野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

171: 匿名さん 
[2007-11-09 12:13:00]
「手付け倍返しは絶対なし」とは言い切れませんね。

納期を守ることができるかは、補修内容によります。
不具合の補修が、清水建設のもくろみ通りに、
最低限のもので済むかどうかが問題でしょう。

行政の横やりが入って、再確認が必要なんて事態になれば、
履行遅滞に陥って、損害賠償、もしくは手付け倍返しもあり得ます。
173: 匿名さん 
[2007-11-09 12:29:00]
そもそも売主と施工主が別だったら売主に非は無いわけで、手付け返しの解約で済むでしょう。なぜなら無過失責任だけですから。

しかし今回は清水が売主=施工主なんですからいくら補修工事を行うといえど、当初契約した時点での資産価値の下落、風評被害は免れません。
すべてこれらは清水建設の過失責任です。手付け倍返しで済めばラッキーくらいです。

個人的には『工期が延びますがごめんなさい。』と言って、24階から工事をやり直したら信頼できましたね。

工期をそのままでする補強なんて、大した工事はしないってことですよ。
当初のコンクリ剥がして埋め込むなんて、今以上に強度が落ちそうなことこの上ないですね。

市川市はそれで検査済証交付するんですかねぇ。完全に舐められてますね。
174: 匿名さん 
[2007-11-09 12:30:00]
契約者か煽りたいだけかどうか知りませんが、今の段階から倍返しだの納期遅らせようだの言ってたら、世間は契約者も強欲って見方に変わるでしょう。
175: 匿名さん 
[2007-11-09 12:41:00]
MMとの違い。

MMは鉄筋そのものには問題ない。柱と梁をつなぐカップラーの位置がまずかった。なので、カップラーをもう一個入れて、とめなおしただけ。
カップラーを入れるときにカップラーの大きさの穴をドリルであけることになるが、大きな柱の一部分だから充填剤をつめれば強度に問題はでない。

ここのマンション。

鉄筋の数が少ない。そのままではどうしようもないから、柱を鉄筋の幅5センチ以上縦に全部はつって、(両サイド2面とも)鉄骨を入れなおすのだから全然工事の質が違う。鉄骨入れなおした柱には、両面に大きな溝ができて、充填剤を埋めても元の強度が回復する保証はない。

MMのマンションの場合、
手付金返しの契約の白紙撤回が認められたので、ここのマンションも最低、ここがスタートだろう。
今回の不正建築が、25階の下でも発覚したなら、建て直しでしょう。

他のフロアの検査をさせることまずはじめないといけない。
176: 匿名さん 
[2007-11-09 12:42:00]
174さん
一生で一番高い買い物なんですから皆さん強欲になりますよ〜。

でも強欲という表現は変かも?不動産は契約社会ですから、正当な主張をしているとしか思えませんね。
177: 匿名さん 
[2007-11-09 12:43:00]
法律で認められる、正当な損害賠償や手付け倍返しを要求することは強欲ではありません。
強欲なのは、全体から見れば些細な金額の鉄筋を削減して、
利益を捻出しようとした施工者(もしくは下請け)ではないでしょうか。
手付け倍返しを回避したいなら、契約時に手付金を要求しなければよかったのです。
手付金を受け取った以上、売主にもしかるべき責任が生じるのが当然です。
178: 契約済みさん 
[2007-11-09 12:47:00]
国交次官が「遺憾」、超高層マンションの鉄筋不足問題
11月8日19時47分配信 読売新聞

 JR市川駅前(千葉県市川市)に建設中の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て)で計128本の鉄筋不足が判明した問題で、国土交通省の峰久幸義次官は8日の定例記者会見で、「設計図と異なる施工が行われていたことは非常に遺憾」と述べ、施工ミスをした大手ゼネコンの清水建設(東京)と、工事監理を担当した日建設計(同)を批判した。

 高さ60メートルを超える超高層マンションでは、建築確認とは別に、構造計算の国交相認定を取得することが義務付けられている。峰久次官は、施工ミスに伴う補修工事で再度、国交相認定の審査が行われることに触れ、「認定にあたっては厳正に審査したい」と語った。

24階以下も鉄筋検査を 市川市、清水建設などに指導

 JR市川駅前に建設中の超高層マンションで発覚した鉄筋不足問題で、事業主の市川市は8日、清水建設などの「特定建築者」に対し、24階以下の鉄筋本数などに異常はないかどうかを調べる検査を行うよう指導することを決めた。市は「検査は入居者の不安を払しょくするために行うもの」としている。

ま、気休めだわな。
180: 匿名さん 
[2007-11-09 12:51:00]
というか、「手付け倍返しは絶対しません」という方がはるかに強欲。
契約者は頑張って権利を主張しましょう。集団訴訟で徹底抗戦するのも
良いかと思います。耐震偽装関係で活躍中の弁護士さんがいますので、
「耐震偽装 弁護士」でググって相談しましょう。
181: 匿名さん 
[2007-11-09 12:53:00]
売主都合による契約解除にならない限り、手付け倍返しの条件は満たしていませんね。
182: 匿名さん 
[2007-11-09 12:55:00]
このまま清水が納期に間に合わせようとすれば、内装が超突貫工事になることは目に見えている。強度の問題とは別に、内装の仕上げレベルも酷いことになりそう。内覧会は阿鼻叫喚の地獄絵図・・・。
185: ご近所さん 
[2007-11-09 13:07:00]
素人が考えても、補修するのに納期に間に合わせるって言ってる時点で怪しく感じます。もともと工期にそんな余裕持たせてる訳ではないでしょうから。
24階までの安全性を保障してもらったうえで、25階から作り直しさせるという案が最低の譲歩ラインではないでしょうか。
それで納期が延びても購入したい方はそのまま契約続ければ良いし、待てない方には売主が契約解除に応じれば良いと思います。
納期が延びることへの補償や、工事やり直し部分諸々の費用はミスを犯した清水がかぶって当然だし、むしろそうすべきだと思います。
契約者の方々にしてみれば、入居日が待ち遠しいお気持ちだったでしょうがそれが延びたとしても、その後の安全な暮らしを思えば待てますよね?
当方も近所住民として、駅前が綺麗に整備されて完成するのを楽しみにしていただけに先に延びることを思うと残念ですが、安心して施設やお店を利用したいですからね。
どうか、契約者の皆さんは、説明会でがんばって主張してくださいね。
186: 匿名さん 
[2007-11-09 13:07:00]
>倍返しというのは受領した側から契約を解除する場合の話だから、

その場合に限られない。売主側に債務不履行があった場合に、
買主は違約手付けとしてその倍返しを求めることができるよ。
欠陥工事は売主側の事情だから、倍返しを請求して当然。
187: 匿名さん 
[2007-11-09 13:09:00]
>>184
落とし所はそうですね。過去の事例からしても解約希望者に手付け返金が妥当な線でしょう。
まだ引き渡されてもいないのに倍返しって、法的根拠無し。
188: 匿名さん 
[2007-11-09 13:12:00]
誰か地権者シメテくれ・・
189: 匿名さん 
[2007-11-09 13:14:00]
倍返しなど無理な要求はやめて、手付金返却での白紙撤回をはやくさせてもらうべきだと思う。契約をやめるなら早く手を切ったほうがいい。
190: 購入経験者さん 
[2007-11-09 13:15:00]
施工業者が鉄筋けちっている。
と言う事は、施工業者的には予算が厳しいのだろう。
つまり、高ピンはねマンションと言う事だ
超高層だね。

購入者の資金は、建築と関係ないところでザルのように出てるのだろう。
日本のお金の流れはいやだいやだ
191: 匿名さん 
[2007-11-09 13:29:00]
>>187
>まだ引き渡されてもいないのに倍返しって、法的根拠無し。

普通手付け金を払っただけでは引き渡してくれない。
引き渡してくれるのは、全額払ったとき。
192: 匿名さん 
[2007-11-09 13:30:00]
アパのマンションは手付け倍返ししたのじゃなかったかな〜?
193: 匿名さん 
[2007-11-09 13:34:00]
まだ工事中で、デベに引渡しされたわけじゃないのに、どんな裁判おこせるんでしょうか?

しかも、手付けは返金するんでしょ。
いやなら、解約できるんだから。
194: 匿名さん 
[2007-11-09 13:41:00]
地権者は、土地提供しているから、解約はできないね。

土地かえして〜〜なんて、いっても、無理だわ。

手付け払って契約した人は、はやく解約したほうが良いかも。手付け全額戻るんだから。
引き渡されてから裁判するほうが、時間もお金も浪費する。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる