千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-11 19:53:00
 

その10スレになりました。
入居まであと少し! 楽しく情報交換しましょう(^^♪

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 −その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/
パークシティグランデ新浦安 −その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46576/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/

新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2007-01-16 21:49:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その10

780: 匿名さん 
[2007-02-21 19:47:00]
>>775
770です。
遅くなかったです。
329ですか?これは余裕をもたせてない(もたせて350)幅ですよね・・・・
私の計り方はかなり間違っていたのでしょうか・・・
どうしよう・・・低層階なのにこのままではオーダーは入居後になってしまいます(涙)
やはりお金かけなきゃだめですね・・・
781: 匿名さん 
[2007-02-21 20:35:00]
うちも、入居後オーダーしますよ。
とりあえず、今使ってるやつを持っていってぶら下げときゃ、なんとか生活に支障ない程度の
目隠しになるかもと思ってます。
倹約倹約。
782: 匿名さん 
[2007-02-21 20:38:00]
住宅ローンの新規受付の金利は4月から利上げとNHKの19:00のニュースで言ってましたね。
3月実行は影響ないですねラッキー。
783: 匿名さん 
[2007-02-21 20:48:00]
うちも781さんと同じことをしようと思ってます。
ホテルの開業は入居より後だから慌てずに
ゆっくり決めても大丈夫ではないでしょうか。

それにしてもカーテンボックスがサッシより
上にあり過ぎですよね。
サッシの高さと同じにしてくれれば、既成で
選べてラクチンだったのに、、、と思うと
ちょっと悔しいです。
オーダーは手間がかかるので。
784: 匿名さん 
[2007-02-21 20:49:00]
うちは127じゃないからお力になれないんだけど、
縮図を定規ではかってみると、カーテンボックスの幅自体が329くらいだから
770さんの315っていうのはカーテンレールのフックの幅としてはあっているんじゃない?
多分775さんはボックス全体を計ってシェード?にするのでは?
785: 匿名さん 
[2007-02-21 21:04:00]
>>782
まじで?全銀行がそうなの?
むしろこれを口実に上げてきそうな悪寒がするが。
786: 匿名さん 
[2007-02-21 21:24:00]
4月なんですか?21時のニュースではわかりませんでした。
787: 匿名さん 
[2007-02-21 21:49:00]
770(762)さん、
765ですが、デザインテックで見積もりをとったと書きましたが、
ドレープとシェードと両方見積もり作ってもらいました。
127ではないので、具体的な幅は775さんが書かれている幅と
違っていて申し訳なかったのですが、ドレープでもシェードでも
幅はほぼ同じでした。誤差5センチです。
シェードの場合は広い方の窓を1台だと大きすぎるので
2台に分けるということで全体で5センチ短くなっています。
ご参考までに。
788: 匿名さん 
[2007-02-21 22:49:00]
782さん、グランデの場合は引渡し月が3月だから四月からが住宅ローンの金利上げとしたらギリギリセーフ!と解釈していいの?だとしたら本当に私たちラッキー!!
789: 匿名さん 
[2007-02-21 23:03:00]
いやあ都銀はこれを口実に一斉に利上げするでしょう。
でもおそらく0.1%から0.2%くらいでしょうね。
790: 匿名さん 
[2007-02-21 23:05:00]
うむ。
789に一票。
一応、悪い方に考えとく。
791: 匿名さん 
[2007-02-21 23:23:00]
悪い方に考えておいた方が心の準備ができていい。
楽観視していて悲惨な結果になった場合、落胆も大きい。
それじゃせっかくの引越しもなんか暗くなりそう。。。
早く確定してくれないかなー金利。。。
792: 匿名さん 
[2007-02-21 23:34:00]
長期固定の場合、住宅ローンの金利は長期金利に連動するから、
政策金利が0.25%上がったところでたいした影響ない。
そんなことより、10年国債の表面利回りを気にしたほうがいい。

ちなみに、上がるときは3月から上がる。
別に4月まで上げないなんてことはない。
793: 匿名さん 
[2007-02-21 23:42:00]
昨年の3月4月ごろは、平成19年3月には貸付金利がもっと上がっていることも覚悟していたので、個人的には予想の範囲内におさまりそうかな〜と思っています。さすがにここでドカンと上がるとは思われませんので…。
794: 匿名さん 
[2007-02-22 00:03:00]
変動金利なら0.25%分が上がると考えた方が無難ですね。
795: 匿名さん 
[2007-02-22 00:37:00]
しかしこのシステムにずっと納得いかなかったのですが、
申し込む時に金利が決まってなくて、
その後金利を決めるのは銀行の胸先三寸とはいったいどんな商売。
796: 匿名さん 
[2007-02-22 07:46:00]
申し込むときに金利を決めるということは、それは
「先物」取引です。
797: 匿名さん 
[2007-02-22 12:38:00]
申込時に確定ということは、
銀行側はリスクを削減する為に通常より高い金利にしてくるだけだと思います。
798: 匿名さん 
[2007-02-22 12:48:00]
金利よりも、三井の請求の中に「提携ローン事務手数料:31500円」とあるのがなんとも腹立たしい!
提携じゃないと必要ないの??なぜ、提携だと必要なの??全然わかんなぁ〜〜〜い!!
799: 匿名さん 
[2007-02-22 13:11:00]
銀行も個人相手のせこい手数料収入で稼ぐのどう思ってんだろう?
もっと大型案件のアレンジとか投資銀行への道歩んだらどうなんだろうと
就職活動の頃から(10年以上前)思っていたんだよね。
住宅ローンがおいしいだなんて、国家国益のために一肌脱ごうとか思わないんだろうな。
もっと金を使って新たな価値創造することできないのかな?
両替の手数料とか振り込み手数料とかATMの手数料とかちょっと悲しいよね。
800: 匿名さん 
[2007-02-22 13:19:00]
あ、銀行にお勤めの人を非難してるわけではないですからね。
(銀行マンの入居予定の人多いと思われるし)
ただ、優秀な人材があんなに集まってるのにもったいない、という思いが大きいだけです。
ポートフォリオ的に手数料収入で固定収入を得、大型案件のアレンジやプロジェクトファイナンスなどそうそうあるわけでもない変動収入の部分ばかりでも、というのはわかりますけどね。
801: 匿名さん 
[2007-02-22 16:53:00]
銀行はサービス業じゃないですからねえ
手数料とられるのは当たり前かと
802: 匿名さん 
[2007-02-22 20:29:00]
3月に入居されない方ってどのくらい、いらっしゃるのでしょうか?
803: 匿名さん 
[2007-02-22 23:51:00]
こないだきた引越しの日程表みればだいたいの割合がわかるかと。
なぜそのようなことをお聞きになるのかわかりませんが。
804: 匿名さん 
[2007-02-22 23:53:00]
話を蒸し返してもうしわけありませんが、770さんのカーテンは結局間違っていたのでしょうか?
実は我が家も127で幅315と思っていたのですが。
770さんは結局入居までカーテンはたのみませんか?
我が家はもう一度確認会があるので、その時に採寸させてもらえるといいのですが。
805: by 匿名さん 
[2007-02-23 00:04:00]
>>799
国家国益のために?
はぁ?おもしろいことをいう人だね。
806: 匿名さん 
[2007-02-23 01:03:00]
>>797
自分のことだけ考えてるでしょ。
銀行にとっちゃ毎月のように住宅ローンの申し込みがあるわけだから
それじゃ毎月毎月高く設定することになる。
807: 匿名さん 
[2007-02-23 08:34:00]
今日、明海南小学校で説明会ですね。今、住んでいる所では小学生が集まって登校しております。
我が家は春から新1年生の女の子がいます。学校まで近いですが、せめて慣れるまでご一緒させて頂ければありがたいのですが。。
808: 匿名さん 
[2007-02-23 10:10:00]
マンションで何人くらいの小学生がいるのでしょうかね。
我が家も春から2年生の男の子がいます。
引っ越したばかりでまだお友達もいない時期だと思うのですが、マンションからの転入生が多いのであれば帰り道一緒になったりでお友達できるのかな、と思っています。
同じ学年、同じクラスにいればいいのですが。
809: 匿名さん 
[2007-02-23 11:09:00]
明海幼稚園対象者だけで3〜40人いると役所から聞きました。私立の方も当然いらっしゃると思いますが。。なので小学生となるとかなりの数になるのでは?我が家も小学生がいます。
みなさん宜しくお願いします。
810: 匿名さん 
[2007-02-23 11:18:00]
今日は雨なのに花粉症がひどいです。
近隣の方、花粉の飛散具合はどうでしょうか?
風が強いので花粉飛んでるのかな、と思いつつも、近辺に林はないし、、などと
思っています。
今の住まいが裏が林で杉の木だらけで症状がひどいのです。
811: 匿名さん 
[2007-02-23 11:49:00]
803さんへ
「こないだの引越し日程表」とは、三井不動産から配付されたものでしょうか?
それとも引越しを一手に引き受けている日通からのものでしょうか?
日程表を見ていないので、お聞きしたしだいです。
購入者だけが知る情報だから関係ないというような言い方ですね。
ここに住まわれる方が皆そうでないことを願います。
812: 匿名さん 
[2007-02-23 11:57:00]
803ではないけれど
購入者だけが知る情報です。
ちなみに郵送されてきたあれです。棒グラフみたいなやつです。
813: 匿名さん 
[2007-02-23 12:01:00]
ところで、プレーンシェードってどう思います?イメージでは小部屋などの小さめの窓に
使う感じなんだけど、リビングの大窓に使ったら変かな?
814: 匿名さん 
[2007-02-23 12:04:00]
812さん
情報ありがとうございます。ちなみにそれは三井不動産からの送付でしょうか?
816: 匿名さん 
[2007-02-23 13:49:00]
>814
まじで聞いてるの?
おたくまさか引越し日も決まっていない人ですか?
817: 匿名さん 
[2007-02-23 15:29:00]
>813さん
プレーンシェードはカジュアルなイメージになりますが
大窓でも問題ないですよ。
ショールームに行くと参考になるかもしれませんね。
カーテン選び迷いますよね〜。
我が家は優柔不断で選びきれず・・・入居後の購入になりそうです。
818: 匿名さん 
[2007-02-23 16:09:00]
>817さん
カーテン選びホント悩みますよね!うちは外から見えてしまうから入居時には準備しておかないと。
ただ大窓だとサイズがいいのがなくて・・・2つ付ける方法だとカーテンレールが耐えられなくなって
しまう恐れがあるそうで。
819: 匿名さん 
[2007-02-23 16:18:00]
>818
うちはレースだけシェードにします。
掃きだし窓なので2台にわけます。
レースなら重さが軽いからいけそうです。

カーテンレールにつけるのではなく、レールを外してメカを天井にそのままつける方法なら2台にわけても問題ないと思いますよ。
820: 匿名さん 
[2007-02-23 17:00:00]
<汐留・新浦安(プラナ東京ベイ)オープン日決定>
 今年オープン致します上記2物件につき、「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」が4月19日(木)・「三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ」が6月1日(金)と決定致しました。他のチェーンホテル同様、皆様方のお引き立てをいただければと存じます。
http://www.gardenhotels.co.jp/corporate/aboutus.html
821: 匿名さん 
[2007-02-23 17:22:00]
>819さん
なるほど!レースだけシェードって方法がありましたか!確かにレースの重さなら十分耐えられますね。
とっても参考になりました☆ レールを外して直付けも考えたのですが、せっかくの新築にスタートから
傷つけるのはもったいない気がして・・・
822: 匿名さん 
[2007-02-23 18:37:00]
明海南小学校の転入説明会へ行かれた方、いらっしゃいますか?
私は行きました。
浦安市内からの転居者が多いと、この掲示板で読んでいたので
転校生少なかったら心細いな、と思っていましたが
転入生とても多そうなので安堵しました。
新入学の一年生を除いても50名はいそうですね。

皆さんどうぞよろしくお願いします。
823: 匿名さん 
[2007-02-23 21:33:00]
荷物の運びこみに傷つけないための玄関、廊下、エレベーターの梱包とか
普通、別料金とるところを幹事会社が全部やってんのよ。
他会社は、「使わせていただく、通らせていく」という立場
当日、他会社に邪魔された場合は、そちらの会社に電話さsていただくか
その会社を使っているご本人と直接対決します!
…っていう話は、めずらしくないらしい。
よって、幹事会社以外は見積もりもしぶるのだ〜コワイコワイ。
824: 匿名さん 
[2007-02-23 21:35:00]
遠方の為説明会欠席しました。そんなにたくさんいらっしゃるのですね。安心しました。
我が家は新1年生の息子がいます。ますます引越しが楽しみです。
825: 匿名さん 
[2007-02-23 21:38:00]
>>760 幹事会社を選んだ人はただ他に頼むのが面倒だと労力をしぶった人ばかり。
素直に幹事会社で引越しする人に喧嘩売ってんの?(笑)
826: 匿名さん 
[2007-02-23 21:43:00]
引越し会社が本当にこわいのは、幹事会社の対応なんかではなく
疲れてて我先にと搬入したいマンションの人々。。。
幹事会社を使うみなさま、心にゆとりを持って引越しのぞみましょう。
他会社つかう人のほうが、「われ先に」「労力使った」って言うみたいだから。
827: 契約済みさん 
[2007-02-23 21:50:00]
うちは近所なんで最後でいいですよー。
深夜でもOKです!
828: 匿名さん 
[2007-02-23 22:00:00]
「ス○マ」さんや、日通使う人全員に対して気分悪い言い方してくる「他会社引越しで時間決めないわよ!」さんのおとなりはいやだなぁ。もし下の階の人だったら… (>0<)キャッ
827さんみたいな人のおとなりがいいな。
829: 匿名さん 
[2007-02-23 22:06:00]
今日の学校説明会、後ろで子供たちが走り回りさわぎすぎじゃなかったですか?
泣いててどうしようもないとかではなく、ふざけすぎの笑い声。
女児たちが特に騒いでいましたね。
皆、話せばわかつ年でしょうにどうして注意しないのか、不思議でなりませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる