千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

201: 匿名さん 
[2007-06-17 17:44:00]
〈幾人かの方々の行動〉によって〈現在の所有者(売主)の意向〉として再工事になったとしたら、今度は現状維持派から噛み付かれますよ。住民総意の行動でないことが問題なのです。
202: 匿名さん 
[2007-06-17 17:48:00]
198は裸の王様だな。
203: 匿名さん 
[2007-06-17 18:06:00]
もし、今後マンションの写真をアップしてくださる方がいらっしゃったら、マンションの近辺の写真も載せていただけませんか?

よろしくお願いします。
204: 匿名さん 
[2007-06-17 18:36:00]
6/6と6/10の画像をグループサイトにアップした者です。
何やら向こうで投票が始まったようで。
グループサイトにもメッセージしておきましたが、
こちらにも投稿させて頂きます。
オーナーさん、ご覧になったらご判断願います。

普通に撮影すると廊下やベランダは影で暗くて潰れてしまいます。
細部もお伝えしたかったので露出オーバー気味に撮影しています。
外壁濃度は投票の指標になるほど正確ではありません。
混乱の元になるようでしたら画像は削除して頂いて構いません。
205: 入居予定さん 
[2007-06-17 19:44:00]
本日午前中、現場付近まで行ってみましたが、晴天、ということもあってか、落ち着いたグレーの外装に見えました。
曇天の薄暗い日(の夕方)に行ったときは、「アレ?」と思うくらい暗い印象だったのですが、本日は「これくらいの方が落ち着いてていいな」と感じました。

>私はあの色で満足だ、署名しないと言う方は実際は一割もいないんじゃないかと思います。皆心のどこかで絶対にパンフとちがうじゃん!暗い色。と思っているはずです。

というわけで、私は194さんのこの意見には賛同できない一割も満たない側みたいです。
「契約違反だ」「署名運動だ」などといきり立たず、色んな天気の、色んな時間に行って、落ち着いて見てみてはいかがでしょう?
何度も見ていると意外となじんできますよ。
僕は今は当初想定していた明るいグレーより良かったと思います。
206: 匿名さん 
[2007-06-17 19:45:00]
500世帯以上のマンション。
色んな考え方があると思います。
けれど購入者同士でいがみ合うのは避けたいですね。
もちろん反対賛成あると思います。
ただ、皆全員が満足いく結果などあり得ないのですから、自己の考えを主張されるだけでなく同じ住民として、もう少し言葉などにも配慮が必要ですね。  
色というものはそれこそ人によってとらえ方や好みも違うので難しいです。
207: 入居予定さん 
[2007-06-17 19:52:00]
それと、スルーされがちな(こちらの方が重要事項だと思いますが)引越しの件ですが、業者はどこを選んでもいいはずです。
先日送られてきた「今後の日程(予定)等に関するご案内」内、「お引越しについて」に、

>9月28日以降(鍵現物受領後)よりご入居いただけることになりますが、引越作業の集中を避けるため日時の調整をさせていただく場合がございます。お引越し時の必要事項等をご入居手続き会の際に、引越幹事会社となる(株)長谷工ナヴィエよりご説明申し上げます。

とありますので、幹事会社として、長谷工グループの長谷工ナヴィエが仲介するだけだと読めますよ。
208: 匿名さん 
[2007-06-17 20:02:00]
>皆全員が満足いく結果などあり得ないのですから、自己の考えを主張されるだけでなく
>同じ住民として、もう少し言葉などにも配慮が必要ですね。  
全く同意します。
今のところ、塗り替え反対派に配慮に欠けた一方的な発言が目立ちますね。
202なんて最低ですね。
209: 入居予定さん 
[2007-06-17 20:21:00]
私は、187さん、188さんのご意見に賛同致します。これからの予定とか、訴訟を起こしたときはどうなるとか、どっち側に責任が生じるとか、まだそんな段階では無く、もっと単純に表現すると「何か
パンフのイメージと違うなー。もっと明るかったような気がするけれど。このまま出来上がってしまうのかな?何とかなるものだったら何とかしたいけれど、どれだけの人が同じように思っているのか、実際の所分かり懸ねるけど。」が皆さんの本音では?
確かに、”CGは実際の出来上がりとは違います”とパンフにも書いてありますが、じゃ何を参考に色合いを感じれば良いのでしょうか?
そもそも一部MRの色だけを見て、こんなに大きな建物の全体をイメージ出来る人などいるのでしょうか。

私は「何か違うな」と感じた皆さんはかなりいらっしゃるのではと思いますし、何かの手段でそれを正式に売り主に伝えることは大変大切と
考えます。それが第一歩では。まず何人くらいの人がそう思うのか、分かる具体論を考えたいです。
210: 入居予定さん 
[2007-06-17 20:27:00]
206さんに同感。
主観・価値感の違う500世帯余りが住むことになります。
自分の意見も自由に言え、そして、みんなの意見にも
耳を傾けることのできるマンション住民になりましょう。
気持ちよく暮らしたいですから。
211: 匿名さん 
[2007-06-17 20:44:00]
ネット接続の件ですが、マンションのHPにも明記してありますが、本マンションは、いわゆる「インターネットマンション」(もう言わないかな?)と呼ばれる、専用線が引っ張ってある類のマンションです。
ですから、各住戸はLANコネクタで接続すればネット接続できますから、プロバイダの契約は必要ありません。

逆を言うと、残念ながら「プロバイダと契約すると○円引き!」というのは無理って事にもなります。
もっとも、個人で別途ネット契約して使うのは自由だとは思います。
(これにはこれでメリット?があるのですが、本筋とそれてしまうので省略いたします)
213: 入居予定さん 
[2007-06-17 21:39:00]
211さん
>これにはこれでメリット?があるのですが、本筋とそれて
>しまうので省略いたします

お聞きしたいですね。
メリットを教えてください。
214: 匿名さん 
[2007-06-17 21:51:00]
>>212
そうですか?
何を根拠にわずかと言っているのかも分からない。
一方的に決め付けで貶める発言をしているのは212のような方だと思います。

>>213さん
例えば、グローバルIPアドレスが利用できることも利用法によっては非常に大きいメリットです。
また、フレッツを契約すれば4thMediaをTVで視聴できます。
何をしたいか、によって決めればいいのではないでしょか?
213さんはネットで何をしたいのですか?
215: 匿名さん 
[2007-06-17 21:52:00]
208も裸の王様だな
216: 匿名さん 
[2007-06-17 22:07:00]
>>215
分かった。自分に対する反対意見を言う奴は裸の王様なんだな。
おにぎりが食べたいんだな。
218: 匿名さん 
[2007-06-17 22:22:00]
大将とかけた洒落も通じないのか・・・(呆)

あと、しょうもないレスの時にはageるな。
219: 匿名 
[2007-06-17 23:22:00]
皆さんご心配されている入居予定のことですが、
外装の工事で、入居がおくれることは無いと思います。

入居前に、塗りなおしの約束を売主と確約しておけば、
外壁工事中でも入居は可能なはずです。

塗りなおすことを前提として、引渡しの書類に捺印をし、
引渡しを受けるんです。

そうじゃないと10数年後に行うであろう
外壁の大規模修繕のときには、全員住めないということになると思います。

それから、外壁の色ですが、賛否両論あると思います。
でも、今よりパンフレットに近づけてほしいという気持ちは皆さんお持ちではありませんか?
222: 匿名さん 
[2007-06-17 23:35:00]
賛成派の中に夢見る妄想ちゃんが多いのが不安です。
消費者ってこんなに簡単に騙されて、しかも群集心理で1点しか見えなくなる。
入居するのは賛成派だけではないんですよ。
海千山千のゼネコンを相手にする難しさを知らないことがここまで多数の奔放な発言になってしまう。
住民の質に悲観的になってしまいます。
223: 契約済みさん 
[2007-06-17 23:45:00]
>>220
下品。
224: 匿名さん 
[2007-06-18 00:03:00]
>>222
同意。買い物苦手な方々(?方?)が、買い物をした後、不安になる人ってどこにでもいますよねっ
225: 匿名 
[2007-06-18 00:15:00]
>海千山千のゼネコンを相手にする難しさを知らないことがここまで多数の奔放な発言になってしまう。
>住民の質に悲観的になってしまいます
そうやって何も行動しないから、ゼネコンが海千山千になるのでは?

今回の色に違和感を持った人が複数人いることは事実であり、
せっかくならば意見をとりまとめて、伝えるべきだと思います。

もし、ゼネコンが「では塗りなおしを検討します」となった場合
(そんなにすんなりいかないと思いますが)
今度は逆に「今のままがいい」と思う人たちが
「塗りなおし希望せず」という意見をあげればいいと思います。
そして、双方話し合いです。

塗りなおし希望も、希望しない、
違和感感じる、感じないなどいろいろな意見を伝えることに
制限はありませんし、この掲示板で非難する必要もまったくないかと思います。

塗りなおし希望が簡単にとおるとは思えないなか、
塗りなおしを希望しない人がわざわざ賛成派を非難する必要はないように思えます。
それなのに人の意見になんやかんやと非難を書き込むのは、
やはり販売側に所属する人々の書き込み工作なのでは?とかんぐりたくなります。
226: 契約済みさん 
[2007-06-18 00:35:00]
私はマンション購入は二度目であり、前回の時は、広告イメージと実際の建物とに違和感をこれほど強く感じませんでした。
実際とあまりに違う広告イメージなら、むしろ無いほうが惑わされずに、買い物する事が出来るのではないのでしょうか?
買い物が苦手とかいう話とは、次元が全然違うように思います。
皆さんは、マンションギャラリーで見たイメージビデオのDVDをお持ちでしょうか?何度も家でDVDを見ていますが、今立ち上がっている建物のイメージに沿って本当に作られたものなのか、正直疑問を抱いてしまうほど、建物の色合いの印象が異なります。
あまり外壁の色にはこだわりがなく“許容範囲”と思われる方も、おられるかもしれません。
個人的には、長谷工の作った広告イメージは不適切であったと思えてなりません。
227: 匿名 
[2007-06-18 01:13:00]
DVD見てみます
228: 入居予定さん 
[2007-06-18 01:48:00]
週末に現地に行ってきました。
まだ外壁の塗装はやってないんだな〜って勝手に思ってました。

でもこれで仕上がってるんですね。
なんか着色してないプラモデルみたいなイメージでした。

入居後に、我が家を知人が尋ねてくるとき、
こう言おうと思います。
「プラスチックの大きな塊みたいな建物だからすぐに分かるよ。」
ってね。
週末に現地に行ってきました。まだ外壁の塗...
229: 入居済み住民さん 
[2007-06-18 01:50:00]
以前、近所に住んでいた者です。
タイミングが合わず、このマンションの住民なれませんでした、

外観の色については、とにかく行動を起こすべき。
この掲示板がきっかけで、購入者が集まって、
バルコニーの色を変更させた実例もあるので。

話をそらそうとする書き込みや、反対意見の書き込みが、
これまでほとんどなかったのに、一斉に始まっている。
上記の件でも、団結を崩そうとする書き込みが
結構いっぱいありました。団体交渉が決定してからは
なくなりましたが。

ちなみに、このときは、有志数名が携帯番号を公開しました。
いたずら等もひどかったみたいですが・・・。
真剣さ、本気さの表れだったと思います。
とにかく皆さんがんばって。
230: 匿名さん 
[2007-06-18 02:45:00]
大規模修繕の時に組合で決めればよいのでは?
うちはパスかな。
232: 入居予定さん 
[2007-06-18 08:06:00]
長谷工さんへ

もしこの掲示板をご覧になってるのでしたら、どうか、どうかお願いです。
もう一度外観の色について検討願います。
物件を見に行きました。共用施設も植栽も入り全体図でみれば住むのが楽しみになってきました。
しかし、外観の色だけがどうしても暗くて悲しくなります。
グレーだとは認識してました。ただあそこまでの暗いグレーだとは…。
あの色合いは町並みにも溶け込んでないかと思います。
ある意味、近隣の住人の方達にもあの大きな暗い建物では申し訳なく感じます。
部分的な塗装の塗り替え<白に近いグレー>で明るくなると思います。(広告通り)
近隣の行田団地の近くには大型でもステキなマンションがいくつか立っております。
やはり周りの方からもステキなマンション!と思われたいのが購入者の気持ちです。
233: 匿名さん 
[2007-06-18 09:14:00]
すいません、気が弱いわたしにとってこの論争は見てるだけでも悲しくなります。
いま後悔してます。契約したこと。
ギスギスして気持ちよく暮らせなくなる方がずっとこの先つらいような気がしてます。

やめましょうもうこれでいいじゃありませんか。
236: 入居予定さん 
[2007-06-18 10:22:00]
現地で建物をみた時に一番感じたのは、「でかっ!!」という印象だけで、色についてはあまり感じませんでした。しかし、最近の色についての書き込みを見て改めて見に行ったところ「あっ本当だ暗って」思いました。でも我が家は、外装は二の次で選んだので、現状でも許容範囲かと。また入居はヴューレジなので、汚れが目立たないこの色でもいいかな〜って思います。
それに塗り変える色はどうやって決定するのでしょうか?色の決定でまた揉めそうな気もします。
237: 入居予定さん 
[2007-06-18 12:28:00]
長谷工さんはここを見てますよ。
お客様のニーズが分かる業界最大級のサイトですから。
今の時代、そうしないと企業は生き残れません。

ちなみに私はここの掲示板の存在を、
モデルルームでの雑談の時に、
長谷工さんから教えてもらいました。
238: 入居予定さん 
[2007-06-18 12:43:00]
ちょっと印象と違うけれどあれでうちもオッケーです。
竣工が待ち遠しいです。
239: 匿名さん 
[2007-06-18 13:12:00]
駅前の元自転車置場ですが、現場の方に聞いたところファミリーマートが出来るそうです。
小さな敷地なので店鋪も小さそうですが。
一人勝ちだったヤマザキにライバル出現?!
ATMが入ると便利になりますね。
でも、マツキヨと福太郎、ヤマザキとファミマって、何でわざわざ狭い駅前に競合ばっかりできるんだろ。
240: 入居予定さん 
[2007-06-18 13:25:00]
おおきい本屋さんが欲しいです。難しいかなあ。
241: 契約済みさん 
[2007-06-18 20:21:00]
いやいや、マツキヨと福太郎、ヤマザキとファミマ(ちょっと離れてミニストップ)
競合ができて、良いではありませんか!
まだまだ利便性には欠けますが。
Y'sより、もっと大きいスーパーができて欲しいです。
あと、本屋(同感)に、レンタルショップ、ドトール等のカフェ、マック等があれば、
もっともっと便利なんですけどね〜。
武蔵野線はよく遅れたり、止まったりするので、
振替輸送が開始するまで、時間を潰せる場所が欲しいっす。

あと、久しぶりの話題ですが、内覧会に専門家の方を同行する方、
どの位いらっしゃいます?
242: 入居予定さん 
[2007-06-18 21:53:00]
個人的には福太郎ファンです。
小さくてもファミマができるということで嬉しいニュースありがとうございます。

駅前、もっとお店できるといいですね。
241さんがおっしゃってるようにドトールとかいいかも!
あとは今は船橋まで行かないとないからミスドとかできたら嬉しいなぁ。

みなさん、既にご存じかもしれませんが、昨年から
行田公園の管理が「県」から「民間の財団法人(だったと思います)」に
変わりました。財団になったせいで、今まで以上に行田公園が
とても素敵な公園になりつつありますよ。

BBQの炉の貸出が始まったり、ボランティアで植栽をしたりしているようです。
先日の県民の日も地域の方が集まって西側の円形広場に
ひまわりとコスモスの種を植えていました。
秋頃にはコスモスとひまわりの巨大迷路ができるそう!
子供も大好きな公園なので、私も今からとても楽しみにしています。
243: 入居予定さん 
[2007-06-18 22:01:00]
242です。
>財団になったせいで
・・・って表現、おかしかったですね。
財団になってくれたおかげで、が正解ですね。失礼しました。
244: 匿名さん 
[2007-06-18 22:11:00]
行田公園行ったことないんで、楽しみです。
いつか船橋法典にも、新浦安のアトレみたいなショッピングモールが出来たら(夢)!
内覧会は、専門の方を頼まず家族でチェックをしようと思います。
ついでに、家具のレイアウトを考えられるように大きな家具(ピアノとかテーブル)のサイズを新聞紙で作って、持っていこうと思います。
内覧会はどのくらい時間かかるんでしょうね?
245: 契約済みさん 
[2007-06-18 22:23:00]
家具のレイアウト検討。。。面白そうですね!
CADで 事前検討するのも
結構楽しいかも しれませんよ!
最近は フリーソフトで簡単なCADもありますしね!
246: 匿名さん 
[2007-06-18 23:00:00]
>家具のレイアウト検討

自分がアナログ人間なのか、フリーの間取りソフトは、イマイチ使い勝手のいいものがありませんでした・・・
ということで、アナログで使えそうなところを探してみたところ、OKAYという家具屋さんのサイトで、インテリアプランニングシールというものがいただけるそうで、早速申し込んで使用しています。
粘着力の弱いシールなので、間取りを拡大コピーすれば、何度でも検討できますよ。

http://www.okay-japan.com/mansion/mansion.html

あと、ネットで無料で照明のコーディネートしてくれるところとか(購入前提ではないようでした)ありますので、興味がある方はいろいろ探してみてはいかがでしょう?
247: 匿名さん 
[2007-06-18 23:22:00]
夫婦で甘いもの好きな我家としては不二屋がいいなあ。
行田公園ってBBQができるのですか!
それは知らなかった。
近所なのでぜひ試したいです。
248: 入居予定さん 
[2007-06-18 23:32:00]
私は、以前に行田公園の近郊に住んでいました。公園は広く、池もあり非常に良い場所であったのを覚えています。ただ以前は行田公園内外に何もなく不便さも感じましたが、最近の開発を見て随分、発展したな〜と感じています。きっと皆さんも、生活をしてゆく中で行田公園のよさが実感出来るのでは、ないでしょうか?
249: 入居予定さん 
[2007-06-18 23:52:00]
駅前にコージーコーナが出来るといいなぁ。それとミスド賛成。あとツタヤとクリーニング屋さん。これが揃えば住みやすくなるんだけどなぁ〜。
250: 入居予定さん 
[2007-06-19 08:01:00]
行田公園の駐車場は、確か予約制ではなかったですか?
気が向いたときに気軽に行けるように、時間制でもいいから
予約なしで駐車できるようになれば、利用もしやすいと思うのですが。その点が残念ですね。
251: 匿名さん 
[2007-06-19 08:38:00]
>>242さん
>>247さん
>>250さん
行田公園前に住んでいる者です。皆さんのマンションを工事中から毎日拝見させて頂いたます。大分完成してきましたね。

行田公園についてですが、まず242さんのひまわりに迷路ですが、細かい事ですが西側ではなく東側の円形広場です。
バーベキューですがこちらは予約制ですので注意して下さい。
出来るのも決められた月の土日で時間性です。
駐車場ですが、242さんの仰るとおり委託業者が変わり、先月からは昼間の時間に限り予約無で無料開放しております。
ちなみに良く我が家の前に路駐している方がおりますが、たまに取り締まりしてますので注意して下さい。

余計な事ですが、外壁の色そんなに変な色ではないですよ。
外野から失礼しました。
252: 匿名さん 
[2007-06-19 09:33:00]
信号の位置が微妙なせいか、行田公園前の大通りは信号の無い部分を横断される歩行者の方が多いです。
速度違反取締りの重点道路でもあるので安全運転お薦めします。
253: 入居予定さん 
[2007-06-19 09:42:00]
行田公園の駐車場利用方法が変更されていて、大変嬉しい限りです。
少し明るい気持ちになれました。
外壁の色については、表現のしようがないくらいガッカリしているくちなので・・・(悲)
ホームページを見る度に、意気消沈してしまいます。
254: 入居予定さん 
[2007-06-19 10:57:00]
行田の大通りでおまわりさんがよく違反者を取り締まってますよね。あれは速度違反でしたか!路駐だと思ってました。ありがとうございます。
外壁はむしろ私は高級感あるように思えますよ。
これだけの規模ですと団地っぽく見えてしまう安っぽい白よりむしろいいじゃありません?
253さんあまりがっかりされないでください。
255: 入居予定さん 
[2007-06-19 12:19:00]
211さんへ

本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、つまり、パソコンだけあれば、ネットにつなげるってことですよね?
個人でプロバイダに加入する必要がないと言う事ですね?
って事は、加入割引なしでの購入ですね・・・。
残念ですが、プロバイダ加入料金かから無い分、良いのでしょうかね?
256: 入居予定さん 
[2007-06-19 12:21:00]
マンション入り口に信号は出来ないのでしょうか?
車通勤者なのですが、朝の通勤時に道路に出られるか心配です。
どなたかご存知ですか?
257: 入居予定さん 
[2007-06-19 12:26:00]
私も、あの外壁のグレーが気になって、マイナスの方に考えておりました。
昨日、高速で遠出した時に、高速から、様々なマンションを見る機会が出来、見ていたのですが、結構、グレーも悪くないのかも?と思ってしまいました。

白っぽくて、あの大規模だと、それはそれでどうなのか?と考えました。
ただ、出来れば、もうすこ〜しでも、明るいグレーだったら、言い分なしです。

いろいろと(黄色やブルー白などを組み合わせたり)
色を使ってステキなマンション。

レンガ色や、茶系で上品なマンション。

ただの白で公団っぽいイメージのマンション。

グレーのマンション。

いろいろと有りましたが、どの色にするのも、あの大規模ができあがってみないと中々イメージとは合致しない事が多いだろうと感じました。
もともと、グレーだとわかっての購入でした。
できあがってみて、ちょと違うと思ったけど、範囲内とも思えます。
258: 入居予定さん 
[2007-06-19 12:39:00]
素朴な疑問なんですが、内覧会の時って自室部分のチェックだけでいいのでしょうか?
外壁も含めての共用部分のチェックって誰がするんだろう・・。

もし、その際に共用部分のチェックも可能なら、
外壁の色について指摘しようと思います。
その為の内覧会ですよね?
私はあまりにもパンフレットとかけ離れている外壁を見て、
相当ショックを受けている一人ですから。

この掲示板を見ている人で他にもそう感じる方がいらっしゃったら、
指摘してみたほうがいいと思いますよ。
その為の内覧会ですよね?

初めて実物を見た人はショックを受けるだろうな・・・。
259: 匿名 
[2007-06-19 16:48:00]
共有部分もきちんと確認しなければならないと思います。
共有部分がしっかり施工されているかどうか、
気をつけないと誰も見ないことになるので
エントランスや廊下なども重要だと思います。

外壁についてですが、絶対この色やだ!と思うというよりは
「許容範囲ではあるが、イメージが多少違う。
 もう少しいい色だったらよかったのになー」と思うひとは多いだと思います。
何千万ものお金を払っているのに「意見を言っても無駄そうだから、
争いごとは避けたいから」と妥協する必要はないと思います。
「もう少しいい色にしてほしい」と伝えることは大切です。
一生で一番高いであろう買い物なのですから、もっと意見は言ってもいいと思います。
260: 入居予定さん 
[2007-06-19 17:59:00]
内覧会で外壁がこんな色じゃ嫌ですっていったら
販売側はたぶん鼻で笑いますね。
キャンセルされますかといわれちゃうかも。
こっちは弱い1家族で向こうは大勢ですし。
261: 匿名さん 
[2007-06-19 18:18:00]
色の問題はさておき、内覧会で共用部の不具合や破損を見つけた時に指摘する窓口ってあるのでしょうか。
共用部の明らかな施工ミス部分の修繕や補修は長谷工に即応して頂けるものと考えていますが、共用部の修繕チェックを指摘者個人の判断でOKは出せませんよね。
やはり組合待ちでしょうか。
皆さん、どうお考えですか?
262: 入居予定さん 
[2007-06-19 18:34:00]
「外壁がこんな色じゃいやです」ていう程度でなく、
商品パンフレットのイメージと大きく違うから問題なのでは。

募集時に提示したイメージ内容と大きく異なるのに、
(入居者側の個々の主観で大きく左右してはいますが)
鼻で笑って「キャンセルしますか?」
っていうのは、顧客満足度No1の会社がする事でしょうか。

このままの外壁でいくにしても、長谷工さんには、
不満を感じたお客にそんな対応をしないことを期待します。

きっちり説明いただければみんな納得するでしょう。
263: 入居予定さん 
[2007-06-19 19:10:00]
強気に出れば鼻で笑わなくとも会社組織ですから
説明し「弁護士はたくさん控えてます」ぐらいのことはいい出しますよたぶん。
なら組合の発足まちがいいのではないでしょうか?
264: 匿名さん 
[2007-06-19 19:12:00]
確かに・・・。
パンフレットやホームページの外観イメージを見ると、
お近くの物件だと西船橋のプレ○っぽい壁面を想像していました。
太陽がサンサン降り注いでもやっぱりかなり暗いグレーだと感じます。
265: 匿名さん 
[2007-06-19 21:14:00]
一世帯で申し出ても効果がないと思うからこそ、団結して署名運動をする必要があるんではないでしょうか。
まずは売主に意見として皆さんで伝えないと何も変わりません。
ただ、入居する前なので購入者が団結するのがなかなか難しいという状況なんでしょうね。
266: 入居予定さん 
[2007-06-19 21:43:00]
さきほど、幕張の「マクハリタマゴ」のスレを見に行ったのですが
あちらでは、入居前に契約者の方を集めて
イベント等を行っているようですよ。
契約者向けに会報みたいのも発行してるようでした。

ここは早期に完売してしまったからか
入居までの長い間、結構ほったらかしにされていますね。
早期完売したから、宣伝・広告費だって予算余っていそうなのに。
ちょっと、いや、かなり残念です。

入居後、何かイベント等で他の住民の方と
交流ができるといいですね。
全世帯、とまでは無理ですが、子どもが多そうなので
防犯の意味も込めて住民同士お互いの顔を知るのって
すごく大切なことだと思うのですが・・・

マンション内でお会いする方みなさんに
気持ちよく挨拶できるような、コミュニティにしたいな、と
個人的に思っています。
267: 匿名さん 
[2007-06-19 22:17:00]
長谷工もいい加減だが、実物の確認をきちんとしなかった落ち度も顧みないで長谷工の過失のみにこだわったりショボくれたり。その上、ご近所の方から「そんなに変な色じゃないですよ。」って慰められてどうすんの!(フォロー頂いたご近所さんには感謝です。)
玄関側は見慣れてきたせいか、最近は気に入ってますよ。あそこが我家なんだなあ…と見上げながら。
現時点での塗り直しには反対の私でも、あの吹付け色が最高だとは思ってないから大規模修繕時にはパンフよりも素晴らしいマンションにしましょうよ!
その時にはぜひ、今落ち込んでる方達とも肩を組みたいです。
268: 入居予定さん 
[2007-06-19 23:24:00]
イベントいいですね〜。
入居後にでもなにかやりたいですね!
せっかく同じマンションになったご近所さんですからね。
269: 匿名さん 
[2007-06-19 23:34:00]
確かに大規模修繕時に塗り替えれば!とも思うが、新築マンションなのにそんな先の事に希望を持ちながら入居することが悲しいなぁ。
「そんな変な色ではない」「見慣れてきた」「汚れは目立ちにくい」など慰めの言葉は多くなってきたが結局は良い色合いと思ってる購入者は無ですかね。
もちろん落ち込んでばかりはいられない。
住人が仲良く、すれ違うときは自然と挨拶が出るような、明るいマンションにしていきましょう。いざ住み始めたら、外壁の色よりもこういう日々の小さなことが大事でしょうね。
270: 入居予定さん 
[2007-06-20 08:29:00]
交渉の相手は販売でなく売主になるんですかね?
長谷工ではない???ってこと?よくわかりません教えてください。
271: 入居予定さん 
[2007-06-20 13:27:00]
>267
実物の確認をきちんとしなかった落ち度?
ああ、内覧会の時に確認します。共用部分も含めて。
272: 入居予定さん 
[2007-06-20 14:33:00]
no270さんへ

no144を確認してみて下さい。
その事について、書き込みがしてあります。
273: 入居予定さん 
[2007-06-20 19:01:00]
ありがとうございます。よく読みました。
販売の長谷工アーベストが交渉相手ですね!
売主の責任は全くないのでしょうか?
DVDとか広告とかに関与しないんでしょうか?
274: 匿名さん 
[2007-06-20 19:19:00]
少し前のTVCMで「いいマンションは振り返りたくなる」っていうのがありましたよね。
あんな風に思えるマンションであって欲しかったです・・・。
275: 匿名さん 
[2007-06-20 20:20:00]
>274
住んでもいないのに、何故過去形?
276: 入居予定さん 
[2007-06-20 20:48:00]
No274さんここでいろいろ愚痴るのはやめてくださいませんか?
277: 匿名さん 
[2007-06-20 20:53:00]
No274、ざまあみろ。
いっそ死んだら。
278: 匿名さん 
[2007-06-20 21:24:00]
愚痴はもう嫌ですね。
引越のワクワク気分が台無しです。
279: 匿名さん 
[2007-06-20 22:50:00]
256さん、信号機設置は船橋市と船橋警察署の承認が必要のようですね。
渋滞道路への500世帯の車の放出路が一箇所のみ。
明らかに許容量を超えています。
左折は大丈夫ですが、右折は難しいです。
都市計画道路開通と9号線2箇所の右折レーン設置が不透明な現状では、私はこちらの署名活動の方が重要だと思います。
280: 匿名さん 
[2007-06-20 23:31:00]
「住むのが気が滅入る」と言う書き込みを何度もなさってる方、もし同一人物でしたら、いっそのこと、キャンセル&損害賠償請求でもなさってはいかがでしょう?

少なくとも、私は住める日を楽しみにしているので、連日このような(そして、それを煽って楽しんでいるらしい可哀想な人の)書き込みを見ると、まるで自分が外れくじをありがたがっているかのような、惨めな気分になります。

全員が同じ意見の訳がないのです。ネットと言う公共の場所に、匿名だからと言って余り他人を不快にさせるような文章を書き込むのはやめていただけませんか?

「いや、不満に思う人が沢山居るから、アピールせねば!」と思うのでしたら、別の場所に「反対運動サイト」をお作りになり(今はブログなど、簡単に作れますよね?)、そちらに関係者を誘導していただけると助かります。
281: 入居予定さん 
[2007-06-20 23:40:00]
280さんへ

そういう思いになる方もおられるでしょうね。

もしかしたら、関係者以外が楽しんで来て、書いてるだけかもしれないですね?
本当に、色にこだわり変えたい人が多ければ、徐々に行動に起こすだろうし。

今、こうやって、ここの場で盛り上がってる事は、気にしないで、本当に動き出す兆候が見えたときに、向かい合えばよいのでは?
282: 入居予定さん 
[2007-06-20 23:44:00]
no277さんの乱暴な発言の方が聞くに堪えないですよ。
マンション購入は、一生で一番高い買い物となる筈です。
長谷工の不適切な広告のせいで、どれだけ胸を痛めている人がいるのでしょうか?
出来上がりつつあるマンションの通りに、外観イメージの広告を作っていてくれていたなら、こんな思いをする人は一人もいない筈です。
人それぞれ好みがあるでしょうから、気に入って購入したもいるでしょうし、購入を見送った人も中にはいたかもしれません。
ここで非難の対象となるのは長谷工であり(実際に使う材料との色味が、極端に違う事を指摘しなかった売主にも責任があるかもしれません)、決してショックを受けている購入者では有りません。
主観の問題も有り、外壁の色味の違いに対する感じ方は人それぞれ違うでしょう。
しかしモデルルームの一部の外壁を見ただけで、500世帯以上の巨大な建物をイメージするのは難しいでしょう?
そのイメージを形にして伝えるのが、パンフレットやホームページの
CGの役割だと、私は思います。
それがあまりに違うのですから。
どうして、“いっそ死んだら”などの書き込みが出来るのか、不思議でなりません。
もし入居者の一人であれば、少し反省して頂きたいところです。
283: 入居予定さん 
[2007-06-21 00:10:00]
279さん
ご返答ありがとうございます!
信号機は現状難しそうですね。
右折するつもりだったのですが・・・
慣れれば、なんとかなりますかね。
署名があれば参加したいです。
押しボタン方式でも、あればだいぶ違いますものね。
284: 匿名さん 
[2007-06-21 00:14:00]
280さんに同感です。
引越が楽しくなる話題がしたいですし、聞きたいですよ。
285: 入居予定さん 
[2007-06-21 00:42:00]
色んな意見がありますね。

No274さん、元気だしてくださいね。
私も外壁にショックを受けている派の一人ですよ。

本当に色んな意見がありますが、
同じマンションの住民となった後は、
みんなでいつも笑顔でいられるやすらぎの住居にしたいですね。

私は新居に引っ越したら、
まず最初に1000km以上遠くに住んでいる実家の両親を招待しようと思います。
今年の始めに実家に帰ってDVDを見せた時、
私以上に喜んでくれたんですよ。
286: 匿名さん 
[2007-06-21 01:05:00]
>>280さん
ここの場は自由に発言していいはずです。(もちろん規約遵守ですが)
あなたこそ自分と同じ意見を排除しようとしているだけでは?

自分と同じ意見を持つ同士だけで話がしたいのであれば
別の場所にサイトをお作りになり(今はブログなど、簡単に作れますよね?)、
そちらに関係者を誘導していただけると助かります。
287: 匿名さん 
[2007-06-21 07:33:00]
外壁の色の問題はここだけではないようです。
同じ長谷工設計・施工物件と言うことで、確信犯かもしれません。
(販売代理は異なりますが・・・)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672/

ここのNo.344あたりから発生しています。
ぱらっとしか見ていないので詳細コメントは控えます。
288: 入居予定さん 
[2007-06-21 09:07:00]
こちらは「クリーム色が嫌だ、団地みたいだ、パンフレットと違う!」「グレーがいい」とかいってますね。
なんだかなあ・・こちらもあちらも色色ざんす。
289: 入居予定さん 
[2007-06-21 09:31:00]
外壁は長谷工にぶつかっても、残念ながら到らず妥協してます。
ましてこちらは更に入居後、床と壁にかなり問題ありです。
そちらのほうが自分にとって心配なスレを見ちゃった・・感じ。
290: 入居予定さん 
[2007-06-21 10:16:00]
大世帯のファミリー層マンションはどこでも多少問題はありますよ
とはいうものの、騒音は今の時点でも後でもどうすることもできない問題ですもんね。うちはきっと大丈夫と願うだけです。
291: 入居予定さん 
[2007-06-21 15:11:00]
やっぱり確信犯かもしれませんね
292: 匿名さん 
[2007-06-21 18:03:00]
きっとスルーされてしまうのでしょうが、各社のHPから意見は言えるようですね。

[販売提携(代理)]長谷工アーベスト
https://www.haseko-hub.co.jp/syuto/mailform/mailform01.asp

[売主]中央コーポレーション
http://www.chuocorp.co.jp/contact/index.html

[売主]三信住建
http://www.sanshinjyuken.com/contact/index.php

[売主]新日本建物(サイトの情報に対する問い合わせ、とありましたが)
webmaster@kksnt.co.jp

[設計・施工]長谷工コーポレーションは、物件関係のメールは受けていないようです(物件に関してはアーベストにという流れのようです)。

各社に苦情を申し立ててみるという方法もありますね。
293: 入居予定さん 
[2007-06-21 18:33:00]
なるほど。お願いするだけでもきっと違いますよね。
申し立て=裁判・・・になりますか?
294: 契約済みさん 
[2007-06-21 21:01:00]
近所に住む、購入者です。

我が家は外壁について特に問題ないと考えています。

外壁に問題を感じておられる方たちが
裁判もしくは申し立てをして(相手が売主でも販売元でもよいのですが)
「じゃあ、外壁の色を変えましょう」と
なった場合、この時期ですので
入居時期は遅れることになると思います。

我が家は10月上旬で現在の住居の契約を切るつもりで話を進めていす。
実際入居が遅れると仮定すると我が家には色々と問題が
生じてきます。(子供の幼稚園等の問題も含め)
また、入居後すぐに外壁工事が始まったとした際も
やはり生活に支障は出てくるはずです。
その際の我が家に対する補償は”外壁の色を変えて!”と
申し出た購入者の方が負担してくれるのですか?

対決の相手は売主だ、長谷工だと出ていますが
外壁に文句のない我が家のような場合はどうしたら良いのでしょう?

我が家は入居まで、問題なく工事が進み
先日送られてきた予定表どおりに、進むことを祈っております。
295: 入居予定さん 
[2007-06-21 23:06:00]
壁の色ですが
妥協できる、できないという前に
まず売主側から
 「公告通りだ」
 「バラツキです」
 「違うけどいいでしょう」
 「ああ、違いましたね」
のいずれなのか聞きたいと思うのは私だけでしょうか?
296: 匿名さん 
[2007-06-21 23:48:00]
↑に「えっ、違いましたっけ?」
というのも加えてみても面白いでしょう。

さて、冗談はさておき。
組合発足前であれば、514全世帯の〈塗り直し要求署名〉が揃わない限り、塗り直し前提の申し立ては意味を成しません。
建築計画通りの現状に問題無しと考えておられる方を無視した一部契約者の要求にはデベも施主も応じません。当り前です。裁判どころか公式な申し立てにさえ成り得ないでしょう。
A. 組合発足前では〈塗り直し要求派〉の申し立て時には〈塗り直し反対派〉全員の説得が絶対条件です。
B. 組合発足後に総会の多数決で〈塗り直し要求〉が組合議決されて初めて住民総意としての〈デベと施主の責任追求と塗り直し要求〉が始動します。
引渡し前に決着したければAをクリアしなければなりません。
Bの方が住民の総意として議決し易いが、引渡しを了承した時点で塗り直し申し立てが出来なくなるかもしれません。
煽動者は本気なのか、本気であればどこまで掘下げて想定しているのか。
128=139=144の報告があるまでは静観することをお勧めします。
また、煽動者の真偽を見極めるためにも今後報告があった場合、内容に出て来る関係各所に該当相談、或いは申請が本当にあったかも確認することをお勧めします。
297: 匿名さん 
[2007-06-22 00:20:00]
No.292の各サイトへのURLを記載した者です。(本気にしてもらえるかどうかはわかりませんが、287,280も同一人物です)

私個人としては、No.294さんに近い意見(外壁の色にはそんなに文句はない。それよりも予定通りに入居したい)なのですが、本スレッド内の、文句を当事者に言わないで愚痴っている方の態度には感心できなかった(文句のない人間には不快以外の何者でもない。しかも、これまでの経験から、ネガティブな投稿はNo.277のような、所謂2ちゃんねらー的な煽り投稿を惹きつけてしまうと考えています)もので、色々文句や他の物件での例、直接開かれた窓口があることを示させていただきました。

ちなみに、仮に自分が苦情を言うとした場合を想定した、感情的にならないように配慮した文面も作成してみました。(と、偉そうなことを言いながら、実際のところ書いているうちにだんだん「ふざけるな」的な気分は多かれ少なかれ出てきましたので、多分感情的な文面は入ってしまっているのですが・・・)
また、こちらは、ある程度の個人情報が含まれた文面(施工主とは過去から現在にかけて少なからず利害関係があります)ですので、現在のところ公開は控えさせていただきますが、5人以上の方が問い合わせし、回答をいただいた段階で(文面をどこかで公開した段階で)、投稿し、売主、施主、販売代理側の反応を見て見たいとは思っております。

「なぜ5人?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、理由は余りありません。ただ、「5人投稿していると言うことは、少なくともその10倍、50世帯は不満に思ってるんだろうな」という推定(ハインリッヒの法則に近い考えから発生しています)からです。
514世帯のうち50世帯がおかしいって思うのは相当ですよね?

ということで、本筋からかけ離れてしまった気もしますが、まずは不満が爆発しそうな方の売主たちへのアクションをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
298: 匿名さん 
[2007-06-22 01:11:00]
え〜っと…混乱されているようですね。
こんな騒ぎでは仕方ないと思います。
もう少しご自分の考えの立ち位置をまとめてから投稿された方が、より皆さんに伝わるかと存じます…。
299: 契約済みさん 
[2007-06-22 01:15:00]
壁の色ですが、>>294さんのように購入者vs購入者という捉え方に
勘違いしている方がいるのが不思議です。
(ひょっとして売主側の立場の方かな?)
あくまで売主が非として認めるかどうかだけの話です。
(非と認められたものを支持する購入者は変ですよね。)

ちょうど同じ船橋のサザンに入居した友人から同じような話を聞きました。
サザンでも一部外壁の色がパンフと異なっていた為、ちょっと問題だったそうです。
(ここのように外壁全体ではないようです)
これに関しては売主側が非を認め、変更の通知が遅れたことの謝罪と
変更の理由を説明したそうです。そして、管理組合でタイルの貼り直しが必要と決議されれば
その決定に対して対応することを約束したそうです。

ガーデンでもサザンのように売主側と円滑にことを進めれるといいですよね。
300: 入居予定さん 
[2007-06-22 12:07:00]
↑そうなんですか?!

一部でも、少しでも、変わると大分イメージが変わるような気もしますが・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる