、、
338: 物件比較中さん 
[2007-05-26 23:45:00]
随分懐かしい話がw

ところで私はローンの話まで進みましたが、最終的な結論としてここを買うのをやめました。
環境が私の条件に合わなかったんだなと、話を聞く度に思うようになったからです。
例をあげると
・家電を選ぶ事が好き→洗濯機やクーラー備え付け
・車が手放せない→駐車場が少ない上、料金が高い
・総武線が便利→新宿線直結のコストが反映
・東南希望→南側に高層マンションの不安

人によっては利点になるでしょうし、もともと人気はある物件のようなので、
購入される方は抽選がんばって下さい。

私はというと、新小岩の「駅遠」でほぼ同額物件の小規模マンションに
興味が移りました。気がついてみれば「駅近の資産価値」より「静か・緑」を優先していました。
339: 匿名さん 
[2007-05-29 19:10:00]
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_nm_week/

週間人気ランキングで、4位に入っていますね?!
ビックリ。
340: 匿名さん 
[2007-05-29 20:57:00]
直結のコストが反映も、南側に高層マンションの不安も、
市川駅前物件だって同じわけです。

駅遠物件がお好きな方はもともと、対象外の物件だったのでは。
341: 匿名はん 
[2007-05-29 20:58:00]
抽選になる方います?
営業に上手い事、割り振られているような気がします。

>・東南希望→南側に高層マンションの不安
これって、どの案件の事ですか?
もう直ぐ、契約期限が近づいていますが気になりますね。
342: 匿名さん 
[2007-05-29 23:01:00]
抽選にならないように、調整しているみたいですね。
でもすでに20倍の部屋があるとか。
南側、気になって見に行きました。
千葉一高いハタビル?がありました。ここが建て直しって話はまだ聞いたことがありませんがどうなんでしょう?!
343: 匿名はん 
[2007-05-30 01:23:00]
南側と東側は開発の可能性が高いんじゃないですかね。
今のままだと南側の入り口の対面はラーメン屋と居酒屋とキャバクラですからね。
344: 匿名さん 
[2007-05-30 06:29:00]
割振りの欠点は、割振りに関係なく無理やり抽選に入り込む人がいて倍率が変わる点です。
例えば、第2希望の部屋なら取れそうですよと言われて第2希望を申し込んだら、
最終的に第1希望は無抽選。第2希望が抽選だったというケースも出てきます。
どうせ抽選なら、第1希望を申し込んどけば良かったと思っても後の祭り…
345: 匿名さん 
[2007-05-30 21:13:00]
>でもすでに20倍の部屋があるとか。
本当ですか?
抽選方法を知っている人は分かると思いますが20倍って営業情報ですよね

>千葉一高いハタビル?がありました。ここが建て直しって話はまだ聞いたことがありませんがどうなんでしょう?!
むか〜しから有りますよね。初代ガンダムのめぐりあい宇宙(1982年3月)を見た経験が有ります。
どの位持つもんでしょうかね。
今、ネットで見たら竣工昭和35年って本当!? PATIOも昭和49年だって
346: 匿名さん 
[2007-05-30 23:42:00]
>345さん
営業さん情報です。
そのお部屋は値段があがったとか。

ハタビル、ボーリング場なくなりましたよね??
まだ屋上にボーリングのピンがあります(笑)
子猫物語見ました。
35年・・・建替えの可能性もあるかしら。。。
347: 匿名さん 
[2007-05-31 08:38:00]
つみたて君を1人だけが使っても、倍率は20倍ですよ。
いまだにつみたて君を持ってる人はいるそうですから。
348: 周辺住民さん 
[2007-05-31 08:52:00]
A地区三井タワー、ついに動き出すみたいですね。
2008年をめどに着工、2011年完成を目指すそうで、
39階建て、370戸分譲予定だそうです。

このあたりも整備されてにぎやかになりますね。
349: 匿名はん 
[2007-05-31 10:13:00]
え〜?!
本当ですか?
土地の買収できたんですかね。
三井の物件気になりますねー。
ただA地区にはパチンコ屋さんがあるから、やっぱりテナントに入っちゃうのかな。
350: 匿名さん 
[2007-05-31 11:18:00]
>348さん
どこ情報ですか?
351: 匿名さん 
[2007-05-31 11:31:00]
階数が予定より低くなったんですか?
ここの北側で階数がそれでは、別に興味ないですけど。
352: 348 
[2007-05-31 12:13:00]
>350さん

昨日の日経新聞の35面(千葉・首都圏経済)に載っています。
大きく取りあげられていますよ。
今月29日に地元地権者らが県から市街地再開発組合の設立認可をうけた、
と書いてあります。
総事業費370億円、住宅棟は地下3階地上39階建て
1〜3階が商業施設、4〜6階が事務所など
7〜39階まではファミリー世帯向けになるそうです。
他にもいろいろ書いてあるのでお手元にある方ご覧になってみては。

本八幡はますます人気の駅になりそうですね。
ウチは手が届きません。皆さんが羨ましいです…。
353: 匿名さん 
[2007-05-31 12:17:00]
スレ違いになるから、
そちらの話題は新しいスレをお作りになればよろしいのでは。
354: 匿名はん 
[2007-05-31 12:54:00]
またまたガリレア・サーラの人気ランキング、また上がっていますね。
2位ですって。
こちらのスレであんまり盛り上がってなかったので意外でした。
355: 匿名はん 
[2007-05-31 22:57:00]
>営業さん情報です。
>そのお部屋は値段があがったとか。
こっちが何も判らないと思っているのでしょうか?

自分の担当営業は焦りすぎです。
確約が欲しいのは分るけど安い買い物じゃないんでね。
パズルに嵌め込みをする様に勧めないで欲しい。
当日になれば判りますが、本当にどんだけ抽選をしている人がいるかな。
356: 匿名さん 
[2007-05-31 23:06:00]
>350さん
京成八幡駅、南口周辺の再開発本格始動へ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070529c3b2905529.html

リンク張っておきます。
357: 匿名さん 
[2007-05-31 23:31:00]
本命きましたね。
下が商業ビルなので高さはここより圧倒的に高いでしょうね。
358: 匿名さん 
[2007-06-01 00:15:00]
A地区ってまだバリバリ商売やっているし、立派な邸宅もありますよね?
ほんとに来年着工できるのでしょうか。
待っている間に消費税は確実に上がるだろうし、地権者さんで数少ない高層階南は埋まるだろし、と考えるとガレリア・サーラは買いなのかと、悩みまくりです。
センスいいな、と思う反面、生活するとなると不便かな?と思う点も。。
359: 匿名さん 
[2007-06-01 00:17:00]
http://www.h5.dion.ne.jp/~myask/jm/kouku_fhoto.html

生活は便利だと思いますよ。
360: 匿名さん 
[2007-06-01 00:24:00]
割と収納が狭かったり、脱衣所が狭かったり、キッチン周りが狭かったり・・・
しません?
361: 匿名さん 
[2007-06-01 08:27:00]
今度MRに行ってきますのでしっかり見てきます。
ここの書き込みを見てもうあまり興味はなくなってきて、市川タワーにしようかと思っているのですが。
362: 銀行関係者さん 
[2007-06-01 14:16:00]
悪くない物件だとは感じますが、駅前のゴチャゴチャ感、こじんまりとしすぎた?専用部、地下鉄
直結に対する過度のアピール、デベが今ひとつ怪しい等々がマイナス材料か〜?
363: 周辺住民さん 
[2007-06-01 15:38:00]
確かにごちゃごちゃしているけど、最高に便利ですよねー。
地下鉄アピールしすぎて、損してるってのわかります。
直結でこそないけど、JRも近いですよね。
ホームまでの所要時間は、市川のタワーと大差ない気がします。
雨には濡れるけど。。。
364: 匿名さん 
[2007-06-01 16:25:00]
321さんのコメントに、『例の埋め込み洗濯機は他からも要望が多かったのか、現在設計担当と変更可否を相談中とのこと。』とありますが、結局どうなったか知っている方いますか?普通の洗濯機が置けるような変更は可能なのでしょうか?
365: 匿名さん 
[2007-06-01 17:02:00]
三井タワーの値段はここより安くなることはあるでしょうか?
売り出すとしたら来年でしょうかね。
ただ地権者134名ってところも気になりますね。

ここは地権者数も少ないしJRに近いし。
でもデペが…。
どっちをとるか…。
366: 匿名さん 
[2007-06-01 18:15:00]
廊下の幅はどのくらいでしょうか。
367: 匿名さん 
[2007-06-01 19:47:00]
三井のタワーの方が高いんでしょうね。多分。
でも全てのタワーが建ち上がったら、なんか圧迫感のあるエリアになって
今の本八幡の良さが無くなってしまうのでは?と不安に感じます。
なんかピンときませんね。
368: 匿名さん 
[2007-06-01 19:52:00]
>366
廊下、激狭ですよ。
369: 匿名さん 
[2007-06-01 19:53:00]
三井のタワーの方が高いでしょうけど、質は上だと思います。市川のような期待はずれもありますが、おそらく豊洲タワーなみのタワーの基本設備は備えてくるのではないでしょうか。JRへの距離は徒歩1、2分は違いますけど。
370: 匿名さん 
[2007-06-01 20:01:00]
↑豊洲タワーは置いておいて、最低でも市川やここよりは良い仕様でしょう。
371: 物件比較中さん 
[2007-06-01 20:03:00]
消費税って、引渡し時にUPしていたら今の販売価格より当然アップするのでしょうか?
2〜3年って長すぎて、怖い買い物になりそうだなぁ。
三井タワーが絶対手が出なそう。
372: 匿名さん 
[2007-06-01 20:14:00]
>371
消費税は当然そうなるでしょうよ。
373: 物件比較中さん 
[2007-06-01 20:49:00]
>372さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。。。
374: 匿名さん 
[2007-06-01 20:57:00]
>>371
不動産に限っては、そういうことにはしない方向(契約時の価格)って
いう話を聞いたことがありますが…
375: 匿名さん 
[2007-06-01 23:39:00]
>321さんのコメントに、『例の埋め込み洗濯機は他からも要望が多かったのか、現在設計担当と変更可否を相談中とのこと。』とありますが、結局どうなったか知っている方いますか?普通の洗濯機が置けるような変更は可能なのでしょうか?
基本は埋め込み洗濯機でどうしてもヤダって場合は契約後に個別対応(別途費用。デペ関係なし?)
376: 匿名さん 
[2007-06-02 06:45:00]
>375さん
ありがとうございます。皆さんはあまり埋め込み洗濯機は気になりませんか?5〜10年後の買い替えはどのように考えていますか?前にもありましたが、電機屋さんにも売っていないように思います。本当に特注品を購入しつづけるのでしょうか?
377: いつか買いたいさん 
[2007-06-02 09:34:00]
プロパストの他の物件にもついているんですかね?
この洗濯機。
問題とかないのか聞きたいものです。
洗濯モノに関してもっと自由だったら・・・とっても前向きなのに。
378: 匿名さん 
[2007-06-02 12:28:00]
人がすれ違えるぐらいの共用廊下幅は欲しいですね。
379: 匿名さん 
[2007-06-02 16:50:00]
>同感です。1.2Mではね。
380: 匿名さん 
[2007-06-02 18:50:00]
1.2めーとる?冗談ですよねー
我が家のマンションの家の中の廊下がそのくらいですよ。
381: 匿名さん 
[2007-06-02 18:53:00]
>380
マジですよ。
382: 匿名さん 
[2007-06-02 20:04:00]

ここは外観、共用施設、仕様等は市川タワーよりいいかと思っていたが、内廊下が1.2メートルという時点でもうすでに候補から外れますね。
こんなマンション売れるんですかねー
383: 匿名さん 
[2007-06-02 20:09:00]
私は廊下幅も多少は気になりますが、洗濯機が壊れたときにどうすればいいか今から知りたいです。あのサイズって売ってますか?
384: 匿名さん 
[2007-06-02 20:41:00]
内廊下はしょうがないでしょ。
385: 匿名さん 
[2007-06-02 20:50:00]
私の知っている内廊下のマンション幅は1.5mです。通行する際?もしくは車いす対応ということからも普通は1.5mぐらいなのかもしれませんね。
386: 匿名さん 
[2007-06-02 20:52:00]
>>385
だったら廊下幅、確認したらどうですが?
387: 匿名さん 
[2007-06-02 21:40:00]
内廊下は24時間、エアコンと照明に電気を使ってるから、
広けりゃ良いというものではありません。
また、普通のマンションの共用廊下を考えてみてください、
1,2m幅なら買わない1,5m幅なら買うなんて考えますか。
ま、ネガキャンしたい人がいるから言っても無駄か。
388: 匿名さん 
[2007-06-02 22:59:00]
ここのMRの案内するお姉さんはいかなる質問にも答えられないんですね。これはオプションですか?っていう質問にわかりませんって答えられたときには引きました。ほかにもいろいろ「へ?」と思うことがあって、私に売る気はないんだなとよくわかりました。
389: 匿名さん 
[2007-06-02 23:01:00]
ここって、ネガキャン必要ですか?
390: 買い換え検討中 
[2007-06-03 07:27:00]
内廊下って、たいてい狭いですよね。
なので、あまりその点ついては、それほど驚きませんけど。
391: 匿名さん 
[2007-06-03 07:56:00]
でも、1.2Mはないよなぁ。
392: 匿名さん 
[2007-06-03 09:26:00]
ちょっと口をはさむと、廊下幅の1.2mは建築基準法の最低限度の幅かと思います。法的には守られているので、文句は言えません。パンフの参考写真にあるような廊下をイメージするとぜんぜん違うものではないでしょうか。一応パンフの参考写真の廊下幅はどこの物件でどのくらいの廊下幅かを営業さんに聞いて見ます。
393: 匿名さん 
[2007-06-03 14:39:00]
質問です。居室の窓など二重サッシになっていないようですが、南はJRの音、北は国道の音とうるさくないんでしょうか。遮音に対する仕様が低すぎませんか?どなたかお詳しい方、教えて下さい。
394: 匿名さん 
[2007-06-03 15:15:00]
>393
教えるも何も...。
そりゃーうるさいに決まっているじゃん。
だってプロパストだもん。
395: 匿名さん 
[2007-06-03 19:03:00]
>394
そんなことないでしょ。だって、酔っ払いだって多そうな場所だし、なんといっても駅・電車の音もしっかりきます。それなりの対応してるんじゃない?国道側は二重サッシュとか?まだ資料ないんで推測ですけど。
396: 匿名はん 
[2007-06-03 19:57:00]
全てペアガラスにはなってるらしいんだけど、ペアガラスは断熱のみに効果があって遮音性には効果ないのかな。
397: 匿名はん 
[2007-06-03 20:22:00]
騒々しいのが本八幡なの。
本八幡に静けさを求めるのが間違いです。
分かってないのにかな?
398: 社宅住まいさん 
[2007-06-03 20:41:00]
西船〜本八幡って、どの駅前もごみこみしていてあまり上品じゃないところが
似ていますよね。
だったら東西線の方がましだと思いませんか?
399: 匿名さん 
[2007-06-03 20:46:00]
>397
騒々しいのが本八幡って何??マンションを買うのだから、遮音性能を求めるのは購入者の当然知るべきことだし、こだわることですよね。分かってない人っているんですね。
400: ご近所さん 
[2007-06-03 21:20:00]
ペアガラスの件は、パークタワー船橋のスレで詳しい話がありましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる