千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

801: 匿名さん 
[2007-09-09 23:23:00]
797さん
具体的な値段までは公開しませんが。。。

幹事会社:3t+2t
JR:2tロング2台
引越し距離は30kmを超えなければ値段に関係無し

◆エアコン1台移設
ダクトホースカバー設置は現場実費
◆ベッド&大型スチール棚2台解体&組み立て
◆梱包&開包は自分達で行う
◆廃棄資材少量
◆廃棄家電はこちらで処理

…の同条件での差額でした。
さすがにJRも『514世帯の引渡し直後の引越しは難しいですね。』と仰っていましたが。
幹事会社にお断りの連絡を入れた時、最初は値引きも考えますと言ってましたが差額が2割もあると伝えたら観念していました。
幹事会社も9/28.29.30はあまりに受注件数が多過ぎて仕切るのが難しいようです。
トラックの到着が遅れれば5.6時間待ちも発生するかもしれないとのことでした。
ただ、消防車寄付スペースに引越しトラックを入れるので最寄りのELVや階段真近での積み降ろしが可能なのは良かったです。
木下街道沿いの500世帯以上の一斉入居を抽選しなかった弊害が発生しないことを望みます。
802: 入居予定さん 
[2007-09-09 23:25:00]
エアコンの取り外し、取り付けは1台1万円は相場ではないでしょうか。
カバーも付けることを考えれば安くも高くもない値段では?
特別に高い料金を取られているとは思いませんが。
それに協力会社でスムーズな荷運びが期待できることを考えれば、うーん
安くはないけれどまあそれなりでは。
それに指定業者3社はおそらく協定価格を決めていると思いますのでそんなに外れた見積もりは
出せないと思います。
ちなみに我が家もS運送ですが、2トン2台で14万円でした。千葉県内からの引っ越しです。もっと安いところもあるのでしょうが、スタッフも多いし安心感から決めました。
803: 匿名さん 
[2007-09-09 23:38:00]
強風時は京葉線と武蔵野線は西船橋を境に切離しダイヤになります。
7日に法典から武蔵野線に乗りましたが、西船橋での折り返しダイヤの調整に不具合があったのか、西船橋手前で時間調整のため5分くらい停車していました。
以前強風時に法典に帰る時、西船橋で定刻より20分以上待たされたこともあるので、私は風の具合を見ながらバスを併用しています。
ホントに風には弱いですね。
804: 入居予定さん 
[2007-09-09 23:57:00]
皆さん引越し準備は進んでいますか。

内覧会で一番気になった鴬張り廊下並みの床鳴りはすつかり収まり、
ほっとしてます。

ところで、他のマンションに住む友人から聞いた話ですが、
入居1年余り経ったころ、異常な匂いがするので、
あっちこっち点検したら、家具の裏の壁一面に黒かびが生えていたとか。結局、壁紙を張替えざるを得なかったそうです。

ガーデンは24時間換気システムがあるから大丈夫かなと思ったのですが、
使用中は、気になるくらい音がうるさいですね。
できるだけ24時間、使うつもりでいますが、
カビ防止のため、家具と壁に隙間を作って設置してもらおうと思っています。
805: 入居予定さん 
[2007-09-10 12:43:00]
我が家の引越しは他社からの見積りも取らず、幹事会社さんでお願いしました。色々調べたり、最近引越しをした人に聞いても値段はあまり変わらないかなという印象でした。値段よりも当日の作業をスムーズに進めてもらえるだろうという期待も込めて幹事会社へお願いしました。
県外からの引越しで、高速も利用予定ですが、高速代別途で2t 2台で14万円でした。
火災保険は長谷工からもらった見積り(ニッセイ)は高いと感じたので、他の保険会社数社と比較検討して、代理店さんもしっかりしていた他社で加入をしました。万一の時には、窓口になる代理店がしっかりしていれば安心かなと考えました。他社数社と35年の火災保険で比較してもニッセイさんが異常に高く感じました。最大で7万円くらいの差がついてました。
806: 入居予定さん 
[2007-09-10 15:37:00]
793さん
照明はカタログ注文だと、実物は確認できません。
各ショールームに行かなくては実際の明るさ雰囲気は確認できないですね。
私はほしい型番が決まっていたのであまり迷いませんでした。

カタログは以前オプション会で頂いたナショナルの物があり、
他のメーカーのものも確認したかったのでホームセンターで借りて型番をチェックしました。

近場だと新習志野のビバホームが40%引きでしたよ
けれど店員の態度が悪かったのでやめました。
運が悪かっただけかもしれませんが。。

うちも保険迷ってます。
やはり他社より高いですか。
期限もあるので結局は提携にしてしまいそう。もったいないかな。

噂で、駅近くに保育園が出来ると聞きましたが、どなたか知ってますか?
ただの噂で終わらないといいですね。
807: 入居予定さん 
[2007-09-10 16:34:00]
火災保険は、我が家も、提携以外にしました。
内容までを細かく確認すると、凄く大変ですが、多少の内容の差はあるものの、やっぱり、高い!
提携銀行の火災保険にしました。


802さん
私が調べた取り付けは、真空引き込みで、100Vタイプで15000円、200Vだと18000円位します。
ダクトカバーは、8000円位します。
ネットでエアコンを購入するので、今、工事先を調べてるんですが、一万円でつけられるんですか?

803さん
待ち時間は、20分位が、最大ですか?
私は、総武線快速、利用が今まで多かったのですが、そんな比じゃなく、待つし、動かない事も度々・・・。
なので、それくらいなら、まだマシと言った感じです。
それと、バスって、西船からマンションの方へ出てるんですか?
確か、船橋からも出てましたっけ?
ここの周辺に詳しくないので、電車が止まったときを考えると、どうやって通勤をしようかと思ってます。
最終はどれ位など?もし、詳しい事をお知りでしたら、教えていただけませんか?
808: 入居予定さん 
[2007-09-10 16:37:00]
804さん

我が家は内覧会同行業者に、24時間換気は、ずっとつけっぱなしにするほうが良いといわれたので、つけっぱなしにします。
何よりも、カビは嫌です。
生えてしまってからでは、どうしようもありません。

クローゼットや下駄箱なども、防カビコーティングします。
809: 入居予定さん 
[2007-09-10 19:33:00]
>805さん

火災保険は提携のだと団体割引が効いているから、他の商品よりも安くなるって
聞いていたんですが、全然高いんですか!? 一括で払うと大変な額なので、
ウチは分割払いの見積りもお願いしているんですが、定形外とそんなに開きが
あるのであればちょっと再考しなければならないです。
みなさん、情報ありがとうございます。

ちなみに皆さんは地震損害の保険も一緒に契約する予定でしょうか?
810: ご近所さん 
[2007-09-10 19:39:00]
田舎って良いですよね。ほっとする。みなさん今後もよろしくお願いします。
811: ご近所さん 
[2007-09-10 19:42:00]
すみません
田舎の後に「的」が抜けてしまいました。和気藹々と言ういみで書いたつもりが・・・すみません。
812: ご近所さん 
[2007-09-10 21:52:00]
この前の台風では、ネットかテレビで朝の通勤時間帯に30分おきくらいの運転になっているということでしたので、うちは、馬込沢の駅から
船橋にでました。

 ガーデンだと、法典駅の電車が動かないときは、レインボーバスで
西船橋にでれますよね。
 京成バスも、法典行きと西船行きとがありますよ。

 ただ本数もあまりなく、結構混みます。西船橋駅ちかくになると
結構動きません。

 船橋にでる場合は、やはりバスで西船まででて総武線ですかね。

 武蔵野線はよくとまるのでやっかいです。

 京成や新京成、野田線は結構強いですよね。

 確かによく止まる武蔵野線ですが、ものすごーく困るほどではないかなあというのが一年近くすんでの感想です。

 ただ武蔵野線の混み具合は、すごいですよ。
覚悟してくださいね・・・♪
813: 入居予定さん 
[2007-09-10 21:58:00]
私は保険関係のものですが、当然自分で設計しました。長谷工は代理店ですから当然代理店手数料が一番稼げる組み合わせをし(保険料の多寡が収入を左右する)斡旋する訳です。

ですから同じニッセイ同和の商品でもそれを売る代理店の商品のセッティングで高い安いが決まってきます。

今回は団体割引が効いていますが、他の割引を利用すればそれ以上の割引効果が出ます。つまり何が一番大事な保障でどこを削ればより効率的かと
言うことです。

専門的になりますので止めますが保険料を高く払えばリスクは減りますし
メリハリを付けすぎるとリスクが残ります。

まずいらないだろうと思われるもの(例えば水災害は物件が高台で床上浸水は通常考えにくいので不担保扱い)などを省いた上でどうしても必要なものを絞り込んで行く、作業が必要と思います。

地震保険はこれからは必須と思います。わたしなら少々高くても最高額をかけます。(と言っても現実は主契約の半分までですが)

いずれにしましても安心できる代理店に複数相談してみて決められたら如何でしょうか。
814: 入居予定さん 
[2007-09-10 22:01:00]
火災保険は団体割引が効きますなんて説明があったので、見積もりを期待していましたが、「割引が効いてこれ?」というのが正直な感想でした。
他社の方が断然、良いと感じました。

地震保険はうちは加入しようと思ってます。
今年から損害保険料控除が廃止されて、地震保険料控除に変わりましたので、地震保険に加入していないと年末の控除は受けられません。ただ保険料を払って、おきるかどうか分からない地震に備えて控除を受けるのが得か、加入せずに保険料を節約するのが得なのかは、たぶん人それぞれの考え方かと思います。
815: 入居予定さん 
[2007-09-10 22:16:00]
我が家は幹事会社にお願いしました。3t×2台、エアコン1台付け外し込みの標準プランで12万円でした。10月はじめの平日引越しということで少し値引きが良かった気がします。個人的には29、30日は中山競馬の最終週であり、特に日曜はG1レースがあることから、かなりの覚悟が必要だと思います。
816: 入居予定さん 
[2007-09-10 22:25:00]
火災保険の話が出ておりますが、当方も複数社から見積もりを取得、比較検討の上、S社(以前はヨン様がCMに出ていた)の火災保険にしました。

長谷工から紹介された保険(N社)は、標準での補償は非常に手厚いと思いましたが、当方には金額的に高すぎましたし、また、そこまでの補償は不要と考えました。

S社と比較すると、建物・家財+地震の保険金額を同一条件とした場合、35年一括払いで10万円程度の差が付きました。
※補償範囲は完全に同一条件ではないので、一概にどちらがお得、とは言えませんが。

一括で簡単に見積もり請求できるサイトもありますから、是非、比較検討されることをお勧めします。
817: 入居予定さん 
[2007-09-11 00:01:00]
816さん
お願いです。
一括で簡単に見積もり請求できるサイトを教えて下さい。
818: 入居予定さん 
[2007-09-11 00:36:00]
809です。

火災保険と地震保険のことを皆さん丁寧に教えてくださりありがとうございました。専門的な意見もあり、大変役に立ちました。

他社比較はまったく考えていなかったのですが、早速ネット等で検索して
みます!
819: 匿名 
[2007-09-11 07:54:00]
西船橋は駐輪場はありますか?
820: 入居予定さん 
[2007-09-11 12:20:00]
火災保険の建物の補償額が、各保険会社によって違うのですが、みなさんは、どれくらいの補償額でお願いしますか?

家財も散々金額を悩んでました。
参考に、提携会社Nの補償額で考えましたが、中々難しいですね。
821: 入居予定さん 
[2007-09-11 12:23:00]
812さん

馬込沢駅にはどのように出たのですか?
歩くと結構な距離ですよね?
色々と情報、ありがとうございます。
参考になります。

やっぱり、バスは混むし、遅れも出るのですね・・。
電車も遅れが出れば、変わらないのでしょうかね?
武蔵野線が混む事は、良く聞きますが、ちなみに西船まで出るのに、たった一駅で、どれ位の混みなのでしょう?
来た電車に頑張れば乗れますか?
それとも、見送る程でしょうか?
822: 入居予定さん 
[2007-09-11 14:22:00]
もうすぐ入居ですね。
待ち遠しい!
家電や家具はこれから購入する予定なのですが、
搬入経路のことをうっかり忘れていました。
エレベーターは確認会のときに、測ってもらったのですが・・・
ちなみに、ビュー側で向かって右側のエレベーターは
ドア部2000×800
 内部2300×1050×2000
とのことでした(実測では無いのであくまで参考程度に)。
部屋の玄関のドアの幅と部屋の廊下の幅
どなたかわかりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
823: 入居予定さん 
[2007-09-11 16:40:00]
そーいえば、キッチンのところにてんぷら鍋がポツンとありました。
入居時にプレゼントというてんぷら鍋だと解釈しましたが
皆さんのところにもありましたか?
3点セットプレゼントと書いてあった記憶なのですが
入居時にケトルとフライパンももらえるんですかねー?
824: 入居予定さん 
[2007-09-11 16:59:00]
我が家も確かにてんぷら鍋ありました。
フライパンと体脂肪計は以前、東京電力から直接送られて来ましたね。
あれは何かのキャンペーンだったのかしら?
3点セットプレゼントのことはすっかり忘れてましたが、
そういえば、どこかで見たような・・・聞いたような・・・
我が家のキッチンはガスなので、鍋類もほとんど処分して
入居とともに鍋も新しくなります。
ぴっかぴかのキッチンをずっと保ちたいですね。
825: 入居予定さん 
[2007-09-11 20:04:00]
3点セットプレゼントのちらし、まだ持ってますよ〜!
うちはIH対応の鍋が無いので当分はそのフライパンとケトルで生活する予定なので、もらえないと困る!(笑)
でも確かに流しの下にあったのは天ぷら鍋だけだったんですよね。

体脂肪計って、そんなのもらえるんですか?
ちなみにうちはもらってません。
東京電力に言えばもらえるのかしら?それとも早い者勝ち?
826: 入居予定さん 
[2007-09-11 21:25:00]
825さん
確か去年の秋に東京電力のキャンペーンで、オール電化だったかIHクッキングヒータだったか忘れましたが、ある期限までに申し込めば体脂肪計とフライパンがもらえるというものでした。その申し込み用紙は長谷工から封書で送られてきたと記憶してます。残念ながら、キャンペーンはもう終わってます。
827: ご近所さん 
[2007-09-11 22:04:00]
812です。

 ガーデンの近所といっても、ウチはヨークマートのあたりなので、
馬込沢もものすごく遠いというわけではないのですが、参考にならなくて
すいません。その日は車でおくってもらいました。

 台風で東西線も動かなくなり、都心に出れない旦那が車でおくってくれました。東西線がとまるとこれはこれですごく不便です・・・。

 送ってもらえなければ、レインボーバスで出るつもりでした。
ガーデンの近くのバス停も、レインボー^バス走ってると思いますが・・・。
828: ご近所さん 
[2007-09-11 22:07:00]
ちょこっとニュース4

 法典近くの保育園の話は、一度ありましたが、なくなったそうです。作ろうとして社会福祉法人の予算面かなになの関係で(公立ではなかったようです)。

 印内、二子町、本中山に来年四月私立ですが保育園がオープンします。
引っ越して落ち着いた四月ごろに働き始めるなら、いいかもしれませんね。
829: ご近所さん 
[2007-09-11 23:31:00]
法典駅から馬込沢駅までは、普通に歩いて(大人・女・やや大また)30分程です。
塚田駅から馬込沢までは30分以上かかります。

法典駅から西船橋までのたった一駅と言っても、西船橋はターミナル駅だし、東京まで乗り換え無しで行けるので(行き先による)総武線快速のように混みます。
西船橋から東京行きの方が、法典から西船橋までよりも混みます。
乗車率120%??多分もっとだと思いますが。
来た電車には乗れます(7時頃の電車)。
どこも同じでしょうが、ドア付近に固まっているので、入るのには苦労しますが、入ったら、少しずつ余裕が出てきます。

ちなみに先日の台風の時は総武線に人が集まっていたため、エスカレーターは止まり、(総武線の)ホームに降りられず、コンコースに人が溢れかえっていました。
そんな時、ベッカーズがあると良いですね。どうせ動かない・遅れるのであれば、コーヒーでも飲んでいたいです。(満席で座れませんが)

キャンペーンの時だったら、体脂肪計がもらえたなんて!!
フライパンとケトルのサービスも良いですが、天ぷら鍋の代わりに体脂肪計が欲しかった・・・。
内覧会の時には天ぷら鍋しかなかったですが、入居時にはフライパンとケトルも忘れずに置いておいて欲しいですね。
830: 入居予定さん 
[2007-09-11 23:40:00]
ガーデンから東武野田線に出るには、塚田と馬込沢どちらがいいですかね。距離的には塚田の方が近いように思えるのですが・・・
831: 入居予定さん 
[2007-09-12 00:28:00]
> 817さん

816です。
当方では以下のサイトから、火災保険の見積もりを一括請求しました。

保険スクエアbang! http://fire.bang.co.jp/index.html

ご参考まで。
832: 匿名さん 
[2007-09-12 05:36:00]
武蔵野線が動いてない時は、野田線が動いていれば多少時間掛かっても野田線の駅に出た方が良いですよ。
とにかく西船までの道は、乗用車の送迎で全然動きません。
この間の台風の時も行田のバス停から京成西船まで1時間かかりました。
そのままJR西船まで乗っていたら、あと20〜30分はかかったと思います。
833: 入居予定さん 
[2007-09-12 20:23:00]
台風時は、気合で、西船か船橋まで歩いた方が、バスよりは早い?って事ですかね?
びしょぬれ覚悟で・・・。
ちなみに、晴れの日、西船か、船橋まで自転車通勤ってのはどうなんでしょう?時間かかりますかね?

それと、火災保険の建物の補償額ってどのくらいが妥当なのでしょうかね?地震保険は、火災保険の補償額の半分ですので、地震保険の補償額を多くしたければ、火災保険の補償額をあげなくてはならない?って事ですよね?

みなさんは、大地震でこのマンションはどんな感じになるのか?不安になりませんか?変な話、倒壊しちゃったら、一戸建ての様に、土地は残るって事もないんですよね?その時は、回りも大変な事になってるでしょうが・・・。
834: ご近所さん 
[2007-09-12 23:20:00]
そう言えば、前にピアノの防音について話題になりましたよね?
先日行ったお店に、防炎&防音のカーテンがありましたよ。
壁だけでなく、窓にも防音を施せるようになっているんですね〜と関心しました。
835: 入居予定さん 
[2007-09-13 07:02:00]
保険代理店の人から聞いた話です。火災保険の保障額は物件の評価によって変わるので、仮に2000万円の評価の建物に5000万円の保険を掛けても基本的には2000万円までしか保障されません。少し前に保険金の未払い問題がマスコミを賑わせていましたが、本当に支払うべきで支払わなかったものもあるでしょうが、保険を掛けすぎで結果的に全額は支払われなかったというケースもあったみたいですよ。なので、保障額は代理店の人に今回の購入金額や物件の面積、構造などを伝えて計算してもらったほうが良いと思います。高い保険料払って、結局保障がされないんじゃ払い損ですから・・・
836: 入居予定さん 
[2007-09-13 07:11:00]
大地震でどうなるかは正直分かりませんが・・・(震源地がどこかにもよるでしょうし・・・)
この場所は地盤もしっかりした地域みたいですし、建物も等級は高くないですが、性能評価を受けていますし、少なくとも構造的におかしくなるような手抜き工事はないと思いますので、大きな被害は生じないのではないかと信じたいですね。
これから生活するなかで住民皆さんで協力して、建物管理をしっかりしていくことで万一の被害も最小限に食い止められると思います。というかそうしていきたいですね。
ちなみにこのあたりで関東大震災を経験された人曰く「このあたりはほとんど被害はなかった」そうです。随分と昔の地震の話ですが、参考まで・・・
837: 入居予定さん 
[2007-09-13 21:57:00]
この辺の地盤は本当に良さそうですよね。
基礎杭も25mくらいで済んでますし、丘陵の頂上のようです。
地盤が軟らかいと地震の揺れも増幅されて、2倍も3倍にもなるそうです。
保険が話題になっていますが、本来マンションの保険上の評価額は戸建てよりも低く、土地分を除いてます。しかも共用部分が多く窓でさえ自分のものではありませんので、極端に言うと壁のクロスより内側の空間をうん
千万で買ってるようなものです。
従って、買値が新築価格となりません。長谷工さんが出している主契約の金額がほぼ上限ではないでしょうか。もっと大きな金額をかけられない訳ではありませんが損保は実損分の補填という考え方ですから、評価額より大きくかけても意味がありません。
地震保険はその主契約金額の半分までですから、更に少なく見舞金程度と
思っていた方が良いでしょう。
しかしそれでもかけないよりはましなのです。
全損壊した場合はもう二度住めないでしょうし、立て替え費用に少しでも充てられればまだ良い方です。
我々の命も相当危ういケースになると思いますがこればかりは誰にも分かりません。できる限りの準備をしておくしかありません。
何か暗くなって済みません。
838: 匿名さん 
[2007-09-13 23:19:00]
もし全損して、それでも無事でいられたら、それは奇跡みたいな
ことですから、それだけで幸運を感じると思います。
死んでしまったら、家は必要ありませんので、やはり問題ありませんね(笑)
839: 匿名さん 
[2007-09-14 00:03:00]
『敷地の所有権の共有』
上記の文言は23,142.32m2から私道と隣接地権者共用持分を差引いた面積の内の専有面積割合分が1世帯当たりの財産(土地資産分)と考えて宜しいのでしょうか。
地震で全損して建替えに賛同せずガーデンを離れる場合は土地資産分は放棄となるのでしょうか。
その場合も解体費用が修繕積み立てから捻出できなければガーデンを離れることが前提でも損害時に組合員である以上は臨時修繕費の支払いが義務付けられているのでしょうか。
どなたか詳しい方がいらっしゃったらご教授願います。
840: 匿名さん 
[2007-09-14 06:25:00]
長谷工や専門家に聞けばいいのでは?
841: 入居予定さん 
[2007-09-17 01:13:00]
再確認会に行ってきました。
指摘した所は直っているのですが、とにかくWAXが問題!
前回はWAX滴が飛んでたり、髪の毛が入ってたりで、塗りなおしを依頼したら、今度はムラがあちこち。
水性で乾きやすい事が原因らしいけど、あまりにムラが目に付く。
でも、ちょうど家具の下になる部分が多かったのと、内覧会では綺麗だった部屋が再WAXの為にひどくなってたりしたので、もうOKにしました。
長谷工の対応も誠意あるもので、努力はしてくれてた様なので。
水性WAXって難しいんですね。
話変わりますが、キッチンの引き出しに、フライパンとケトルが増えてました。揚げ物なべと鍋つかみで全部揃ったのかな?
842: サラリーマンさん 
[2007-09-17 09:29:00]
へー、鍋つかみが付いてくるんだ(笑)
ウチは、これから再確認会なので、見てみます。

ちなみに、再確認会の原因は、内覧会で指摘したクロスの傷が確認会では治ってたのに、その下に新たな傷が発生。 ふー。
まぁ、確かに確認会での修正内容には誠意を感じましたが、そもそも、やればできるなら、はじめからやっておいてくれればよいのにってのが正直な感想。 100%目指すより、80%位で指摘もらって直した方が、安く上がるってことだろうか?
843: 入居予定さん 
[2007-09-17 11:07:00]
797です。

引越関係の情報ありがとうございました。
あまり、金額の差が大きくなくて正直ほっとしました。
他の引越金額の実績では10万とかそれ以下というものもあり
あまりにも妥協しすぎたかなと思っていたので。

あと、現在は浦安市在住ですので20KMくらいの移動、
引越日は9月30日です。
844: まちきれない 
[2007-09-17 22:29:00]
本日家内と電気屋に行って冷蔵庫と照明器具を買ってきました。
直接搬入はむずかしそうなので、前日現住所に運んでもらうことにしました。
あと2週間、待ちきれな〜い
845: 匿名 
[2007-09-18 00:09:00]
少し遅いですが、とても勉強になります。管理組合でも注意していきたいものです。
http://www.ne.jp/asahi/moto/jogging/kihonsetume_01.html
846: 匿名 
[2007-09-18 23:44:00]
皆さん、空調器具はどうなさっていますか?
先週再確認会に行ったときは、まだまだ蒸し暑かったし今日も暑かったですよね。10月になればクーラーなんてと思っているのですが、未だに夜もクーラーをつけているくらいですから、悩みます。
でも空調って、冬より夏場(クーラーを使用する時期)の方が買う気になりますよね。私だけでしょうか?
847: 匿名 
[2007-09-19 00:30:00]
私も迷ってます。いま、決算月で安くなっているので、
冬の暖房に必要となるエアコンを買うかどうか。
848: 匿名さん 
[2007-09-19 01:09:00]
フローリングコートで悩んでいるものですが、
ご自分でされる方いらっしゃいますか?
どんなメーカーのものを使用してよいか迷います。
849: 匿名さん 
[2007-09-19 02:08:00]
我家はエアコンは07年モデルの在庫処分を狙っています。
洋室3部屋分の大量購入予定なので。
エアコンは春に当年モデルが新価格で発売されますから、今が狙い目ですよ。

台風で倒れた木は添木を付けて植直していましたが、既に葉が茶枯れていました。
すぐにでも替植哉して頂きたいです。
来年の春に新芽が出なければ木枯補償適用ですね。

確認会時用の喫煙場所廻りのコーキングはよくよく見てみるとグレータイル部はキレイなのに渡り廊下のレンガ色タイル部は粗くて驚きました。職人さんの技術の差なのでしょうね。
写真はピロティ脇の造作壁ですが、こんな箇所でもコーキングが粗かったです。
我家はエアコンは07年モデルの在庫処分を...
850: 匿名さん 
[2007-09-19 02:10:00]
竹の庭の広い部分は個体ポッドでなければ来年には早々にタケノコが生えそうですね(期待w)。
851: 匿名さん 
[2007-09-19 02:10:00]
我家はエアコンは07年モデルの在庫処分を狙っています。
洋室3部屋分の大量購入予定なので。
エアコンは春に当年モデルが新価格で発売されますから、今が狙い目ですよ。

台風で倒れた木は添木を付けて植直していましたが、既に葉が茶枯れていました。
すぐにでも替植哉して頂きたいです。
来年の春に新芽が出なければ木枯補償適用ですね。

確認会時用の喫煙場所廻りのコーキングはよくよく見てみるとグレータイル部はキレイなのに渡り廊下のレンガ色タイル部は粗くて驚きました。職人さんの技術の差なのでしょうね。
写真はピロティ脇の造作壁ですが、こんな箇所でもコーキングが粗かったです。
我家はエアコンは07年モデルの在庫処分を...
852: 匿名はん 
[2007-09-19 10:51:00]
エアコンについてです。
先週末にヨドバシAKIBAで手配しました。
LD用の大型が標準取付料込で19万弱でした。
(同じ機種がヤマダで23万強のポイント1.5倍)
ポイントは20%+3%(開店2周年記念)さらにヨドバシ指定商品は
ボーナス10000ポイントで5万強のポイントバックを受けました。
おかげで寝室用のエアコンにポイントを使って、とてもお得な買い
物をしてきました。
そのイベントは15日〜17日限りと書いてありましたが、今週末も
3連休なので似たようなイベントを行っているかもしれません。
エアコンお探しの方は覗いて見ると良いかもしれません。
(イベントがあるかは未確認です)
853: 入居予定さん 
[2007-09-19 10:52:00]
再確認会行ってきました。
内覧会、確認会で同じ指摘をした場所が直っていなかったので担当の方にお部屋を実際に見てもらいました。
やはり補修で誰かが入るたびに新たな傷ができているのでいたちごっこのようで疲れてしまいますね。。。
ただ、担当の方はとても丁寧で、言った事はきちんと対応してくださっているので感謝です。

採寸も思う存分できたので今回はガーデンの中を探検してきました。
実際に歩いてみるとビューから駐車場までが遠い…
わかってるつもりではいたのですが体感してみるとやはり違いますね。
我家はキッズルームは当分使いそうにないですが、入居したらぜひ使いたいスタディールームとシアタールームが意外に狭かった…
ゲストルームのマークが何かかわいかったのは好印象ですw

少し気になったのは共用階段のコンクリート、あれは防水加工してるのかな?
それと740にある他の長谷工物件で問題にあがっていた敷地内に敷き詰められているブロックが多少波打っている(水平ではない)という現象も見受けられました。
写真のように部分的にブロックに隙間があるところもあったので、気づいたところは入居後に長谷工さんに言っていきたいと思います。
再確認会行ってきました。内覧会、確認会で...
854: 入居予定さん 
[2007-09-19 16:17:00]
どなたかおぼえていらっしゃる方がいたら教えてください。


ひとつの窓に2枚のカーテンをつける予定です(普通ですよね?)が
カーテンレールに磁石のって付いていましたっけ?
真ん中のところで開け閉めして
磁石でくっつけたいと思っているので・・
普通は付いていますよねぇ?
無ければ100均で買えばいい話なのだけど、
引越当日にカーテンはすぐ吊るしたいし、
事前に買って無駄になってもなぁ。。と思っています。
セコくてすみません。
855: 匿名さん 
[2007-09-19 18:03:00]
うちもエアコン買いました。
先日の3連休にアキバのY(有名電気店)では、ねらっていた機種が連休中だけの特価でかなり安くなっており、更にポイントも23%プラス1万ポイントというおいしい内容だったので、1台目でついたポイントを使って2台目を買い、更にそのポイントで予定していた照明を1台買うことができました。トータル26万くらいの出費でエアコン2台と照明1台は、予定してた出費をかなり抑えることが出来ました。
翌日、別の電気屋さんで全く同じ機種が26万円で売ってたのを見て主人と二人、お店でにんまりしてました(笑)。
もしかしたら、今度の3連休もねらい目かも知れませんよ。
856: 入居予定さん 
[2007-09-19 18:55:00]
カ−テンレ−ルです.
カ−テンレ−ルです.
857: 匿名 
[2007-09-19 19:24:00]
エアコンは今が狙い目なんですね。
思い切って買ってみようかなー。情報ありがとうございます。
858: もうすぐ入居予定 
[2007-09-19 19:40:00]
エアコンを購入した方の意見参考になります。
ところで、ダクトカバーを内部につけた方はいらっしゃいますか?
どんな施工になるのか?解りますか?
ダクトカバーを入れて、あの額なのでしょうか?

我が家では、10年間お掃除いらずの「東芝・大清快」を購入予定です。
何処が一番かは、これから探します。
どこも、ダクトカバーが以外に高い。普通だとそんなにしませんが、曲がり部分が以外に。

私も、10月には直ぐにはエアコン使わないと思ってたんですが、残暑も半端無いですね。
少し心配になってきました。
859: 入居予定さん 
[2007-09-19 23:11:00]
本当ですね。
9月下旬(入居は10月に入ってから)だから、エアコン(クーラー)は来年の夏に買おうかと思っていたけど・・・残暑がいつまで続くか分からない今日この頃。
新しい家電&家具を買って一息ついていましたが、エアコンも考えものかな?と・・・。

しっかしエアコン2台と照明で26万とは、破格ですね!!かつ、やっぱり、相当値ははりますね。
どうしようかな。
今度の連休か、はたまた、半期決算最後の休みを使うか?!
860: 入居予定さん 
[2007-09-19 23:12:00]
856さん 

カーテンレールの写真ありがとうございます。
磁石付きランナーは無いみたいですね・・

100均で買っておこうと思います。
ありがとうございました〜
861: 匿名さん 
[2007-09-20 20:11:00]
855です。
取付工事費は無料ですが、ダクトカバーについては別料金です。
これが結構高いんですよね。
換気口など障害物を避けながら施工すると、どうしても長くなったり
曲がりのものが必要だったりして、単価も5000円くらいと言われてますが、実際付けてみてかかった費用を当日の現地払いになります。
うちは、室内、室外両方に施工するので、1台につき3万くらいかかると
予想してます。はぁ〜・・・

ここ最近荷造りの毎日です。一部屋分がダンボールで埋まりました。
引越しってホント大変ですね。腰を痛めない様にがんばりましょう!
862: 入居予定さん 
[2007-09-20 21:06:00]
先週、再確認会にいってきました。結局6割くらいしか直ってなくて、新しく気づいた箇所と合わせると前回よりふえてしまいました。ふ〜
外回りはへい(一階なのですが)の仕上がりが雑でペンキの跳ねや、コンクリート部分の汚れ等が殆どダメです。
特に庭の芝の貼り付けはお粗末で表面のでこぼこ、枯れてしまった部分も
散見され、とてもプロの造園業者の仕事とは思えません。
枯れた箇所の張り替えを希望したところ、来春に多分根が生きているのできれいにはえて来るまで待って欲しいといわれましたが、引き渡しまでに
完成品として渡すのが当たり前なので、しっかり張り替えるよう念押ししてお願いしました。
確かに芝は特に夏場難しいのですが、水やりをさぼったとしか思えません。
一階の皆さんの庭はいかがですか?G棟の方は比較的きれいな感じがしましたが。
どちらにしても3回目でもう終わりにしたいです。
863: 匿名 
[2007-09-20 21:52:00]
862さん、しっかりとした論理的な主張すばらしいですね。
全体的に植物の枯れ具合が気になります。
きちんとしてくれるのでしょうか。
そのまま枯れたらどうなるのでしょうか。
うちも再確認会などまだ残っているので指摘してみます。
864: 匿名さん 
[2007-09-20 22:41:00]
専有部でも専用使用部でも、手を加えなければアフター保証の範疇ですから、今回見送って冬枯れの後で新芽が出なければ芝生はリペアのはずです。
アフター保証書で確認の上、長谷工の言質は必ず取っておくことをお勧めします。

ウチも今週末再々確認です。
技量やプライドを持っている職人で作業して欲しいものです。
865: 入居予定さん 
[2007-09-21 13:45:00]
今日3回目の確認終了し、やっとOKです。ワックスもムラなく、きれいに仕上がり、自分でもう一度かけるつもりでしたが、かけなくても大丈夫。指摘はしていない畳の麻糸があちこちから出ていたのも、きれいに処理されてました。3回かかりましたが、長谷工さんは小さな言葉にもちゃんと耳を傾けて、誠意をもって対処してくださいました。階段やタイル等をリペアーしている職人さんもいたし、ショップの什器類も搬入され、管理人さんたちもスタンバイ。掲示板にはお知らせ等も貼られ、マンションでも着々と入居準備が進んでるって感じでしたよ。
866: もうすぐ入居予定 
[2007-09-21 21:16:00]
861さん。

我が家も、エアコン無事購入しました。とりあえず、二台購入したのですが、10年保証付きで、お気に入りの型を29万くらいでした。ダクトカバーなどは入れずに、工事費は無料サービスでしたが、二段おきになるだろうとの事です。詳しくは、施工当日見積もりなんですが・・・。
あれって、微妙ですよね?
初めから、リビングの方は、二段置きになってませんか?
置く場所は出来ていても、固定しないとならない為、固定代だけ取られてしまいそうです。

外側のダクトカバーは無料で、内側のみ自腹です。
ところで、電気屋さんに言われたのですが、マンションによって、外側のダクトカバーは共用部の為、つけられない所があるとの事でした。
861さんは、確認してますか?
オプションで外カバーがついていたので、そんなこと考えもしなかったのですが、みなさん、外カバーつけますか?問題ないんでしょうか?
ちょっと、疑問です。
でも、ダクトカバー無いのってみっともなくて嫌ですけど。
特に気にせずつけちゃっていいんですかね?


それと、初歩的な質問ですみませんが、コンセントって、100V、200Vどっちなんですかね?
100Vの場合200Vに組み換え作業代もかかるとの事だったので・・・。
今になって、そんな事も見てなかったのがお恥ずかしいのですが、わかる方いらっしゃりましたら、教えてください。
867: 匿名さん 
[2007-09-21 21:19:00]

過去レス読めよ・・・はぁ
868: 匿名さん 
[2007-09-21 22:51:00]
866さん
スレッドPt.2.No439〜参照すれば参考になりますよ。
869: 匿名はん 
[2007-09-21 23:11:00]
以前こちらにアップされていた会社を含めコーティングの見積もりを取ってみました。
ガーデンのフローリング材、セキスイK-30に対して…
ノーリツは5年保証プロコートまでならOK。
ライフタイムサポートは15年保証シリコンコートもOK。
ミシナは10年保証ウレタンでも30年保証UVでも問題無いはずだがメーカーパンフの制限文言は判断しかねる。(セキスイK-30はワックス剥離は困難)
ってな返答でした。
コーティングされる方達はどの会社のどのコースをお選びになりましたか?
UVコートされる方っていらっしゃいます?
870: 匿名はん 
[2007-09-21 23:23:00]
866さん
我が家も気になって先週の再確認会で長谷工の担当にエアコンの電源を
聞いたところ100Vといわれました。
Part2の過去レスをみるとMRでは200Vの電源だったと書いてあり
ますが・・その後の書き込みを見ても100Vという書き込みはない
ようです?部屋で確認はしていないので担当者の勘違いかも知れません。
どなたかご自身で確認された方はいますか?
月曜日でよければ、再々確認会(は〜勘弁して欲しい)に行きますので
そこでしっかり見てこようと思っています。
871: 入居予定 
[2007-09-22 18:58:00]
867さん

過去レスを読んでない方もいるんだし、もうちょっと温かいお答えでもよろしいのではないですか?
それぞれ意見交換の場でも有るのですし、知ってる事を知ってる方が答えるのはありだと思いますよ。私も知りたい事だったですし。

870さんの様に、過去レス読んでも、困惑されてる方もいるので、知ってる方、実際に見た方がいれば参考になると思います。

と言ってる私も、結局どっちなんだろう?かと今更思ってますが、取り付け時に、組み換えの道具を持参してもらい、100Vだった場合、200Vに工事してもらう事にしました。
872: 引っ越し 
[2007-09-22 19:14:00]
引っ越し作業が想像以上に大変です。
体中痛いです。
みなさんも、頑張ってますか?

870さん、月曜以降で構いませんので、ぜひ、ボルトの件、お伝えいただけると、大変助かります。
宜しくお願い致します。
確認会、今度こそ、何も無いと良いですね。
頑張ってきてください。
873: 引越前さん 
[2007-09-22 21:10:00]
エアコンコンセント等含めすべて100Vらしいです。
200V対応エアコンの場合は別途工事が必要みたいです。
それからコンセントがミツマタコンセントになっています。
それも同様コンセント変換工事あ必要です。
以上、確認会で長谷工工事担当に確認した内容です。
874: 匿名さん 
[2007-09-22 21:30:00]
本日確認会に行った時撮ってみました。
ビューレジ東階段1〜2Fの踊場です。
この状態でコンクリートが硬化していました。
久しぶりに開いた口が塞がりませんでした。
コメントのしようもありません。
コントかと思いました。
本日確認会に行った時撮ってみました。ビュ...
875: 匿名さん 
[2007-09-22 21:32:00]
↑西階段に訂正
876: まちきれない 
[2007-09-22 23:07:00]
>久しぶりに開いた口が塞がりませんでした。

同行したハセコーの方はどうだったのか興味があります。
877: 入居予定さん 
[2007-09-22 23:19:00]
874さん、これは衝撃的ですね…。
しっかり直してもらいましょう。
アーべ(営業)があまり良い印象ではなかったので(うちがモデル巡りした中ではワースト2)確認会もどうなる事かと思いましたが、我家では不具合はあったものの、対応してくれた担当の方がちゃんとこちらの言い分を受け止めて一つ一つ対応して下さったので個人的には長谷工を信頼しています。
(少なくとも声を荒げて交渉しなくてはならないことは一度も無かったので)
ただ、共用部は”え?”と、ちょっと引っかかるところが何点かあったので入居後に言おうかとは思っています。
やはり雑は雑なのかも。
斜めから見ると8割くらいで作って確認会での対応を良くして株を上げる作戦なのか?とも。。。
ここを見ている長谷工さん、信頼しているのできっちり直してくださいね!

話かわって、855さんに続けと明日エアコン狙いで秋葉原に行こうと思っていますが、どなたかこの三連休エアコン格安で買えるお店の情報お持ちの方いらっしゃいますか?
878: 匿名 
[2007-09-23 22:51:00]
858さん、
我家も今日エアコンを見に行き、858さんと同じく東芝の大清快が気に入り購入を考えております。
うちは入居後に購入を考えていた為、設置場所の寸法とかを把握しておりませんでした。他の方でもよろしいのですが、縦幅って何cm位ありましたでしょうか?部屋によっても違うのでしょうが、リビングと北側の部屋の下り天井部分の設置場所です。私が購入を考えているのは縦幅32cm位なのですがどの位ありましたでしょうか?
879: 匿名さん 
[2007-09-23 23:21:00]
少し前に東芝の大清快を購入しました。配電盤を確認したところ、リビングエアコンは100〜200Vと赤字で記述がありましたし、コンセントが通常の二口コンセントとは異なっていたので、すでに200V対応なのかと思っていましたが、もう一度確認したほうがよさそうですね。でも、配電盤を見る限り、100Vと200Vで分けられていたように思います。100〜200Vということは、100Vのエアコンも問題なく使えるということですかね。確認済みの方、情報をください。

今日、夜にガーデンに行ってみました。木下街道からの入り口のところにガーデンの看板が光っていました。電球が切れているのか、私道沿いの街灯が3箇所も点いていませんでした。また、来客用駐車場側の街灯も何個か消えていました。夜にきちんと点灯しているかの確認をお願いしたいものです。

あと驚いたことに、一部ドアが開いたままであり、誰もいないマンションの中に自由に入れる状態になっていました。長谷工の管理状況に問題ありですね。ちなみに、共用部は夜中中電気が点いているのでしょうか。

提供公園はすでに大量の草で覆われていました。いつから市の管理になるのでしょうね。それまでは、長谷工の管理ということか・・・。せめて、引渡し時点ではきれいに草を抜いていただけるとうれしいです。

駐輪場ですが、皆さん確認されましたか?鉄パイプにシールで番号が貼ってありました。普通のテプラで作ったようなシールだったので、半年もすればはがれてくると思います。駐車場のように、ペンキで地面に番号を付けてもらわないと、メンテナンスが大変になりますよね。それにしても、あんな安っぽいシールで済ませてしまうのには、憤慨ですね。

自分の部屋の確認に目処がついたので、マンション全体のことに目がいきます。
来週は3日働いたら引渡しですね。楽しみです。
木下街道へ出るところの煎餅屋さんに行ってみました。おいしかったです!
880: 入居予定さん 
[2007-09-24 01:08:00]
今日秋葉原のヨドバシに行ってきました。
サンヨーのエアウォッシュ(洗濯乾燥機)が14万円台で出ていました。
ポイントも18%ついてきたので興味あるかたはお早めに。
明日で終わりとの事でした。

エアコンはやはり先週の三連休が底値だったらしいです。本当に残念!
購入された方、うらやましいです!
でも我家はエアコン2台(ダイキンうるるとさらら)と洗濯機を購入という事で値引き&ポイントも15%以上つけてもらったので結構お得な買い物でした。
TOTOウォシュレットが持ち帰り限定で10000円引き+ポイント13%つきだったのでこれも購入。
ポイントだけで10万超えたので和室と寝室の電気をポイントで購入して帰ってきました。
残る問題はダイニングの照明をシーリングファンにするかどうか、表札デザインどうするかと、自分でワックスするならどこのワックスを使うかというので悩んでいます。
みなさんどうされましたか?
881: 入居予定さん 
[2007-09-24 01:13:00]
↑日付が変わっていました(笑)
正確には昨日ですね。
エアウォッシュの話は今日(月曜)までとのことです。
参考までに。
882: 引っ越し 
[2007-09-24 13:53:00]
878さんへ

858です。
東芝、大清快購入しましたが、寸法までは測ってません。参考にならず、申し訳有りません。

某、電気屋さんで、工事費無料で、100Vから、200Vの組み替え工事も無料にしてもらいました。

寸法は、特に気にしてなかったのですが、そんなに慎重にならなくとも、普通に設置できると思ってました。
考えが甘い?ですかね。
むしろ、内部ダクトカバーが綺麗に設置できるかどうか?心配してます。
下り天井は、やっかいですね。

大清快は、本当にお気に入りです。
暑かったり、涼しかったしてるので、早めの購入を試みました。

自転車と物干し竿の購入が残ってるので、あと、ひとふんばりです。
883: 匿名はん 
[2007-09-24 17:46:00]
870です。
本日、我が家も皆様に遅れながらも、確認会が終了しました。
その際に部屋のエアコンコンセント確認してきました。
100V用コンセント(IL型)が洋室・LDともに付いていました。
200Vも配線としては来ているので、切り替えは簡単にできるようです。
もちろんエアコン取り付け工事のオプションになるようですが。
我が家のLDの下り天井の写真です。(コンセントは小さいですが)
下り天井のサイズは測っていませんが、我が家は三菱の霧が峰ムーブアイ
にエアコンをしました。室内機がかなり小さいのと横リビングの端にエア
コンをつけるので、ムーブアイと気流コントロールを期待しました。
870です。本日、我が家も皆様に遅れなが...
884: 匿名 
[2007-09-24 20:32:00]
858さん

878です。回答ありがとうございます。
今日も電気屋に行き、大清快一本で見積もり比較です。うちはリビングダイニング用と寝室用です。リビング用を一番大きなサイズにするか、20畳用にするか悩んでいます。質問の設置範囲ですが気になっているのが縦幅なのですが35cm位は問題ないと思っています。

それからダクトカバーですが、今日説明してくれた店員さんはダクトカバーをつけると結露によるカビが中で発生する可能性があるとのことでした。それでもつける方は少なくないとの事です。例えば来客が目にするダイニングはやはりつけたい方が多く、寝室のような他人が目にしないところはつけなくてもいいのでは?との助言を頂きましたよ。

エアコンは11月に新モデルが出るとの事で、本当はその直前がもっと値段が下がるようです。
885: 入居予定さん 
[2007-09-24 22:36:00]
うちも、この連休にエアコンを購入しました。
LD用と、洋室一部屋用です。
どのメーカーにするかは特に決めてなかったので、お店の方のお話を聞き、ダイキンと富士通に絞り決めました。
本当はダイキンが良かったし、CMでよく見るメーカーが良かったのですが、ダイキンだけは勉強してもらえないので、ほぼ同等性能で、かつ勉強してもらえた富士通にしました。
ダイキンはダクトカバーは有料のようですので、オプションで買われた方はダクトカバーについては正解だと思いました。

ダクトカバーは、やはり5千円〜のようです。
ただ、うちの担当をして下さった方は、100人中4人程くらいしか、室内にカバーをする方は居ないと言っていました。
マンションの室内には張りがあって、大体その張りに沿ってダクトカバーを付けなければならないので、意外と予算がかかるとか。
しかも、ダクトが太ければカバーもそれ以上太くなるので、ダクト以上に目立つようです。(ダイキンのダクトは太いです!)

その他のデメリットを聞いて、うちは富士通にして正解だと思いました。
かなり勉強してくれたし、サービスもしてくれたので(^^)
886: 858 
[2007-09-25 11:46:00]
878さん

858です。
結露も気になりますが、私は、来客の際、折角の新築でテープ巻きだと接続部分を粘土みたいなので固定するのが気になって嫌だと思ってます。
壁に粘土みたいな物ではない物で、接続できないものですかね?

室外ダクトカバーをつける方はいらっしゃいますか?

我が家も878さんと同じで、寝室とリビングです。
内覧会同行の方のお話では、本当は、和室にもつけたほうが、電気代もかからないと言われました。←始めのエアコン代はかかりますが、リビング一本だと消費電力が掛かってしまうとの事。

ですが、まずは、リビング一本で試して見て、利きが甘い時は、和室のドアを閉めて使ってみようかと思ってます。
直ぐに全てを揃えなくとも、何とかやってみようかと思って。

寝室は、北側ですし、結露もリビングより有ると思うので、ダクトカバー考えますね。目に付かないので、ダクトカバー無しでも問題ないかもしれないですね・・・。確か、リビングより、寝室の方が、下り天井が複雑になっていたと思いますし・・・。
貴重なご意見参考になりました。考えて設置します。
887: 匿名はん 
[2007-09-25 23:05:00]
エアコンのダクトカバーで話題が盛り上がっていますね。
我が家もリビングと寝室にエアコンをつけてダクトカバーをお願いする
つもりでいます。我が家は横長リビングでその奥に和室があるタイプです。
そのため和室の押入れからエアコンの配管がされていると聞いています。
ただしばらく和室にエアコンをつけるつもりがないのですが、バルコニー
の壁には和室用のエアコンのダクトカバーが途中まで付いています。
(同じように途中までのダクトカバーがあるお宅も見かけました)
あれってそのままでも大丈夫なんでしょうか?
何かでふたをしないとダクトカバーの穴を通って虫やほこりが入ってきそう
な気がするのですが?
どなたかご存知の方教えてください。
888: 匿名さん 
[2007-09-25 23:15:00]
普通はフタがしてありますが、887さんのところは無いのですか??
フタが無いと虫の恐れもありますが、まずホコリなどで汚れて詰まります。
そんな安普請では困りますね。
889: 匿名はん 
[2007-09-25 23:43:00]
888さん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。普通ふたしてあると思うのですがバルコニーに出ている
ダクトカバーにはパイプが途中で切られていてふたはありませんでした。
不審に思ってご近所や1階のお宅ものぞいたのですが、同じような様子
でした。近くで見たのではないのではっきりはわかりませんが。

そう考えると我が家だけの現状ではないようなのですが、他に確認され
た方いませんか?
890: 入居予定さん 
[2007-09-26 22:58:00]
平日に武蔵野線に朝乗ってみました。

電車の混雑にちょっとうんざりしました。
891: 入居予定さん 
[2007-09-26 23:05:00]
887さん

我が家も横長リビングで、
奥の和室にはエアコン取り付け予定なしです。
掲示板で話題になるまで、気づきませんでした。。
ふたが付いてないのは困りますねぇ
とりあえず引越したら塞がないといけないですね
892: 匿名はん 
[2007-09-27 07:23:00]
887です
手持ちの写真にダクトカバーの写真があったので掲載します。
ダクトカバーの末端は長さ調節のため、切った感じでした。
カバーの中で室内につながらないように塞いであるかは不明です。
(ほかの不具合で気をとられ、長谷工に聞き忘れました。

私が見た限りでは、横長リビングでないお宅も似たようなダクト
カバーがあった様に見えました。
887です手持ちの写真にダクトカバーの写...
893: 入居予定さん 
[2007-09-27 10:29:00]
うちも横長リビングなのですがエアコンダクト穴がかなり下にあるし、室外機を二段置きにする予定なのでベランダ側のダクトカバーは考えていません。
北側の部屋(廊下側)のエアコンダクト穴もリビング同様下側にあるので、すでに電気屋にたのんでいるダクトカバーもキャンセルしようかと考えています。この位置だと室外機でかくれて見えないんじゃないかな?
オプションで北側の部屋にエアコンを取り付けた方、ダクトカバーつけてましたか?
うちも横長リビングなのですがエアコンダク...
894: 入居予定さん 
[2007-09-27 10:35:00]
893です。
ちなみにバルコニー側のダクト穴付近はこんな感じです。
横長リビングです。
ここに室外機二段置きの予定です。

いよいよ明日ですね。
皆様、よろしくお願い致します!
\(^-^)/
893です。ちなみにバルコニー側のダクト...
895: 入居予定さん 
[2007-09-27 19:39:00]
ウォシュレットを付けたくて探しているのですが、今、白というのは少ないですね。TOTOでやっとベールホワイトを見つけました。白い便器に他の色のウォシュレットも困るので、とりあえず白ならいいかと決めましたが、微妙に違うかも・・・。皆さんどうなさいましたか?
896: 匿名はん 
[2007-09-27 21:35:00]
895さん
我が家でもウォシュレットを自分でつけようと内覧会で便器について
確認したところ、便器の型番はC370Pで色はペールホワイト(N11)
と記載されていたので、ペールホワイトを購入しました。
TOTOに確認したところ、オプションで使われているアプリコットシリーズ
は大型便器用と普通サイズ便器用が分かれているが、簡単取り付けキット
は付属しないので、取り付けは工務店に依頼してくださいとのこと、
KNシリーズは大型と普通サイズ兼用で簡単取り付けキット付きで自分で
取り付けできるそうです。
(ただ、C370に取り付けると兼用なのでウォシュレットの方が少しはみ
出るそうです)

便器が同じ型番かは全室同じとは限りませんので、あくまで我が家の
場合として聞いていただき、参考にしてみてください。
897: 入居予定さん 
[2007-09-27 22:38:00]
896さん
情報ありがとうございます。私は便器の型など、確認せず、白だったことしか覚えてませんでした。でもベールホワイトだったということで、ほっとしてます。TOTOのKSシリーズで大型・普通兼用なので、多少はみでるかもしれませんね。
898: 入居予定さん 
[2007-09-27 22:49:00]
マンションから船橋法典駅まではちょっと危ないですね。
それと高校生の自転車マナーが悪いですね。
どこの高校ですか。
899: 匿名さん 
[2007-09-27 23:38:00]
いよいよですね。
入居祝いか最終チェックか23時でもフルライティングでした。
明日からの引越しレポートも宜しくお願いします。
いよいよですね。入居祝いか最終チェックか...
900: 匿名 
[2007-09-27 23:52:00]
明日から早速住まわれる方、とてもうらやましいです。素敵な一日となりますように!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる