千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 その7
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
浦安貧乏住人 [更新日時] 2008-02-04 11:10:00
 

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/

[スレ作成日時]2007-10-17 10:19:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 その7

785: 契約済みさん 
[2008-01-20 13:32:00]
皆さんからのいろいろな情報、参考になります。
私も、高洲の仲間にさせていただくにあたって、周りの方達への配慮を忘れずに、皆さんといい街を作っていきたいと思っています。よろしくお願いしますね。^^

話をかえてすみません。^^;

私も、来週、内覧会に行きます。
それで、もうお済みの方にうかがいたいんですが・・・

フローリングのワックスのことですが、「水溶性」のものがかけてくれてあると教えてくださっていた方がありましたが、どんな程度でかけてくださってあるんでしょうか? 
実は、物件を引き渡されてすぐに、自分達でかけるつもりだったんですが、一旦洗浄してかけなおした方がいい程度か、充分に数年はもつタイプか?^^;

・・・すみません、くだらない質問で。^^;
786: 匿名さん 
[2008-01-20 14:11:00]
健さんのマンションアドバイスを見ると、内覧会はしっかりチェックしたほうが良さそうだね。
787: 匿名さん 
[2008-01-20 18:43:00]
>>775
最近、マンション設備の三種の神器として、
ペアガラス、タンクレストイレ、ディスポーザーがいわれます
どれも、後からでは施工不可能だからです。
そういう意味では、最先端のマンションですね。

ミストサウナは、簡易型製品も売っています。
自分は、昔家庭用サウナを持っていましたが、
サウナはやはり金を出していくところの方がいいです。

>>782
近隣住人がどんな人が居るかを知っておくことは、引越しの際の決まりごとですから、
学校などでの付き合い方の参考にしたいと思います。

>>784
他にも見繰りしいところは多々ありますので、引渡しまでには完了させるんじゃないでしょうか。そうでなきゃ、新築なのに回りのマンションよりみっともないものになってしまいます。

>>785
WAXはどこでも通常の手入れと同じと思います。

>>786
ブログがUPされてますが、気密に問題があるのは気になりますね、素人では基礎知識がなくて、そもそも通常なのか異常なのか分からないことが多すぎです。

我が家は、自前なので、問題があれば入居後にその都度クレームです。
788: 契約済みさん 
[2008-01-20 22:54:00]
内覧会行ってきました。
これから内覧会の方、プラウドに限らず、プロの内覧業者連れて行く事、是非お勧めいたします。
元々私は内覧業者に否定的でしたし、余り期待してませんでしたが、
プロがいないと、内覧会は話にならないなと感じました。
別に汚れやみえる傷だとかは私でも見つけられますが、天井裏等の見えない部分
のさび、配管、ねじとかプロじゃなきゃ無理。
と言うか、仮に見つけても良し悪しの区別がつかない。
やはりマンションは人が作っているものだと言う事、素人にたった1,2時間で確認させる
と言うシステム自体に無理があると言う事、よく分かりました。
別に業者の回し者ではないですが、物件探しからプロを使ってもよかったかも
と少し思いました。

ちなみにプラウド、指摘事項は盛りだくさんでしたが、内覧業者の方も床の平坦度、階高、
壁厚み、全体の設計等を見ても、総合的に非常にレベルが高い
と半分お世辞かも知れませんが、誉めておりました。
789: 入居予定さん 
[2008-01-21 00:41:00]
788さん

私も788さんほかの皆さんのコメントや健さんのマンションアドバイスなどを拝見しているうちに、やはり内覧業者にお願いしたほうがよいのかも、といまさらですが思い始めてきました。
もし差し支えなければどちらの業者を利用されたか教えていただけますか?
790: 匿名さん 
[2008-01-21 07:46:00]
内覧業者は連れていった方が良いでしょう。
ノウハウがあることが前提ですが、、、

次に、調査内容の程度の具合でしょうか。
例えば、ランボルディア社?の飛行機のようにボルト1本無いことが生死にかかわるものから、ディーラーなどのメンテ後にボルトが残って余るけど、その後も特に問題も無く、経年劣化の方が早いものまで様々です。
100%が理想ですが、どこまで許容するかです。

また、某ブログを読んでいると、高い買い物だから細かい点まで事前に良く説明しろとありますが、自分は発想が逆ですね、高い買い物だからこそ、事前に重説も含め、良く調べ、不明な点はトコトン質問する姿勢が正しいと考えます。その上で、素人に分かりにくいところの説明が悪ければ売主に問題があると考えます。
ここでも、良く読んでいない人の方が多いと感じています。
どうも、日本人の感覚は他力本願で自己責任の感覚が薄いのに、完全を求めすぎますね。

そりゃ、自分も100%がいいですけどね、、、
791: 契約済みさん 
[2008-01-21 09:58:00]
私は、不動産業界に勤める友人から「さ○ら事務所」を勧められ、
今回内覧の立会いをお願いしました。
悪いところを指摘するだけでなく、どうしたらよいかまでデベに言ってくれるそうなので。
不具合の直し方にもいろいろあるそうです。
ただ、個々の感じ方の違い、相性もあるのであくまでご参考までに。
792: 契約済みさん 
[2008-01-21 10:05:00]
791の補足です。
まだ内覧を終えていないので、私自身の感想はありません。
業者さんはどんな方かしら?、部屋の出来栄えは?とドキドキしている段階です。
ので、一情報としてとらえてくださいね。
あー、早く我が家を見てみたいです。
793: 契約済みさん 
[2008-01-21 11:12:00]
私は新築マンション内覧会の時に内覧業者をお願いしました。
しかし…数年もすると内覧業者に払う料金に比して本当に必要なチェック事項だったのか疑問に思う事もありました。
重大な問題に関わる瑕疵請求には未だに繋がっていませんが…。
ふすまの閉まり具合とかサッシの閉まり具合とかは入居数年使ってくるとガタが現れてくるものの機器類の不具合は製造メーカーの問題に関わる事なのでこれは内覧業者にも見抜けませんでしたね。
まあ、料金に対する価値観は人それぞれなので各個人のお考えにお任せします。
794: 入居予定さん 
[2008-01-22 08:52:00]
内覧に行ってきました。
グランドコテージからエレベータまで、長い回廊を歩きます。豊かな緑に囲まれた「ガーデンプロムナード」と「コリドール」のイメージイラストから、外に駐車場があることを感じさせない緑の中を通っていけると期待していましたが、はげ山のようでがっかりしました。完成までさらに植栽は進むのでしょうが、しっかり頼みますよ!ノムさん!
795: 買いたいけど買えない人 
[2008-01-22 14:38:00]
でっかいマンションですね・・・
796: 賃貸住まいさん 
[2008-01-22 14:57:00]
いいなぁ〜
797: 契約済みさん 
[2008-01-22 15:43:00]
内覧会行ってきたけど、内装の仕上げが粗いよ!特に壁紙。
現在すんでいる築20年の長谷工の物件より酷い。
正直、がっかりだよ。
嫁も「とても7千万の物件には思えない。」と激怒り。
フローリングのワックス所々剥がれているし、
台所の天板は傷だらけだし。
職人の足跡は残っているし。
バルコニーはごみだらけだし。
サッシのねじは不足しているし。

こんな状態で内覧させて、デベは恥ずかしくないのかね?

子供は最後に入浴剤を貰って喜んでたけどさぁ。
とりあえず再内覧会に期待しますが、どうなることやら。
798: 匿名さん 
[2008-01-22 16:42:00]
内覧業者を連れていかなくても済みそうですね。
誰でもわかる・・・

資材価格など資源高騰の付けが職人への皺寄せになってる気がします。
少人数対応のやっつけ仕事かバイト雇用かもしれない。
それとやはり戸数が多いのも影響?作業が飽きて雑になる???
普通ありない内容ですね。

やり直し続出⇒またまたやっつけ仕事⇒引渡し延期が怖い。
799: 浦安貧乏住人 
[2008-01-22 18:20:00]
>>798
たしかに、内覧した方からの内装への不満が大きいのが気になりますね。
植栽とかは・・・まだ冬ですし、
つい2週間前に植えて根付くとも思えないので気にしませんが。

引渡日は
去年の夏頃には「3月31日予定ですが、早まっても1日程度です」と言われていたのですが、
逆に7日程度早まって、3/24〜3/28という予定ですので、
工期短縮で人件費も削減か?と勘ぐってしまいます。
800: 匿名さん 
[2008-01-22 18:35:00]
>>797
長谷工の物件は決して悪くないというより安定しています。
例えて、カローラをダサイとか性能が劣るというようなものです。
クラウンに比べれば内装、走行性能は劣りますが、
基本性能を100%押えたうえで、ニーズに合致しています。
良く長谷工を悪くいう人がいますが違います。
設計、施工、販売、管理まで本当に一体となっています。
野村の製・販・菅は信じられますか。

>>798
何故、2度手間になることをやるのか理解できません。
売主検査を本当に行ってるのでしょうか。
確か、市川と違って社員が常駐し監視しているとのことだったはずです。

>>799
道路面の植栽が枯れまくりです。
この地域はやはり植物の根付きは悪いのでしょうか。
801: 契約済みさん 
[2008-01-22 18:52:00]
道路面の植栽って南西側の道路に面した
庭の目隠しの為に植栽された場所ですか?

2週間前に様子を見に行った時は植えるだけ植えてほったらかし?
水やりも行われていないような感じでしたよ。
土はカサカサだったしね。

やっぱり枯れましたか....。

かといって別に高洲だからとか埋立地だからとかの理由ではないと思うが。
ただ単に、メンテ不足でしょう。
802: 匿名さん 
[2008-01-23 03:06:00]
私は、引渡しが遅れてもちゃんと直してほしい。
マンションの規模にしてはずいぶん出来るの早いなぁと思っていましたが・・・。
そんなことないんですかね。
803: 匿名さん 
[2008-01-23 09:09:00]
内覧会に行きました。
修正箇所の多さに呆れました。
特にサッシの両面と壁の汚れ、傷が酷かったです。他にも沢山ありました。
内覧会は2年前(今は大成の物件)に経験しているので、
チェックするとこは把握しているので、すぐ修正箇所を指摘できましたが、
多少の事はまぁ良いか!?と思っていましたが、次から次へ出てきました。
野村の担当社員も頼りなく何聞いてもはぁって感じで、頭が痛かったです。
この物件についてのことは把握していなく、たんに回されてきて、やっつけ
ようにしか見えませんでした。
今の住居を普通と考えると、大丈夫なのって感じです。
他にもまだありそうなので(あったら困るけど・・・)
再内覧会時と入居後の定期点検(ありましてっけ?)に
しっかり修正してもらいます。
私の部屋の作りは、多分はずれだった感じです。
これからの人はしっかりチェックした方が良いですよ!!
804: 入居予定さん 
[2008-01-23 09:32:00]
昨日、内覧会に行って来ました。

グランドコテージ、ゲストルームは想像以上に立派で、大大満足でした。
コンシェルジュのいる場所も高級感ありで、素敵でした。
出て来たコーヒーも美味しかったです!
駐車場が狭い、と聞いたので、覚悟して行きましたが、
私の感想はそれほどでもないな〜、感じました。
マンション内の駐車場にしてはいい方かな、と。

室内は概ねオッケーでしたが、確かにクリーニングはやや雑でした。
うちは洋室の一部屋が妙に手あかが多い、玄関の外の部分も汚れや付着が多く
チェックに時間がかかりました。

つきそって頂いた二名の方は、とても対応がよく、
細かい指摘をたくさんして申し訳ない気分にさせられました。

全体としては、とてもよく、夫婦ともに満足して帰って来ました。
引っ越しがますます楽しみです!
あとは、駅から遠いのが暮らしてみてどうなのか?が気になるのみです。はなしが変わりますがうちは上層階なのですが、
ベランダがガラス?(透明素材)なのですが、
外側が汚れた場合って、どうやってお手入れしたらいいんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる