千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

701: 700 
[2007-08-12 17:11:00]
上の一行目のアンカーは、
>>697さん
の間違いでした。訂正しておきます。
702: 匿名さん 
[2007-08-12 18:32:00]
船橋在住です。ごみの分別についてですが、
可燃ごみ-週3日
不燃ごみ-月1日
ビン、缶-週1日
雑誌やダンボール、古着等の有価物-週1日
といったところです。まあ、24時間ごみ捨てOKですから回収日はあまり気にしなくていいかも知れませんが、我が家のゴミ箱は3分別にしようかと思っています。
697さんも書いてますが、船橋はペットボトルやプラスチックは可燃ごみになるので、普段の分別はそれほど大変では無いと思います。
現在私は、ペットボトルやお肉などのトレーは近所のスーパーに持っていっていますが、マンション周辺は持っていく場所があるんですかね?
703: 入居予定さん 
[2007-08-12 22:04:00]
船橋在住ですが、ほとんど可燃ごみになるので、ラクだと思います。
ウチは燃えるゴミ、カン、燃えないゴミの分別でした。
ビンは殆ど出ないので、出た都度捨てていました。
ペットボトル等の回収ですが、少し遠いですが、車で行けるのであれば、マックスバリュー新船橋店が回収しています
近くのヨークマートはやってないのでしょうか?
704: 入居予定さん 
[2007-08-12 22:25:00]
697です。
我が家も船橋在住数十年ですが、ゴミの分別は楽です。もちろん、同じ分別の市もあると思いますが。
アルミ箔でさえ、可燃で捨てられますからね。
数年前に、スーパーのゴミ袋から、市指定のゴミ袋になった事が不便と言えば不便ですね。

可燃・不燃の、不燃の中にはビン・カンも含んで書きました。
我が家は雑誌やダンボールは業者(新聞等の)に出していますし、古着等は雑巾代わりに使ったりするし、大量に捨てる事もないので、可燃と(ビン・カン含む)不燃だけで済んでいます。
世帯によっては古着の大量捨て等あるかもしれませんが、我が家も引越しの際には、規定に従って出しますよ。

ペットボトルを潰す機械を買うほどの事ではありませんよ。足で踏むだけで十分です。 軽く水洗いして、キャップとラベルを外すだけです。
705: 匿名さん 
[2007-08-12 22:32:00]
市境が近いので法典駅前のヤマザキではゴミ袋は船橋用と市川用の両方を販売しています。ファミマも多分同様ではないかと。お間違えのないように。
706: 入居予定さん 
[2007-08-13 00:02:00]
>697
>確かに、パンフ等との色とは違うかもしれませんが、あくまでもイメージですから、違うのは当たり前です。

なぜ<違うのは当たり前>と断定するのでしょうか?
かつそれを合理化するのでしょうか?

パンフを見て買うのはバカだとでも言う意味でしょうか?
あなたはどうでも良いか知れませんが、私は納得しませんよ

ひょっとして売主側ですか?
707: 入居予定さん 
[2007-08-13 07:51:00]
しばらくぶりに皆さんの投稿を拝見したら、実生活をする上での具体的な話が多くなってきたようですね。
どなたかが、物干金物の実寸を尋ねた方がいましたが、私は図面が70分の1の縮尺と計算して、図面1㎜が実際は7㎝として、レイアウト等を考えています。
物干金物の寸法は、計算上は1750㎝。あくまでも実測ではありませんので・・・


床鳴りの件ですが、私も内覧会で指摘しました。
同行業者からは季節により変わるので、余りひどくない限り様子を見た方が良いといわれました。
すでにマンション住まいの息子たちにも聞いたのですが、二人ともやはり床鳴りがあったけど、一年くらいで収まった。一年点検で指摘しても良いのではとアドバイスしてくれました。


ところで、転入届、印鑑登録等できるマンションに一番近い船橋市役所の支所はどこにありますか?
708: 入居予定さん 
[2007-08-13 08:03:00]
昨日大型家具店のはしごをしてきました。
ゴミ箱はどこのご家庭でも悩まれてるみたいですね。
うちもキッチンではビン+カン(量が出ないので一緒で良いかな?)・トレー+ペットボトル(リサイクルで持っていく用)・可燃ごみの最低三つ以上に分かれているゴミ箱でスリムなタワー型、外見がちゃちく見えないものを捜し歩いています。
うちはキッチンからパウダールームに続く引戸があるタイプの為、壁が少なく大き目の家具は置けません。
今持っている食器棚がぴったりサイズですが容量が足りない…。
現在すでに缶詰や乾物系がオーバーフロー気味です(笑)
元々ある収納もそんなに多くないのでメインで使うであろうシンク下にゴミ箱は置けないし(泣)
考えられる空きスペースが25×75センチくらいしかないのでホントに考えて買わなきゃと思ってます。

ディスポーザーの話が出ていたのでちょっと。
ディスポーザーで砕ける物でも、決められた水量を流しながらでないと粉砕物が十分流れず、徐々に配管内に沈殿して詰まります。
ついでにもう一つ。
トイレのタンクに節水目的で水を入れたペットボトルを入れときましょうなど節約術で紹介されたりしますが、便器には必要な水圧・水量があり、タンク内貯水量を減らすと十分な洗浄能力が維持できないばかりか排水トラップの封水を確保できないため臭気や衛生害虫が侵入する事も考えられます。
節水も大切ですが、共用部分の維持管理の知識を入居者全員がちゃんと持てるかがちょっと心配なので書いてみました。
709: 匿名さん 
[2007-08-13 08:26:00]
>>700さん
>外壁の色については、最初の総会(入居の数ヵ月後)で議題にあげるそうですよ。
>やっぱり当初予定の色と異なっているため説明はするそうです。
これは売り主側もパンフレットと色の違いを認めたと言うことでいいんでしょうか?
710: 入居予定さん 
[2007-08-13 08:54:00]
707様
印鑑登録等は 法典連絡所でも
できるみたいですよ!
711: 匿名さん 
[2007-08-13 17:38:00]
え〜!>>709さんそう、長谷工さんそういってたんですか。
認めたってことは代金は長谷工持ちですかね、当然。
712: 入居予定さん 
[2007-08-13 20:49:00]
697様へ
711様へ

論点はハセコウがどうとか、あなたが気に入ったからということではないのではないでしょうか?

公告を見て買った人は大勢います。
あなただって完成した姿を見て買ったわけではありません。

出来上がったものが公告と違えば、「どうして?」って思うのが当然です。
気に入ったとか、私は変えなくていいわということではなく「どうして公告と現物が違うのか説明してよ」と考えるのは理の当然です。

なにも変えなくていい!現状がいいと声を大にして言うことはありません。
私は色を塗りなおせという前に、なぜ色が違うんですかという説明をお聞きしたいのです。
説明もしないのならウソ公告、誇大広告といわれても反論できないでしょう。
713: 入居予定さん 
[2007-08-13 22:34:00]
712さんの言う通りだと思います。今までに何度か、書き込みも
させて頂きましたが最近では悪人扱いされそうで?少し引き気味でした。
まー、いくら「出来上がりは違います」と言っても常識的には、現物を
見て買った人は誰もいないわけでそれだけの重みはパンフレットにはありますよね。
内覧会は最後の機会でしたのでどうなるかは別にして、自分が感じたように伝えました。担当者は一旦中央Cに連絡を取った後、必ず伝えますという前提で具体的にどの部分がどのように違うのか、建物の出来上がりの途中いつ頃からそのように思ったのか等、かなり詳細にメモを取りました。

他に内覧会で指摘した皆さんはどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
今後の対応を待ちたいと思ってます。
714: 匿名 
[2007-08-13 22:38:00]
外壁の色、説明は必要だと思います。
色はこのままでいい、と思っていた方も、とんでもない理由で(そんなことはないでしょうが)、色あいが変更されたのだとしたら・・・。
または、色がかわったのは残念だけど、納得いく理由で変わったのであれば、
今まで不満に思っていたかたも安心するのではないかと思います。

説明をすることになったのもこの掲示板でみんながいろいろな意見を出し合ったからだと思います。
都庁に行かれたり、署名運動を!と思われていた方々の働きかけもあったのかもしれませんし、
「まあ、いいか」と流すのではなく、気持ちや疑問点を売主や買主それぞれに伝えることは大切だと思います。
514世帯もいると、価値観も常識度合いも多少異なっているでしょう。
これからもいろいろなことで活発な意見の交換をしていけるといいと思います。
715: 入居予定さん 
[2007-08-14 11:47:00]
708さん。

スリムなタイプも通販などで有りますね。
私も、全く同じ25センチタイプのタワーを探してる所です。

そして、我が家も、昨日、家具店周りをしてました。
探しまっくった挙句、ダイニングボードとゴミの両方を兼ね備えたタイプにはめぐり合えず、ダイニングボードとゴミ箱は別に置こうと考えた結果、25センチタイプのゴミ箱を探す事になりました。

3段と4段で悩んでますが、みなさんの【船橋在住の方】お話では3分別位で良さそうなのかな?と思いました。
とにかく、キッチンにゴミの存在を出したくないので、歩きまくって探しました。

話は変わって、ゴミだし場ですが、以前、マンションに関わる本を読んでいた所、ゴミ置き場などは、後々物件を売る時に、ゴミ置き場の整理なども(住人がしっかりとゴミ管理をしてるか)見られると書いて有りました。←そこで、どんな住民が住んでるか?管理はちゃんとされてるか?など見られると書いて有ったのです。

我が家では物件を売る事は考えてないのですが、こういう小さな事も後々に響いて行くのだな〜と思いました。
716: 入居予定さん 
[2007-08-14 16:30:00]
707さん

物干金物の実寸ですが、うちが穴から穴までを測った記録だと2400mmでした。穴から穴なので、2500mmだとギリギリなので、最低でも2600mmは必要だと思いました。
しかし、707さん宅が1750mmだとすると、間取りによって、サイズが違うように思えます。
確認会で再度計測をした方がよさそうですね。確認会がないのであれば、その時期に行って測らせてもらうと良いと思います。
うちは、内覧会で計測したにも関わらず心配なので、確認会で再度計測します。
717: 入居予定さん 
[2007-08-14 17:35:00]
エコカラットをオプション以外でお考えの方いらっしゃいますか?
オプションでは高くて申し込みしませんでした。
1mmあたり9000円程度か、それ以下の施工業者さんを
ご存じのかたいらっしゃいませんか。教えて頂くと大変有り難いです。
718: 入居予定さん 
[2007-08-14 17:41:00]
物干しの寸法を質問したものです。
お答えありがとうございます。

もしかして、寸法は部屋で違うみたいですね?
多少、長い分にはまだしも、短いとお話にならないので、やっぱり、再内覧で調べてから購入します。

ありがとうございました。
719: 入居予定さん 
[2007-08-14 17:47:00]
購入者の方でもお話が出てましたが、フロアコーティングを行う方、その後どうしましたか?
購入者の方では、禁止?などとまだ書かれてましたが、我が家が内覧会で確認した際は、水性なら大丈夫と言われました。
重要事項に記載されているのですから当たり前なのですが・・・。

本当は、硬質コーティングを行いたかったと申した所、「それは駄目ではないです。」と言う感じで、禁止では有りませんでした。
ただ、後々、コーティングが原因で無い反りなどが出てきた時に、保証が無いと言う事でした。
床の素材で、まれに硬質コーティングで反りが出る可能性が有ると。

なので、やっぱり、後々の事を考え、水性のコーティングにしようと思いました。
コーティングする方は、どうしましたか?
720: 入居予定さん 
[2007-08-14 18:17:00]
708です。
715さんはもう理想のキッチンゴミ箱と出会えましたか?
私も随分前から探していますが未だ放浪中です。
寝室・リビング用のゴミ箱は床と同系色、木製で蓋付きの物を探していたのですが、先日ドンピシャの物と出会い只今取り寄せ中です。

マンションの価値は住人の意識で随分変わってくると思います。
幸いここはスピード完売し、現在もキャンセル一件のみなのでそこそこ人気はあるのではないでしょうか。
住人みんなでマンション価値向上の意識が高まれば将来転売などしやすくなりますし、何よりここの住人である誇りが持てますものね!
生活面で面倒くさい、鬱陶しい細かい決まりもありますが、年をとってもピシッと整理、清掃、管理の行き届いたマンションは外から来る人間にも清々しさを与えてくれると思います。
ガーデンオーナーである誇りを将来に渡って持てるよう、みんなで購入当時の意識を持ち続けていきたいですね。
721: 入居予定さん 
[2007-08-15 13:28:00]
みなさん、鳩対策何か考えていますか?
現在14階建てマンションの8階に住んでいるのですが、ベランダにはすずめや鳩がしょっちゅう来ます。
そしてやかましく鳴き、糞をしていきます。
午前中布団を干して買い物に行ったのですが、帰ってきたら糞+尿をされてました(泣)
家を留守にしていたのは3時間程だったのに…

鳩の糞尿は多い+臭いです。
そして干からびるとなかなか落ちません。
鳥インフルエンザなどの事も考えると健康に害を与えかねず、何より毎日鳥糞を掃除するのは凄く気分がめいります。
そこで、引越したら真っ先に鳩が泊りそうな場所(エコキュート上など)に鳩対策グッズ(プラスチックの剣山のような物)を置こうかと思っています。
お隣さんの了解を得られれば戸境の避難口の上にもぜひ置かせてもらいたいなぁと考えています。
鳩は帰巣本能があるので、まずは巣を作られないよう全員で気をつけていきたいですね。
722: 入居予定さん 
[2007-08-15 15:39:00]
鳩の事まで考えてませんでしたが、嫌ですね。
ただ、このマンションでは確か、布団は干せなかった様な気がしてます。管理規約でそうだったと思います。
布団に関わらず、洗濯物でも、糞の害に当たるわけですが・・・。

話がそれますが、布団が干せないとなると、みなさんは布団乾燥機で対応しますか?家では、来客用やきまぐれに布団使用で、主はベッド使用なので余り考えてなかったのですが、言われて見れば?と。

それと、物干しって二本でしたっけ?
何本下げられるか、きちんと見てくるのを忘れてました。
見てきた方、いらっしゃりましたら、教えてくれると助かります。
二本だと洗濯物あまり干せない気がしてきました。
気のせいですかね?


それと、みなさん、カーテンって防炎使用にしてますか?
私も防炎で探してますが、ひょんなことを思い出すと、オプションのカーテンを見積もってもらった時、カーテンをMRで選んだ時に、結構防炎マーク表示の無いカーテンが有りました。
あれって、そのまま防炎機能無いのでしょうか?
管理規約に防炎使用と書いてあるのに??って少し、疑問になりました。
723: 入居予定さん 
[2007-08-15 15:59:00]
722さん
物干し金具の穴は4箇所あったと記憶してます。
布団もベランダの内側の竿に干すことになるんでしょうね。
鳩公害、思いもよりませんでした。
ネットで調べると鳩よけグッズの多いこと・・・。
ほかにも住んでみないとわからないこと、たくさん出てくるでしょうね。
そのつど、皆さんのお知恵を拝借したり、相談して解決していきましょう。
724: 入居予定さん 
[2007-08-15 19:04:00]
物干し金具の穴は4箇所です.
物干し金具の穴は4箇所です.
725: 匿名さん 
[2007-08-15 20:57:00]
ガーデン至近に住んでいますが鳩を見た記憶がありません。
野鳥はスズメ、ヒヨドリ、シジュウカラをよく見かけます。
今年は登場していませんが去年は一夏中、日の出から日没までウグイスが絶叫していました。
鳩の代わりに多いのがカラスです。
前のマンションでもそうでしたがカラスは高層で人の気配がしない場所が好きなようです。
すでにガーデンの高層階ルーバルをナワバリ扱いしている輩もいますが、郊外のカラスは人の気配に慣れていないので住んでしまえば退散するでしょう。
カラス(天敵)が多い場所は鳩は少ないです。
どっちもどっちですが。。。
726: 入居予定さん 
[2007-08-15 23:14:00]
皆様、こんばんは。

物干金具の話ですが、我が家では内覧会の時に主人と確認したのですが
金具とエコキュートの間隔が狭いと感じました。
あの間隔では、ちょっとしたことでガツンとぶつけてしまいそうです。
なので我が家では、備付の金具は使わずに現在使用してる物を使うか
新しく購入しようと話してます。

同行業者の方の説明では、「避難口の関係でズラせなかったんでしょう」
とのことでした。
727: 入居予定さん 
[2007-08-16 10:35:00]
すみません、入居前のこんな時期に間抜けな質問なんですが・・。
3千万円後半のお部屋はどの辺りでしたでしょうか?
728: 入居予定さん 
[2007-08-16 11:00:00]
721です。
ご近所の方の野鳥情報を聞けて大変ほっとしました!!
東京都ではゴミを食い散らかすカラスの駆除を行ったため、天敵がいなくなった鳩が大量発生したと聞いています。
うちに来る鳩は人間慣れしてしまっているので近寄ってもなかなか逃げません。船橋のカラスが臆病なのを切に願います(泣)
ちなみに我家は引越を期にベットに変えるつもりですが、掛け布団やシーツなど大判な物も干したいので(管理規約集P37使用規則によるとバルコニー等の手摺に寝具・敷物・洗濯物を干す事、BS・CSアンテナ等を取り付けることについて書いています。)ベランダ内側にスレンレスパイプの折りたたみ式布団干しを置く予定です。
普段はしまっておいて布団干しや大判物、大量の洗濯物が出た時に対処するつもりでコンパクトになる物を探して購入しました。

言ってるそばからまた鳩が…
もう私には平和の象徴ではなく肩を揺らして歩くチンピラに見えて仕方ないです。
早く引っ越したい。。。
729: 入居予定さん 
[2007-08-16 11:21:00]
728さん

最後の文章、ユニークな感じで、笑ってしまいました。
728さんにとっては、切実な問題なのに、すみません。

早く引っ越して、新居に鳩が来ないと良いですね。
私も、そう願っています。
私も、雨の日や、花粉の時期の対応も考え、コンパクト物干しや布団干しを見てまわってます。
それに、羽毛掛け布団は、室内干ししか出来ないので、室内物干し有ると便利ですよね。
まだ、どれにしようかは決まってませんが。
730: 入居予定さん 
[2007-08-20 11:30:00]
716さん

私も、70/1の図面で計った所、物干しは穴から穴まで、2450mm有りました。

大体合ってるんでしょうかね。
実寸を再内覧会で行うつもりですが、大体合ってる様で、安心しました。
あの図面ですべてのレイアウトしてしまってるので、図面が間違ってたら、すべてが”おじゃん”なんです。
731: 入居予定さん 
[2007-08-21 22:31:00]
確認会の予定も決まり、皆さん方これから入居まで何となく気ぜわしい
毎日ではないでしょうか。
細かいことで恐縮ですが、防カビコーティング自分でやる予定の方いらっしゃいますか?
私もその予定なのですが、調べてみるとピンキリで値段もまちまち、種類も多くどんなものを使えばよいのか、見当もつきません。
価格を含めおすすめの商品、評判良しをご存じの方いらっしゃいましたら
是非教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。
732: 匿名 
[2007-08-22 01:14:00]
内覧会でコンクリートを検査されたかた、どうでしたか?気になります。


No.323 by 入居予定さん 2007/06/23(土) 22:34

内覧会の時
コンクリート強度試験も行って良いでしょうか?
非破壊で行うシュミットハンマー試験を持参したいと考えています。
コンクリート面が出ているところでサンプリング試験を実施します。
これで、施工の品質確認も多少可能と想っています。
記載関連:320、322同一人物です。
733: 入居予定さん 
[2007-08-22 06:48:00]
719さん

私はコーティングをお願いする予定でいますよ。
水性のものです。
アフターサービス対象外になりますが、
それでもいいと思ってます
734: 入居予定さん 
[2007-08-23 20:04:00]
ようやく我家も引越見積もり終わりました〜!
引越の具体的な話が進むと”あぁ、いよいよなんだなぁ〜…”なんてしみじみ感じます。
引越後はバタバタするので、今のうちに引っ越しましたはがきのデザインなど考えました。後は電話番号とメアドが決まれば完成です。
さて、みなさん電話はJCM電話にしますか?
料金的にはNTTより安いとは思うのですが、何かデメリットがあるのでしょうか?
ネットで調べてるんですがいまいち良くわからなくって。。。
停電時でもケーブル電話って使えるのかしら?
735: 入居予定さん 
[2007-08-23 20:56:00]
719さん
水性のフロアコーティングだったら、禁止ではないですよね。
ちなみにどんなコーティング剤を使うのでしょうか。
分かる範囲で教えて頂ければ、有り難いです。
736: 入居予定さん 
[2007-08-23 20:59:00]
733さんへの間違いです。大変失礼致しました。
737: 匿名 
[2007-08-23 22:46:00]
引越し業者の件ですが、うちは提携外にも見積もりをとりました。
提携業者は規定の10%引きしかしませんでしたね。あまりにもサービスがないので、業者が帰宅後すぐさま他の業者に見積もりに来ていただきました。10月は引越し業者も閑散期とあって、かなりお安い見積もりを出してくださいました。
提携業者の方が何かと安心かもしれませんが、4〜5万の差がつくと考えてしまいます。皆さんはどうされますか?
738: 入居予定さん 
[2007-08-24 00:59:00]
4〜5万ですか!?
うちは提携業者以外見積もり取ってません。
やはりガーデン出入り口に不安がある事と一斉入居で何かと気をもむくらいなら提携業者に任せようと言う話でまとまりました。
ちなみに夫婦二人暮し2Kでの荷物(エアコン1台含む)をドライバー1人+スタッフ2人、2tロング車で9万ちょいでした。
都内からの引越しなので片道分の高速代は別途請求という事です。
4〜5万もあれば…家具などグレードアップもできちゃますね。
とはいえ、うちはもうこのまま突っ走りますが。
739: 匿名 
[2007-08-24 01:33:00]
734さん
緊急時にNTT以外はつながりづらいかもしれない、と考えています。
災害時の171など他社は利用できるのでしょうか。どうなんでしょう
740: 匿名 
[2007-08-24 02:03:00]
売主は違いますが、長谷工の施工です。参考になります。
内覧会の時点では共有部はまだ未完成部分もあったので、確認会でこのかたのように細かい部分にも目を向けてみませんか。
http://www.s422.jpn.org/
741: 入居予定さん 
[2007-08-24 02:58:00]
我が家では提携業者があまりにも横暴な対応だったので、別の引越会社に見積もり依頼をしたところ、その差額がなんと100,000円も違いましたよ。
これには正直驚きましたが・・・
ちなみに家族3人暮らしです。
742: 入居予定さん 
[2007-08-24 12:49:00]
JCN電話の件で書き込みした734です。
ネットでいくら調べてもわからなかったのでJCN船橋習志野へ問い合わせてみました。

・停電時について。
NTTは電話線に電流が流れているため、電話器のコンセントを抜いても通話できるのですが、JCNは停電時は通話できないそうです。

・739さんの質問より 171は使えるのか?
時報117、天気予報177、災害時伝言ダイヤル171について聞いてみましたが、上記3件とも問題なく使えるそうです。
警察110、海上保安庁118、消防119も使えるとパンフにあります。

・災害時、NTTよりつながりにくい事ってあるの?
NTTに比べてどうかはわからないが、ケーブルTVの回線を使用しているので、ケーブルが断線してしまうと使えなくなるとの事。

という回答でした。
パンフによると携帯がauだと携帯から自宅にかける電話料が半額になるそうなのでこの際携帯もauに変えようかと迷っていますが、au使用でどなたか内覧会で電波状況確認された方いますか?
ちなみにうちはドコモなのでドコモしかわからないのですが、一応電波状態書いておきます。

ビューレジ11F ※()内の数字はアンテナ本数
・風呂&パウダールーム(1)
・洋室1(1)
後はトイレを含めすべて3本立ちました。
洋室1で1本なのに洋室2では3本って…?と思いましたが、電波状態は非常に良好のようです。

740さん
そのサイト、私も以前見ました。(長谷工スレだったかな?)
内覧会では自分の部屋を見るのに精一杯で共用部分まで見れなかったのですが、確かにひどいですよね。
確認会で私もチェックしたいと思います。
743: 入居予定さん 
[2007-08-24 15:14:00]
引っ越し業者を、提携以外で自分で見積もりを取り、そこに決定した方にお尋ねしたいのですが、待ち時間は、別料金とられるんでしょうか?
一般的には、取られると思うのですが、別料金を取られると、提携とそんなに差額が出ないのかな?と思うと、悩みます。

引っ越しの際、家電や家具購入で搬入も多いため、引っ越しの事で気をもむのが嫌なので、ほぼ、提携の引っ越し業者にしようと思ってるんですが、確かに、見積もりなどの対応など、忘れられてたり、自分で連絡を取らないとならなかったです。
催促しました。
忙しいんでしょうが、こっちも大変なので、きちんと忘れずに対応して欲しいですね。

私が伺った限りでは、現地に到着順に受付て、引っ越しの順番が決まるとの事でしたので、提携以外の引っ越し会社では、現地への到着が遅ければ、それだけ、待ち時間が出来るわけで、その辺を考えて見積もりを取らないと、後々、高額な請求を受けることがあると伺いました。
744: 匿名 
[2007-08-24 15:38:00]
739です、ありがとうございます。
災害時に停電すると171が使えないかもしれないが、それ以外は良好に使えそう、という感じですね。
余談ですが、ビューレジ11階というのがうらやましいです。
745: 入居予定さん 
[2007-08-24 17:32:00]
740さん

どの辺りを見ればよいのでしょう?
すみません。
良く解らなくて・・・。
746: 入居予定さん 
[2007-08-24 18:38:00]
740さんではないのですが…
トピック一覧にある”外観の気になるところについて”を見ると写真+解説付きでよくわかると思います。
特に目に付いたのはブロックの細工の下手さ。下請け会社の職人の力量の無さを感じました。
安い会社使ってるのか、工期が無かったのか…
街を歩けばそこいらにこのようなブロック部の細工が見られますので、それらと見比べてみればよくわかると思います。
こういった仕上りのできの悪さは長谷工物件に限らず、現場で働く人間の力量次第だと思うので、もしも悪いところがあれば手直しをしっかりしてもらいたいですね。
747: 匿名さん 
[2007-08-24 21:17:00]
最後のキャンセル住戸が売れて、再び完売になりましたね。
契約者の方は買主検査に間に合ったのか、他人様ごとでも少し心配。
何にせよ、完売はメデタイ。
748: 入居予定さん 
[2007-08-25 19:56:00]
我が家は引っ越し、幹事会社はやめました。
幹事のほうが安心かなとも思いましたが、
あまり聞かない引っ越し会社だったので我が家は最後の引っ越しになるであろうかと思うので、大手にお任せしました。
ドラえもん会社です。値段は幹事より一万程度安いくらいです。

聞いた話だと、幹事会社に依頼すれば現地に20人ものスタッフがスタンバイしており、荷物の下ろしが早く終わるというメリットがあるようですね。
しかし、スタッフの大体が人数集めのバイト君だったりするようです。
我が家は荷物も少ないほうですし、二時間制限大丈夫であろうと判断して頂き、他社にしました。大切な家具と新居なのでスピード一番でバイト君に手荒に扱われたら嫌だな。と思いやめました。
ただ、荷物が多いお宅は二時間という制限の中下ろすのは大変かと思うので幹事の方が安心なのかな??と思いました。
どなたかご質問されてましたが、うちが依頼した会社は待ち時間等の料金は発生しませんでしたよ。 気になっていたので何度も確認しました。

これから確認会ありますね。
うちはオプションで琉球畳にしたのですが浮きまくりでしたのできっちり直して頂けているか心配です。許容範囲内です。には騙されないぞ!
749: 入居予定さん 
[2007-08-25 22:48:00]
ドラえもんって、高いって良く聞くけど、幹事会社の方が高いんですね!
しかも、待ち時間追加料金無いなんて。少し驚きました。

バイト君で、傷などできるかもしれないけど、長い間、ずっと幹事会社が居るってのはメリットかと思います。何かと、苦情や、ダンボールの回収など、居れば直ぐにやってもらえます。幹事会社で安心を買うのか?今悩み中ですが・・。

ダンボールは捨てられないので、業者に【家電なども】引き取ってもらわないとならないんですよね。【泣】
750: 匿名さん 
[2007-08-26 22:59:00]
本日引越の見積もり終了しました。ここの掲示板を見て幹事会社以外にも
見積りをしようと思っていましたが、思ったより安かったので
幹事会社にお願いしました。
やっぱりなんといっても場所を知り尽くしているのとスタッフが
現地に待機しているとのことで早いときはあっという間みたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる