千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part7
 

広告を掲載

12月入居予定さん [更新日時] 2009-03-06 01:24:00
 

Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!

[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part7

301: 匿名さん 
[2007-10-07 17:49:00]
290です。

>292さん
いわれていることが全く理解できません。「真実と事実は異なる」ってどういう意味ですか? 「事実ではない真実」などというものがあるのですか? 「荒らし」たちがしつこく流している「有害埋蔵物放置説」は事実ですか、それとも真実ですか? 私が繰り返し問い質しているのは、その主張の根拠です。

>296さん
今ここで問題になっているのは「マンション自体の汚染」ではないのです。 購入者にとっては、この問題はある意味で解決済みでしょう。 既にそれぞれの判断で「購入継続」するか「キャンセル」するかを(少なくとも自分自身の気持ちの中では)決めているでしょうから。

問題にしているのは、マンションの隣の公園の土壌汚染についてです。
無責任な噂やデマを流す連中は、最初の中は「マンション自体の汚染」についてあれこれいっていましたが、次第に形勢不利になってきたと考えたのか、矛先を「マンションの隣の公園」に変えて攻撃を加えてきました。
どういう目的でそんなことをするのかはわかりませんが、あるいはキャンセル物件の販売を妨害したいのでしょうか?
「キャンセル物件購入を検討中の方」がそんな噂やデマに惑わされないことを切望します。
303: 契約済みさん 
[2007-10-07 20:29:00]
>いずれにしても、牛飼沢とかなんとかにはならないで済みそうなので、ちょっと安心です。

んー、これは書かないでほしかったです。
昔の地名を大事に思っている人もいるかもしれないので。
304: 入居予定さん 
[2007-10-07 21:10:00]
>303さん
301=290です。 確かに昔の地名を大事に思っている人もいるかもしれませんね。 そういう人の気持ちも大事にしなければいけないでしょう。
私は、私自身の感じ方を申し上げただけで、他の人の考えや感じ方をとやかくいった覚えはありませんが、もし牛飼沢という地名が好きで、私の発言で傷ついたという方がおられたらお詫びします。 しかし、このスレでも大分前に地名のことが問題になり、多くの方が「牛飼沢は嫌だ」といっていましたが、その時はそれについて誰も何もいわれなかったように記憶しますが。
305: 匿名さん 
[2007-10-07 22:07:00]
対策工事しても表面だけで中身はだめなような気がします
後に影響が出てくると思います
306: P0001 
[2007-10-07 22:39:00]
「購入者専用掲示板」はもともと今回の騒動が発端で、デベに対抗するための情報交換の場として作られ、オフ会も何度か(私の知る限りでは2回)開かれています。あらしから内部情報を隔離する意味もあったと思います。問題も解決したので、居住者としてはあらしからFRを守り、またその他大勢の方に正しく理解してもらうためにも、この場で購入者の意見を述べたほうがよいと考えます。
307: 匿名さん 
[2007-10-07 22:56:00]
305さん
表面だけで中身はだめなような気がします
とはどういうことでしょうか?
中身を含めての対策工事ですよ。きちんと調べてくださいね。
308: 匿名さん 
[2007-10-07 23:26:00]
地中の汚染範囲わかるのかな土入れ替えてもまわりの汚染土が徐々に広がってくるような気がするが、対策工事が終わっても観測調査必要
309: ビギナーさん 
[2007-10-07 23:46:00]
とってもつまらないかもしれない質問です。
時々HNに「P0001」と書いていらっしゃる方(例えば306さん)がいますが、あれってどういう意味なのですか?
310: 匿名さん 
[2007-10-07 23:50:00]
>汚染土が徐々に広がってくるような気がする
はぁ!?
311: 匿名さん 
[2007-10-08 00:09:00]
>308さん
私も素人だからよく分りませんが、地下水の流れでもない限り「まわりの汚染土が徐々に広がる」ということはないのではありませんか?
それに、もしそういうことがあったら、埋蔵物の量は一定なのですですから、それにつれてまわりの汚染度は薄まる(濃度が下がる)ということになりませんか? 結局は基準値以下になるとか…
いずれにしても、もしご心配ならデベ経由専門家に聞いてみるのがいいと思いますよ。
312: 入居予定さん 
[2007-10-08 01:06:00]
>〒270−0137 流山市市野谷660−新A4街区1−○○○○

これ、本当ですか??
住所ってどうなるんだろうと思って確認しようとしていた矢先なので、情報シェア助かります。
現在の地名に住んでらっしゃる方には確かに配慮が必要なのでしょうが、入居予定としては正直嬉しいです。再開発された新しい街ですし、新住所が正式決定するまでは、新A4街区の方があってると思います。
将来的には、おおたかの森がいいですけど。
313: 匿名さん 
[2007-10-08 01:11:00]
>汚染土が徐々に広がってくるような気がする

周囲の土壌から、入替えた土に汚染が入ってくる気がする。 が正しい。
314: 入居予定さん 
[2007-10-08 01:35:00]
>>312さん
入居予定(契約済み)の人には既に郵送で通知があったはずですが・・・?
315: 匿名さん 
[2007-10-08 06:45:00]
>>314

B棟の入居手続き案内はまだですよ。
316: 匿名さん 
[2007-10-08 16:19:00]
317: 匿名さん 
[2007-10-08 16:59:00]
有害でないとしても、夢の島じゃないんだからゴミが一杯ってのはちょっと・・。
公園の下の基準値以下のゴミはそのまま放置なんですかぁ?
一体、どれぐらいの量が放置されるんでしょうか・・・。
318: P0001 
[2007-10-08 17:05:00]
307さん、ご心配無用。土地入れ替え工事を何故しているのか全くご理解されていませんね。購入希望者であれば、デベに確認されてはいかがですか?
319: 匿名さん 
[2007-10-08 17:21:00]
317さん、もう今さらその話は盛り上がりませんよ。
ほんとにご心配ならちゃんと確認して下さいね。
320: 匿名さん 
[2007-10-08 17:36:00]
>318さん
あっ、基準値以下の廃棄物も土壌入れ替え工事で取り除いてくれるという事で理解して宜しいんでしょうか!!
それなら安心ですね。
もしかしたら、公園の下の基準値以下のゴミ(土壌)がそのままにされるのかと不安になったものですからぁ。
321: 入居予定さん 
[2007-10-08 19:07:00]
公園のは一部対策して、あとは残すと理解していますが違いますか?
322: 入居予定さん 
[2007-10-08 19:31:00]
>320さん
318さんではありませんが、お答えします。
違います。「有害でない廃棄物または基準値以下の有害物質が埋蔵されているかどうかについては考慮する必要がない」という意味です。 勿論「埋蔵されている」という意味でもありません。

もし「この辺りが産廃のゴミ捨て場だった」ということが確実または可能性大ならば、調査・対策も必要でしょうが、測量図などからみても可能性は極めて小さいし、有害埋蔵物が発見された場所での濃度があの程度だったということは、逆に「ゴミ捨て場ではなかった」という推測材料にもなるのではないでしょうか?
対策工事の現場の様子をご覧になった方も大勢おられると思います。私も何度か見ましたが、掘り出された土の中には産廃のゴミらしきものは見当たりませんでした。
 
確認もされていないことをさも既定の事実であるかのようにいったり、針小棒大に誇張するのは「荒らし」の常套手段ですから、どうか惑わされないように気をつけてください。 そして皆さんがいわれているように、もしご心配なら(デベ経由ででも)専門家に問い合わせてください。
323: P0001 
[2007-10-08 22:46:00]
常識というものがありますが、常識が通じない人も中にはいます。常識のある方はちゃんとご理解されることでしょうし、そうでない方が住民にならないことを願います。いずれにしてもちゃんとした措置がとられていますので、ご安心ください。また、不安な方、購入希望の方はデベから話を聞いて、ご判断ください。
「あらし」ってそんなに楽しいですか?「あらし」をやっても何の得にもあらないのに、、、。余計なお世話なのはわかっていますが、時間を大切に、もっとご自身に役に立つことに使った方がいいのではないですかね〜、人生はそう長くはないのですよ。
324: 入居予定さん 
[2007-10-09 00:08:00]
322ですが言葉が足りなかったみたいなので補足します。

私は「考慮する必要がない」という言葉を以下のような意味で使いました。 私はURの人間でも専門家でもないので、URの考え方についてはあくまでも推測ですが、それ程間違ってはいないと思います。

有害物の濃度を測定する場合、低い濃度を検出する方が難しいですね。 ここで使った検査装置の精度は「基準値以上の有害物が検出できる程度」だったのかもしれません。 いわば「網にかかっていない可能性」は否定しないということでしょうか。

検査のための発掘時に、コンクリート破片などの非有害物質が出てきた場合も、ついでに傍らに寄せておくぐらいのことはしたかもしれませんが、おそらくそのことは記録にも載せなかった。 だから外部にはその有無は発表しない、もしくはできないのかもしれない。

勿論、以上のことは「基準値以下の有害物質や、非有害物質が埋蔵されている」という意味でもないし、その反対でもありません。「調査や対策の対象とは考えていない」というだけのことです。

私は、これはこれで合理的な考えだと思います。 ただし「荒らし」たちがいうような「公園は産廃ゴミの山の上」だったら嫌だという方のお気持ちもよく分ります。 しかし何度もいうように、そんなことは何の根拠もないデマです。
「荒らし」たちがどこに住んでいるのか知りませんが、自分の住居の下の土壌検査はやったのでしょうかね? 可能性は限りなくゼロに近いと思いますよ。
325: 匿名さん 
[2007-10-09 11:40:00]
323さんの仰る通りですね。
ほんと余計なお世話ですが「荒らす」という行為は何が楽しいのでしょう・・・
人生にはいつか終わりがくるんですよ、もっと有意義に生きた方がいいと思いますが。
326: 入居予定さん 
[2007-10-09 16:56:00]
このところの通称270です。
本日公園の土壌汚染についてURからの回答をもらいました。 予想通り、デベからのものと同じ内容です。 もうこれ以上この件について、どこかに確認する必要はないでしょう。

おかげさまで、ようやく「荒らし」たちも静かになってきたようですね。 善良な購入者、ご近所さん、またはキャンセル物件検討中を装ったと思われる書き込みが散見はされますが、まあこの程度なら「基準値以下」でしょう。 さすがに彼らもネタ切れになったのかもしれませんね。 

私の役目も一応終わったかと思いますので、ここらで本件の終息宣言をしたいと思います。 我ながら出しゃばりで、お目障りの方もおられたかもしれませんが、ご勘弁ください。 ご声援をいただいた皆様方には心から御礼申し上げます。 ありがとうございました。

入居予定の方々、お互いに幸せなマンション・ライフが待っていることをお祈りします。
327: 匿名さん 
[2007-10-09 18:28:00]
>323さん、325さん
荒らしに代わってお答え申し上げます。 楽しみだけでやっているわけでもございません。 他デベの営業マンも結構多いです。 これは生活かかっていますから…
双日の社員もよそでは結構やっていると思いますよ。
328: P0001 
[2007-10-09 23:43:00]
327さん
お互いに足の引っ張りあいをしているようですね。
しかし一流のデベはそんなことはしていないはず。
よく考えてください。あなた方の使命を。
あなた方は一般庶民が人生に一度しか買えない
マイホームと言う夢を売っているのですよ。
互いに足の引っ張り合いをするのではなく、いかに
いい夢を与えるかそこにこそ力を注ぐべきです。
あらしは庶民の敵です!
329: 匿名さん 
[2007-10-10 15:19:00]
グランドアヴェニュー・フードコート入口のヴィードフランス、開店準備がかなり進みましたね。 駅側のウィンドウにはフランス語の宣伝ポスターも貼ってあります。 でも、このフランス語を読んで分かる人が何人いるんでしょうかね?

ところで、ご存知の方も多いと思いますが、くまくまさんという方(多分女性)が、ご自分のブログで、FRの建築進行状況(奇麗な写真入り)を殆ど毎日のようにレポートされています。 もしご存じない方、特に遠方の方がいらっしゃたらぜひ一度ご覧になることをお勧めします。
くまくまさん、もしこの掲示板をご覧になっていたらお礼をいわせてください。 どうもありがとう。 これからもよろしくお願いします。
330: 入居予定さん 
[2007-10-10 18:46:00]
市内(割と近く)からの引っ越しなので、「入居後も今の電話番号がそのまま使えるのかどうか」をNTTに聞いてみたところ、やはり変わるのだそうです。
現在何となく不安なので固定電話も併用していますが、どうせ番号が変わるのなら(変更通知を出さなければいけないのなら)、入居後は「固定電話は止めて、IP電話とケイタイだけにしようかな」と考え始めています。

今使っているIP電話はADSLですが、音質などには不満はありません。ただ時々通話中に突然切れることがあるのですが、どなたか光でIP電話を使っておられる方、特に固定電話は止められた方、もしいらっしゃったら様子を教えていただけませんか?
331: P0001 
[2007-10-10 19:00:00]
固定電話はやめて、NTTのフレッツ光でIP電話を利用しています。
全く問題ありません。一点違うのは呼び出しに時間がかかることくらいです。(電話番号も変わりませんでした。)
332: 入居予定さん 
[2007-10-10 20:45:00]
>331さん
330です。 有難うございました。 入居後、固定電話は止めることにします。
333: 匿名さん 
[2007-10-10 20:54:00]
公園の下は産業廃棄物がありますよ。
その一部で、環境基準以上の汚染があったところはURが責任をもって土壌入れ替えするそうです。
ですので、産業廃棄物があっても、環境基準に抵触しない部分はそのままというわけです。
でも私にとっては、だからなんだって感じです。
自分がどんな土地に住んでいるかなんて調べないことのほうが多いでしょう。
ここは、調査までやってもらって、環境基準以下だとわかったのだから安心だと思うのだけど。
334: ご近所さん 
[2007-10-10 20:57:00]
固定電話やIP電話は必要ですか?
携帯電話で十分なのではないかと思います。
335: 匿名さん 
[2007-10-10 21:11:00]
そりゃ十分かどうかは個人の考え方次第でしょう。人それぞれ。
336: 入居予定さん 
[2007-10-10 21:40:00]
>334さん
332です。 固定電話は止めることにしましたが、ケイタイだけでも大丈夫でしょうか? 他にもケイタイだけという方がおられたら教えてください。

私が「IP電話を止めると具合が悪いかな」と思っているのは次の2つのケースです。(具合が悪いかどうかはよく分りません。)

(1)現在同じプロバイダーのIP電話はたしか通話料無料のはずです。このマンションでは更に、同じでなくても提携しているプロバイダー数社のIP電話へもただでかけられるらしいです。

(2)国際電話: 娘婿が海外に単身赴任しているので、たまに電話することがあります。 まあ大抵はメールで済みますが…
私たちが海外旅行した場合に、留守宅に電話することもあります。そういう場合にケイタイ宛でも大丈夫でしょうか?
337: 匿名はん 
[2007-10-10 22:42:00]
入居後ってプロバイダとの契約っているんですよね?インターネット使用料の300円って何のお金?
338: 入居予定さん 
[2007-10-10 23:19:00]
PHSの電波が入るか心配です。
近くのショッピングモールは、音切れがひどかったです。
339: 購入検討中さん 
[2007-10-10 23:27:00]
後もう少しで、無償解除の期限。
皆さんどうしますか?
そのまま入居?キャンセル?
340: 入居予定さん 
[2007-10-11 00:10:00]
>337さん
337さんはここに書き込みをされているのだから、インターネットは使っていらっしゃいますよね。 従って、現在でもどこかのプロバイダとは契約されているのでしょう。 入居後もインターネットやIP電話を使おうと思ったら、やっぱりどこかのプロバイダとは契約しなければなりませんね。

デベから聞いた話では、このマンションにはエフビットという業者が入るのだそうです。 しかし、それがどういう業者なのかは、デベの説明では今一よく分りませんが、どうも光回線を持っている業者ではないようで、ホテルやマンションなど専門のプロバイダらしいです。 もしそうなら、この会社と契約することになるのでしょう。

それから済みません。 300円という金額には記憶がないのですが、どこかに書いてありましたっけ? プロバイダに払う金額にしてはちょっと安すぎるように思うのですが…
341: 入居予定さん 
[2007-10-11 00:45:00]
>340さん
こんばんは。F棟契約者の者です。
337さんではありませんが、私の知っている限りでお答えしますね。

FRでは、エフビットコミュニケーションズ(Fbit)というISP(インターネット接続業者)が売主と一括契約(引渡し後は管理組合へ承継)をしているため、我々はFbitとプロバイダー契約を結ぶこととなります。
よって、他のプロバイダとのインターネット接続契約は必要ありません。
(インターネット接続に関しては他のプロバイダーは選択できないと思います)
オプションですが、IP電話もFbitにてサービス提供しているようです。

次に料金についてですが、管理規約では保守料との名目で、管理費と一緒に月額369円を強制的に引き落とされると記憶しております。
そしてインターネットを利用する方は、別途月額1,890円をFbitへ支払う必要があります。
342: 入居予定さん 
[2007-10-11 01:01:00]
>341さん
340です。 有難うございました。
340さんの説明を読まれた方の中には「強制的に369円徴収されるなんて怪しからん」と思った方もいるかもしれませんが、皆さんはパソコンを使っておられるのだから、電話もIPにした方がいいですよ。 基本料を含めて、電話代がずっと安くなります。369円なんて全く問題ではありません。
343: 入居予定さん 
[2007-10-11 01:03:00]
あっ! ごめんなさい。 間違えました。
「340さんの説明」ではなくて「341さんの説明」です。
344: 入居予定さん 
[2007-10-11 02:05:00]
ジオの掲示板にありましたが、TXグランドアベニューに入る店舗がどんどん判明してきていますね。個人的にはモスバーガーが入るのが嬉しいです!
345: 入居予定さん 
[2007-10-11 16:54:00]
この掲示板も和やかな雰囲気を取り戻してきましたね。 よかったです。
346: 匿名さん 
[2007-10-11 17:31:00]
でも、IPフォンってモデムレンタル料が月1000円くらいかかかりま
せんか? 今ヤフーBBなんですが、この4年間くらいずっと払い続けて
いるのでなんだか結局安くはない??という気がしています。
メールを使うようになってから、そうそう長電話もしないから特にそう
思うのかもしれませんが。
347: 入居予定さん 
[2007-10-11 20:11:00]
>346さん
そうですね。 モデム(光の場合はONUですか?)などのレンタル料金も考えなくてはいけないかもしれませんね。 
ただ、IP電話の料金体系はプロバイダーごとに違う上に、特に光の場合にはいろいろなタイプがあるらしくて、複雑怪奇でよく分りません。 エフビットのHPも見ましたが、それには「基本料金は月額280円 専用のTA(テレフォニー・アダプタ 月額レンタル料金380円)が必要」とありますが、これが何時現在のことなのか不明です。
デベの話では、近日中にエフビットから資料が送られてくるそうなので、それを見ればはっきりするでしょう。

我が家の場合、特に娘たちが結婚する前は、家内と合わせて女3人が互いに競争で長電話をしていましたから、毎月の電話代が数万円! それがIP電話(ADSLですが)導入後は数千円に激減し、とにかく大感激でした。 内訳なんかどうでもよくて、モデムのレンタル代金がいくらなのかも未だに知りません。(パソコンとの共用ということもあります。)

まあ結論としては、家族ごとの電話の使い方にもよるでしょうから、「資料が届いたらじっくり考える」ということでしょうか。
348: 匿名さん 
[2007-10-11 20:21:00]
そうですね。今のマンションはインターネットはケーブルで管理費に
込みなんですが、そうなると固定電話のほうが安いと思ってます。
(独身の頃IP電話を使ってましたが確かにモデムレンタルが高かった。)
まだ子供がいないうえに、共働きだからかもしれませんが、家の
電話はあまり使わないからでしょうが。携帯でももっぱらメールですし。
なら固定電話自体いらないのかもしれませんが、普通の電話の番号を
持ってないのはちょっと信用の問題として不安な気がするので、
もったままなんですよね。
349: 購入検討中さん 
[2007-10-11 22:01:00]
話は変わってしまいますが、皆さん火災保険はきめましたか?
地震、家財どこまで入りますか?
ウチは結局全部入ると思います。
350: 入居予定さん 
[2007-10-11 23:55:00]
FRのインターネット環境は結構不便です。

まず、大前提として、当マンションは物理的に
ADSLサービスが使用できません。
これは、マンション内の物理回線が光ケーブルなので、
メタルケーブルを使用するADSLサービスが使えないのです。

また、現在フレッツ等で提供している光電話も当マンションでは
現時点では導入不可です。
当マンションはエフビット社独占のインターネット環境であり、
住人はエフビットの光サービスを利用するしかないからです。

なお、エフビット社の提供しているIP電話サービスは、
いわゆる「050」で始まるIP電話のみです。

よって、加入電話をやめてIP電話サービスのみの契約だと
「050-****-****」っていう電話番号になってしまいますし、
110番、119番、0120に発信できなくなってしまいます。
ちなみに、エフビットのIP電話サービスを追加オプションで
つけると、基本料:280円/月・TAレンタル料:380円/月がかかるので、
ちょっと考え物です。

さらに、現在契約している他ISPの「050」のIP電話番号は、
基本的には引き継げません。エフビット社のIP電話サービスに
加入すると新しい050番号が割り振られます。

FRで、電話代を安くするなら、
「固定電話(NTT東日本)+ プラチナライン or エフビットのIP電話」とか、
「KDDIのメタルプラス電話 or ソフトバンクテレコムのおとくライン」
がありますね。


何でもそうですが、独占サービスって良くないので、
しばらくしたら理事会で話し合って、他の光事業者の導入を
検討するのが良いと思います。
光事業者は過当競争なので、かなり好条件で導入できるでしょう。

ていうか、エフビットの管理料が「369円/月」っていうのはぼったくりです。
独占契約なんだから普通無料でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる