千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

401: 匿名さん 
[2007-07-01 13:36:00]
グループサイトに新ネタアップしました。
住居棟と共用部、2つのフォルダに分けてあります。
グループサイトに新ネタアップしました。住...
402: 入居予定さん 
[2007-07-01 17:57:00]
そうですよ。いい位置の人の方が多いはずですから、ずっとこのままになります。
403: 入居予定さん 
[2007-07-01 19:41:00]
駐車場の件は、組合絡みの話し合いで決まっていくと思いますよ。
始めのじてんで、決まると決め付けるのなら、始めのうちに、ずっと、このままなのか?多数決など無いとおかしいですし。

反対の人がいようが、話し合いで決まる事だと思うので、変えたい人も、変えたくない人もいるだろうから、その辺が話し合いになるのではないでしょうか?
例えば、重量でそこしか無理と言う場合は、その重量の人たちで抽選し合うなど、後々、その時々で話し合うしかないのではないでしょうか?

途中で、子供が増えたり大きくなって、大きな車に買い換えたい人だって出るだろうし、そのぎゃくで、小さい車に買い換えれば、一階じゃなくとも止められる訳ですから・・・。

その辺の都合を聞いて、その中で出来る範囲で、再抽選など行っていくのが、一番公平かと思いますが、やっぱり、みなさんでの話し合いが大事だと思ってます。

私も、始めに購入する時にその辺を質問しましたが、まだ決まりというものではなく、話し合いとかで決まると言う事も多かったですよ?
ただ、ずっとその場所という話は聞いてませんし、一家に一台というのは聞いてます。
そして、数年後にあらためて、再抽選だと聞きました。
404: 入居予定さん 
[2007-07-01 19:42:00]
399さん

再検討って?
もう、決まってるのではないんですか?

フラットも上がってますね?
京葉と千葉銀は比較的、上がり率も少なめ?ですが、9月の時点で急に上がったらビックリです。

思ったよりも、上がり率の高さに、少し凹みます・・・。

フラットを多くかけてますが、短期がフラットの金利に追いつくのもちかじか?なのではないのかと思い始めてます。


それと、今日アップの写真ではそんなに嫌な色ではなく、むしろ、上品で落ち着いて見えますね?
多分、これ一棟だったら、また違うんでしょうね?
アレだけの世帯の建物(三棟)だから、少し、暗いイメージの時があるのかもしれませんね。

でも、真っ白よりは、汚れないし、良いかな?
それより、写真の撮り方のせいか、上のほうが傾いて見えませんか?
形のせいかな?
すこし、不安になりましたが・・・。
405: 入居予定さん 
[2007-07-01 19:43:00]
399さん

再検討って?
もう、決まってるのではないんですか?

フラットも上がってますね?
京葉と千葉銀は比較的、上がり率も少なめ?ですが、9月の時点で急に上がったらビックリです。

思ったよりも、上がり率の高さに、少し凹みます・・・。

フラットを多くかけてますが、短期がフラットの金利に追いつくのもちかじか?なのではないのかと思い始めてます。


それと、今日アップの写真ではそんなに嫌な色ではなく、むしろ、上品で落ち着いて見えますね?
多分、これ一棟だったら、また違うんでしょうね?
アレだけの世帯の建物(三棟)だから、少し、暗いイメージの時があるのかもしれませんね。

でも、真っ白よりは、汚れないし、良いかな?
それより、写真の撮り方のせいか、上のほうが傾いて見えませんか?
形のせいかな?
すこし、不安になりましたが・・・。
406: 入居予定さん 
[2007-07-01 19:44:00]
↑かたまってしまい、重複してしまいました。すみません・・・。
407: 入居予定さん 
[2007-07-01 21:21:00]
たしかに白っぽいよりいい感じですよ。りっぱ。

写真は縦の赤い線を横から見ると下のほうでもゆがんで見えますね。
気のせい?
414: 匿名さん 
[2007-07-02 20:26:00]
ん?408以降のレスが表示されない。
ウチのPCだけかな。
415: 匿名さん 
[2007-07-02 20:30:00]
ウチのPCもそのように見えます。
なんか今朝から調子悪かったような・・・
416: 入居予定さん 
[2007-07-02 23:37:00]
角部屋が段々になってるのと、赤い垂直の線を一緒に見ると目の錯覚で
全体がゆがんで見えるのでしょうねきっと。
グループサイトの他の画像を見ればゆがんでないことが確認できますよ。
余談ですが、掲載して頂いた画像をボーっと見てたら風の谷のナウシカに出てくる
オームに見えてしまいました・・・。苦笑
417: 入居予定さん 
[2007-07-02 23:44:00]
今日、移動中にガーデンを見ましたが、以前に比べて外壁の色が薄くなったような気がします。
天気が悪かった一日でしたが、朝も夜もそんなに暗く感じず、違和感ありませんでした。
蒸し返す訳ではありませんが、その後、都庁へまで出向いた方や、訴えるような事をおっしゃっていた方々は、どのような行動を起こしているのでしょうか??
418: 匿名 
[2007-07-03 00:19:00]
コンクリートが乾燥してきたとかそういうことでしょうか。
うちもまた見に行ってみます。色が薄くなるほうがいいです。
419: 入居予定さん 
[2007-07-03 00:35:00]
分譲マンションからの住み替え組です。
駐車場の件ですが、どこの物件も通常約二年毎に再抽選がある筈です。
今、住んでいるところもそうでした。
ガーデン購入時にも営業さんに確認したら“再抽選までの期間ははっきり
申し上げられないけれど、不公平の無いようにそのようになる筈です“
と言っておられましたよ。
再抽選するかどうかの多数決をとったとしても、希望通りに抽選に当たった方はそのままを希望されるだろうし。
再抽選は、集合住宅においての当然の決まりごとだと思っています。
あまり気を揉まれる必要はないかと思いますよ。
420: 匿名 
[2007-07-03 01:26:00]
419さんへ 少し安心しました。もし、すぐに再抽選ではなくても
みんなで話し合ったりすれば、不公平感ができるだけ少なくなるように
よい方向へむくかもしれませんね。514世帯で仲良く暮らしたいです。
421: 匿名さん 
[2007-07-03 07:06:00]
再抽選は、現段階での規約で決まっていないので、
総会での決議で規約変更が出来るかどうかにかかっています。

営業さんの、「不公平の無いようにそのようになる筈です」というのも、
総会として多数決で決まるので、全体として不公平がない、ということでしょう。
残念ですが個別に考えれば不公平感は大きくなると思います。
大規模マンションですから仕方が無いですが。


再抽選はアリだと思いますが、変更希望者だけでの再抽選、というのが
普通の落としどころですね。
422: 入居予定さん 
[2007-07-03 08:49:00]
再抽選は規約を変更しないとだめですか?
規約変更はかなりの議決権を必要とされるんですよね。
さ来年あたりもめそうです。心配。
423: 入居予定さん 
[2007-07-03 11:31:00]
駐車場の件は、ここで話していても、らちがあかないかもしれないですね。
実際に、その件は、組合の方にも出てくるはずだと思うので、その時点で、何年後に、どういった形で再抽選を希望なのか?
希望しない方に関しても、希望する方の要望なども聞いた上で、判断し、話し合いと言う形になるのではないでしょうか?

話が変わりますが、エアコンを電気屋で見て回ってます。
オプションは高かったので、最新式のエアコンが電気屋では、安いのですが、どうしても、内部のケースが少し不恰好になってしまうとの事で、それだけが妥協点かな?
オプションは綺麗につけてくれるだろうから・・・。

一つ疑問なのが、そのエアコン、いつ取り付け可能なのだろう・・・・・?
みなさんが引越しに落ち着くまで、厳しいのかな?
他の電化製品も、新品配達の場合、引越しの最中は厳しいのかな?
その辺の話は、今度の説明会で話が出るのでしょうかね?

だんだんと、内覧会、引越しと忙しくなりますが、入居が楽しみですね★
424: 入居予定さん 
[2007-07-03 17:32:00]
エアコンのとりつけなんてすぐですよ。搬入してても平気。みなさんが落ち着くまでまってなくていいと思いますよ。
425: 契約済みさん 
[2007-07-03 23:41:00]
>>424のような人がいることを大変残念に思います。

まあ、きっと部外者が荒し目的で書き込んでいるのでしょうねっ。
426: 匿名さん 
[2007-07-03 23:42:00]
夜に試験点灯していました。
でも、、手ブレでハイライトが膨張してしまったうえに、夜景モードで撮影したので実際よりもかなり華やかに写っています。
実際の灯りの印象はこの画像の半分くらいの明るさ…ということで。
夜に試験点灯していました。でも、、手ブレ...
427: 匿名さん 
[2007-07-04 00:14:00]
>駐車場の件ですが、どこの物件も通常約二年毎に再抽選がある筈です。
そんなことはないですよ。再抽選のないところもいっぱいあります。

>営業さんに確認
売ったあとは管理組合マターなので営業や売主は関係ありません。
まして、現状の管理規約に明記されていないのでは。

>再抽選は、集合住宅においての当然の決まりごとだと思っています。
当然ではありません。

>エアコン、いつ取り付け可能なのだろう・
大概、引越しにあわせてやってもらえますよ。
428: 匿名 
[2007-07-04 00:30:00]
こんばんは。壁の色がよくなるといいと思っていますが、
この掲示板を荒れるのはイヤな一購入者です。
ガーデンのHPは南側に夕日があたっているように
見えるのですが、このような状態になる季節はあるのでしょうか?
(今の季節はこのようにはならないので冬でしょうか)
荒らす目的ではないので、真剣に考えて答えていただける方、ご意見ください。
429: 入居予定さん 
[2007-07-04 08:56:00]
425さんへ424です。
どうぞエアコンをつけるのはみなさんが引越しを終えるまでお控えくださいませ。私はアラシではありません。
あなたのような方と同じ屋根の下に住むかと思うと残念です。
430: 入居予定さん 
[2007-07-04 12:22:00]
私の知り合いの大型マンションはもう10年近くたちますが、駐車場の再抽選は一度もありません。本当です。
431: 周辺住民さん 
[2007-07-04 18:42:00]
駐車場の再抽選の件ですが、私が以前住んでいた分譲マンション
(入居から約7年)は再抽選なしで、空きがでるとその都度抽選を
していました。
駐車場に不満のある方は、より良い区画(その方にとって)の募集が
あれば申し込むという形でした。
432: 入居予定さん 
[2007-07-04 19:21:00]
駐車場の事をいくら、ここで話していても仕方ないと思いませんか?ごく一部の人の意見なんですから。
再抽選をしたい方、したくない方いると思いますが、ここを見ている人の意見だけでは決められないと思います。

何処のマンションがどうとかじゃなくて、ここのマンションをどうしていくのか?
それは、住民のみんなで話し合っていく事なんで、ここでは答えは出ないと思います。

エアコンの件は、引越しの日に引越しだけでも時間がかかるのかもしれないのに、他の新品家具・家電も配送・設置となるとどうなんでしょうかね?
ただ、直ぐに使いたい電化製品などは、全部の引越しが終えるまでは待てないのも有りでしょうし。

臨機応変に対応となるのか?例えば、引越しの少ない日なども有って、その日なら比較的、家具などいっぺんに搬入できなかった人が入れやすい日も出てくるのか?この辺の確認は何処にしたらよいのか?
433: 匿名さん 
[2007-07-04 19:28:00]
引っ越し時に新しい家具の搬入や、エアコンの取り付けをするのは、他のマンションの一斉入居などでも普通に行われているみたいです。
ただ、ここは近隣道路からマンションまでの車両の導線がいいとはいえないので、荷物の積み卸しなどでトラックが列を作ったりすると大変かも。
あとは引っ越し幹事会社の仕切り方次第でしょうか。
434: 入居予定さん 
[2007-07-04 21:33:00]
428さん、私も色には疑問を感じている一人です。最近では話題になっていないので、もうあきらめの境地?なのですが・・・・・・
かといって全て納得してる訳ではありません。半月ほど前に中央Cさんにはメールで見解を希望しましたが、今だ返事はありません。
確かにMRの見本どうりに造っているとは思います。それは認めます。
しかし、だったらあまり意図的にパンフやCGを紛らわしく造らないで欲しいのです。私も販売の世界に身を置くものの一人として、多少の違いや端々のことが違っていることがままあることは分かります。(誠意を持って謝って済む範囲のことですが)正義感ばかりを振りかざすつもりもありません。しかし、今回の件はあくまで私見ですがパンフの色が違いすぎますね。というより極端な西日とか夕日に染まってるとか、自然な色が出ているパンフがあまりないのです。言い方は悪いですが「売ってしまえばこっちのもの、今更キャンセルなどする人等はまずいない」が見え見えで購買者心理を見抜いたプロのずるさを感じます。要は気持ちよく入居したい
だけなのですがね。もう少し考えをまとめたいと思ってます。長文お許しを。
435: 匿名さん 
[2007-07-04 21:41:00]
キャンセンルしなよ。
体に良くないよ。
436: 匿名さん 
[2007-07-04 21:58:00]
新規で購入したエアコンの搬入&設置となると購入先(量販店関連)の車両も乗入れることになるから、只でさえ大混雑の時にそれが認められるのかな?
住民用駐車場には車高制限でトラックは入れないだろうし。
来客用駐車場が車両待機所として開放されるかもしれないけど、幹事会社もそこまで監理しきれないでしょうね。
引越しの頃はエアコンがさほど必要ではない季節なので、ウチは落着くまでは購入を見送ろうかと考えています。
北本町のヤマダ電機が品薄になったらどうしよう(笑)。
山手のコジマは白紙になっちゃったしなあ。
437: 契約済みさん 
[2007-07-04 22:27:00]
あら エアコン取り付け引越し時ではまずそうですね。これは考え方を改めるとしてですね。
冷蔵庫とかテレビとかこれを期に変えようかなとも思っているんですが
その搬入も制限受けちゃうのかな?(当然、お金もないので量販店購入)
知っている人教えて。
438: 匿名さん 
[2007-07-04 22:39:00]
>>437さん
制限を受けます。
引越し幹事会社にて引越しの件数の整理が行われますが、
その整理されたスケジュールで一定以上のトラックが見込まれる日には
他のトラック(他の引越しや自費での引っ越しトラック、大型家具搬入など)はNGです。

まあ、順次ゆっくりやりましょうよ。
自分の引越し最中に、他の人の余計な家具搬入で引越しがストップするのは嫌でしょう?
439: 契約済みさん 
[2007-07-04 22:46:00]
>>438さんありがとうございました。
こりゃ、冷蔵庫なしの生活か〜参ったなぁ・・・
でも普通、土日に引越しが多いと思うんですが 平日(当然会社を休みます。一生の一大事だもんね)でも制限受けるのかしら。。。? これは幹事会社と相談事ですよね。
教えて君ですみません。
440: 匿名さん 
[2007-07-04 23:03:00]
439さんは購入希望品が決まっているのであれば冷蔵庫やテレビは引越し前に今のお宅に納品されてはいかがですか。
ウチも冷蔵庫の買い替えを計画中ですが、置き場所がリビング内廊下に隣接しているので観音開きか片開きかで迷っています。
ま、急ぎではないので生活を始めてからの家族の動線や住戸内の使い勝手を確認してから購入しようと思ってます。
441: 契約済みさん 
[2007-07-04 23:13:00]
439です
う〜む 実は埼玉からはるばるなんですよ。引越し代をケチりたいというせこいことを考えるとやはり直送がいいのかなぁと・・・
440さんのようにすると 一度引越しで搬入したもの また放り出すのも手間だし 
冷蔵庫なしで暮らせるかな・・・むりぽ
442: 匿名さん 
[2007-07-05 08:28:00]
新規の家具やエアコンなど家電の搬入については、やはり引っ越し幹事会社に
聞いてみるのがいいでしょう。
はなから無理だと諦めることはないと思いますよ。
443: 匿名さん 
[2007-07-05 11:32:00]
ところでみなさん自転車は何台もっていきますか?
うちは家族が多くて自転車には頭が痛くなりそうです。
444: 入居予定さん 
[2007-07-05 20:27:00]
外壁の色の件もながいねー。
もうそろそろ終わりにしませんか。お気持ちはよく分かりますが、色で決定した人なんか一人もいないと思うし、第一の条件じゃないよね。
おっと失礼、みんなそうか。
紛らわしいCGを造った長谷工もバカ野郎だし、一言くらいあってもバチはあたらないけど、入居後みんなで知恵を絞りましょうよ。
445: 入居予定さん 
[2007-07-05 21:17:00]
確かに、これだけの世帯が引越しするだけでも大変なんですが、
家具の搬入についてですが、できないと決め付けないで、ちゃんと聞いて、それを投稿しましょうよ。
届いた資料には、家具の搬入が出来ないなどどこにも書いてないですし。
ただ、込み合う日の制限はありそうですね。

お金も掛かる事ですし、直送できないなんて辛いですよ。わざわざ、引越し代増やすなんて・・・。家は、ほとんど、新品購入となるので、それを全部直送できなくなると、多大な金額がかかります。
迷惑を考えての行動で有れば、資料を読んだ限りでは、搬入は無理だとは思いません。一応、電話で聞いてみた時は、まだ
詳しい事が決まってないとの事でしたが、出来ないとは言われませんでしたよ。
引越し業者に関しては、臨機応変に対応してくれる所意外は、こちらでお勧めの所のほうが良さそうだと思いました。
時間待ってもらったり大変そうだし。

みなさん、火災保険はどうしますか?
長谷工お勧めの所か?提携金融会社などか?
それとも、ご自身でお調べになり、入るのか?
どこがお勧めとか有りますか?
他のコミュで、同じ長谷工物件で、火災保険を多く払いすぎだと言うのを見ました。
この辺、きちんとしてないと安心できないですね。

自転車は、近くに自転車屋って、無いんですよね?
修理ってどうするんでしょうか?
新たに自転車の購入を考えていますが、ちかくで、安く自転車買える所、ご存知ですか?
無ければ、買って、引越しで持っていくしかないですよね。

それと、本屋さんて、近くにないんですかね?
これだけ、気にかけるの忘れてました。
446: 入居予定さん 
[2007-07-05 21:29:00]
そうですね。
搬入などは、迅速に進める為に、管理会社が居るんですし。
他の物件だって、ここよりも多くの世帯の所だってありますし。
色んな所を手がけてきてるのだろうから、その辺、うまく、出来るようにしていただきたいです。

大体引越しっていつまでなんでしょうね?
それを過ぎれば、搬入も楽に可能になるのでしょうが、その辺の所まで、指摘・お話を書面でもいただきたいです。
447: 匿名さん 
[2007-07-05 21:47:00]
>搬入などは、迅速に進める為に、管理会社が居るんですし。
ポリシーとしては、安全確実に進めるため、でしょう。
全うな引越し幹事会社であれば、ピーク時にちゃんと制限をするはず。
(逆にしなかったら危ないですよ。。。)

>大体引越しっていつまでなんでしょうね?
それは幹事会社でなく、契約者の都合によるでしょうから一概に言えないのでは?
XX日からXX日までの間に引っ越して・・・、なんて言われても困りますよね。

契約者の都合を聞いてスケジュールを引いて、
ピーク時には規制をする、というのが幹事会社の仕事ですね。
448: 入居予定さん 
[2007-07-05 22:01:00]
一概に言えないことだからこそ、書面なり、連絡ををいただきたい。
この日を超えたら、組合に連絡の上、家具などの搬送可能ですとか。

何時に引越しをするのか?管理する所(幹事会社?)が、解っているのですから。
それを知らない限り、他の方も動くに動きづらいのですから。
一世帯づつ確認の連絡を行うより、連絡が有る方が良いのではないですかね?
449: 匿名さん 
[2007-07-05 22:10:00]
>>448
では貴方はいつ引っ越すのですか?いつ大型家具などの搬入をしたいのですか?
ちゃんとそれを幹事会社に書面で伝えてありますか?

無茶ばかり言わないようにしましょうよ。
450: 匿名さん 
[2007-07-05 22:24:00]
その辺は幹事会社の腕の見せ所。っていうかスムーズに事を終えるノウハウは当然もっているでしょう。3月のドタバタ引越しシーズンでもないんだし、余裕であたってくれるといいですね。
451: 匿名さん 
[2007-07-05 22:37:00]
そうですね。
スムーズに事が進むように、私達入居者の方も指示に従うようにしたいですね。
沢山の人が一緒に暮らすスタートですから、
自分のことだけでなく、周りのことも考えて動きたいですね。
452: 匿名さん 
[2007-07-05 22:39:00]
445さん。
●歩いて行ける近隣に自転車専門店は有りません。新船橋のデーツーに少数販売してる程度です。
市役所近くの14号沿いに品揃え豊富な自転車専門店〈セオサイクル〉があります。(遠いけど何年も使うモノであれば一見の価値有り。馬込沢近くと西船にも)
修理だったら行田Aコープ前に出張修理屋さんが頻繁に登場します。
●本屋は近くて塚田駅前ですね。(まだあるのかな)
品揃えだと西船橋駅構内か船橋東武です。

残念ながら法典で歩いて買物にいけるのは食料品と薬品だけです。
う〜ん、新船橋イオンが待ち遠しいな。
453: 入居予定さん 
[2007-07-05 23:28:00]
あと、夏見のバス通りにサイクルショップがありますよ。
最初、リサイクルと見間違えましたが、自転車しかないから(笑)

馬込沢のサミット規模でいいから、ショッピングセンター欲しいですね。
サミットは衣料品・靴・本・ダイソー等そろって、マックもあるし☆

ってか、皆さん、引渡し後すぐに引っ越すんですね。
自分は様子を見て、準備が整い次第やろうと思ってました。
(例えば10月の3連休とか)
そーゆーのも、業者に言っておかなければなりませんね。
この休みに連絡します。
あっ、自分448じゃないっスけど。
454: 契約済みさん 
[2007-07-05 23:40:00]
はじめまして。
皆さんの書き込み読ませていただいて内覧会への意気込みがより一層燃えてきました。
皆さんの書き込みの中で内覧会の同行業者さんが出ていたのですがうちも素人二人では怖いので是非お願いしたいなと思っているのですが、皆さんは何処にお願いしていますか?
結構業者さんもいろいろあるみたいで頭を悩ませているんですがよかったら教えてください。
455: 入居予定さん 
[2007-07-06 09:41:00]
449

書面で伝えないとダメなんですか?
456: 入居予定さん 
[2007-07-06 09:59:00]
448です。

不快な思いをさせてしまった様で、申し訳有りません。
文章で、不快に感じさせてしまった様ですが、周りへの配慮も考えた上で投稿しました。

引越し予定の確認は、個人的に再連絡してみます。
もし、書面で引越しの予定など解れば、電化製品など新品を購入の方の動きが取れ易いのかと思い、(空いている日に搬入し易い)、みなさんも周りの状況が掴み易く、動きが取れ易いと思ってました。

(自分以外の引越しと重なると、空いてる時にエレベーターを使用して、搬入。)と電話で聞いた時に言っていたので、ならば、みなさんが状況を把握できていれば、お互い配慮ができるのではないか?と思ったのです。
それぞれが、管理会社に連絡となると、会社側も連絡の対応が大変?それなら、書面で大体の予定が解れば、確認の上、搬入可能?かと思った次第です。

内覧会同行は、何処が良いか、悩みますよね?
金額は大体、4万から6万といった所でしょうか?
それぞれ、メリットが多少違うし、対応も見て、ジックリ決めたいです。
457: 入居予定さん 
[2007-07-06 23:11:00]
内覧会
一級建築士事務所へ依頼しました。
費用は、?万円
費用が無駄になるか?
良かったか?
分かりませんが?
後で後悔するより、多くの目で自分の城(m(_ _)m)を確かなものにするためには、ま〜数万円くらい良いかなと。。。
思っています。
駐車場申し込み(済み)、引っ越し見積もり(今週)、入居説明会、内覧会、入居
カウントダウン
今日、マンション見てきました。
植樹も終わり、外構工事が行われていました。
見ていると一時話題になった色なん気にすることありません。
巨大なマンションが。。。
目の前に。。。
458: 入居予定 
[2007-07-07 12:09:00]
うちも内覧会同行お願いしました。ほかのサイトでフロアコーティングを頼むと無料で内覧会の同行をしてくれるというのを見てそこにお願いしました。
やっぱり素人だけだと言いくるめられたりとか重大な部分の見落としがあったりしたらと思うとちょっと怖いですからね。

これからマンションのイベントが盛りだくさんでしばらくはマンション中心の生活になってしまいますね。
459: 匿名さん 
[2007-07-07 12:14:00]
>>455
幹事会社に書面を求めるなら、自分も書面で伝えたほうが良いのでは?
460: 入居予定さん 
[2007-07-07 14:36:00]
>459

449サンと同じ方ですか?
何故、そんなに書面で伝える事にこだわるのですか?
連絡をきちんととって、やり取りしているのなら、それでよいと思いますけど?
書面で伝えずとも、書面でいただけますよ。
私も確認しました。
461: 入居予定さん 
[2007-07-07 14:41:00]
458さん。

それは、魅力ですね?
出来たら、どこの会社なのか?ヒント【頭文字とか?】など教えていただけませんか?
おいくらくらいなのか?知りたいです。

実はうちも、もう、内覧会お願いしたんですが、フロアコーティング気になってまして。

ここのマンションは、サービスワックスなんて無かったですよね?
他の板でたまに、サービスワックスが掛かっていて、もう少しで、自分でかけてしまう所だったなどと書いてあったので。
もし、フロアコーティングしなかった場合、自分で簡易式のモップなどでもかけておこうかと思ってるのですが・・・。
462: 入居予定 
[2007-07-07 16:32:00]
>461さん
全然いいですよ。ホームページをのせておきますね。
金額面も比較的安い方だと思いますよ。

http://life-time-support.com/
463: 入居予定さん 
[2007-07-07 17:09:00]
462さん

どうも有難うございます。
早速見てみました。
参考になります。
464: 入居予定さん 
[2007-07-07 17:40:00]
462サン

質問なのですが、その、フロアーコーティングは、いつやってもらうのですか?
9月28日までは鍵が無いですし、内覧会終えるまでは、再内覧となることも考えれば、コーティングはそれまで出来ないと思うのですが?
【他の直す箇所によっては、コーティングが無駄になる箇所が出てくる為)

うちも、オプションでつけなかった為、他の会社で頼もうかと思っていましたが、引っ越してからでは、荷物が入ってしまうし、コーティングしてもらう日を考えてしまいます。

どうなさったのか、宜しかったら、教えて下さい。
465: 匿名さん 
[2007-07-07 17:50:00]
>>460
448さんと同じ人ですか?
自分で書面を要求しておいて、何を言っているんでしょうか。

また、大切なことを書面でやり取りするのは社会では基本です。
契約書などもお互いがお互いに提出していますよね。
466: 入居予定さん 
[2007-07-07 18:09:00]
465サンへ。

460です。
448サンでは有りませんよ。
あなたこそ、449サンかと言う質問に答えていないですね。

書面でのやりとりが社会人として当たり前なのは同感ですよ。
言ってる事は解りますが、
ただ、電話でのやりとりにしろ、ちゃんと行ってるのが伺えるでは有りませんか?
それに、448サンは、ちゃんと配慮も感じられます。

ご自分のこれからの動きに、一々書面で対応しないとならないのかと?言っているんです。
他の方だって、電話や、メールでの対応をしている方もいますよね?
相手側の会社が、そのやりとりに、一軒一軒引越しの状況まで電話などで連絡ができないと思ったから、全員に書面で渡せば、状況の把握ができるのでは?と書面を要望しているだけの事ですよね?

私は、内覧会同行のやり取りをメールでやりとりして、電話でもやりとりしてますが、内覧会結果報告は、書面でいただきますよ。
そこの会社が郵送で希望で有れば、後に送るとの事でしたので。
そういうやり取りを行ったうえでの、書面希望で有れば、相手側も納得なのですから、こちらから、そんなにこだわって書面で連絡する必要があるのですか?

そこまで何故、書面の提出にこだわるのか伺いたかっただけなんです。
きちんとやりとりがなされていて、問題がなければ、それでよいのでは?と思ったのです。
食いついているように思えてしまったので。
私が口を出す事でもなかったように思います。

気を悪くなされたら、すみませんでした。
467: 匿名さん 
[2007-07-07 19:37:00]
>>466さん
465です。でも449ではありません。

何はともあれ、基本的なところは抑えておきましょうね。
468: 入居予定さん 
[2007-07-07 21:03:00]
私もフロアコーティングやる予定です。
猫を飼っているのもあるし、定期的なワックスも大変だし。。。
現在は各社より資料請求をしている最中です。
いろいろあって、どこの会社がいいか分からないですよね(^^;)
私は引渡し後〜引越しの間に施工してもらう予定です。
469: 入居予定さん 
[2007-07-07 21:37:00]
468さん

引越し後〜引越しの間とは、どう言う事ですか?
すみません。意味が理解できなかったので、伺いたいです。
と、言うのも、私も、フロアコーティングやる日を悩んでいたので。

引越ししてしまってからでは、家具など搬入されてますよね?
でも、その前となると・・・・・??

確かに、色々と有って悩みますね。
それと、ハードだのスーパーだのって、コーティングに名前もついていて、どのくらいのをやっておけば、取りあえずは間に合うのか?も考えちゃいます。
そんなにお金をかけられないので、尚更です。

それと、7月中にお願いするとキャンペーンで安いのとかあるのですが、どう考えても、入居寸前までの個人でお願いのコーティングは難しいのですかね?
とりあえず、聞いてみないと解らない事が多いので、連絡してみないとですね。
470: 匿名さん 
[2007-07-07 22:10:00]
引渡し=登記
471: 入居予定さん 
[2007-07-07 23:06:00]
すみません、引渡しを引越しと読んでました。
472: 入居予定さん 
[2007-07-07 23:36:00]
うちもフロアコーティングやります。

最初は、LDKは確実で、寝室として使う1部屋をしようか悩んでいました。それと、ガーデンのオプションでも見積もってもらった防汚コーティングとフッ素コート、エコカラットも。
しかし、ガーデンのオプションだと、防汚コート(浴室・洗面所・トイレ)と、エコカラット(LD片面)で26万を超える見積もり。。。
これではフッ素までできないと思い、サイト検索が多い会社2社に見積もりをしてもらったら、内1社がサービス価格(新築ですし)でやってくれるとの事で、そこにしました。
全フローリング(廊下も含む)、全部屋のクロスコート、水回り(キッチン・浴室・洗面所・トイレ)防カビコート&フッ素コートで、オプション以下の価格でやってもらいます。

施工日は鍵の引渡し後〜引越しでお願いしました。
コーティングしてもらった後、大型家電(量販店)等を搬入し、そして引越しの順でよいかな。と。
473: 入居予定さん 
[2007-07-07 23:55:00]

それは、どこなのでしょうか?
よろしければ、教えて下さい。
余りの会社の多さに悩みまくってます。
474: 入居予定さん 
[2007-07-08 18:54:00]
フロアコーティングなどの業者はまだ淘汰されてないらしく
ダメ業者も混ざってるみたいです。怖いですよね・・
何に関しても言えると思いますが、「無知=損をする」
だと思うので今コーティングについて勉強中です。
こんな掲示板もありました。長いですがそれなりに勉強になります。
お時間のある方はどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/
475: 契約済みさん 
[2007-07-08 19:52:00]
床は 木材でなく ビニールシートみたいだったような・・・
フロアコーティングは 必要ですかね?
コーティングするべきか否か・・・う〜ん・・・悩みます
476: 匿名さん 
[2007-07-08 20:57:00]
ビニールシートというか、クッションシートですね。

コーティングは、ちゃんと信用できるものにしておかないと
後でやり直すなんてことになった場合に、大変なことになります。
剥がすのは大変だし、家具も退避が必要だし・・・

やるなら、オプションで売主を経由させて責任を持って施工させるか、
大手のリフォーム会社経由でお願いすることをオススメします。
477: 入居予定さん 
[2007-07-08 23:34:00]
473さん

ノーリツってところです。
http://osouji2525.com/02coating/04_2.html

ちなみにオプションではフロアコーティングはありませんでしたよね?
なので、防汚コートと、フッ素コートのみで26万円強でした。
オプションのコートでも、トイレは付いていなかったり、限られた場所だけと・・・別業者に頼んだ方が良いと思いました。

コーティングも、もちろん耐用年数と言うものがあるのは重々承知です。
5年が短いとしても、新築で、追加金でコーティングしたのなら、それなりに大事に扱うだろうと言う、自分の性格を見越しての依頼にしました。
478: 入居予定さん 
[2007-07-09 08:25:00]
フロアコーティングするときって、
床にワックスがかかっていない状態で行うんですよね?
ワックスが付いていると剥離作業代を別途頂戴いたします。と書いてあるところが多いので・・
うちのマンションは引渡し時にワックスは付いているのでしょうか?
479: 匿名さん 
[2007-07-09 16:00:00]
引渡し時には自然なワックス仕上げになっていたけれど、わざわざはがさないでしょうコーティングのときはその上からやるんですよ。
 
ちなみにうちはやりません。
コーティングするお宅は統計では1割ちょっとだそうです。
いわゆる新築ねらいの隙間産業です。
480: 入居予定 
[2007-07-09 17:55:00]
うちが頼んだ業者さんはワックスを剥離してからやるっていってましたよ。
剥離代も別途はとらないって言ってましたし。
私の周りで新築を購入したかたはほとんどの人がフロアコーティングをやってるんですけど、全体ではそんなに少ないんですか?
481: 入居予定さん 
[2007-07-09 19:40:00]
479さん
コーティングの種類によっては、ワックスが付いた上からでもOKなものとそうでないものがあるようです。
UVを当てて硬化させるタイプのコーティングはワックスが付いているとダメらしいです。


480さん
差し支えなければ教えていただけませんか?
ちなみに仕上がりはいかがですか??実際に施工した方の感想はとても参考になります。
私の知っている業者さんは剥離代は別途取られる所ばかりです。

まぁ、最初にワックス付いていないなら、剥離代など気にしなくてもいいのでしょうが・・・
482: カーテン 
[2007-07-09 21:40:00]
カーテンを検討しているのですが、カーテンボックスがどんな形状だったか思い出せません。
どなたか写真撮られていませんか?
483: 入居予定さん 
[2007-07-09 22:58:00]
480です。
前にもホームページのURLを載せたんですがもう一度載せておきますね。
仕上がりに関してはまだ施工をしていただいてないので分かりませんが、他のサイトで結構評判が良さそうだったんでたぶん大丈夫ではないかなぁと思いますよ。
http://life-time-support.com/
484: 匿名はん 
[2007-07-09 23:04:00]
482さん。
カーテンボックスのイメージがつかめるかは判りませんが、
手持ちの写真を載せておきます。
172でも壁の色を載せましたが、モデルルームが閉まる前に
と思ってデジカメで200枚近く撮影しました(笑)
482さん。カーテンボックスのイメージが...
485: 契約済みさん 
[2007-07-09 23:06:00]
482さんのカーテンボックスと共に、カーテンの長さがどれくらい必要かご存知の方教えて下さい!
内覧会の時に、しっかりと測りますが、もしご存知の方がいらっしゃるのならば、先にお聞きして、個人で見積もりを出したいと思っています。。。
特に、リビング、和室の長さが知りたいです。
既製品ですと、178cmと200cm辺りだと思うのです。
間取りによって高さに違いがあるとしても、大体で良いのでお願いします!
486: 匿名さん 
[2007-07-10 06:34:00]
>>484
これって、レースとドレープの2つをつける場合どうすればいいの?
487: 匿名さん 
[2007-07-10 07:11:00]
485さん

今の段階での見積もりはあくまでも「見積もり」で、概算だろうから、そこまでキチキチに考える必要はないと思うのですが・・・

それより、486さんの指摘するように、レールが1本しかないように見えることの方が気になります。
常識では考えにくいのですが、もし本当に1本だったらどうしよう・・・
それこそ、「モデルルームどおりですよ」と言われてしまいますよね。
488: 入居予定さん 
[2007-07-10 08:29:00]
カーテンレールについて

記憶が確かではないのですが・・・
モデルルームでカーテンの話をした時に、「実際にはレール2本つきます」って言われたような気がします。
改めて484さんの写真を見ると不安なので、もう一度電話で確認してみようかと思いますが、仕事してるのでしばらく電話できる時間帯に家に居ません。もし、ご存知の方がいらっしゃったら、ご発言お願いします。
489: 匿名 
[2007-07-10 10:19:00]
482です。484さん、ありがとうございます!とてもよくわかりました!

普通のレールと違うんですね。(いまの賃貸のものが安っちいのかな?)

いろいろな不安が。
2本の場合には、この白いケース(レール)が、2本つくということ?
普通のカーテンを下げる場合に、金具の部分はちゃんと隠れるのか?
もし、オプションでブラインドなどにした場合には、このレールはつけてくれないの?

もっとちゃんとモデルルーム見ておくべきでしたー。

485さんへ
双日に電話すると簡単な大きさなら教えてくれますよ。
特にリビングはお部屋によって大きさが違うと思うので聞いてみられるといいと思います。
490: 入居予定さん 
[2007-07-10 11:32:00]
住む階によって、天井の高さの違いも有るし、カーテンも変わって来ますよね?
なので、確認した方がよろしいと思いますが・・・。

一応、私も電話で長さを聞いてましたが、実際は内覧会で測ってくださいと言われました。
多少の違いが有るのかもしれませんね。

それと、みなさんが心配してる、カーテンレールの本数ですが・・・。
私が確認した時には、レースは、ドレープより2・3センチ位?短くと言ってました。確認は、双日では無く、まだモデルルームが有った時で、担当の営業さんに確認してもらいました。

それと、オプションのカーテン見積もりを出してもらった時に、レースとドレープと出してもらっていたので、カーテンレールが一本と言う事はないと思いますよ。
再度、ちゃんと確認しないで載せるのも、躊躇しますが、やり取りをしてきた中で、カーテンはレースとドレープの二枚と思って来たので、レールが一本とは思いもしなかったので、ビックリしてます。


それと、最近、マンション現地を見てきました。
正直、一ヶ月前くらいに見たときは、嫌がってたみなさんと同じく、色に暗い印象を持ってました。
凹みました。
ただ、今では納得できる色でした。
何ででしょうか?
他の方も言ってましたが、色が薄くなった気がします。
光の当たり具合で、見え方が違うんですが、薄いベージュっぽく見えるときと、白とグレーが混ざったような色の時と有りました。

それにしても、大きい。
ビッグスケール・・・・・。
住むのが待ち遠しくなりました。

ちなみに、みなさん、お写真撮ってくれてる方は、どうやって、あんなに近くで撮る事ができるのでしょう?
畑などが有って、あんなに至近距離までどうやったら???と疑問になりました。

それと、素朴な質問ですが、提供公園側に確か、出口有りましたよね?
それって、そこからは、行田のほうへの抜け道は無いのですかね?
結局、そこの出口からも、一度、木下街道に来なくてはならないのですかね?

ヨークマートまでマンションから歩いてみたのですが、結構掛かりました。それと、道の狭さに本当に驚きます。
一度は見ていたのですが、実際に再度歩いてみると、自転車で行くのも怖いと思います。
特に、大型トラックが横を通るときには、怖いです。
ヨークマートまでの間に、クリーニング屋さんも有りましたが、やっぱり遠い?気がします。
というより、距離自体は、ヨークマートまでも大したことないと思うのですが、道がせまいのと、思うように歩けないのとで、遠く感じるかもしれません。

今、うちは、火災保険を悩んでます。
みなさんは、決定されましたか?

長々と失礼しました。
491: 匿名さん 
[2007-07-10 12:38:00]
なに言ってんの、そんなの承知であそこ買ったんでしょ。
492: 匿名はん 
[2007-07-10 12:56:00]
484です。カーテンボックスということだったので、手持ちの中で
一番カーテンボックスのイメージがわきやすい写真を貼ったつもり
でした。カーテンレールについては気にしませんでした。
たしか、昨晩写真をいくつか調べていたときに、このモデルルーム
はカーテンではなく、縦型ブラインドが付いていたように思います。
そのような関係でカーテンレールが実物とは違うと思います。
確か、私たちもモデルルームで営業さんに聞いたときには、レール
は2つと聞いた覚えがあります。

振り返ってみると、モデルルームって、オプションはともかく、
間取り変更やらその他で本来の部屋と大分違うなぁと思っていた事
を思い出しました。
(もしかしたら実物と違うとか言われない防衛策?なーんて思って
 いました笑)
493: 匿名さん 
[2007-07-10 14:08:00]
490さん
東側出入口を右に進んで、その先のT字路を右折すれば9号線に出られます。但し、車1台分の路幅なのに双方向通行なので車には注意が必要です。

木下街道は大人でも自転車で通行することに危険を感じることがあります。
近隣のお子さん達は指導されているのか、木下街道沿いを自転車で通行する子供はあまり見かけません。
法典に初めて住まわれる親御さんは入居されたら、まずは歩いたり自転車に乗ったりして競馬場から馬込までの歩道を体験してみてください。
木下街道の歩き方は…《すれ違う時だけではなく、少し前からでも譲り合う》
これしかないな、と実感します。
小中学校の通学路になる9号線行田方面の歩道は安心ですよ。
494: 入居予定さん 
[2007-07-10 17:32:00]
485さん
リビングと和室の高さは2150です。
実際には、内覧会の時に実測したほうがいいと思います。
495: 入居予定さん 
[2007-07-10 20:48:00]
皆様はじめまして。
初めてこちらの掲示板に書き込みをさせていただきます。
458さん以降でフロアコーティングの話題が上っていましたが、当方でもフローリングの傷みを少しでも軽減できたらと考えています。
が、重要事項説明書の16ページに「硬質系のフローリングワックス等(特殊コーティング材等)は、フローリングに将来不具合を発生させる可能性があるので一切使用できません。」
「フローリングのワックスがけは、引渡し時に施されているものと同様に水性ワックスにて行っていただきます」と、あったので正直断念しかけていました。
そこで質問なのですが、みなさんこの問題をクリアしてコーティングを施工されるのでしょうか?
それともこの記載はあくまでアフターサービス外になるという話なのでしょうか?
ごめんなさい、どうもこの記載がよくわからなくって…
もしコーティングが施工可能なら当方でもぜひ検討してみたいのです。
下手な文章すいません。
496: 入居予定さん 
[2007-07-10 22:52:00]
495さん

重説をちゃんと読んでいませんでした・・(‾□‾;)初耳です。
497: 契約済みさん 
[2007-07-10 23:10:00]
489さん、494さん
ありがとうございます。
もちろん、内覧会の時にちゃんと測ります!
でも、引越しと同じで、早くから手を打っておいた方が良いと思った訳でして・・・。
498: 入居予定さん 
[2007-07-10 23:47:00]
496さん
495です。
我が家でもコーティングは以前から考えていたのですが、少し前に重説を再度読み返したら色々細かいことが書いてあって…
これって、「やってはいけません!」ということなのか「もしやって何かあっても知りませんよ」という意味なのか、ちょっと迷ってしまいました。。。
ただ、「本物件専有部分に採用されている床フローリング仕様について以下の内容を承認していただきます」と書かれているのでやはり「やってはいけません!」なんでしょうかね?
499: 匿名 
[2007-07-11 00:05:00]
フロアコーティングの件ですが、うちもやろうと思っていたのですがその場合やはり事前にワックスかけを施術していると剥ぐ作業及び代金が発生するということで、今日長谷工に聞いてみました。
売主に聞いた後の回答らしいのですが、やはりアフターサービスの対象外になるということなので、それを覚悟の上ならどうぞご自由にみたいな回答でした。
また、内覧会の段階ではまだワックスかけをしていないのと、売主も来ているらしいので、その時に聞いてみるのもいいのではとのことでした。
500: 入居予定さん 
[2007-07-11 00:13:00]
ゼネコン関係で働いてる友人に聞いてみたんですがあんまり深く考えなくていいよと言われました。
メーカーはコーティングをした後何か不具合が出たときフローリングを直した後コーティングまでやり直す責任を取りたくないからそういうことを記載してあるだけのことだそうです。
コーティングをしたからフローリングがどうかなるとかのことではないそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる