千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

2: 匿名さん 
[2007-05-13 18:27:00]
前スレの保育園についてですが、あまり良い情報ではないかもしれませんが、
塚田駅近くのしらゆり保育園も候補に入れらどうですか?
行田に行くのと殆ど同じ距離ですし、逆に駅に近いので行田より便利かもしれません。
塚田から乗車してしまえば、船橋まで4分で行きますしバスより時間も読めますし、
特に総武線で快速利用の方には便利かもしれません。
3: 匿名 
[2007-05-13 20:05:00]
思いつきませんでした。
そうですね、それもいいかもしれません!
4: 匿名 
[2007-05-14 03:01:00]
ローン説明会はいかがでしたか?
5: 匿名さん 
[2007-05-14 10:02:00]
昨日ローン説明会行ってきました。
長時間で疲れましたが、購入時当初MRで説明された時より優遇の条件が多少良くなってたり、銀行独自の返済プランがあったりと、いろいろ詳しい説明が聞けたので参加してよかったと思っています。
当然ながら「これが正解!」ってのがないので、金利の上昇が少しでも抑えられる事を祈りながら、
もう少し悩んで最終決定したいと思います。
おおざっぱな感想でした(^^)/
6: 匿名さん 
[2007-05-14 13:43:00]
先日、ローン説明会行って参りました。
長谷工さんに提携じゃないローン・銀行を使うとどうなるかを確認しました。

①個人でローンを組むので、提携ローン諸費用の52500円がかからない。(得?)
②登記は個人で行わなくてはならい。
③入居する前なので、現住所で登記しなくてはならない。
 (提携ローンだと、ガーデンプレミアムで登記できるそうです。)
④入居後、登記の住所を変更しなくてはならない。(登記変更の際の費用は自己負担)

こんな感じだったかと。

ご参考になれば幸いです。
7: 契約済みさん 
[2007-05-14 21:26:00]
05さん、06さん、ありがとうございました。
8: 匿名 
[2007-05-14 21:31:00]
こんばんは〜。
最近のマンション現場の写真どなたかありませんか?
見に行けないので、いつも楽しみにしています。
9: 契約済みさん 
[2007-05-14 22:07:00]
保育園もそうですが、幼稚園もかなり激戦です。
周辺の未就園児親達は、ガーデン入居者を意識して、早目の行動をしていますよ。
ガーデン入居予定の方で、遠方より未就園児教室に通われてる方もいます。
中途入園なんて今でも厳しいのに、もっと大変になりますね。
10: 匿名さん 
[2007-05-14 23:30:00]
写真はないのですが、毎日、出勤の際に遠目から見えていますが、
ここ最近、広告のような、明るい外観になってきたかも?!
って気がしています。
(以前、広告の予想図の色と違うって出ていたから)
11: 匿名さん 
[2007-05-14 23:51:00]
遂にビューのベランダ面は全てのネットと足場が撤去されました。
ガーデンも廊下側のネット&足場が徐々に撤去され始めています。
今日現在の画像がないのが申し訳ないんだけど、今週末くらいには写真撮ってみます。
各住戸の玄関廻りにレンガ色タイルの造作がしてあるんだけど、それがもうちょっと目立てば建造物全体としてオシャレに見えるのになあ…と思いながら見上げてます。
12: 匿名さん 
[2007-05-15 01:21:00]
ローン相談会に行ってきました。
短期固定のみで計画している我家は千葉銀の返済期間一律−1.4%優遇をメインで考えていましたが、京葉さんの80ポイント確保&夫婦で連帯債務=初回−1.5%優遇&保証料無料にかなり魅かれました。
固定年数が短いほど利息払い額が少なくて済むのですが(10年固定と3年固定では利息3年総額で¥84,000の差!!《5/1実行金利》)、3年固定の有利な利率で組み立てていくか、フラットと同様の安心感を10年固定で買うか今週いっぱいで結論出す予定です。。
行員さんの印象は…京葉さんはこちらからの試算算出要望に全て丁寧に対処頂けたのに対して、千葉銀さんは《審査も受けてないのならお引き取りください》ぐらいの態度で、かなり???でした。
個人によるんだろうけど、担当=企業イメージに繋がることをもっと理解した方がいいんじゃないの?と思って席を立ちました。
13: 周辺住民さん 
[2007-05-15 18:31:00]
中山競馬場開催の土日は気をつけて下さい。
ご存知だと思いますが、マンション前の木下街道はものすごい渋滞します。
(たぶん、マンションから出られないでしょう。)
北方十字路から馬込十字路間は、全然動きません。
それと、船橋の道路事情はかなり悪いです。
(船橋とは限りませんが、千葉は全般的に悪いです。)
14: 匿名さん 
[2007-05-15 18:47:00]
いつも参考にさせていただいています。
この辺りは保育園も幼稚園も激戦のようですね。

我が家には幼稚園年長の子供がいます。
できればキリがいい夏休み明けの9月から新しい幼稚園に通わせたいのですが
年長の2学期から途中入園できるんでしょうか?
空きがあればいいんですが・・・

我が家のように幼稚園児を途中入園させる方は
いつ頃から園に問い合わせたり、見学に行ったりする予定ですか?
今は千葉県外に住んでいて下の子もいるのでなかなか現地にも行けない状態です。
15: 物件比較中さん 
[2007-05-15 18:50:00]
千葉の内陸部はちょっと・・・
東京に行くにも電車は乗り継ぎだし、
車では京成の踏切・14号の難関がある。
16: 匿名 
[2007-05-15 21:46:00]
内覧会の勉強にとてもわかりやすいホームページを見つけました。
確認箇所が写真などでとてもわかりやすいです。
17: 匿名 
[2007-05-15 21:47:00]
18: 匿名さん 
[2007-05-16 00:03:00]
内覧会、引渡しのチェック事項がとても参考になりますね。
内覧業者にお願いしようと考えていますが、事前知識として細部まで読んでみます。
16さん、ありがとうございました!
19: 匿名 
[2007-05-16 00:17:00]
共有部も各自しっかりみましょう!そうしなければ、誰も見ない場所ということになります。
質問もぶつけましょう!
20: 入居予定さん 
[2007-05-16 10:38:00]
保育園・幼稚園について、いといろありがとうございます。
私も市外に済んでいるため、現地にはなかなか行けず、もっともっと情報がほしいです。
別の掲示板で法典保育園ができるという情報があり、すぐに市役所に問い合わせたら、残念ながら法典は予定からはずれたとのこと。今後も期待できないそうです。
てまり保育園は、バス送迎がありマンション近くも乗り降りあるそうですが、時間帯(送り朝9時前、迎え午後4時頃)が合わず、フルタイム勤務の私は使えそうにありません。
幼稚園の途中入園も、幼稚園に問い合わせても直前にならないとわからないそうです。みなさんの回答からすると、かなり途中入園は無理そうなので、保育園もそうですが、半年まって4月入園にしたほうが少しでも入りやすいのではないかと思うのですが。でも引越してしまうわけだし・・・
個人的にはさけたいのですが、補助金があるというので西船橋の駅前認可外保育園なども調べています。保育園の空きがでるまではしょうがないと思い選択の候補に入れてます。
21: 匿名さん 
[2007-05-16 12:42:00]
ガーデン11階のキャンセル住戸が売れたようですね。
入居は514世帯全戸になれば良いのですが、金消会後にもキャンセル出たりするのかな。

船橋市HPによると平成18年度の市内待機児童は259人もいますね。
その中でも西船橋、行田地域が最も多い69人。
三咲に新保育園ができるそうでうらやましいです。
計画では平成21年までに保育園を8園(分園1含)、受入定員を595人増やす目標だそうです。
法典地区にもぜひ新園開設を望みます。

http://www.city.funabashi.chiba.jp/hoiku/hoikukeikaku/hoikukeikaku.pdf
22: 匿名はん 
[2007-05-16 23:13:00]
保育園、激戦区ですよね。私はてまり保育園近くに住んでいますが、仕事をしていても、入所
できずにいます。3歳と1歳の子がいますが、上の子は一ヶ月待機してやっと入れました。ちなみに
そのつき入れた3歳児は2人でした・・。下の子はいっぱいではいれず、今現在も待機中です。

 上のスレにもでていましたが、下の子は今、西船橋の認可外保育園にいれて待機しています。
「ようせい広場フェープラース」という駅から一分くらいのところです。やはり値段は高いですが、
なかなかよいところですよ。

 あと、保育園情報は、「i子育てネット」というものがありますから、検索して見てください。
保育所情報がみれますよ。入所条件、申請時期、保育料、保育園情報、場所。。。
23: 周辺住民さん 
[2007-05-16 23:15:00]
いつもみていますが、外観いまいちですね。もうちょっと高級なものを想像していましたが
24: 契約済みさん 
[2007-05-17 00:22:00]
幼稚園の途中入園、タイミング次第なんでしょうね...
今でも、空きがなくて遠方まで通われてる方がいる位厳しいですよ。
選択肢はいくつかあるので、夏休み直前に確認されたらどうでしょうか?
法典駅前に、無認可保育園でもいいから出来て欲しいです。
小学校も受け入れが大変みたいですね。
お隣の法典小は、生徒数増加で運動会でシートを敷けなくなり、全員立ち見席だと聞きました。

後、小児科等病院の混雑もすごくなりそうですね...
25: 匿名さん 
[2007-05-17 09:26:00]
駅前の法典クリニックの午前は連日満員御礼です。
内科では20分くらいは待ちます。
ウチは子供がいないので小児科は利用したことはありませんが、待合い場所にチビちゃん達多いです。
午後3時くらいを過ぎると、看てもらえるのは早くなりますが。
26: 匿名さん 
[2007-05-19 20:30:00]
本日撮影分、グループサイトにアップしました。
本日撮影分、グループサイトにアップしまし...
27: 匿名 
[2007-05-19 20:59:00]
写真ありがとうございます。
土曜日でも人が入って工事していますね。
28: 匿名 
[2007-05-19 21:02:00]
入居予定さん、うちは今住んでいる市の保育園に通わせられるようです。
船橋市の保育園がきまるまでは。職場の近くなので、しばらくはそのまま待機になりそうです。
てまりは午後4時って早いですね。せめて5時、5時半にしてほしいです。
29: 匿名 
[2007-05-19 21:32:00]
画像添付していただいている方、週1位でお願いしたいですね。ありがとうございます。
友人で長谷工物件に入居した人がいるのですが、長谷工の特徴でベランダ手摺が柵っていうのはかなり安っぽく、また恐怖感があるようです。ベランダだけでなく玄関廊下側もやはり同じく。なんかこういうところに価格所以のものを感じます。まぁ、慣れれば何てことなはいのかな?
30: 匿名さん 
[2007-05-19 22:09:00]
確かにあの手すりは柵、というか檻というか。建物を安っぽく見せてしまうから
いやですね。でも外観はともかく、中で勝負、でしょうかねえ。

時々見に行きますが、ちょっとがっかりなポイントです
31: 匿名さん 
[2007-05-19 22:44:00]
保育園難しかったら、馬込沢の駅のほうと船橋法典駅の方に
ヤクルトのお店があるので、ヤクルトレディーをしてみては?
託児所あるので
 求人しているかどうかわかないけど、
32: 匿名さん 
[2007-05-19 23:00:00]
近所だとプレアや海神の丘は柵仕様でも違和感が無いんですよね。
プレアは白ベースの壁にアルミ柵のキラキラ感が効いてるし、海神の丘はポップなカラーリングの壁色に黒い柵でコントラストが効いています。
三井は上手だなぁ…と少し羨ましくなります。
ま、塗装壁は遅くても10年目には塗り直しますから、その時にはカラーリングの提案をしてみようと思ってます。
33: 匿名さん 
[2007-05-19 23:11:00]
柵で部屋の中が明るくなるのはとても嬉しいんだけど、その反面外から丸見えっぽいですな。
ベランダアルミ柵の内側にトレリス(ガーデニング用木製柵)付けるのって規約上禁止事項になるのかな?
34: 匿名さん 
[2007-05-20 20:18:00]
今日久しぶりにマンション見てきましたが、やはり思っていたよりグレーですね…
そして改めて気になったのが、ビュー前の畑と空き地。
購入時も慎重に確認したのですが、今日見たら以前よりもほとんど作物の栽培がされていないように
みえました。 うちはビュー中層階購入者なので前にマンションでも建たないか、今更また心配になって
しまいました。今は何も作物を作らない時期なだけでしょうか??
営業には高い建設はできない、建っても三階くらいであるだろうと説明されましたが。
ビュー購入者の方々はいかがお考えですか??
ネガティブな書き込みですみません。
35: 匿名さん 
[2007-05-20 21:37:00]
あの空地&畑は容積率200%の土地なので、あの面積だと最大で6階建てくらいのマンションが建てられる可能性もあります。
こればっかりは誰にも予測できないけど。
しかし、ガーデンと戸建てに囲まれた立地では眺望&日照問題。
双方向通行可なのに車二台がすれ違えない狭い道路の危険増。
等々で周辺から猛反発食らうでしょう。
山手では道路1本挟んだマンション同士で裁判してますね。
36: 契約済みさん 
[2007-05-21 21:15:00]
MRにあった土地の用途地域図をみるとガーデンをぐるっと取り囲むようにまず第一種住居地域が
あり、その外側が第一種低層住居専用地域となっています。
従ってビュウの前の畑は約2/3程度が第一種住居、1/3が第一種低層住専となっており、可能性があるとすれば内側の2/3程度面積ではないでしょうか。どのくらいの広さなのか分かりませんがその土地に6階建てを建てようとすれば、面積はかなり制約を受けそうな気がしますが?
あの畑も確か2〜3人の地権者で入り組んでるようで、立つとすれば戸建ての方が自然のような気も
します。
素人考えで恐縮ですが、ビュウの一階ですので高い物が立たないように願いつつ。他の情報お持ちの方がいたら是非、教えて頂きたいです。
37: 契約済みさん2 
[2007-05-21 22:27:00]
都計道が開通したら、道路沿いの土地が用途変更して…
なんてことも考えられますが、そんなこと誰にもわからないですね。
ちなみに、船橋市で景観法の制定や高度地区等の制限を積極的に
行うような動きもあるようですが、定かではありません。
デベはこういう法規の穴のつくのうまいですしね。

片側二車線の道路に接道するメリットも大ですが、デメリットも
あるかもですね。

周りの低層住居の住民からすれば、私達にそんなこと言う権利は
ないと言われるかもしれませんが…
38: 匿名さん 
[2007-05-22 01:20:00]
デベに土地を売るのか、地権者がオーナーとなって賃貸マンション経営するかで大きく変わると思います。
地権者がデベに土地を売った場合、戸建てになるのか、マンションなら利益最優先でどんな形状の建造物になるかはデベ次第で未知数です。
地権者経営の賃貸マンションなら、公庫の融資で着工&工費削減とメンテ代節約でELV無し3階建ての単or復棟構成&平置き駐車場のになるのでは…と、見ています。
法典って低専外の土地でもこのパターン多いですよ(木下街道沿は一種ですが賃貸のほとんどが3階以下)。
地権者一族が周辺と仲が良ければその付き合いを鑑みて土地利用を検討するとは思うのですが。

ガーデン&ビューの西側とフロントリビング側は都計道の立案では道路西側の奥行き約20mまでが一種地域になってますが、高層建築の設計は無理だろうと予測しています。

木下街道北側(市川市区)にも広い農地&空地がありますが市川市役所に確認したら一種低専と農業推進地域だったので北側の眺望は問題ないようです(何十年後は分りません…と言われましたが)。
39: ご近所さん 
[2007-05-22 15:45:00]
こんにちは。
来年、幼稚園入園される方いらっしゃいますか?
ご近所の新築したばかりの一戸建てに住んでますが、来年コスモス幼稚園に行かれる方、いらっしゃったら仲良くしてくださいね。
40: 匿名さん 
[2007-05-22 20:51:00]
34です。皆さんのご意見ありがとうございました。私も今のうちは大丈夫であろうかと考えますが、都計道ができ、畑の前の細い道が改良されたとしたら可能性は高くなってしまうだろうな。と考えます。
船橋は6m以上の道幅がないと高いマンションは建設してはならないと聞いたのです。
今のままではあの道沿いにマンションを建設するのは危険ですよね。
この先のことは確かに誰も分からないですよね。
ただ、今回のガーデンが売れ行き好調完売だったこともあり、他のデベが目をつけなければいいななんて考えてます。  皆さんとても詳しく調べていらっしゃるようで、たのもしいです。
私は法典の田舎なところが逆に好きなので畑や緑もなくならないで欲しいなと願います。
41: 匿名さん 
[2007-05-22 21:07:00]
田舎が好きならもっと田舎があるよ。
こういうこと書くと負け惜しみに聞こえるよ。
42: 匿名さん 
[2007-05-23 00:28:00]
中核都市内の程良い田舎気分が気に入って購入したのでご心配には及びません(笑)。
法典、行田地区の雑木林の緑はなるべく無くならないで欲しいですね。

話し変わって、《船橋、習志野スレ》でも話題になっていますが、vivitさんのサイトで新船橋の動向や予想が掲載されています。
http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
旭硝子跡地、旭テクノガラス跡地、マックスバリュの増床、東武スポーツクラブ。。。
当マンションからも自転車10分の生活圏内。旭硝子跡地にSCができると嬉しいですね。
43: 匿名 
[2007-05-23 03:42:00]
うちも自然を残してもらいです!自然があるから選びました!
44: 匿名さん 
[2007-05-23 16:06:00]
海神のスレで見たんですが、
新船橋駅西側(マックスバリューと隣接の工業用地)に大型SC(イオン)ができるみたいですね。
来秋にオープン予定だそうです。

旭硝子跡地はやはりマンションか…
渋滞がさらに激しくなりそうですね。
45: 入居予定さん 
[2007-05-25 23:24:00]
インターネットの件で教えてください。
プロバイダはテプコしかだめとのことです。
私はプロバイダを変えたくないのです。
みなさんのなかで他のプロバイダで変えたくないという方もいらっしゃると思います。どのような方法がありますか?
46: 入居予定さん 
[2007-05-25 23:40:00]
うちはSO-NETなので一番安い500円のコースに変更してメアドだけ残そうかと考えています。
プロバイダを変えたくない理由がわかりませんが、メアドが主な理由だとしたら、一番安い
コースで従量制みたいなコース(ダイアルアップ)にすれば良いのではないでしょうか。
プロバイダはあくまでインターネットへの接続サービスなので、テプコで他のプロバイダの
(SO-NETなど)のメールサーバにアクセスできますよ。
外出先からメールチェックが出来るのと同じ事です。
47: 匿名さん 
[2007-05-26 00:26:00]
えっ、ウチ今YAHOOなんだけど継続できるの?
MRで現状解約→テプコ再契約って話しされたような記憶が…。
解釈間違いだったら嬉しいんだけど。
48: 入居予定さん 
[2007-05-26 07:15:00]
No47さんへ
YAHOOは難しいかもしれませんね?(詳しくは調べてないですけど)
YAHOOはプロバイダ(接続サービス)と通信サービスがひとまとめになっていますよね。
So-netやビッグローブなどはプロバイダでは接続サービスを自社でブロードバンドの通信
サービスとしてNTTのフレッツなどを選べます。
後者の場合はガーデンでもアナログモデムを使ったダイアルアップは使えるはずですから
メアドのサービスは引き継げるはずです。もちろんプロバイダの費用は必要になります。
(もちろんメアドを残すプロバイダにダイアルアップで接続するつもりはありません)
49: ちんどん 
[2007-05-26 07:22:00]
No.26さんもかかれていますが、自分が今契約しているプロバイダのメールアドレスも、プロバイダ側がPOP before SMTPをサポートしていれば、TEPCOで利用できます。私はぷららを利用していますが、使えてます。
私はこのご時世、メアドを残すためだけに数百円を払いたくないので、ぷららは解約します。
この際、思い切ってTEPCOかGmailに乗り換えようと思います。

【SO-NET】
 http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/s1000/s1009.html
【yahooメール】
 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/whatisymail/whatisymail-50.html
50: 契約済みさん 
[2007-05-26 07:30:00]
>>49
無理です。
重要説明事項に書いてあったように、他プロバイダのメアドは利用不可です。
最近のきちんとしたプロバイダは、スパムメール対策を実施しています。
いわゆる25番ポートブロックです。
サブミッションポートの設定をすることで回避策を提供しているところもありますので
プロバイダに確認してみてもいいかもしれません。
(※上記の意味が分からない人は素直にプロバイダ変更するのが良いですよ)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる