千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

551: 入居予定さん 
[2007-07-18 22:39:00]
久々に書き込みをします。
外壁についてですが、やはり“もう問題ないでしょう”と結論づけるのは
私もどういうものかと思います。
人それぞれ感じ方、主観や美観も異なると思いますし。
“問題ない”と思われる方も、“気になる”と思われる方もいらっしゃるでしょう。
私個人としましては、先日、現地に出向いた時、共有棟が真っ白で、長谷工の作成した広告には、やはり偽りがあったと思えてなりませんでした。
パンフレットでは、共有等とマンションの外壁の色見はそほど差がありませんでしたよね?今、手元にあるパンフの共有等の色味の方が、むしろ色のトーンが抑えられているようにも見えます。
書き込みがないからと言って、全員が“問題ない”と思っている訳ではないと思います。
今ここで結論付けるのではなく、皆さんが内覧会で実際の建物を見てからでいいのではないでしょうか?
552: 匿名さん 
[2007-07-18 23:08:00]
別に結論づけたのではないのでは?
だってここは一部の人しか見てないんですよ。
553: 入居予定さん 
[2007-07-18 23:51:00]
私も552さんと同意見です。
554: 契約済みさん 
[2007-07-19 22:21:00]
その一部の人だけで結論付けてしまうのがおかしいと思いますよ。

そう思っているのなら、結論付けるような発言をしなければ良かったのに。
本当に分かっているのかな???
555: 匿名さん 
[2007-07-19 23:31:00]
前にもみんなから責められているでしょう。まだわからないのですか?
内覧会では多くの方が来てばたばた状態、その中であなたひとりで何をやろうと思ってらっしゃるのでしょうか?勝手にやるのはかまいませんが掲示板の方誘ってもある一部でよすよ。意味ないでしょう。
これ以上外壁での書き込みはしないようにしてください。
556: 匿名 
[2007-07-19 23:59:00]
外壁についてここで意見を述べることは自由に行っていいと思います。
いろいろな意見がかわされることで、よりよい住処になると思います。
記載される意見にたいしては、考え方のひとつと受け止めればいいことであり、
もしその意見に大して、反論があれば、説得力をもった主張すべきだと思います。
相手の気分を害するような書き方でなければ、意見交換はどんどんすべきです。
557: 匿名さん 
[2007-07-20 06:44:00]
>>555
「みんな」って誰でしょう?
外壁に賛成の「みんな」もいれば、反対の「みんな」もいます。

自分の考え方が正しいと思い込んで、一方的に他方を責めるだけ、
というのは低レベル過ぎるので止めて頂きたいですね。
ここは意見交換をする場です。>>556さんの言うとおり
自由に意見交換をしていくべきだと思います。
558: 匿名はん 
[2007-07-20 07:25:00]
>これ以上外壁での書き込みはしないようにしてください。
みんなはそんなこと言っていないようですが??(笑)
559: 匿名さん 
[2007-07-20 08:36:00]
いつまでもぐちゃぐちゃ。先が思いやられます。
仕方ない、これだけの世帯数ですから。
覚悟しといたほうがいいですね。
560: 匿名さん 
[2007-07-20 09:08:00]
そうですか?
かえって大戸数だからこそ人間関係はラクかな。
関係が一部の人だけですむのでしょうから。
そう思ってここ購入したんですけど。
561: 要するに 
[2007-07-20 09:30:00]
>>557

自分の主張を回りに押し付けたいんでしょ?
だから、あなたから見て低レベルと感じる意見は止めてほしいと。

つまり自由な意見交換をする場と言いながら、あなたから見て低レベルと
感じる意見は止めろと言いたいんでしょ?
いつから、この掲示板はあなたのレベルが基準になったのでしょう?
自己中心的な考えも度が過ぎると、迷惑以外のなにものでもありませんよ。

はっきり言って、あなたの発言は最低ですね。
562: 入居予定さん 
[2007-07-20 10:13:00]
色々な意見が有って、それぞれが自分の意見と違ったり、言葉がきつかったりで、腹が立つのも解るのですが、ここで顔が見えないだけに、らちがあかない様子・・・。
本当に購入者が記載しているかも解らないですし、ここで解決できない問題を冷静に書き込むのでは無く、言い合いとなっては、お互い嫌な思いをしませんか?

それでもいいから書き込んでると言われれば、それまでですが、折角ですので、もう少し、気持ちよく意見交換しませんか?
563: 大学教授さん 
[2007-07-20 15:12:00]
ヒートアップして周りが見えなくなってないですか?

自分にとって頭にくる意見を言われて、それを非難しても問題は解決しないでしょう。
そういったやり取りの応酬こそ、第三者にとっては非常に迷惑です。

やったらやり返すでは、問題は解決しないし、気分が悪くなるだけじゃないですか。相手が、謝るまで続けるつもりですか?
564: 匿名さん 
[2007-07-20 18:58:00]
>>自分の考え方が正しいと思い込んで、一方的に他方を責めるだけ、
というのは低レベル過ぎるので止めて頂きたいですね。

自由な意見で相手を責めていいのでないでしょうか。
人格を否定しなければ。
565: 入居予定さん 
[2007-07-20 21:16:00]
カーテン情報有難うございます。安いカーテン求めて川崎までいくつもりでしたが、近くに安い店あったんですね。近くで作ります。
インテリアスーパーバザールが幕張メッセで7/27〜29まで開催されるよです。今日のサイケイリビングに出てました。招待状申し込みはhttp://www.lcomi.ne.jp/a/0707kane/又は0120(166)561だそうです。
566: 匿名さん 
[2007-07-20 21:47:00]
>>561
まず、聞かれたことに答えましょう。
コミュニケーションの最低限のルールです。
567: 入居予定さん 
[2007-07-20 23:14:00]
まず言いたいことをいいましょう。
但し人を批判しないようにしましょう。
色が悪いと思って、変えようという運動をしたいならすればいい。
今の色がいいというならそう主張したらいいです。
ただ、自分と意見が違う人を、レベルが低いなんていっちゃいけません。
それぞれが自分の道を歩くべきです。
そしていよいよとなったら決選投票したらいいです。
お断りしておきますが、私は入居予定者です。
一日も早く引っ越したい
568: 匿名さん 
[2007-07-20 23:46:00]
ちょっと一息。
ここまで出来てました。
竣工が楽しみ。
ちょっと一息。ここまで出来てました。竣工...
569: 入居予定さん 
[2007-07-21 02:21:00]
外壁の色に対して疑問を抱いていない方の意見は、とても攻撃的に感じます。
なぜそこまで、拒絶をされるのでしょう?
大規模物件なだけに、住まう方々に色々な意見があってしかり。
ここは色々な方の意見に触れることが出来るので、とても参考になる場だと思うのですが・・・
また一部の人と言われてしまうかもしれませんが、少なくとも自分以外の考えを知る事の出来る場なのですから。
570: 匿名さん 
[2007-07-21 08:31:00]
疑問を抱いている人にとっては疑問を抱いていない人は攻撃的に見えるのでしょう。
しかし、同様に、抱いていない、あるいは納得、妥協している人にとっては、(同じ人ではないとは言え)いつまでもいつまでも、何度も何度も、嫌だ嫌だと繰り返される事が鬱陶しい、しつこい、と感じるとは考えられませんか?
それゆえに、「もういい、しつこい」と責めているとは考えられません?

中庸派の自分としては、外壁反対派も、反対派攻撃派(賛成派ではないと思います)も、逆の意見を認めていないような気がします。
逆の意見の方が何を言ったって気にせずに、スルーすればいいのではないでしょうか?(567さんに近い考えですね)
もっとも、自分と違う意見をなかなか認められないのが人間ですから、そう感嘆には行かないのでしょうけどね。
571: 入居予定さん 
[2007-07-21 08:49:00]
これから、514世帯が住むことになるわけです。考え方の違いはあって当たり前。自分の違う意見にも耳を傾け、相手を尊重しながら、意見を戦わせ、ヒステリックにならずじっくり、問題解決に当たりましょう。自分と違う意見を持つ人を低レベルと考えるのは大人ではありません。
深呼吸。。。深呼吸。。。
572: 匿名さん 
[2007-07-21 21:17:00]
570さん 人格者!
573: 匿名さん 
[2007-07-21 22:28:00]
>>564さん
人格破綻者!!
574: 匿名さん 
[2007-07-21 22:51:00]
今日の中庭とエントランスをGSにアップしました。
今日の中庭とエントランスをGSにアップし...
575: 匿名さん 
[2007-07-22 08:22:00]
>>573 さんも同じなんですけど。人格破綻者!!
576: 入居予定さん 
[2007-07-22 08:44:00]
入居手続会も 残すところ
あと半分!
なんで 誰も 入居手続会の話題
取り上げないのだろう?
577: 入居予定さん 
[2007-07-22 08:58:00]
写真アップ有難うございます。
574さんがギリギリのところまで入って、がんぱって撮って下さったご苦労がしのばれます。
全体の姿が見えてきましたね。う〜ん、立派。
中庭も養生されているようで、すでに芝生がはられているんでしょうか。誘道の門柱にはきっとザ・ガーデンプレミアムという文字が入るんでしょね・・・ワクワクします。。。内覧会が楽しみです。
578: 入居予定さん 
[2007-07-22 09:00:00]
>>576さん
そう思うなら576さんが取り上げてはいかがでしょう?
まだ参加してないのですか?

私は参加しましたが、特筆すべき内容はありませんでしたよ。
大声で文句を言っている人もいませんでした。
空いている場所にどんどん人を送っているので、結構流れ作業的だなぁ、とは思いましたが。

そういえば、その場で内覧会時に水と電気のチェックが出来るか確認したのですが、「元栓ひねったりブレーカー上げたりはご自由にどうぞ」ということでした。

あ、特筆すべきことありました。
管理費などの引き落とし口座、「どれでもどうぞ」みたいなことを書いてあったのに、一部ネット銀行は不可、とのことでした。
うちはもろにそこを書いてしまっていました・・・
「提携銀行一覧表」のコピーを貰って帰ってきましたが、そういう書面があるのなら、最初に同封して欲しいものです・・・
579: 入居予定さん 
[2007-07-22 09:49:00]
574さん。
東ゲートを出て、北側(木下街道)に出る道はあるんですよね。
どのような状態でしたか。
580: 銀行関係者さん 
[2007-07-22 11:18:00]
今後の金利動向について(転記)

長期金利は2%手前で折り返し1.9%前後でいったんの落ち着きを見せています。
2%というのは当面、相当な壁になるのではないでしょうか。
ところで前回、参議院選挙の結果と金利の関係について触れましたが、見解を変えます。

これだけ与党に不利な状況と予測できるにもかかわらず、この2ヶ月ほど株価は堅調に推移しています。

ここから考えると、おそらく与党のある程度の負けは織り込んでいて
(与党が負けることを前提にして株を買っている人が多い)、

選挙結果が株価ひいては長期金利に与える影響は小さそうな気がします。
逆に、与党が参議院過半数を確保するなど、

意外と善戦するような結果になれば株価はさらに上昇しそうです。
とすると長期金利も最近の膠着状態を打破するかも・・・??

この予想に責任は持てませんが、こういう視点で選挙を眺めてみるのもけっこう面白いですよね。
581: 匿名さん 
[2007-07-22 12:25:00]
579さん
木下街道までをGSにアップしました。
車1台分の幅しかありません。
夜はほとんど真っ暗です。
579さん木下街道までをGSにアップしま...
582: 入居予定さん 
[2007-07-22 12:43:00]
581さん
写真有難うございました。
わざわざ撮影に行って下さったのですね。
道の状況、木下街道の状況、よ〜くわかりました。
自転車で利用するには良いですね。
583: 入居予定さん 
[2007-07-22 15:07:00]
本日現場を見てきました
いい悪いは別として、色は過去のチラシとは大きく違います
エントランスの色は・・・・・絶句
あれは最終なんでしょうか?

意見を述べる前に一度現物をご覧になることをお勧めします

いい悪いは別ですが、違うということには同意いただけるでしょう
584: 匿名さん 
[2007-07-22 17:20:00]
HPとパンフではアーチの色や表面の造作が違います。
実物の色はパンフの渋いダークグリーン(ブルー)の石盤調パネルでした。
その奥が竹の庭なので色は現状の方が合うでしょう。
品のあるダークグリーンなので個人的にあの色は好きです。

色よりも気になったのがパネル同士の隙間です。
パネル後ろの固定用の支柱が隙間から見えます。
内覧会でも指摘するつもりですが、共用部なので組合結成後に管理会社を通した改善要求になるのでしょうか。

それともう一点。
アーチ天板下面が反射の強い金属パネルに見受けます。
写り込み対象のせいなのか、ツラがきちんとした平面ではなくベコベコになってるようにも見えます。
パンフでは微妙な質感ですね。

エントランス棟外観は…可も無く不可も無く。
といったところでしょうか。
ドア周りにもう一手間造作があると良かったけど。
585: 匿名 
[2007-07-23 02:22:00]
電気・水道自由に確認できるんですね!!
共有部についてもしっかりみんなで指摘しましょう。
584さん、情報ありがとうございます。気にしてみるようにします。
必要であれば、内覧会で指摘もします。
指摘事項はここに載せておくと「みなさんは納得した」とは言えなくなります。
板が荒れることがないよう配慮ある文面で書きましょう!!!
586: 入居予定さん 
[2007-07-23 19:20:00]
本日、田町の説明会に行ってきました。
ハセコーの方に色の件について論議になっていることを知っているかと聞きましたら、知っているとのこと
色が違うと認識しているかと聞きますと、ある季節ある時刻ならチラシのように見えるという話でした。
ではいつ見えるのか教えて欲しいとお願いしました。
回答待ちです。
587: 匿名さん 
[2007-07-23 23:59:00]
586さん、ナイスカウンターです。
長谷工のその場での回答はマニュアル(口裏合わせ)でしょうね。
3月(春季)に外装が現われ始めてから朝昼夕いろんな時間帯で見て来ましたが、7月末(夏季)現在あの印刷物の白っぽいイメージに見えたことはありません。
吹付け壁/タイル壁共、東/西から低い角度で陽が直射している時間帯でもグレー範疇内の色味です。
専門的になりますが、メタリック系の特殊光沢素材でもない限り、無彩色(白・黒・グレー)は光源の強さや角度(季節や時間帯による太陽光の影響)を変えてもグレーが白に見えることはありません。
もし、白に近く見えたとしてもそれが『夏の朝5時』じゃ何の意味もないしね。
586さん、長谷工から回答があった際はぜひ投稿お願いします。
塗り直し賛成・反対は別にして長谷工の顧客対応レベルを知ることができますね。
長谷工がこれを読んでいて『日の出時間帯』とか『秋季から冬季』は印刷物の色に見えます、と回答したら失笑モノです。
588: 匿名 
[2007-07-24 14:24:00]
そうですね、いますぐに塗りなおしをしなくても
将来の塗り替え(補修)用に保証金をいただくという方向性で
管理組合で交渉するということはひとつの手だと思います。

現段階で、塗りなおしを希望されていないかたも
組合で話し合った色に将来的に色を調整していくのには問題ないと思います。
広告と色合いが違うと感じているかたは多いはずなので
そのことについてはきちんと追求し、そして私たちの権利を主張しましょう。

ほかにも落ち度はたくさんあります。
ディスポーザー、設計住宅性能評価書、広告におけるルーフバルコニーへの窓の仕様違い、等。
売れればいいのではなく、生涯最高額のものを販売しているのですから、
細心の注意をはらって販売してもらいたいものです。
589: 上山在住7年 
[2007-07-25 02:33:00]
昨夜帰宅時、建物の通路の電気が全階点燈していました。行田線の
方から見ると真っ暗な畑の向こうの大きな建物に電気が煌々と・・
皆さんが入居するともっと明るくなるんでしょうね。
p.s
入居者の方の中に航空機マニアの方がいると最高のロケーションですよ
道路上からでも夜、羽田の離発着便が一望できます。多いと10機前後の
航空機の点滅光が見えるので南側の方は バルコニーからよく見えると思います。北東側が見える方は海自の下総基地で訓練するP3-Cの訓練の
様子が見えると思います。
590: 上山在住7年 
[2007-07-25 02:57:00]
建物の色 沢山ご意見が出ていますね・・ 毎日見ていますが光の
反射のせいか 晴れている日より曇っているほうが明るく見える気が
します。 まぁ確かにチラシの色のようには見えませんが・・・
私的には周りが周りなのでそんなに違和感はないように思えます。
あまり白いと年数がたつと返って汚れが目立ってしまう恐れも・・
下層階の方は砂埃は覚悟して置いてください。南側畑なので・・
あと579さんの写真 東側の木下に出る道ですね通常車は看板の
ところを左折して その先で左折して木下に出ます。狭いのと出る
ところの見通しが利かないので 逆もしかりです狭すぎて入るのが
難しいので こすった後があちこちに・・ w (途中にある電信柱が
鬼門ですうちのかみさんもサイドミラーこすりました)
でもこの道どうも江戸時代からあるようです。明治10年ごろの地図に
載ってるんですねー 前の木下も古くからある道なので歴史に興味の
ある方にはいいかもしれませんね。
591: 匿名さん 
[2007-07-27 20:56:00]
本日駐車場の抽選会に行って来ました。
平日のせいか、思ったほど人も少なく、私の知る限り10組程度といったところでしょうか?もっとも、最後まで居なかったので後から来られた方がどの位いるのかは分かりませんが。

私たちはバイクと車1台分の駐車場を希望しました。バイクは25台のうち希望者も25台と、全員が当選。場所決めだけの抽選でした。
車は、まずは重量や全長の制限のある車を決めた後、いよいよ(1台目の)すべての抽選へ。我が家は選定順位が130番台だったので、希望の1階はあきらめていましたが、意外と3階や2階の希望者も多く、無事に第3希望の期待以上の場所に決まり、これも、会場に行く前に、神社にお参りしたおかげだと、主人と喜んでいます。

次はいよいよ内覧会ですね。我が家はプロには頼まないので、今から本やネットでチェックポイントを勉強中です。
だんだん入居日が近づいて来ますね。皆さん頑張って準備しましょう!
592: 匿名 
[2007-07-27 23:48:00]
来週から内覧会が始まりますが、行かれた方色々情報ください。
結構傷がついてるとか、こういうところは見ておいたほうがいいとか、色々。あと始めて中へ潜入するわけですから、画像もあると嬉しいです。
待ち遠しいですね。
593: 匿名さん 
[2007-07-28 00:49:00]
591さん。
駐車場抽選レポートありがとうございました。
私はバイクも抽選申告していたので安堵しました。
抽選洩れの場合、愛車を手放すことも考えてましたので。

いよいよ内覧会ですね。我家はプロに同行願います。
入居手続会で確認したところ……
1.点検口は事前に開けておいてもらえる(要事前申請)。
2.電気、水道は全て使用できる。(トイレは実使用は不可だが流して水流チェックはOK)
3.上下左右燐戸からの騒音チェックは該当住戸で同時間に契約者が内覧していなければOK
4.担当者は割振り30分以降は席をはずすが指摘確認時には同席するので(担当者のスケジュールにより待つ場合有り)内覧所要時間は任意でOK
…と確認できたので同行業者の方の時間が許す限りのスケジュールでチェックします。

我家はオーラスなので皆さんの内覧会レポート参考にさせて頂きます!
594: 入居予定さん 
[2007-07-28 10:21:00]
内覧会も、もうスグ始るとの事で、問題の無い事を祈りつつ・・・。

駐車場の抽選も無事終わり、だんだんと、入居も迫ってきて、楽しみです。

昨日、私も、抽選会に出席して、その後、オーダーカーテンと、家具を見てきました。昨日は下見で、内覧会で、カーテンの寸法を測り、その後、購入予定です。

抽選会の内容は、591さんの内容でした。
駐輪場もきちんと公開抽選してましたよ。


家具は、見れば見るほど、あれも良い、こっちも良いな?と、
悩んでしまいそうです。
みなさんは、もう購入なさってますか?
オススメの所など有りますか?


内覧会は、我が家では、業者に同行してもらって、思い残す事の無いよう、チェックしようと思います。隣の方が同じ時間にいらっしゃって、承諾を得られれば、騒音検査もできれば有り難いと思っております。

593さん、情報、有難うございます。
595: 入居予定さん 
[2007-07-28 11:29:00]
駐車場の抽選会に参加された方に質問なのですが。。。

<抽選方法>
(1)駐車場の使用を希望する方を対象に、住棟に関係なく部屋番号の若い順に区画選定順位を決めるくじを引きます。

(2)抽選結果決まった区画選定順位及び記入頂いた申込書に基づいて、下記要領で区画を指定します。

(3)区画選定順位1番の方から第一希望の種別の中で、区画番号の若い順に区画を指定します。

(4)区画選定の順番が来た時点で、第一希望の種別に空きがなくなっていれば、第二希望の種別から指定します。以降、第三希望→第四希望…と随時指定していきます。

(5)最終希望の種別に空き区画がなければ落選となります。

(6)抽選結果により支柱・鉄骨ブレースの隣の区画に決定する場合がありますのであらかじめご了承ください。


とありますが、あれ(抽選会で引き当てた番号)は良く考えると(1)にある区画選定順位なんですよね?
実は番号を聞いた段階で途中で帰っちゃったので…(^-^;)
全戸分のくじ引きの後に希望種別ごとに振り分けがあったのですかね?
それとも昨日はくじだけで、結果がわかるのはやはり週明けって事なのでしょうか?
596: 入居予定さん 
[2007-07-28 12:59:00]
結果は、解ったつもりでいましたよ。
選定順位の後、希望の選定区画順に、割り振りされたと思ってるのですが、違いますかね?

駐車場の区画は希望区画でしたが、場所は、順番に割り振りされたので、本当に運だと思いました。

抽選会場に居なかった方は、わかりずらいと思いますが、上手く説明ができないのですが・・・。気になる方がいるかもしれないので、簡単に?
私なりに、説明してみます。

まず、始めに重量でそこ(一階)にしか止められない方などの抽選が有りました。その後、残りの方で、まず、順番を決めるくじを引きました。
まず、そこで、自分の順番が決まる訳です。

そして、その順番通りに、希望区画に振り分けられたのです。
希望区画の中で、空いてるところから順番に割り振られました。

例えば、くじで1番に当たった部屋の方は、一番目に、空いてる希望区画に入れる訳です。

意味が解らなかったら、すみません。

ちなみに、みなさんにも、確か、8月下旬までに、郵送で結果が送られると言っていたと思います。

余り、参考にならなかったら、すみません。
597: 匿名さん 
[2007-07-28 14:48:00]
595さん。(591です)
596さんの言う通り、昨日の抽選で全ての駐車場、駐輪場は決まりました。
お気づきの通り、最初のくじはあくまでも区画選定順位で、1番くじを引いた部屋番号から順に、第一希望の種別の中の若い番号の場所から順に割り振りされました。だから、当然300番台を引いてしまった部屋番号の方は、それだけ希望の場所が残っている可能性は少ないと言う事ですね。
ついでに言うと、人気があったのは、種別⑥⑦⑭で、100番台前半あたりで無くなりました。うちは130番台でしたが、その時点では1階は④しか残ってませんでした。
ただ、希望の種別であっても、その中のどの場所になるかは、選定順位が早ければ希望の場所になる、という訳ではないので、本当に運まかせだなぁと、改めて思いました。

2台目以降の抽選は見てないのでどの位の希望者がいたかは分かりませんが、1台目の希望は450台位だったかと思います。(正確な数字ではありません)
結果を早く知りたければ、来週の月曜日以降に電話すれば教えてくれると言ってたと思います。
参考になりましたでしょうか?
598: 入居予定さん 
[2007-07-29 20:21:00]
皆さん、引越しの日程は決まりましたか?
一斉入居・・・噂の通り料金高いですね
(ウチは見込みより安かったので決めましたが)。
先日、引越し業者が見積もりに来ましたが、
引越し日が9月末に集中していて、そこを希望している方の
ハンドリングができず困っていましたよ。
話を聞いていて引越し業者が可哀そうになりました・・。
長谷工の段取りの悪さがここでも出てきてますね。
599: 入居予定さん 
[2007-07-29 20:27:00]
596・597さん、595です。
丁寧なレス、ありがとうございます!
私ったら肝心要な区画番号を聞く前に帰っちゃったみたいですね…
折角暑い中田町まで行ったのに全くの役立たずでした(;-;)
でも抽選会ってどういうものか経験できただけでも、まぁ…良かったのかな?
こんなどんくさい私ですが、皆様これからもよろしくお願いします〜!

しかし、うちはどこになったのか…
選定順位、300番台だったんですよねぇ。
⑭が第一希望だったのにがっくりです。
600: 入居予定さん 
[2007-07-29 21:43:00]
599さん

596です。
⑭は、かなりの人気で、スグに決まってましたよ。
私の記憶が正しければ、元々4箇所だったので、人気と言うか、倍率が高いですね。

残念ながら、300番台ですと、第一希望には当たらなかったハズです。
第二希望に入っていると良いですね。

私も、第二希望に入りました。
駐輪場の場所が、願ってた場所になったので、それだけで良しとします。
我が家は、どちらかと言うと、自転車の利用頻度の方が高いので。

折角、あの暑い中、訪問したのに、結果を聞かずに、途中で帰ったとの事で、お疲れ様でした。他に解る事が有れば、お伝えしようと思います。

こちらこそ、よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる