千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

651: 入居予定さん 
[2007-08-06 20:00:00]
我家も内覧会は夫婦のみで頑張る事にしました。
最後まできっちり自分達の目で確認してくるつもりです。
只今さくら事務所の”失敗しないマンション選びプロが教えるチェックポイント”という本と”マンション設備のトラブルと対策”という本で勉強しています。

そこで、すでに内覧会を経験された方に質問なのですが、持参すると良い・便利なものってありますか?
我家では60センチの水平垂直・0〜2度の傾斜が計れる気泡管水平器、より正確な角度が測れる指針型水平器、強い光のLEDライト、5.5メートルストッパー付メジャー、派手な色の付箋、デジカメ、脚立、ぞうきん多めに、靴下、バケツ、お線香などを持っていこうと思っていますが、他にあると良いものってありますか?5円玉も考えてますが、使用方法は天井にピンで打つのですかね?
只今タイルを検査するためのタイル剥離探査棒の購入を検討中。
長尺塩ビシートの浮きって、目視でわかるのですかね?
プロはどうやって見分けているのかな…?

後、同行をお願いされた方に伺いたいのですが、素人ではわからないポイント、意外な盲点など自分達の想像の範疇を超えていた指摘があれば教えてください。
今自分の想像しうる限りでチェックポイント一覧を作成しているのでお力添えが頂けると非常に助かります。
チェック一覧ができたら、今住んでいる家でシュミレーションして練習してみます。
652: 匿名はん 
[2007-08-06 21:22:00]
651さん
648さんも書いていますが、内覧会の受付で脚立は貸してくれる
そうです。我が家もまだ内覧会を行っていませんが、確認して
あるので、他に荷物が多くなりそうなので、2脚使いたいので
なければ借りればいいのではないでしょうか?
(車で行くので車の荷室に脚立は置いていく予定です)

ところで、線香はどのように使われるのですか?

お互い自力で内覧会を乗り切りましょう。
653: 匿名さん 
[2007-08-06 21:44:00]
脚立の件、648さんは一言も書いていませんが??
654: 入居予定さん 
[2007-08-06 21:55:00]
651です。
脚立、貸してくれるんですね!
鏡もあると良いみたいですね。
我家も車で行こうと思っています。

線香は風の流れを見るためにあったら便利かなーと素人考えで持って行こうかなと思ってます。
勉強した本によると換気扇などを作動させて、音はするけど排気がされていず、天井裏を見ると排気ダクトが接続されていなかったという事例があったようなので。。。

自力組の方のコメント、なんだか心強いです。
本当に、お互い悔いを残さないよう頑張りましょうね!!
655: とんとん 
[2007-08-06 22:30:00]
内覧会が始まり、尚一層盛り上がっていますね。
我が家ももうすぐ内覧会です。

そこで651サンの書き込みを拝見して、少々ビックリしてしまいました。
ウチでは長谷工からの案内にある持ち物と、同行業者から指示された
図面等くらいしか持って行く予定にしていなかったので・・・。
他の方々も、雑巾・バケツ・靴下など色々持って行かれてるのですか?
案内にあったように、スリッパじゃダメなんですかね。

我が家の勉強不足っぷりがお恥ずかしいです。
656: 入居予定さん 
[2007-08-06 22:56:00]
651です。
同行業者に依頼されているのなら、その会社のほうでもっと専門的な機材などを使ってちゃんと調べてもらえるのではないですか?
うちは夫婦二人で内覧するものですから…
内覧では自分達以外誰にも頼れないし、全責任は買主である私達にあるのだから、可能な限りやれることは自分達でやろうと二人で決めた結果です。
マンションを買うなんてそうそうあることじゃないので、内覧会含めすべてのイベントを精一杯やって、将来”あの時がんばったよね〜!”なんて笑って話せる良い思い出にできるといいなぁと思っています。
笑って話せるよう、今は頑張るのみですですけど。。。
657: 入居予定さん 
[2007-08-07 00:25:00]
今日ウチは休みを取って内覧会に行ってきました。
カンカン照りだったし14時からの開始だったので、汗対策としてタオル数枚と着替えも用意して相当な意気込みで現地に向かいましたが、サッシを全開したら風が通って意外と暑くありませんでした。
以前も書かれていましたけど、実際に部屋の中に入ってみると、しばらく興奮して全然チェックなんて出来ないですね!(苦笑) 10分くらいして
ようやく落ち着きを取り戻し、先日からネットや専門誌などから集めた自作チェック項目表を元に夫婦2人で自力チェックを行いました。
結果的に指摘数は40個でした。少なくもなく多くもないといったところですかね。指摘はしましたが、悪質なものはなく、しょーがなかったんだろうな・・・とか気づかなかったんだろうな・・・といったようなものが大半でした。全体的には本当に丁寧に施工されているなという感想です。
あと、最初はいらっしゃらなかったのですが、内覧会開始から5時間近く
掛かっていたので、心配されたのか途中からは長谷工の方が帯同されて
我々が指摘した所を確認してくれました。
あと、同時にカーテンの採寸もカーテンココの方を呼んで行ってもらいました。
和気あいあいとお話しながら、丁寧に説明してもらってとても好印象な対応で全室のカーテン候補が決まり見積もりを出してもらうことになりました。
これで9月の確認会を待つことになりますが、今日色んな場所の採寸もしたので、
テーブルやテレビ、ベッドなどの配置をどうするかこの1ヶ月じっくりと
悩むことにします。
最後に、内覧会に持参すると便利なのは「ウェットティッシュ」ですね!
これはキズなのか汚れなのか分からない時にとにかくこれで拭いてみて落ちな
ければ指摘することが出来ますし、手の汚れや汗ばんだ部分を拭くことも
出来ますから是非携帯しておいた方がいいですよ!
100円ショップとかで20枚以上のものがあると思います。
658: 入居予定さん 
[2007-08-07 10:01:00]
たった今、台所下の収納扉がはずれました(笑)
自分で取り付けるために構造など見ましたが、こういうところもちゃんと内覧会で見ないといけないですね。
内覧準備で盛り上がってる最中だったので、なんだか笑えてしまい書き込みしてしまいました。
現在賃貸のマンション暮らしなのですが、良い具合に不具合が出てきているので非常に参考になります。
にわか勉強ですが、建築ってなんだか楽しいですね!
659: 入居予定さん 
[2007-08-07 10:11:00]
持ち物について、でてますね。
655さん。
私も、内覧会同行を依頼したものですが、事前に自分で本も買って、目を通していたので、
タオル(雑巾に使う)、ウエットティッシュ、いらない靴下(スリッパを脱いで、敢えて、感覚を見てみるため。)、消しゴム(←傷や汚れの確かめに持って行ったが、使用しなかったです)、などは持っていきました。

有ると便利でしたよ。

それと、内覧会終えた方に質問ですが、床の音鳴りが、結構目立ちませんでしたか?我が家は音鳴りが有りました。
660: 入居予定さん 
[2007-08-07 10:26:00]
659さん

床鳴り、目立ちました。夏場の湿度の高い時期は、木質系のフローリングはどうしても多少伸びてしまうそうです。逆に乾燥時期は縮む・・。フローリング同士の継ぎ目部分を踏み込むと「パキパキ」っとなってましたね。箇所数は無数にあったので「潤滑材を塗布する」とゼネコンは話していましたが、「潤滑油は、時がたつと効果が無くなるらしいですよ」と指摘すると明確な回答は返ってきません。「とにかく是正してください」とお願いしました。直貼は仕方ないのでしょうか・・・。
661: 入居予定さん 
[2007-08-07 11:58:00]
現在直床マンション・フローリングに賃貸で住んでいますが、床鳴りがすごいです。
年中鳴っているし、特定の部分が鳴っているのでおそらくコンクリートの床がきれいに仕上がっていないのだろうと思います。
単に木の伸び縮みなのか床コンクリがきれいに仕上がっていないのか、判断難しいですよね。
築年数が古いので参考にならないかもしれませんが、ちなみにうちでは、うちの上階の方が歩くたびに床鳴りが聞こえるので当然うちの床鳴りも階下に響いていると思われます。
足音が響くのなら歩き方やスリッパで多少軽減できるのですが、床鳴りだけはどうしようもないですよね…
騒音対策としてもぜひ是正していただきたいものです。
まぁ、現在の建築では床鳴り程度が階下に聞こえるなんて事は無いのかな…?
662: 入居予定さん 
[2007-08-07 15:15:00]
我が家も内覧会終わり、床鳴りが一番気になりました。
玄関からリビングまで一直線にずっと鳴り続け、まるで、何とかの廊下みたいでした。同行のコンサルタントの方も何かを注入するしか方法が無く、それが季節によって又悪い結果になるかも知れない・・・とか。
直床の宿命なのでしょうか。
確認会の時に改良されていれば良いのですが。
その他はおおむね良好で、大きな問題点はありませんでした。内装もきちんとできていました。
663: とんとん 
[2007-08-08 00:17:00]
我が家も内覧会、行って参りました。
我が家は同行業者サンに来てもらってたので、
私は専ら自分のテリトリー(キッチン・ランドリー)の採寸でした。

傷や汚れの指摘箇所はあったものの、我が家も大きな問題は無かったです。
が、もう少しで見逃しそうだった指摘箇所が2・3個ありました。
それは、バスルームの入ってすぐのネジに差込んで使う感じになってる
トレイ(?)の内、下段のトレイが微妙に斜めになっていたのと
リビングの通気口下にある四角い換気口(?)が、これまた微妙に斜めに・・・。
後はキッチンのスライド収納の内、シンク下の大きい引き出しとその横の
一番端の細長い引き出しの両方を引き出すと、カツンと干渉しあうこと。
これは業者サンも主人も気付かなくて、スルーしちゃうとこで危なかったです。

いろいろ指摘箇所はありましたが、初めて実物を見てみて
今まではローンが不安だったりしてモヤモヤしてたのが吹っ飛んで
一気にワクワクしてきました。
そして、エアコン無しで内覧は暑くて大変かと思いきや
風が気持ちよく抜けて、涼しくて驚きました。
もしアレが普通なら、クーラーをあまり使わなくて済みそうです。
664: ぷーやん 
[2007-08-08 16:21:00]
我が家も本日内覧会でした。業者を使って、3時間ぐらいでしたが、大きな問題はなく、キズ・汚れを中心とした指摘でした。でも80項目ぐらいあった為、チェック表は4枚になりました。確かに風がすごく吹いており、全くエアコンなしでもすごせそうな勢いでした。エレベータが両面入り口仕様はびっくりでした。大きな荷物のときには役に立ちますね。今度は確認会ですが、実際に部屋を見てだんだんと実感がわいてきました。
665: もうすぐ入居 
[2007-08-08 19:45:00]
思ったより部屋は暑くありませんでした。あれなら夕方からはエアコンほとんど使いませんね。エアコンは容量サイズを落とし、エコキュートのファンの上に2段積みで考えてます。オプションで大容量をつけなくて良かったです。当初、設置はリビング・和室2機考えていましたが、和室側に一機で済ませそうです。エアコンコンセントが微妙な位置についているが気になりませんでしたか。エアコン本体はバルコニー側ではなく側面側につけてもいいのでしょうか。皆さん取り付け位置決まってますか?また、検討当初は気にかけませんでしたがリビング側に貯水タンクがなくてラッキーでした。
666: ご近所さん 
[2007-08-08 22:36:00]
>>665さん
皆さんのマンションから良く見える(南側)マンションに住んでいる者です。
内覧会でまだ未入居の物件は涼しいのは当たり前ですよ。
確かに今日は風がありますがエアコンはつけています。
自分の所は、3月入居の為引越し当初は寒くて仕方なかったです。
皆さんが住み始めて家事・風呂や電気を使い始めれば、マンション全体が温まり
今の状態ほど涼しくは無いので、この段階でエアコンの容量を落とすと失敗しますので注意して下さい。
入居後は玄関は閉めとくはずですので今程風は通りません。
特に高層階の方は、部屋中の物が飛ばされたりしますので注意して下さい。

今は夜になると真っ暗で寂しいですが、早く入居が始まり明るくなるを
近所民ですが楽しみにしてます。
667: 匿名 
[2007-08-08 22:44:00]
うちも今日、内覧会行きました。
少し前、外装の色を気にされていましたが全然気になりませんでした。私も画像とかで受けた印象ではグリーングレーの様な色合いで暗そうに感じたんですが、実際はかなり明るいイメージでした。ちなみに昼頃から夕方までいましたが・・・。
さて、内覧会は業者に頼らず自分達だけで行いましたが傷やクロスの剥がれ位しか確認できませんでした。それでもやはり80分位はかかりましたでしょうか。細かい傷をあわせ13ヶ所でした。業者に床などの傷はどうするのか?尋ねたところ、パテ埋めのような手段か、最悪張替えとのことでした。今日見たところ既にパテ埋めのような痕跡も見受けられました。そりゃそうですよね、全て張替えなんかムリですよね。でも新築の部屋に住むのにガッカリです。値引きとかが理想ですがね。
それから、前にもどなたか書かれていましたが、玄関床の数本の模様。汚れだと思って受付に提出したら、やはり誰もが汚れと指摘しているようでプレート見本を持ち出してきました。『これはこういう模様です』と言われ、選定された業者のセンスを疑いました。
総括しますと、それなりに素敵なマンションに仕上がっているなと感じました。早く入居日が来ないかとまた少しヒートアップしてきました。
668: 匿名 
[2007-08-08 23:02:00]
667です。追記です。
うちはビューレジなのですが、ベランダから競馬場のパドックがかなり広い範囲で見えました。ということは花火もベランダから見えるのでは?と思っております。来年が楽しみです。
669: 匿名さん 
[2007-08-09 00:51:00]
私は昨日、内覧会を行いました。

内覧会前日に初めて内覧会関係の情報を集め、こりゃ大変だと思い、プロを同行させようにも当然時間がないので諦め、自力で行いました。

内覧会でのチェックポイントやチェックシート等はネットで全て調べ、プリントアウトし、使えそうな情報のみを厳選して現場に望みました。

建物の仕上がりはほぼ完成といった状態でした。

こちらのコミュニティに記載のあった外装の色や、駐車場の圧迫感等は全く気になりませんでしたね

内覧会は4時間かけてチェックしました。

嫁と手分けしてリビングと玄関の両方から攻め始めました。

一番気になったのは、やはり床鳴りですね。全部屋において鳴り捲りでした。指摘したところ、やはり湿気の問題です、という事でした。とりあえず善処してね、とお願いはしておきましたが。

後は、細かな部分でかなり指摘箇所は多かったです。結局、60箇所にのぼりました。大部分は細かな傷の指摘でした。特にフローリング。
他は、マルチクローゼットの棚木材のヒビ割れとか、リビング部分サッシの傷(サッシと網戸の金属部分が直接摩擦するので、網戸開閉する度にサッシの傷が増えていく。現段階では傷は消してくれるが、緩衝材等の手段はとらないとの事)

細かな傷はキリがありませんが、新居なんで目に付いた所は全て指摘しました。

都度、集めた情報と照合しながら見たので大きな見落としはないものと思います。風呂場天井裏の換気部分も問題ありませんでした。
建築の専門的な箇所は、他社ディベロッパーに設計として勤務している幼馴染みにTV電話で確認させながら見ましたが、問題ありませんでした(コイツが当てになるかどうかは分かりませんが)

業者の対応は良かったです。こちらの指摘を真摯に聞いてくれて、頭ごなしに否定・拒否する事は一度もありませんでした。
後は、どこまで対応してくれるかですが。

とにかく体力を消耗しました。その日の夜は良く寝れますよ。
670: 匿名さん 
[2007-08-09 16:07:00]
我が家も昨日、内覧会に行ってきました。業者に同行してもらい、30箇所程度の指摘をいたしました。大きな問題はなく、ほっといたしました。やはり玄関の大理石の傷と床鳴りはきになりましたが、床鳴りは玄関周辺だけで、他の場所はあまり気になりませんでした。大理石は誰が選んだんですかねー駐車場が意外としょぼく感じました。
671: 入居予定さん 
[2007-08-09 18:42:00]
玄関タイルは、やはり、大部分の方の部屋で確認されてますね。
その後、その指摘をして、行動を起こした方はいるのでしょうか?
厳しく指摘を!と言ってた方は、どうしたのでしょうか?
672: 入居予定さん 
[2007-08-09 20:26:00]
本日内覧会に行ってきました。
大きな問題も無く、ちょっとした傷や汚れ程度だったので安心しました。
お昼だというのに風が入って、とても涼しく驚きました。
入居が楽しみ♪
引越しを機に猫と一緒に住む予定なのですが、壁紙やソファーなどの爪とぎを心配しています。
ある程度は覚悟しているのですが、いい対策は無いかと悩んでいます。
猫と一緒に住む方がいましたら、いい方法など教えていただけたらうれしいです。
宜しくお願いします。
673: 住まいにちょっと詳しい人 
[2007-08-09 21:13:00]
エアコン本体は外部に面する所(内外の温度差大きい)に設置するのが望ましいです。
エアコンの空気が温度差を中和してくれます。
674: 入居予定さん 
[2007-08-09 21:45:00]
672さん
わたしも、入居を機に猫を飼おうかなと心が動いているところです。犬は留守にするとき大変だし、毎日の散歩も・・・。無精者の私には、アメリカンショートヘアーがいいかなと思っています。爪とぎも排泄も決まったところでするので、ぜんぜん問題ないそうです。でも、猫の個性もあるでしょうけどね。おりこうさんの猫にめぐり合えるといいですね。
675: 匿名 
[2007-08-10 01:05:00]
床鳴りがひどいと感じる人は確認会で対応を求めたほうがよさそうです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1485736
676: 入居予定さん 
[2007-08-10 07:27:00]
内覧会で床鳴りが少し気になったのですが、
その場所が毎回鳴るわけでは無く、歩くたびにいろいろな場所が鳴るので
上手く指摘できず、内覧会では指摘項目に入れませんでした・・
その程度の床鳴り(音はとても小さいです)は許容範囲なのでしょうか?
677: 入居予定さん 
[2007-08-10 07:43:00]
私も猫と一緒に入居予定です。
猫は基本的に決まった場所でしか排泄しないし、
爪とぎもしませんが、人間と一緒で個性さまざま。
おりこうさんの猫もいればそうじゃない猫もいます。
雑種とか血統付きとかもあまり関係ない気がします。

うちの猫は幸い粗相はしない猫だったので助かっていますが
友人の猫ちゃんは布団のようなフワフワしたものがあると
必ず粗相をしてしまうそうで、
寝室には入れられないと言ってました。
ペットショップで購入した猫ちゃんです。

でもどっちかというと粗相する猫ちゃんのほうが稀なような。。。

猫は癒されますよ〜〜(^^)
678: 入居予定さん 
[2007-08-10 15:40:00]
ペットを飼う方に伺いたいのですが、便の処理などちゃんと行えば、匂いなど大丈夫でしょうか?
飼わない方にとっては、少し疑問点です。
679: 入居予定さん 
[2007-08-10 15:46:00]
今更ですが、以外にエントランスから、住戸までの距離が思ったよりも有り、ごみ捨て場や、郵便受け迄が結構あるな〜と思いました。

新聞って、ポストに入るんですよね?(エントランスの)

それと、自転車は、一つの出入り口しかないのでしょうか?
もう一つの入り口からの出入りが出来たとしても、(提供公園側)メインエントランス側の入り口までサイクリングポートから結構有りますね。
これだけの世帯ですから、仕方ないのですが、内覧会も終わり、余裕が出てきて、今更気づく点があります。

というよりも、予想していたのに、予想以上に広くて、距離が有るので驚きました。いざ、住んでしまえば慣れちゃうのでしょうが。
680: 契約済みさん 
[2007-08-10 15:48:00]
私は極度のネコアレルギーです。
ネコの毛が原因のようで、ひどい時は眼が腫れ、鼻水、ぜんそくのような
咳がでます。
犬に対してはほとんどアレルギーは起きませんが。

ネコを飼う予定の方がお隣だったら・・と
ちょっと不安です。もちろん、ベランダで毛の処理などは
行いませんよね?
ネコだけでなく犬の飼い主さんへの
マナーの徹底もお願いしたいところです。
681: 入居予定さん 
[2007-08-10 15:54:00]
内覧会、なんとか終わりました!
同行業者に依頼しなかったので、本やネットで勉強して自分なりのチェックシートを作成し、自宅をモデルに練習してから本番に臨みました。
いやぁ…とにかく疲れました(笑)
思ったより傷は少なかったのですが玄関扉が少し凹んでいて、これどーするのかなぁ…と思っています。
後は防水シートの浮き、クロスの破れ、ふすまのゆがみ、防水したほうが良さそうなところを数箇所あげました。
自分の身長ではレンジフードのスイッチが少し背伸びをしないと見えず、垂直に手を伸ばさないと操作できないのがちょっと辛いですが、みなさんは気になりませんでしたか?
そのうち慣れるとは思いますが、水仕事しながら操作したら脇の下まで手についた雫が流れると思います。
キッチンのエコキュート操作盤のあたりにレンジフードスイッチがあればいいのにな。
ヒートポンプの下やエコキュートの裏と下部、ダンパーの中、点検口、食洗器下部、各排水口、畳の下、アルミ手すりの接続部カバー下まで見れるところはすべて見てきたので、四つんばいになったり爪先立ちになったり、今日は一日筋肉痛です。
図面で見るより実際の部屋が予想以上に狭く感じたので、購入予定のダイニングテーブルをやめようかと内覧後少しブルーになりました。
大型家具は部屋のイメージを左右する物なので、やはり入居後に買うのが吉ですかね。
682: 入居予定さん 
[2007-08-10 15:56:00]
ベランダでの毛の処理など、行わないよう、管理規約に書いてあります。
マナーの悪い方は居ないと思いますが、確かに、アレルギーがある方などは、辛いですね。
ペットを飼う方は、専有部分以外の場では特に管理規約通りに、配慮していただきたいですよね。
683: 入居予定さん 
[2007-08-10 20:03:00]
同感です。
犬や猫のアレルギーも無く動物は好きですが、中庭などでの排泄物の処理は確実にお願いしたいものです。
684: 入居予定さん 
[2007-08-10 20:54:00]
679さん
私も新聞を毎朝郵便受けまで取りに行くのが面倒だなと思っています。先月の入居説明会で確認したところ、もし新聞を取っている方が大勢いて、多数の同意が得られれば、朝刊が配達される時間帯(例えば4時〜5時)だけエントランスのオートロックを解除することも可能だそうです。夕刊については、私自身が取っていないので確認していません。

内覧会では、みなさんと同様床鳴りと玄関タイルは多少気になりましたが、他は汚れや傷程度の指摘事項しか見つからず、おおむね満足しています。

とにかく、入居が楽しみです。ところで入居予定のみなさんは引越しの日程は決まったのでしょうか?9/29、30あたりは激混みでしょうかね?引越しのもの以外で新たに買った家具や家電の搬入はできるのでしょうか?
685: 入居予定さん 
[2007-08-10 21:56:00]
29・30日の家電の搬入は難しいと聞いてます。
何故なら、私が聞いた時点では、その日が混みあっていて、引っ越しの日程をずらすのにも大変との事でした。
その後、変更した方がいるのかどうかですが、多分、難しいでしょうね。
引っ越し関連へ連絡した方が良いですよ。
うちも、間近になったら確認の上、搬入します。

あと、他の掲示板で不具合がとても多く、本当に心配でしたが、書き込みしてるみなさんも、我が家も、傷などだけで済んでる様で、そんなに大きな不具合も見つかって無いようで、本当に良かったです。
我が家が見つからなくとも、他の部屋で見つかるようではやっぱり、気になりますし。
全体的に、丁寧な施工がやっぱり、安心ですよね。

床鳴りは、内覧同行の方は、一年点検時などでも治らなければ指摘する様言われました。

新聞の件ですが、私も面倒だとは思いますが、他の掲示板で問題になってたのが、朝方、寝室にしてる側の廊下を使って各住戸への配達となると、朝方、足音がうるさくて、目覚めてしまうとの事と、
やっぱり、セキュリティー上、絶対はありえないから、オートロックの解除は反対と言う、意見も多かったです。
今、色々な事件が有りますからね。
もちろん、自分自身でセキュリティーに気をつけるのは前提ですが、多分、反対意見も出ると思います。

経験が無いもので、内覧会の事や、他の事は、他のマンションの掲示板で参考になるものがあるかとたまに覗いてました。
686: 入居予定さん 
[2007-08-10 22:04:00]
部屋の狭さ、私も感じました。特に、和室とリビング・・・。
表示の帖数よりもマンションサイズは狭いですね。
一戸建てに暮らしてたせいか?余計感じました。

内覧会までは、家具など、あれも、これもと考えてましたが、今では、本当に必要か?かなり悩ませてます。
実際住んでからの購入物も増えてきそうです。
家具で今以上に狭くなってしまうのが残念ですが、生活ですから、徐々に家具や物は増えて行きそうです(笑)

一番悩ませてるのが、ダイニングボードです。
スチームオーブンが有るので、ボード選びに困ってます。
オーブン収納場の高さが大丈夫だと、奥行きが足りなかったり、相当苦労しそうです。
最悪、見つからなければ、取りあえずの収納を考えないとなりません。

それと、みなさん、キッチンのごみ箱どうしますか?
分別はどれ位有ると良いのでしょうね?
広めのキッチンを選んだにも関わらず、やっぱり、見てみると狭くて、これ以上狭くしたくないけど、ごみの分別をどうしようかと悩みます。
687: 匿名はん 
[2007-08-10 23:10:00]
8月8日に内覧会に行ってきました。
フローリングは確かにところどころ鳴っていたもののそれほど気になる
ものではありませんでした。
それと、我が家の玄関のタイルにも例の模様はありました。
それも気になったのですが、玄関を上がったところの石製の部分にテープ
跡のような汚れがありました。拭いても落ちないので気になりました。

あと、一番大きな問題はバルコニーに出るところのアルミサッシが何かを
ぶつけたような歪みがありました。
たぶん室内に何か搬入したときにぶつけたのでしょう。
同行業者を頼まずに自分たちだけで見ていたので、最初のうちは気付かず
バルコニーに何度か出ていたときにあれ?と気がつきました。

再確認会までにきれいに直ってくれることを期待しています。

それとIHの魚焼きグリルのふたがやけにグラグラしている感じなのですが、あれが普通なのですかね?一応メーカー確認してもらえるとの事でした。

新聞の件は以前から判っていたのですが、やはりあれだけ大きいと朝の時間に
メールボックスまで取り行くのは面倒だなぁと思いました。出来れば部屋まで持って来て欲しいのですが嫌がる方々もいるでしょうし、入居後にみんなで話合いながら決めていくしかないですね。
688: 匿名はん 
[2007-08-10 23:13:00]
8月8日に内覧会に行ってきました。
フローリングは確かにところどころ鳴っていたもののそれほど気になる
ものではありませんでした。
それと、我が家の玄関のタイルにも例の模様はありました。
それも気になったのですが、玄関を上がったところの石製の部分にテープ
跡のような汚れがありました。拭いても落ちないので気になりました。

あと、一番大きな問題はバルコニーに出るところのアルミサッシが何かを
ぶつけたような歪みがありました。
たぶん室内に何か搬入したときにぶつけたのでしょう。
同行業者を頼まずに自分たちだけで見ていたので、最初のうちは気付かず
バルコニーに何度か出ていたときにあれ?と気がつきました。

再確認会までにきれいに直ってくれることを期待しています。
まだ工事はあるので、皆さんも再確認会のときに注意して見てください。

それとIHの魚焼きグリルのふたがやけにグラグラしている感じなのですが、あれが普通なのですかね?一応メーカー確認してもらえるとの事でした。

新聞の件は以前から判っていたのですが、やはりあれだけ大きいと朝の時間に
メールボックスまで取り行くのは面倒だなぁと思いました。出来れば部屋まで持って来て欲しいのですが嫌がる方々もいるでしょうし、入居後にみんなで話合いながら決めていくしかないですね。
689: 匿名はん 
[2007-08-10 23:21:00]
8月8日に内覧会に行ってきました。
フローリングは確かにところどころ鳴っていたもののそれほど気になる
ものではありませんでした。
それと、我が家の玄関のタイルにも例の模様はありました。
それも気になったのですが、玄関を上がったところの石製の部分にテープ
跡のような汚れがありました。拭いても落ちないので気になりました。

あと、一番大きな問題はバルコニーに出るところのアルミサッシが何かを
ぶつけたような歪みがありました
たぶん室内に何か搬入したときにぶつけたのでしょう。
同行業者を頼まずに自分たちだけで見ていたので、最初のうちは気付かず
バルコニーに何度か出ていたときにあれ?と気がつきました。

再確認会までにきれいに直ってくれることを期待しています。
まだ工事はあるので、皆さんも再確認会のときに注意して見てください。

それとIHの魚焼きグリルのふたがやけにグラグラしている感じなのですが、あれが普通なのですかね?一応メーカー確認してもらえるとの事でした。

新聞の件は以前から判っていたのですが、やはりあれだけ大きいと朝の時間に
メールボックスまで取り行くのは面倒だなぁと思いました。出来れば部屋まで持って来て欲しいのですが嫌がる方々もいるでしょうし、入居後にみんなで話合いながら決めていくしかないですね。
690: 匿名さん 
[2007-08-10 23:55:00]
内覧会行ってきました。
入室してリビングに入った第一印象は図面から受ける印象よりも狭いなと思いました。
和室を排除してリビングブチ抜きにしたのに、これかあ…と、ちょっと残念でしたね。
各部屋で採寸しましたが、図面の壁芯表示の寸法とはかなり違うんですね。

検査は同行業者さんにお願いしましたが、さすがでした。
ある程度勉強して臨んだつもりでしたが、次々と私達が気付かない&重要な部分を指摘して頂いて感謝しきりです。
防水パンの歪みやドレンレールの不具合等、私達夫婦二人ではとても発見は無理でした。
汗だくになりながら4時間もおつき合い頂いたS事務所のM氏に感謝です。
床鳴りはほんの少々しましたが気になる程ではありませんでした。
長谷工の話しではモダンフローリング住戸からの指摘が多いそうです。

検査後に最上階の廊下まで上がってみました。
景色が素晴らしいです。
緑が多いこのロケーションは癒されますね。
遠目では暗い印象の外壁も敷地内で竹の庭やプレミアムガーデンとセットで見ると洒落てますね。私は気に入りました。
691: 匿名はん 
[2007-08-11 23:04:00]
内覧会等でインターネットの説明はありましたが、たしかIP電話にも
対応するとパンフレットに対応すると書かれていましたが、説明を今まで
聞いてないのですが、どなたかどのようなスケジュールかご存知の方いら
っしゃいますか?
まぁ通常の電話さえ開通していれば、ぜんぜん急ぐものでもないので入居
後でもいいのかなぁと思っているのですが・・気になったもので。
次の機会に長谷工の担当者にも聞いてみるつもりですが
692: 入居予定さん 
[2007-08-11 23:08:00]
686さん

ゴミ箱の件。
キッチンのそこら辺に置けばいいかな?なんて考えていたけれど
内覧会で実際に見てみると、、、
冷蔵庫を置いてダイニングボードを置いたら
ゴミ箱を置く場所がない・・・(ーー;)

ダイニングボードの下の部分に
ゴミ箱を収納出来るタイプにしようかとか
いろいろ検討中です。
シンク下の引き出しにゴミ箱を並べちゃおうかなーとも考え中。
693: 匿名さん 
[2007-08-11 23:34:00]
↑ナイスアイデア。
ウチもそれ検討してみます。
694: 契約済みさん 
[2007-08-12 06:31:00]
昨日内覧会に行ってきました。

朝イチの内覧会だったのですが、
メインエントランス付近の工事作業員の方が
「今日も一日がんばるぞ〜」と笑顔で仲間の方に
言っていて、すごく有難い思いでいっぱいでした。

確かに高い金額を払って購入するのは私達ですが
実際に汗水たらしてこんな猛暑の日も実際に私達のために
小さなお仕事をしてくださってるのは
現場の方なんですものね。
それを考えたら、施工者、代理店以上に、私達のために
頑張ってくれている現場の方に感謝しなくちゃと強く思いました。
695: 入居予定さん 
[2007-08-12 08:31:00]
土曜日に内覧会できたのですか?
うちは 土曜日を希望したのですが
断られました。
696: 入居予定さん 
[2007-08-12 10:33:00]
692さん

686です。
私も、同じ事考えてました。
実際に生活してみないとわからないのですが、船橋の分別を見ると、結構分別が必要かと思って・・。始めは特にキッチンに生活感を出したくなかったので、一生懸命さがしてます(笑)

縦に並べられるタイプ(4・5段タイプ)←幅は25センチ位のごみ収納なども通販で見つけたので、検討中です。
でも、シンク下に収納できると助かりますよね。
些細な質問だったけど、返答いただきありがたいです。

下に収納できるダイニングボードもありますよね。
これの場合、オーブンの収納の高さが足りないのが多くて・・・。

何か他に良い方法が見つかったら、また掲載したいと思います。
697: ご近所さん 
[2007-08-12 16:21:00]
船橋の分別は、少ないと思います。可燃・不燃だけでいいんです。
ペットボトルや、プラスチックトレー等は、スーパー等に設置してある回収箱へ入れるのがリサイクルに貢献するため、分別が増えるかもしれませんが、基本的にはこれらの物も可燃で出す事はできます。
可燃の中でも、紙、プラスチックと分けなければいけない市に比べれば、断然楽だと思いますが・・・。(生ごみはディスポーザーがありますし)

駅前のファミマ、売り上げよさそうです。
オープン直後かもしれませんが、乗降客の流れが自然にファミマへ。
かく言う自分も、つられてファミマへ入って行きました。

内覧会までの間、盛り上がった?話題、外装の色。
この掲示板の入居予定者さんは皆さん見ましたよね、どう思われましたか?
確かに、パンフ等との色とは違うかもしれませんが、あくまでもイメージですから、違うのは当たり前です。
都庁まで出向いた方や、内覧会で署名活動しましょうと盛り上がっていた方、その後の経過をお聞かせ願いたいですね。
内覧会では、それらしき方は一人もいませんでしたし(あくまで、うちの1日だけですが)。
あれだけ騒いでおいて、何も経過報告がないのであれば、長○工さんと同様の気がしますが、どうでしょうかね。

うちは、外装の色でとやかく言っている間があれば、今後の家具選びや引越しに費やしたいいと思っています。
698: 入居予定さん 
[2007-08-12 16:41:00]
ごみの分別ですが・・・。
そんなに大雑把で良いのですか?
市役所で貰った分別では、もっと細かく書いてあった気がしましたが・・・。気のせいでしょうか?
ペットボトルは必ず潰してとか書いて有ったので、つぶす機械も買おうかと思ってます。ふたと別に捨てるとか細かかった気がします。

近くにゴミがリサイクルできるゴミ捨て場のあるスーパーが有れば、頑張って持って行きますが、ワイズマートには無いでしょうか?
それと、生ゴミも、ディスポーザーに捨てられない物も有りましたよね?
後々送られて来た書類に記載有りましたが、なんでもかんでもディスポーザーで流す方が居たら、怖いです。
詰まります。
699: 入居予定さん 
[2007-08-12 16:47:00]
内覧会で、物干し竿の長さを計ってくる予定だったのに、すっかり測り忘れてしまいました。

誰か、計った方がおりましたら、教えていただけますでしょうか?
でも、階や、部屋のタイプで長さ違ってしまうのでしょうか?
700: 入居予定さん 
[2007-08-12 17:09:00]
>>627さん
外壁の色については、最初の総会(入居の数ヵ月後)で議題にあげるそうですよ。
やっぱり当初予定の色と異なっているため説明はするそうです。
そこで反対意見が少なければ、そのままになるんじゃないでしょうか。

あと、ゴミの分別については>>698さんの書いてらっしゃるとおり
細かい決まりはありますよ。
何でも読み流して、自分のやりたいことだけやる、という人が多いと、
マンション全体に悪影響が出そうですね・・・
(それこそディスポーザの配水管が詰まってしまったりとか)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる