千葉の新築分譲マンション掲示板「プリスタ Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. プリスタ Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-30 19:35:29
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46538/

入居まであと1ヶ月半です。いろいろな情報を交換し
新しいスタートをみんなで素晴らしいものにしましょう。

[スレ作成日時]2007-02-14 17:35:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

プリスタ Part2

No.2  
by 匿名さん 2007-02-14 18:56:00
スレたて大変お疲れ様です。少し追加させ下さい。レジ2の販売も盛り上がるといいな。
<旧関東>初期段階のスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

<プリスタHP>
http://www.prista.jp/
<楽天ブログ>
http://plaza.rakuten.co.jp/prista/
<ヤフーグループ>
http://groups.yahoo.co.jp/group/prista/

皆さん、発展的意見交換をしましょう。
No.3  
by 匿名さん 2007-02-14 20:12:00
新たなスレ有難うございました!
せっかくなので話題も次の話題へ。

内覧会ブルーにならないよう過度な気体は禁物・・・
と思いながらもやっぱり楽しみですよね。
図面だけで見ているのとはやっぱり実際は違うでしょうし。
我が家は同行を頼みましたので、その間採寸など済ませようと思います。
No.4  
by 匿名さん 2007-02-14 20:28:00
また駐車場話題で申し訳ないが、前スレでいろいろ書かれていましたが
ここの駐車場は無料&料金均一ではないので皆さんが心配するほどではないかと。

(平置)100円・1800円・2000円
(自走式)1階ー2900円・RF−700円

平置の100円区画は洗車場の隣にある為水が掛かる可能性がある為安い。ここで話題になっていた
A区画はエントランス前の場所で確かに便利だが屋根がない。料金も2000円と2番目に高い。
B区画はやはりAと同様便利な場所で料金が1800円と若干安い。
C区画は少々離れるがそれでも平置で1800円となっている。ここはD・E区画の車及びバイクが通る為、一番通行両が多く、車庫入れの苦手な方はプレッシャになる事も考えられます。
D区画はレジデンスⅡに近く1800円でC区画の延長みたいな所。
H・I区画は当初モデルルーム駐車場だった場所で駐車場入口から近い。
自走式の1階は料金2900円ここの駐車場で一番高い、だが屋根があるのが最大の利点。今日みたいな天候でもあまり雨に濡れない。雪とかヒョウの被害もないのがいいですね。
自走式RFは料金700円ここの駐車場では一番数が多い。広い分割り当てで何処に当るかは運次第
です。しかし一番経済的な区画ですね。

この事からどこが一番いいかはその人の考え方であり、どこに集中するかは予想できません。たまたまここのスレに書き込んでいる方に平置希望が多かっただけであり、実際は27日の抽選会ではっきりわかりませんね。
No.5  
by 匿名さん 2007-02-14 20:46:00
内覧会はここのサイトも参考になりますよ。

http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
No.6  
by 匿名さん 2007-02-14 20:58:00
04です。
×実際は27日の抽選会実際は27日の抽選会ではっきりわかりませんね。
○実際は27日の抽選会までは、はっきりわかりませんね。
No.7  
by 匿名さん 2007-02-14 21:11:00
内覧会では梁の出方とか、壁の圧迫感がどうかも心配です。それとMRには和室ないし。
洋室5畳とクローゼット1畳は狭いだろうな。
プロ帯同世帯は400世帯中どの程度でしょうかね。

駐車場の関係も書き込みもいいと思いますよ。日曜日締め切りですし。
抽選会では権利順番までを決めるようですね。きわどいであろう番号はドキドキになり・・。
No.8  
by 匿名さん 2007-02-14 21:31:00
05さん、情報ありがとうございます。
プリントアウトして、熟読して内覧会に挑もうかと思います。
うちは業者には頼まない方向なので・・(^^)
No.9  
by 匿名さん 2007-02-14 21:32:00
内覧会はNG箇所をカメラで記録してり、メモするなりしたほうがいいですよね。
それとちょっと高いところチェックするのに脚立(折りたたみイス)なんかあっとほうが
いいのかな。
懐中電灯も必要でしょうか?電灯ないですよね。
No.10  
by 匿名さん 2007-02-14 22:02:00
はじめまして!
我が家は、50代半ば過ぎの夫婦2人で住まい予定です。

内覧会にはプロに帯同してもらうつもりはなく、2人でチェックするつもりです。
よほどひどい瑕疵は、内覧会で見過ごしたにせよ売主側で担保する責任があるはずですし、また、
個々人の価値観だとは思いますが、擦り傷、引っ掻き傷の類はあまり気にならない方なので。

同様に、駐車場の有利・不利についてもあまり気にしてません。
エントランスに近ければ便利でラッキーだし、遠ければ運動になって体に良いのでそれもラッキーと思うことにしています。
ただ現在、駐車場に屋根がなく車が汚れ易いので、屋根がある場所を申込み優先No.1にしました。ただし、それにもあまりこだわっていません。

なお、引越し日も、競合者の少ない4月13日の金曜日にしました(引越し費用も当初見積りの1/3とかなり安価)。

かくのごとく、闘争心?の少ない住人(予定)もいますのでヨロシク。
No.11  
by 匿名さん 2007-02-14 22:32:00
もし内覧会で不手際を見つけられづ入居後に発見しても
きちんと直して貰えるので心配ありませんよ。
詳しくは契約の時に頂いたアフターサービス規準を参考に。
No.12  
by 匿名さん 2007-02-14 22:33:00
プリスタの外周を散歩しましたが1階の内装すばらしく感じました。(見える範囲で)
内覧会は1日を8つの時間帯に分けて約70戸を6日間で実施です。
エントランス、エレベーターホールの周辺状況も早く知りたいです。
レポート等で状況を早くわかると大変助かります。写真とかをMRで配布してくれないかな。
No.13  
by 匿名さん 2007-02-14 23:47:00
駐車場の位置が切実で一生の問題と言うのもわかりますよ。
だって一番行きたくない場所になったらさすがに私も嫌です。
しかし、重要事項説明書で最先使用者や抽選方法は売主指定の方法となっていますし、
重要事項説明会で確認するべきだったのでは。
私も何点か質問しましたが、抽選方法は任せるしかないと思ってサインしました。
お互い少しでも希望の所に当選すればいいですね。
No.14  
by 匿名さん 2007-02-15 00:46:00
>11さん
入居後に発見してもきちんと直して貰えるので。
確かに入居後でも可能ですが、一度家具などを置いてしまうと移動が大変ですよ。特に壁紙の張替えやコーキングなどは。
No.15  
by 匿名さん 2007-02-15 00:55:00
今日ケーズデンキの千葉ニュータウン店にが立ち寄ったのですが、新店舗の移転に伴い旧店舗で安売りしていますよ。
照明は販売価格の半額で買えました。エアコンは2台で7万も値引きしてもらいました。まだの方は一度見に行ってはどうですか。
またカーテンはジョイフル本田が品数豊富です。オプションの四分の一の値段で揃えました。
No.16  
by 匿名さん 2007-02-15 09:35:00
ニュータウン周辺はまだ電器の量販店が少ないので、時間がある方は
成田周辺での購入をお勧めします。店舗が多いので値引き競争が激しい。
わざわざ行くのもなんですので何かのついでの際行ってみる価値ありますよ。
No.17  
by 匿名さん 2007-02-15 18:58:00
南山小学校の入学説明会で、何人かのプリスタ入居予定の方とお会いすることができました。
通学はどうしようとかいろいろと心配でしたが、話もでき、少しホッとしてます。

今日の説明会によると、通学路は学校指定のルートがあり、プリスタでもらった資料とは異なるようですね。
(カワチ薬局側の道(歩道橋)は通らない)
No.18  
by 匿名さん 2007-02-15 20:14:00
指定ルートは隣の戸建の子供たちや駅南側の子供たちと合流します。
マンション前の車道が唯一危ない地点で、あとは遊歩道のみですので安心です。
でも南側に予定されているマンション建設が始まると、ちょっと危険ですね。
No.19  
by 匿名 2007-02-16 00:01:00
今日プリスタ見学行きました。
エントランスは真っ赤なカーペットが敷かれ、広いガラス張り。
バイオメトリクス認証の装置も確認できました。
いよいよという感じです。
No.20  
by 匿名さん 2007-02-16 08:18:00
マンションの中早く知りたいですよね。
グランレジデンスのようなマンションからの眺望画像も見てみたいものです。(見せられない眺望とか??それはないはず)
物件の中身をあまり画像で公開してしまうと防犯面でよろしくない、ときいたこともあるので
仕方ないかな、とも思いますが、景色の画像は問題ないですよね。
確かに不特定多数の人に自分の住む物件の中身さらけ出すのはちょっと不安です。

オブラートに包んだほうが魅力UPで楽しみも増える、と思うことにします。
No.21  
by 匿名さん 2007-02-16 09:14:00
17さん、南山小学校の印象はいかがでしたか?気になっていますので教えていただけたらうれしいです
No.22  
by 匿名さん 2007-02-16 13:58:00
キッチンの天井高が約2,1Mとなっております。当然、2,1の台所家具は入らないですよね…
No.23  
by 匿名さん 2007-02-16 14:54:00
厳しそうですね〜〜。
でも内覧会で採寸したら213㎝でラッキー!
ってなればいいですね。でも3センチもは高くないかな・・・。

南山小学校は女性のベテラン校長先生が素晴らしいです。それだけでも恵まれてそれこそラッキーと
思っていただければ、と思います。
この好調先生が長くいてくださるといいですね。
荒れた学校ではないし、これまではひとクラス26名前後と記憶していますので先生の目が行き届きます。運動会も場所取り必要ないくらい校庭余ってます。
中学校も学区内の南山中学校でも充分高校の上位校狙えるし問題ない、と近くの塾の先生もおっしゃっていますので
家庭の方針などで私立と決めている方以外は南山中学で充分勉強できます。安心して下さい。

我が家では小学校も中学校も少々やんちゃな子供はいても、その中で子供はもまれて成長していくので同じような子供ばかりより面白い、と思っています。

それから学年問わず友達になれるようで、年齢が違っても学校や習い事で顔あわすと
自然と友達になっているのはいいところですね。
No.24  
by 匿名さん 2007-02-16 14:57:00
好調先生=校長先生
やってしまいました。スミマセン。
No.25  
by 匿名さん 2007-02-16 15:59:00
17です。
説明会で校長先生や先生方の話を聞きました。
4月入学予定の1年生は、今わかっている時点で76名、3クラスでの編成のようですが、少し人数が減ると2クラスになる可能性はあるようです。

今私が住んでいる地域の小学校が、クラス数も多く、クラスの人数もいっぱいいっぱい。
学童保育は希望者多数で、今から働いていなければ受け付けてもらえないなど聞いていたので、
南山小学校の、ギスギスした感じもなく適度なゆったり感にホッとしているところです。


あ、ちなみに、世間で話題の「給食費滞納」もないそうです。
No.26  
by 匿名さん 2007-02-16 20:29:00
ついに見える形でモニターキャンペーンをやるようです。月額2万円×24ヶ月=48万円です。
あと、わがままキャンペーンでMR家具のサービスです。販売も完売を意識してきました。
本気になるのが少し遅かった〜。
No.27  
by 匿名さん 2007-02-16 21:55:00
>>26さん

モニターキャンペーンとはどんなものですか?
MRでの情報なのでしょうか…もう少し詳細知りたいです
No.28  
by 匿名さん 2007-02-16 21:58:00
そろそろMR閉鎖の準備ではないでしょうか。
Ⅱもあることだしこれからは棟内MRで営業でしょう。
No.29  
by 匿名さん 2007-02-16 22:09:00
>26です。
購入者です。DMで来ましたよ。オール電化の電気料金測定等でしょうか。
2万円相当を2年間とのことです。なんとか完売へ・・・でしょうか。

わがままキャンペーンはキャンセル住戸が対象で家具等サービスとのことです。
18タイプ(低層階)のキャンセル住戸、確か床暖房がありましたね。
リビング19帖ですから70万程度はするのでしょうか。

28さんの読みが当たっていそうですね。
レジ1完売の場合は共有施設での販売閲覧は遠慮して欲しいけど・・・。
No.30  
by 匿名さん 2007-02-17 15:46:00
22さん、25さんありがとうございます。女の校長先生良かったです。
No.31  
by 匿名さん 2007-02-17 19:11:00
白井駅南側の郵便局横には扶桑レクセルのマンションが建つようです。
住民からはいきなりマンション、ということで
反対の声も少なく無いですが中止にはならないでしょうね。

駅前であれだけ大型のプリスタがすんなり受け入れられたことは、本当にすごいことです。
No.32  
by 匿名さん 2007-02-17 23:35:00
かなり完売に向けて頑張っているみたいですよ。散々断ってるのに、何度も電話でセールスしてくる。千葉NTは新築ラッシュだから、かなりこれからが厳しいと思うよ。
しかもオール電化のマンションが入居前にボヤ騒ぎ起こしてるし・・・
No.33  
by 匿名さん 2007-02-18 00:39:00
え!そんなマンションがあったんだ。
知らなかった〜〜〜。

ということで、内覧会が近づくにつれていよいよ!の気分です。
エアコンも入っていないし寒いでしょうね。

引越しの荷造りはまだ始めていませんが粗大ごみは処分しなきゃいけません。
これがめんどう・・・。
No.34  
by 匿名さん 2007-02-18 06:24:00
33さん教えてあげましょう。このマンションのことですよ。
No.35  
by 匿名さん 2007-02-18 11:10:00
え!このマンションだったんだ。
知らなかった〜〜〜。

に相手して下さるなんて。
暇なのでちょっと嬉しい・・・。

今日久しぶりにモデルルームへ行こうと思ったのですが
雨で意気消沈。
この前通りかかったらベランダに給湯設備(っていうのでしょうか)設置されていて
気分も盛り上がってきました。
ということは、ベランダのタイルもその分最初の計算より減さないといけないのかな。
自分で敷くので、やっぱり内覧会にしっかりはかってこなくてはいけません。
No.36  
by 匿名さん 2007-02-18 11:30:00
相手にしてあげるなんて 優しい!

内覧会、行かれたから
感想など ぜひ 教えてくださいね

不具合等あるかと思いますが、
どぉしたらいいか みんなでアドバイスしあって
このサイトを活用しましょう

入居を楽しみに待ちたいものです
No.37  
by 匿名さん 2007-02-18 15:07:00
そう。他のマンションでボヤが出たと誤解を与えないためにね。
この板見るのは、ここの購入者だけではないからね。事実は
事実として伝えなければ。
No.38  
by 匿名さん 2007-02-18 18:26:00
内覧会は同行業者を頼みましたが、いろんなサイトみると修繕、交換、などがあるようで
できれば修繕くらいまででおさまるといいです。
やはり新品になるとはいえ交換はかなしいので・・。
No.39  
by 匿名さん 2007-02-19 11:43:00
週末に久々現地へ行って来ました。もうすぐ内覧会だぁ〜♪とワクワクしちゃいました。
MRには4〜5組位見学に来ていたような。。。
レジⅠ残り16戸レジⅡ72戸でした。
ニュータウン中央や印西牧の原にもライバル出来て苦戦ですね〜。><
購入前に営業さんに売れ残ったらどうするのか聞いたら長谷工は売れ残り物件は今まで1つも無い!!と自信満々でしたが、、、
No.40  
by 匿名さん 2007-02-19 19:22:00
近辺の物件がかなり安くなり掲示板でもいろいろと賑わいでいるようですが、
その点プリスタはあそこまでの値下げをしなくてもここまで売れました。
やっぱり購入者も目が肥えてきてるんでしょうね。
駅近でも環境は大事です。
プリスタはのんびりでもいいのでは。
すぐに完売しなくてもそのうちう売れればいいと思いますよ。
No.41  
by 匿名さん 2007-02-19 19:23:00
 他のマンションのことは関係無いでしょ。
ここはここだけ考えてればいいの。
No.42  
by 匿名さん 2007-02-19 19:30:00
No.40さん
このマンションも88戸も残っているなならどこかの物件以上に
大幅値引きがあるかもしれませんね。
他のマンション買えなくて残念でしたね。
No.43  
by 匿名さん 2007-02-19 21:56:00

40じゃないけど意味不明

でもほとんどの人がもう内覧会や入居説明会が迫っているので、
掲示板どころでは無いようで、書き込みも減りましたね〜。
No.44  
by 匿名さん 2007-02-19 22:09:00
明日の内覧会は60戸程度でしょうか? 掲示板に来ている方は多くても15名程度でしょう。
情報期待しています。プリスタの販売もレジⅡ残を考えると結構厳しいことは確かですね。
No.45  
by 匿名さん 2007-02-19 22:43:00
>39さん
>長谷工は売れ残り物件は今まで1つも無い!!と自信満々でしたが、、、。
殆どのゼネコンは下請けなどに買わせるのです。
No.46  
by 匿名 2007-02-20 09:56:00
寒空の中、内覧会ですね。私は、22日の予定です。いろいろ教えてください。
No.47  
by 匿名さん 2007-02-20 11:15:00
売れ残り物件は、地元の不動産屋が安く買うこともあるし、投資の人がまとめて買うこともある。
販売は、売る手間を考えて処分と思えば、最後はバッサリ売っちゃいます。
いままで売った分でそれなりに儲けは出てるだろうし。
No.48  
by 匿名さん 2007-02-20 11:46:00
39です。皆さん色々詳しいですね!勉強になります。
明日から内覧会ですね。我が家は22日です。いよいよって感じですね〜
寒いので暖かくして行って下さいね^^
感想を楽しみに待ってます♪
No.49  
by 匿名さん 2007-02-20 13:03:00
売れ残ろうがどうであろうが、正直なところ「立地」と「環境」でえらんだわけで。
正直私は興味無いですね。とりあえずは最低限確認しなきゃいけないので内覧会は
手抜かずにいきたいとおもいますがw
No.50  
by 匿名さん 2007-02-20 15:32:00
でも売れ残れば、予定の管理費や修繕費が徴収出来ないわけで、
そのために値上がりが早くなるのは困る・・・
No.51  
by 匿名さん 2007-02-20 15:44:00
売れ残った場合は売主が費用負担する。
なので値上げはありません。
No.52  
by 匿名さん 2007-02-20 15:47:00
内覧会行ってきました。
内装はほぼ完璧で指摘事項は5点ほどでした。

心配していた浴室シャワーの水圧も問題なしでした。
洗面所の水洗は水に空気が入っていて全開しても
周りに飛び散らない様になっていて良かったです。
キッチン、トイレ水洗も水跳ねしませんでした。
フローリングは間にクッション材?が入っていて
フワフワした感じはしますが下には響かなそうでした。

不具合ではなく気になったところは
・マルチクローゼットの棚が全くコーキングされていない。(MRと同仕様?)
・換気扇をつけた時にガシャっと音がする。(他の換気システムとも連動してるため)
・エレベータの扉が低い。

とにかく今日は寒かった。。
No.53  
by 匿名さん 2007-02-20 17:03:00
私も内覧会行ってきました!とても良かったです!!ブライトです!!
No.54  
by 匿名さん 2007-02-20 19:16:00
内覧会に行きました。内装結構しっかりしていて関心しました。大きな不具合はなく、しいて言えばクローゼット周りでしょうか。脚立を持っていた方もいました。
今日1日で40組程度のようでしたが近隣住戸の方はいませんでした。
図面との乖離、錯覚はトイレの排水管の位置とカウンターキッチン上の梁の長さでした。

エレベーターの速度には満足ですが、少し狭いかな。
メールコーナーは極端には狭くないですが、ひとつひとつは狭いです。
新聞は朝日、読売の販売店で各紙をカバーしているようですが、早朝に2名ずつ立ち入り権限を与える構想があるようです。これは意見が分かれるでしょうね。

内覧会初日とはいえ書き込みが比較的少ないのは、満足派が多かったのか、スレ参加メンバーが少なかっただけなのか。
No.55  
by 匿名さん 2007-02-20 19:35:00
54の方はブライトですか??
No.56  
by 匿名さん 2007-02-20 20:00:00
こんにちは、エレベータについてききたいのですが
誰かサイズを測った人いますか?
ソファーの搬入でエレベータのサイズで搬入できないかもしれないと
家具屋の人に言われてしまって・・・
どなたかご存知の方教えてください。
はからなくてもMRに行けば教えてくれるのかな?
No.57  
by 匿名さん 2007-02-20 21:18:00
うちでは、細かすぎかなと思える点含め、以下のような点20件近く指摘しました。
部屋の内部より、ベランダ側の外装部分に多かった感じです。

内容的には、窓ガラスのシール部分の充填材のつめ方が不十分で10cm近く空洞になっていたり、アルミサッシの擦り傷や角の合わせ部が不揃いで隙間があったり。玄関のタイル面でも、目地のつめ方が雑で、あちこちに充填材の凹みが目立つ部分がありました。

ベランダ手摺のコンクリ部分の表面塗装にヒビが入っている箇所もありました。
また、キッチンの調理台(人造大理石)のつなぎ合わせ部分が手で触ると波打っていました。人造石とはいえ、ある程度の厚みがある石材の表面を研磨しているはずなのでちょっと信じられない気がしましたが本当です。

チェック後、「ご購入者検査シート」に記入し、エントランスホールで長谷工の人に説明しましたが、まったく反論などはなく、また現場に両者が立ち会って不具合を確認することも要求されず、ちょっと拍子抜けしました。何の反論等もなかったので、かえって、本当にこちらが指摘した点をすべて満足いくように補修してもらえるか一寸心配。

なお、当マンションはケーブルTVシステム経由でTVを視聴する仕組みですが、一部の型式のTV、DVDレコーダでは別売りのチューナが必要になるとのことでした(帰ってから我家のTV確認したら大丈夫だったのでホッとしましたが)。
No.58  
by 匿名さん 2007-02-20 21:30:00
57のかたは何階ですか??すごくたくさんありましたね…
No.59  
by 匿名さん 2007-02-20 21:38:00
今日内覧会に行ってまいりました。
予想以上にいい出来で問題点は6点だけ?でした。それもクロスの少々の破れ程度で
ほぼ完璧な仕上げといった所です。
気になった所は会場の喫煙コーナーがエレベータホール前にあり、あまり感心しませんでした。
喫煙している方も1人か2人しかいなく喫煙率が少ないのかな? 出来れば外に設置してほしかった
です。またメールコーナーの表示がⅠとⅡがごちゃ混ぜ(実際はⅡは別の場所)で自分の部屋のなく
変わりにⅡ−000と表示されており入居までには直してほしいですね。
不具合の指摘もきちんと対応していただくとの事でよかったです。他の長谷工物件のような応対は
一切なくとてもいい気分で内覧会を終わらせていただきました。
No.60  
by 匿名さん 2007-02-20 21:41:00
私は昨日、内覧会の夢を見てしまいました^^
B日程なのでまだ一週間待たないと・・・。ホント待ち遠しい!!楽しみです。
No.61  
by 匿名さん 2007-02-20 22:08:00
始めまして。レジデンス2で購入を考えている者ですm(_ _)m
質問なのですが、レジ2購入者の方で新1年生がお子さんでいらして転校をさせて通わせる方っていらっしゃいますか??
新1年生になる長男が居るのですが、1学期で転校させるのが少し可哀想な気がして・・・同じような状況の方いらっしゃいますか??
No.62  
by 匿名 2007-02-21 00:01:00
内覧会参加の皆様へ質問です。
私は、B日程を予定しております。
今日行かれた方は、担当者が一緒に立ち会うのでしょうか?
それとも、立会いなしで、勝手に
手続きのみを入り口で済ませて、立会いなしで内覧をするのでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2007-02-21 00:25:00
立会いはいません。
自分達だけで内覧します。
基本的に指摘箇所に対しての言い訳等はなく全て聞き入れてくれます。
No.64  
by 匿名さん 2007-02-21 15:52:00
今日は天気も良く内覧会日和ですね。
No.65  
by 匿名さん 2007-02-21 16:08:00
61さん、
うちは上の子供が1年生の夏休みに転校した経験があります。
1年生はわいわいがやがやで1学期はあっという間に過ぎるので、
友達はあまり気にしないでもできると思いますよ。
小さいうちはグループもほとんどないですし、南山小は特にその点は気楽に案が得て大丈夫なはずです。

内覧会、うちも満足でした!
3箇所気にある点がありましたが大きな問題も無く安心しました。
No.66  
by 匿名さん 2007-02-21 18:07:00
内覧会良かったみたいですね…15階の人達はキャンセルしたひともいたみたいですね!
No.67  
by 匿名さん 2007-02-21 18:50:00
天気がよかったので眺めもきれいでした。

思ったよりよかったのがフローリング。
素足で試してみたのですが、もっと冷たいかと思ったらそれほどでもなく
フワフワ感も気になりませんでした。

新聞はどうなるでしょうね。
毎朝取りに行くのは面倒ですが・・・・・。
No.68  
by 匿名さん 2007-02-21 19:05:00
皆さんは内覧会、どのくらい時間をかけて見ましたか?
No.69  
by 匿名さん 2007-02-21 23:29:00
スレに来ている方はB日程の方が多いのでしょうか。本日の利上げ発表にはガッカリしました。駐車場700円にした節約は一瞬で飲み込まれました。(笑)

新聞配達の判断は難しいですね。朝のセキュリティと一切訪問営業をしないという点でしょうか。ポストが狭いのも不在時のあふれが心配ですね。夕刊購読はどの程度なのでしょうか。同じレベルでは生協、宅配等の扱いですね。ポスティングは厳しくチェックを希望します。
色々な判断は暫定的にスタートさせてしまうのか、きちんと第一回理事会なのか、総会なのか。めんどうでも総会であって欲しいですが。

内覧会は1時間30分程度部屋にいました。時間の関係から30分で終了している方もいたはずです。こだわりがあまりない方は指差し確認で終了となる方も・・、いい出来でしたよ。
駐車場AB区画は近いですね。Aは近すぎて不便かも知れませんね。(笑)
No.70  
by 匿名さん 2007-02-22 01:48:00
オール電化のマンションを検討中です。噂で聞いた程度なのですが、オール電化は100A(アンペア)位有ると聞いたのですが、プリスタの場合は何アンペア有るのでしょうか?
勉強不足で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。m(_ _)m
No.71  
by 匿名さん 2007-02-22 07:04:00
無担保コール翌日物金利の住宅ローンへの影響は?どうなんでしょうね。
3月の金利からあがってしまうのでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2007-02-22 09:06:00
3月から金利に影響出るのは固定金利でしょう。変動金利の現行利用者は7月から
影響がでます。しかし日銀が当面目標の金利にした為、今回上昇した金利が当面続く
と考えられるのでこれ以上の見直しはないと思います。
No.73  
by 匿名さん 2007-02-22 09:22:00
金利に関しては下記に詳しく乗ってますよ
まあ、うのみには出来ないけど。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31018/
No.74  
by 匿名さん 2007-02-22 09:29:00
内覧会行ってきました。
多少クロスなどの汚れがありましたが、あとは特に問題が無いと思われます。
あとは住んでからどのくらい問題が出てくるかですかね?
思っていた以上に(予想通り???)建具などが安っぽく見えました
安い物件だから仕方ないですが、ちょっと期待はずれでした。
No.75  
by 匿名さん 2007-02-22 10:22:00
内覧会済まされた方、お疲れ様でした。
皆さんのご報告を見て、少々ぼんやり気味の私たち夫婦二人だけでも
何とかなりそうかナ とちょっと安心しました。

建具の件、実は私もカラーセレクトの時から少し思っていたのですが、
実際住んでみてどうしても気にいらなければリフォームしちゃおうと思っています。
案外住んでみると気に入るかもしれないし・・・

とにかく内覧会楽しみです。
引き続きご報告お願いします。
No.76  
by 匿名さん 2007-02-22 12:13:00
うちもモデルルームを見たときから建具、キッチンの扉など少々趣味に合わない・・・
と思っていました。
なので上記の人のようにちょこっとリフォームする予定です。
注文住宅じゃないのでその点は妥協しました。

それよりやっぱりあの眺望素晴らしい!
プリスタにしてよかった!!
No.77  
by 匿名さん 2007-02-22 12:48:00
内覧会済みました。業者に同行を依頼し、指摘箇所は30弱ありました。
汚れキズなどの軽微な指摘で、重大な箇所の指摘はありませんでした。
業者いわく、この時期の大型マンションでは、仕上がり具合は非常にいいとのことです。
ひと安心です。素人とは見る視点が違い、点検口のなか、床の水平度、畳の下など、
2時間半かかりました。入居が待ち遠しいです。
No.78  
by 匿名さん 2007-02-22 13:07:00
No.74です。
たとえば、2600万位の部屋で、土地代、販売会社の利益等を
差引くと、部屋としての価値はどのくらいなのでしょうか?
建具なども再確認し、素朴に思いました。
No.79  
by 匿名さん 2007-02-22 13:11:00
No.74です。
No.76さん
ちょっとしたリフォームというのはどのくらいの費用で考えている
のでしょうか?差支えない程度で教えて頂けませんか。
No.80  
by 匿名さん 2007-02-22 13:20:00
建設費は坪70〜80万円程度が一般的
No.81  
by 匿名さん 2007-02-22 21:10:00
内覧会に行ってきました。指摘箇所は、10箇所ぐらいで、2時間ぐらいかけて見てきました。
重大な箇所の指摘はなく、小さな傷やドアのしまり具合が気になる程度でした。

ただ、一つ建物とは関係ないのですが、たまたま携帯を見たところ、電波状況が悪く、室内で電話していると、圏外になってしまい通話不可能になってしまいました。内覧会に行った方で、こういう状況になった方はいますか?携帯会社によっても違うのかもしれませんが、少なくとも私の携帯会社では、このままだと使えないなと思っています。皆さん、どうでしたか?
No.82  
by 匿名さん 2007-02-22 21:21:00
内覧会行ってきました。
内装業をしている親戚と見たのですが、
時間は一時間半程で、指摘個所は7ヶ所だけ?でした。
カウンターのへこみや塗装の欠けなど、些細なものしかなく、
重大な不具合は全く見られませんでした。
親戚も「とてもいい仕事をしてる」と感心してました。
建具の安っぽさは確かに感じられましたが、
今の家(賃貸)よりは遥かにグレードが高いので、それなりに満足です。(^w^)
しかし、共用施設で気になる点が。
メールコーナーのあの暗い感じはなんとかならないんでしょうか。
外(ロビー)から中の様子が全く見えないので怖いです。
壁を一部ガラス窓に作り直してくれないかな・・と思います。
あと共用施設やごみ置き場の屋根が安っぽい緑色でちょっと残念。
色は塗らずにそのままのほうがよかったのになぁと思いました。

81さん
うちはソフトバンクですが、窓を締め切った状態でも普通に通話が出来ましたよ。
部屋の向きによっても違うんでしょうか?
うちは西向きの部屋ですが・・。
No.83  
by 匿名さん 2007-02-22 21:45:00
81です。
82さん、回答をありがとうございます。ソフトバンクなら通じるのですね。

うちは、中層階で、南向きの部屋です。携帯会社は、ドコモなのですが、確かに1階のホールでは、電波が入っているのですが、自分の部屋では、入らないのです。もしかしたら、上の方の階の方で、私と同じ会社の方が、入らないのかもしれません。これから上層階の方の内覧会だと聞きました。これからの方、試してみて、教えていただけたら、幸いです。
No.84  
by 匿名さん 2007-02-22 23:45:00
西はブライトですか?
No.85  
by 匿名さん 2007-02-22 23:52:00
固定金利にしましたが固定にしたかたいますか?
No.86  
by 匿名さん 2007-02-22 23:55:00
確かにメールコーナー暗かったですね。
またポスト?のスペースも隅っこで圧迫感がありました。

これはどうしようもないのでしょうが、、、施錠はできるので・・・我慢するしかないですかね。

ブライト=南西=SoftBankは問題なし。
No.87  
by 匿名さん 2007-02-23 00:07:00
家の中は問題ありませんでしたが、皆さんと同じく
メールコーナーは子供が怖がりそうでなんとかしてほしいです。

せめて昼間でも明かりをつけておくくらいにしておかないと
何か起こってからでは遅いです・・・。

って取り越し苦労ならいいですが。
No.88  
by 匿名 2007-02-23 00:29:00
SOFTBANK携帯を使用し、室内から通話しましたが、
2度も通話が切れてしまいました。
No.89  
by 匿名さん 2007-02-23 00:43:00
>88さん
場所はどこですか?
No.90  
by 匿名さん 2007-02-23 07:24:00
ドコモでしたが通話問題無く使えましたよ。
場所によるかもしれませんね。
白井南側に建つマンション群では、場所によりベランダに出ないと通話できない携帯あります。
NT中央でもそうです。
これから内覧会の方はチェック項目一つ増えるかな。
No.91  
by 匿名 2007-02-23 09:28:00
>89さんへ
フロントWING 2階です。
No.92  
by 匿名さん 2007-02-23 10:14:00
昨日内覧会行って来ました。フロント中層階、携帯はドコモですが部屋によっては圏外になる場所もあり慌てて移動すると電波1〜2本でした。

確かにメールコーナーはロビーから様子が全く見えず怖い感じですね。
入ろうとして誰か居たり急に出て来たりされたら毎回ビックリしちゃいそうです^^;
どうにかならないでしょうか。。。
No.93  
by 匿名さん 2007-02-23 13:47:00
購入者です。
4月から年長さんになる子供がいます。太陽幼稚園か若葉幼稚園で迷っているのですが・・・
みなさんはどこの幼稚園に通わせるのですか?
詳しく知っている方是非教えてください。
No.94  
by 匿名さん 2007-02-23 13:50:00
各幼稚園バラバラのようですよ。
若葉幼稚園が近いので、もしかしたら一番人数が多いかもしれませんが・・・
No.95  
by 匿名さん 2007-02-23 14:21:00
引越しや環境の変化で 体調が心配です
いい小児科が近くにあったら おしえてくださーい

【ご依頼により一部削除させていただきました。管理人】
No.96  
by 匿名さん 2007-02-23 14:37:00
聖仁会病院の小児科の先生が「名医です!」って書き込みありましたよ。
夜間救急もやっくれてるなら安心なんですけどね。。。
No.97  
by 匿名さん 2007-02-23 14:59:00
>95さんへ
同じ年の子がいて少し安心しました。
うちは男の子で、その下にも3才離れの子がいます。
若葉幼稚園の決め手はなんですか?教えてください!
No.98  
by 匿名さん 2007-02-23 15:20:00
幼稚園は通園のバスがありますので選択は慎重に
No.99  
by 匿名さん 2007-02-23 15:42:00
93さん
お子さんは男の子ですか?女の子ですか?

うちの場合は、近いので単純に若葉と考えていましたが、見学して、園庭の狭さで別の幼稚園に決めました。本人の希望です。
(もちろん、園庭だけで遊ぶわけではないようですし、施設等しっかりしてました)

太陽か若葉で迷っていらっしゃるようですが、見学されましたか?
98さんも言われてるように、どこの幼稚園も通園バスがあるので、お子さんと見学して確認してからの方がいいと思いますよ。
No.100  
by 匿名さん 2007-02-23 15:53:00
近さで若葉、園庭の広さから太陽も人気あるみたいです。
99さんの書かれたように お子さんと見学して反応を見てはどうでしょう。。。
我が家は年中さんがいます。
No.101  
by 匿名さん 2007-02-23 16:08:00
西白井には英幼稚園というお勉強幼稚園
地域の談話室で検索してみては
No.102  
by 匿名さん 2007-02-23 16:57:00
皆様は27日の駐車場抽選会に行かれますか?
私は休みなので行こうかと思いますが・・・
我孫子のグランレジデンスでは抽選会に参加したのは10組と
聞いていますのでここもその程度かもしれませんね。
No.103  
by 匿名さん 2007-02-23 22:25:00
駐車場抽選に行こうと思います。幸い、駐車場>バイク>自転車の順で抽選なので自動車だけでも見学しようと思ってます。ニュータウン内の引越組もいらっしゃるでしょうから、当日の自動車の時間帯は事務局の方とかお子さんまで含めてホール内に50人位いると盛り上がるのでしょうが、どんな感じになるのでしょうか。まず、ホール内に100名いることはないでしょう。
スレでは駐車場ネタはかなりの激論でしたが、13時30分という時間帯だと厳しいかな。
抽選会に参加しても区画、駐車番号が決まるわけではないけど、行かないと権利の順番もわからないので3月中旬頃までモヤモヤがありますよね。

最大300人まで入れますが。
http://city.shiroi.chiba.jp/webapps/www/service/detail.jsp?id=812
No.104  
by 匿名さん 2007-02-23 23:25:00
掲示板に書かれている方で20代の方いますか??
No.105  
by 匿名さん 2007-02-24 00:31:00
ギリギリですが29歳です・・・・。
No.106  
by 匿名さん 2007-02-24 09:24:00
うちは若葉にしました。
園庭果たしかに少し狭いと思いましたけれど、子ども達はいろんなことを思いついて遊んでいて
狭くても気にしている様子はなかったですよ。
それに子ども達、とってもきちんとしている感じがしました。
少し遊ばせてもらったんですが、みんなで寄ってきて相手をしてくれるんですよ。
その時の自分より小さい子への接し方がとてもよくて、園の教育が表れている気がしました。
一番の決め手は先生方の対応かな。
何件か見ましたが、細やかですごく印象がよかったのです。

初めての幼稚園選び、遅くなると入園できないかもと言われて
10月から必死で決めたのに、まだ決まっておられないお宅もあったのですね。
気合入れすぎてしまったのか・・・ちょっと恥ずかしいです・・・。
No.107  
by 匿名さん 2007-02-24 10:34:00
106さんが言われるように、今からでも入れるんですか?
この辺ニュータウンは教育熱心なので、人気の園はすぐ埋まりましたよ。選択の余地がないのなら、早めにきめてあげてくださいな
No.108  
by 匿名さん 2007-02-24 11:19:00
今日は土日で臨時増設の内覧会のようです。天気もすごくいいですし評価はいかに。
来週はB日程と日曜日には説明会、また、確認会もあって大変忙しいですね。
引越のダンボールをやっと取り寄せました。ここからが大変です。
駐車場抽選会も気になりますが行かないと自分の結果もわかりませんし。

幼稚園のお子さんは小学生よりかなり多そうですね。転校とかの関係から中学2年生より数学年上の子は少ないのでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2007-02-24 12:21:00
幼稚園の家庭が多いというより、掲示板に参加している方が同じ年齢層で
固まっているような気もしますが・・・
わかば幼稚園はよいと思いますよ。
なにより近いので、子供たちも余裕ができるし遊ぶ時間も多くとれます
No.110  
by 入居予定さん 2007-02-24 13:53:00
幼稚園はそれぞれバラバラかもしれませんが、同じ年齢の子どもたちも多いってことですね。
幼稚園違っても、遊び友達としてよろしくお願いしまーす。
No.111  
by 匿名さん 2007-02-24 14:09:00
引越の関係で数日前に幹事会社に確認した情報です。内覧会モードですが・・

・3月中の引越は1日につき20戸程度になっている。4月2日以降はまず問題ない。
・幹事会社のシェアーは1/3程度の模様。2時間ルールありますが幹事を使う必要はない事に。
・幹事会社が比較的少ないのは配車できる車がもうないのか? 高いからか?
・前日積みであればスムーズにいけそうな感じです。
・家具屋、電気屋の搬入には事前連絡の必要はなしで当日、受付対応とのこと。

幹事会社以外を利用の方、小さくなる必要はないみたいですね。
幹事会社の次に多いのはどこの業者でしょうかね。
No.112  
by 匿名さん 2007-02-24 20:41:00
皆さんはいつ引っ越ししますか?(^0^)/
No.114  
by 匿名さん 2007-02-24 21:24:00
引越の関係では期末要因もありましたが、完全に幹事会社の高い見積もり誘導に踊らされたような印象を持っています。半分以上の方が幹事会社と契約をしていないという事で結構目立つ業者もいるかも知れませんね。少なくとも4月の引越しでは幹事会社にする意味はなさそうですし、3月末である程度落ち着くことも期待できますね。

113さんの件は他人事ではないです。手付け放棄は厳しいのでローン条件等の関係もありますが、レジ2への部屋変更とかしている方もいるようですね?。これなら半年延期とはなりますが。
No.115  
by 匿名さん 2007-02-24 21:47:00
>>81-83さん
>>89-90さん

ケータイの場合高層階に行くと複数の基地局からの電波を
拾ってしまうので使えない場合が有るのはしょうがないです。
ただKDDIの場合は比較的使えることが多いようです。
これは通信の方式がドコモやSBと違うからです。
同期、非同期の違いも関係するかも知れません。
因みにプリスタ周辺には基地局は沢山有ります。
ですからどのキャリアでも問題はないのですが、
使えないのは上記の理由多いのです。
各キャリア共プリスタ近くに基地局は存在します。
SBが一番近いかな。マルエツの屋上ですから。
No.116  
by 匿名さん 2007-02-24 22:09:00
本日(土曜日)内覧会参加者(フロント中層階)です。
夫婦二人+両方の父親との参加でした。妻の父は建築関係者でいろいろな物件もみてきた方
なので、レーザー付の水平器持参で厳しい目でチェックをお願いしました。自分もネットで
事前に調べた各項目のチェック票で全ての項目を確認してまいりました。

結果は大満足でした。指摘箇所17箇所でしたが、うち13箇所は汚れ、壁・天井のクロスの若
干の隙間修正レベルでした。それ以外ではシステム収納のドアの取っ手の若干の曲がりや畳
の浮き、浴室入り口のパッキン修正、和室の押入れ内の一部修正依頼です。予想していたよ
り納戸が広くてかなり使い勝手がよさそうです。洋室の柱の梁も問題ない程度でした。キッ
チンは我が家はオープンではなく、収納棚付のセミオープンにしましたが、MRで見ることが
できなかったのでどうゆう雰囲気になるか不安もありましたが、妻いわく収納も十分あり、
不安だった視覚もリビング全体をみれるので、とても満足してるようです。

チェック作業は2時間弱で、その後再度ロビーで担当者と指摘箇所の最終確認をし、あとは
メールボックスの説明、ケーブルテレビの説明などを受けた後に、その後部屋の採寸等の
時間をもらえるので、その時にゆっくり各サイズの確認ができます。ビデオカメラももって
いったのでその時間に撮影してきました。ビデオカメラがあると、家に戻ってからイメージ
の確認がしやすいですよ。

ちなみに我が家は最初、前の書込みの方たちと同様に施工会社等の立会い者なしで説明をうけ、
自分達だけでチェックをしていましたが5分ぐらいしてから、施工会社の担当者が、朝一番で
参加したからなのか「時間があるので一緒にチェック内容の確認をしてもいいですか?」
とのことだったので、一緒に指摘箇所の確認もその場でやりながら進めてきました。

担当の方は指摘事項に対してはもちろん「ささいな汚れとかも指摘して結構ですよ」との
ことでとても誠実な応対をしてくれました(感心)チェック中もざっくばらんにいろいろな
話も聞けたので、とても充実した時間となりました。

他の物件の内覧会の掲示板内容をみていて、解約を考えてるぐらいの完成度の書込みもみ
てきたので不安もありましたがまずは一安心です。今日は天気もよく、中層階にもかかわ
らず、バルコニーからあれだけの素晴らしい眺望が見れ感激しました。これから内覧会を
迎える方にもいい内覧会となるといいですね。長文となりましたがご参考まで・・・。
No.117  
by 匿名さん 2007-02-24 23:16:00
>111さん
家具や電気製品を新規購入の搬入は引越し業者とは関係なくエレベータを
使用できるということでしょうか?
私は4月以降じゃないとダメかなってあきらめていたのですが。
実は冷蔵庫が無いのです。入居が3/27なもので買い物したいのですが。
No.118  
by 匿名さん 2007-02-24 23:32:00
>117さん
111です。ご指摘の通り、引越搬入の合間をぬって利用できるとのことです。
注意事項としては受付をすることと業者の車の駐車位置とかなのでしょうか。
エレベーターは向かって右側のが少し大きいようですが全て小さいです。
3月26、27日位はノウハウがまだなくかなり混乱するでしょうね。
低層階は階段利用、朝7時位からOKにするようにして分散を狙っているようです。
3月に家族内で仮引越をして、4月に業者依頼の方も多いようです。
この件、幹事に最終確認をお願いします。(注)
No.119  
by 匿名さん 2007-02-24 23:44:00
>111さん
返信ありがとうございます。
その日の引越件数確認して午前中指定でやってみます。
エレベーター狭いですよね。
一台は緊急時にタンカーがつめるようになっているはずですが。
No.120  
by 匿名さん 2007-02-24 23:47:00
本日、臨時の内覧会に参加してきました。指摘は傷、汚ればかりで13箇所でした。
その他、気付いたことを。

* 電波時計は使えそう
全室試したわけではありませんが、北側の部屋ではちゃんと電波を拾いました。

あと、以前質問が出ていたブレーカーですが、漏電遮断機が50Aだったので、当初10kVA(100A)のようです。4LDKの部屋は15kVA(150A)まで上げられます。
No.121  
by 購入検討中さん 2007-02-25 00:56:00
ちなみに113さん
部屋のタイプだけ教えてください・・・
No.122  
by 匿名はん 2007-02-25 07:14:00
113さんの記事が消されていてなんてかかれてたのか気になるんですが・・・
No.123  
by 匿名さん 2007-02-25 11:34:00
内覧会帰りにフローリングコーティング業者からパンフレットを貰いました。
傷が付きにくくなると言う点に魅力を感じているのですが迷っています。
どなたかコーティングお願いする方いらっしゃいますか?
No.124  
by 入居予定さん 2007-02-25 11:56:00
うちは長谷工さんからワックスをかけてくれると内覧会後の説明でいわれたので
お願いしてきました。
フロアコーティングの方が長持ちなのは知ってますが、
値段が高すぎるので・・。
No.125  
by 近所をよく知る人 2007-02-25 15:36:00
南山小学校に通わせる方は、6日には引越ししますよね・・・?
二週目までは、引越し代が高くて・・・悩みます。

体操服やうわばき 文具など皆さんそろえましたか?
No.126  
by 匿名さん 2007-02-25 16:13:00
色々と条件違いますが、アート30万円程度を3月中4t1台で20万円でいけましたよ。
アートの契約者そんなに多くないようですね。少し安心しました。
前スレno.810の業者に一発で契約してしまいました。
結構プリスタの方いるようでアートの見積もりで荷物量確認されて・・。
3月はともかく、そこは4月1日からさらに安くなるということでした。

体操服とかはまだ購入していませんね・・。息子よごめん。
No.127  
by 匿名さん 2007-02-25 17:45:00
125さん、新学期は5日からではないですか?
No.128  
by 匿名さん 2007-02-25 18:30:00
南山小学校は2年生から6年生は5日から、
新1年生は6日入学式です。

ちなみに3月30日には離任式とクラス替えの学年はその発表があったような・・・。
奇数学年でクラス替えがありましたので、2年毎ですね。

プリスタはきっと全学年の子供たちがいると思いますので
安心です。
No.129  
by 匿名さん 2007-02-25 22:03:00
全く話を変えてしまってごめんなさい。
白井駅からのエントランスのロビーの絨毯は、
赤色が最終なのでしょうか?
なんかイメージと大きく違いますよね。
誰か情報お持ちの方いましたら、教えてください。
No.130  
by 匿名さん 2007-02-25 22:08:00
>129さん
絨毯はバンフレットP13では茶色になってますね・・(祝ムードでは)

駐車場の関係で失礼します。内覧会時には平置の2100cm(+40cm)に駐車しました。
全くストレスなくこれなら女性の方でも安心ではないかと感じました。

駐車場の抽選方法を管理会社の方に丁寧に教えていただきました。
第3から第5希望位までである程度の方が収まるのではという見解でしたが。

一番悪いシナリオとしては、平置希望者で順位が悪いと
ABCDEHIと希望してふられ、自走式1Fも満席の場合となっての第9希望の自走式RFと
いうところでしょうか。この場合は最後の数十台なのでしょうか。
実際は平置もある程度の順番まではあるでしょうし、自走式1FとRFを上位に書いていれば
かなりの方が上位希望になり問題もないことになりますね。
イベントとしては参加したいけど・・。
実際は区画も大事ですけど何番かが私は気になります。3月中旬まで我慢します。
No.131  
by 113 2007-02-25 22:16:00
113を書いた者です。
皆さんが楽しいひと時に自分の事情を書き後悔して削除依頼しました。
しかし114さんが感想書いてくれてすごくうれしかったです。ここの掲示板は
結構荒れるらしいですが皆さんいい人ばかりで安心しています。
無事に売却出来て皆さんのお仲間に入りたいです。
121さん一応書いておきます。ブライトの低層階です。
No.132  
by 匿名さん 2007-02-25 22:35:00
>>131さん
キャッシュされていたのを読み返しましたがそんなに問題が有りますか?。
購入も売却もタイミングも巡り合わせですから削除の必要なんて
無いですよ。
批判を承知で書けば入居後のムニャムニャの方が遥かに多いです。
近隣(牧の原辺りまで)まで考えると何処かでお逢いしそうですね。
某物件のパンフは白井駅には山のように積まれていました。
No.133  
by 匿名さん 2007-02-26 01:04:00
>120さん
70です。
100Aですか、それだけあれば安心して電気が使えますね。
とても参考になりました、ご回答有り難うございました。m(_ _)m
No.134  
by 匿名さん 2007-02-26 10:05:00
123さん
うちも内覧会の時にパンフレットをもらいました。
小さい子供がいる為、傷等の不安から悩みましたが・・・
双日の方に聞いたところ、厚みのあるもの(フロアーコーティング、フロアーマニキュア等)をした場合
フローリングに支障が出ても、保障対象外になってしまうとの事でした。
逆に高くついたら嫌でしたので、残念ながら諦めました。
No.135  
by 匿名さん 2007-02-26 11:48:00
123です。124さん134さんありがとうございます。
そうなんですよね〜子供がいると、すぐに傷が付きそうでコーティングしておくべきか悩んでいます。フローリングの他に1箇所無料!にも惹かれて。。。
でも双日さんの保障対象外ですか、、、
もう少し検討してみます。
No.136  
by 匿名さん 2007-02-27 15:29:00
皆さんどこから引っ越ししてきますか?
No.137  
by 匿名さん 2007-02-27 16:12:00
八千代市からの引越しです。
今の場所も便利なので離れ難いです、、、
No.138  
by 入居予定さん 2007-02-27 17:37:00
137さん、私も八千代です。
No.139  
by 匿名さん 2007-02-27 17:46:00
抽選会に行きました。
駐車場は後ろから数えた方が早い。サイクルポートは真ん中位です。
3月中旬には場所がはっきりすると思いますが。
No.140  
by 匿名さん 2007-02-27 20:51:00
私は松戸市です。常磐線の混雑からは開放されるけど、北総線は運賃高いです。
定期代は会社からでるけど、切符を買ってはきついですね。
No.141  
by 入居予定さん 2007-02-27 20:56:00
駐車場抽選会に出席された方、4時位までかかりましたが大変お疲れ様でした。
冒頭、管理会社からレポートの件でお詫びがありました。抽選の運営は合格です。
思ったより人も多く、先輩方が前方に沢山いらっしゃいました。
参加された方でいい順番で「よし」という感じの方はおらず、苦戦されていたようです。

案内にもありましたが、優先の方はさすがにAから選択されているようですね。
抽選が始まってからすぐに退出された方もいて・・、羨ましい限りです。
3月中旬の区画・番号発表までドキドキです。早く知りたい!
No.142  
by 入居予定さん 2007-02-27 21:06:00
今日の駐車場抽選会は、何人くらい参加されていましたか?
No.143  
by 匿名 2007-02-27 21:08:00
たぶん50人はいなかったと思います。
私は八千代市からです。(東葉高速鉄道沿線)
No.144  
by 匿名さん 2007-02-27 21:30:00
始めは50名弱で駐車場の抽選が終了後、3/1程度の方が退席(レジデンスⅡの方?)
その後はサイクルポートの順番が分かり次第退席するといった感じでした。
始めに司会者挨拶曰くA区画を除けばほぼ平均的ですとのことでした。
が、実際に抽選して順位が上位でA−D−Bと希望していた場合、Aに洩れたら優先的にDになって
しまい順位が下位でDを第一希望にしても上位で埋まれば自然に第二希望以下になるという事ですね。何処の区画にどれだけの希望があるとの資料等は一切ありませんので後は管理会社まかせです。
今回は特に問題もなく無事に終了し後は結果が来るのを待っています。
No.145  
by 匿名さん 2007-02-27 21:54:00
137です。138さん143さん同じ八千代からと言う事で引き続き宜しくお願いします。
東葉高速も高いですが更に定期代上がってしまいますね〜
No.146  
by 匿名さん 2007-02-27 22:07:00
私も八千代市東葉高速鉄道沿線からです。これで4人目ですね。
今日は仕事のため、抽選会には行けなかったのですが、いい順番が当たっていますように・・・。連絡を楽しみに待ちたいと思います。
今週は、いよいよ内覧会です!
No.147  
by 匿名さん 2007-02-27 22:31:00
サイクルポートの構造ですが、ほとんどが20タイプ前が出入り口で、一部1本目の通路であれば15タイプ前から出入りできるということでしょうか。これであればBとC区画では中心の通路に近ければ大きな問題はないのでしょうか。ポンプ室の近くではさすがに遠いですね。
No.148  
by 匿名さん 2007-02-27 23:13:00
サイクルポートはたしかに147さんの場所がいいですが、外への通路はポンプ室側が近い
ですね。A区画は確かにブライト側には近く見えますが、高層階の場合はエレベータを使い
(プライト側にはエレベータなくホールまで行く)のでB区画の方がいいと考えられます。
考え方はいろいろですね。
No.149  
by 匿名さん 2007-02-27 23:15:00
146さん
もし差し支えなければヤフーグループに速報が出ていますよ。
No.150  
by 匿名さん 2007-02-27 23:32:00
区画数でいくとかなりの戸数が望まずにC区画に配分されますが、真中の通路より少しホーマック側なら問題なさそうですね。A区画も子供が友達と利用する場合は1割の住戸しか利用しませんので少しさびしい区画になる可能性がありますね。我が家のいい場所は真中の通路付近ということになります。
ヤフーグループの速報ショックです・・。未販売分に優先与えてるのは仕方ないのかな。
サイクルポートは一番外側通路にまず確定です。駐車場は自走式RFの奥も確定です。
両方50番以内の方いますか。サイトは今日の深夜は使えないようです。
No.151  
by 匿名さん 2007-02-27 23:52:00
八千代の方多いですね!!中には1人で家を買われたひともいるみたいですよ!!20代の方ここにいますか?
No.152  
by 匿名さん 2007-02-28 00:01:00
139です
150様 私は駐車場400番以降、サイクルポート200番以降です。
たしかにここの情報では自走式REは人気ないと書かれていますが、
本当の所はわかりませんね。価格の安さ=RF,屋根付特権=1F,利便性=エントランス前
など人気の要素はいろいろな考え方がありますので正式発表まで期待しましょう。
No.153  
by 匿名さん 2007-02-28 00:04:00
151さん
私は買替組で以前はシングル時代に今住んでいるマンション買いましたよ。
しかも20代で・・・
今は30代後半で所帯持ちですが、一人で優雅に暮らすのも悪くないですね。
No.154  
by 匿名さん 2007-02-28 00:26:00
146です。
149さん、ありがとうございます。
正確な位置が早く知りたいなあ、と思ってたもので。
見てどーーーんと落ち込んでしまいました。
駐車場500番以降、サイクルポート200番以降でした・・・
もう、駐車場なんて残り物なのでしょうね。
毎日使うので、とっても区画はともかく、位置が重要ポイントだったのですが、まあ、仕方ないです。隅っこの方を覚悟します。
No.155  
by 匿名さん 2007-02-28 00:45:00
抽選で上位だった下だったいろいろ感想ありますが、ともかく敷地内の格安な駐車場や
無料のサイクルポートは入居者全員利用できる事は間違えないのだからこれからの
素晴らしい新生活に向かって前向きにいきましょう。
No.156  
by 匿名さん 2007-02-28 11:30:00
平おきの駐車場だと、端から端までかなり距離があるということですか?
プリスタガーデンの外に駐車場があるのでしょうか?
そうすると自走式のバーキングの駐車場の建物になっているほうが歩かないですむのでしょうか、何か訳がわからなくなってます
結構距離があるのですか?
No.157  
by 匿名さん 2007-02-28 11:35:00
すみません、ハンドル忘れてます。不動産購入勉強中です。
No.158  
by 匿名さん 2007-02-28 12:00:00
センターエントランスからの距離で計算するとベストポジションはA区画、ガーデン側ですと
BC区画ですね。D区画はガーデン側ですといいですがバイク置場側ですと少々距離あります。
156さんの言うとおり自走式1階、RFでも階段近くだとD区画より近くなります。
レジデンスⅡがD区画に近いのは錯覚で実際には一番近いのは、AB全区画、CDの自走式階段付近
自走式の各フロア階段付近です。平置IH区画はかなり通そうです。ブライトの1階1号室寄りの方でしたら便利ですが。あと一番安全なのは自走式1階でしょう。屋根付で2900円は破格です。なので一番人気あるのではないでしょうか。ここやヤフーサイトでは自走式RFは人気ないと書かれて
いるが700円の価格である程度人気ありそうですが、みなさんは平置希望みたいなこと書かれていますが、私は700円第一希望です。機械式ではないので全然問題ないと思います。それより抽選で洩れて遠い平置にならないか心配です。特にHIですと私の場合は駅に行くより遠い。
No.159  
by 入居予定さん 2007-02-28 13:25:00
156さんへ
>プリスタガーデンの外に駐車場があるのでしょうか?
ときどき駐車場の上に公園や庭を作っているマンションを見かけますが、
そのようなものをイメージされているのでしょうか。
プリスタの場合はプリスタガーデンは文字通り庭で、
駐車場は別の場所にあります。

駐車場抽選、うちは車も自転車も300番以降でした。
どこになるのか、結果を待ちたいと思います・・。
No.160  
by 匿名さん 2007-02-28 17:07:00
教えて下さい。ヤフーグループの速報って、見れますか?
No.161  
by 匿名さん 2007-02-28 17:08:00
↑訂正です、ヤフー・・・どうすればみれますか?です。
No.162  
by 匿名さん 2007-02-28 17:11:00
昨日の抽選会参加しました。
感想としてはやり方戸等は不満が少々ありましたが(大型優先)全世帯の事考慮して
平等であり良かったです。また来場している方々もマナーが良く安心しました。
中でも小さなお子様をお連れで来場して子供さんがぐずり出したら即外へ出て行き
周りに迷惑をかけないようにされたご家族にはとても感心しました。自分は会場の
中程にいましたが私語とか一切なく抽選者もマイク使わずなのに良く声が通り素晴
らしかったです。これから入居して始めの課題は2台目駐車場希望者の対応ですね。
昨日の管理会社説明では入居後、管理組合(第一期)の方にお任せするとの事でした。
駐車場未使用者19台+未販売分で希望しない方分αで約20台分ですが、現実2台目
希望者はどの位いらっしゃるのでしょうか? 第1期管理組合理事はどのように選出するのか
分かりませんね。これだけの世帯数なので数名は立候補が居そうですが。
No.163  
by 入居予定さん 2007-02-28 18:11:00
私も「ヤフーグループ」の情報で抽選順位を確認させてもらいました。
結果は150番目程度、サイクルも100番程度でまずまず良く、速報をしていただいて
大変感謝しております。昨日は結果が気になり1日中そわそわしていました。(笑)
また、順位がよくカミさんも機嫌が良くなりました。
昨年末に購入したのもあってグループサイトは最近まで知りませんでした。
情報も沢山アップしていただいてますので楽しく拝見させていただいております。
今日の内覧会でも駐車場の速報の件を話していた方がいましたね。
もっと早くプリスタを購入していれば良かったです。

http://groups.yahoo.co.jp/group/prista/
パソコンにあまり詳しくないのですが集計するのは大変だったと思います。
(管理されている方ありがとうございました)

日曜日には入居説明会ですね。
No.164  
by 入居予定さん 2007-02-28 19:33:00
あれ?サイクルポートのファイルが落とせない・・・
No.165  
by 匿名さん 2007-02-28 21:05:00
駐車場の位置を気にしないという方もいるでしょうが、現在のヤフーグループの登録メンバー数が一気に増加したことから、やはりかなりの方々は気になるようですね。単に権利順番のみですが大きな情報です。私は250番程度ですが平置きだと「I」「H」区画は無理ですね?サイクルポートは完全にビリに近い状況です。日曜日の入居説明会は午後の方が混むのでしょうかね。
明日から3月ですよ〜。
No.166  
by 入居予定さん 2007-02-28 21:52:00
こんばんわ。本日内覧会行ってきました。
指摘箇所は7箇所くらいかな・・・傷やへこみ等で、大きなものはなく一安心です。
素人目なので抜け落ちがあるかもしれませんが

それはさておき、我が子と同年齢(2歳)くらいのお子さんを何人かお見かけしました。
我が家は再来年度、幼稚園の年少に入れる予定なので、来年度(この春ですね)から未就園児教室に入ろうかと思っています。
定員のあるところはもう受付を始めているところもありますね。
同じくらいのお子さんをお持ちの方、他にも未就園児教室に行かれる方いますか?
No.167  
by 匿名さん 2007-03-01 09:27:00
今日から3月です。もう早い方は今月入居ですね。
銀行ローンの金利が変更になってしまいました。
ただ銀行によっては優遇金利が拡大したので長い目で見れば特になっています。
No.168  
by 匿名さん 2007-03-01 19:36:00
本日内覧会でした。
ちょっと壁(クロス)の汚れが多かったです。
洗剤で綺麗になる汚れなら指摘するつもりはありませんでしたが、
ボンドなどがついたものはチョット・・・。
電気をつけるとかなり目立ちますね。
それとバルコニーや玄関前の床(ゴムみたいなもの)が所々浮いていました。
携帯電話はリビングでアンテナ1〜2本で通話途切れます。(12Fブライト)
後半からはチェックよりもバルコニーからの眺めやキッチンや風呂場の操作に夢中に
なってしまいました。
とても疲れた一日でしたが、ますます入居が楽しみになりました。
No.169  
by 匿名さん 2007-03-01 20:18:00
同じく12階、フロントです。
内覧会のときに確認してみました。
携帯電話はauの場合、常に3本で安定してました。
夫のDoCoMoが、圏外〜1本、たまに運良く(?)場所により2本でした。
No.170  
by 匿名さん 2007-03-01 22:00:00
駐車場平置を希望しています。3月から使えるA.B.H.I区画は何番位までであればOKでしょうか。優先含めて200番目程度ではアウトでしょうか。各区画の当選ラインの予想を教えて下さい・・・。
No.171  
by 匿名さん 2007-03-01 22:43:00
難しい質問です(笑)単純計算しますと上位(一般枠と優先枠含む)全世帯が平置希望の場合は
平置が153台分ですので154番目以降はアウトになります。
A区画と100円区画は1グループ(8台)で埋まるでしょう。
また残り平置と自走式1階は2グループ(65台)での優先となります。2グループ全員が平置希望ではないと考えられるので数台は枠外に出ます。一般枠の中で料金面で自走式RFを希望している方が上位にいるかもしれません。そうしますと仮に2グループ(自走式1階希望10台)+3グループ
(自走式1階10台、RF希望が20台)としますと40台は枠から出る事になりますので、200番目程度でしたら平置に決定するかもしれません。ただ希望順序に自走式RFが上位に書いてあった
場合はそちらに決定する可能性が大ですね(1階191台、RF196台)と多いですので、
しかし以前の情報では自走式1階の希望が定数ギリギリと書かれていましたので、自走式1階希望者が平置に決定するかもしれません。とにかく3月中旬の正式決定までどうなるか分かりませんね。
No.172  
by 入居予定さん 2007-03-01 22:59:00
D区画の奥でもいいのですが人気があまりないとすると300番でOKでしょうか?
ヤフーグループの伸びがすごいですね。
駐車場の抽選はやっぱりビックイベントだったんですね・・・。
No.173  
by 匿名さん 2007-03-01 23:20:00
上位の第一希望A,第二希望Dの場合と下位で第一Dにした場合は上位が優先になってしまうので
しょうか?それともあくまでも第一希望が最優先だと変な話D区画に誰も希望がいなかったら
500番目以降の第一希望Dが優先されるのでしょうか?少々疑問です。
何よりも管理会社が第一希望の集計表一覧(例ー○区画16台に対し第一希望者35台)という
資料をなぜ抽選会の際に配布しなかっただろう。もしそのような情報が出ていれば順位とオーバー分で自分のある程度の場所が予測でき安心する覚悟する事が出来たと思うが。
No.174  
by 匿名さん 2007-03-01 23:37:00
単純に権利上位が優先と考えていいんですよ・・。玉番号が全てです。
今回の抽選は権利順番を決めるので区画希望順を提出して教えて下さいよという流れです。
(A区画は人気だろうから、先にGにしておこうというテクは関係ないです。)
確かに第一希望だけでも区画毎の戸数集計は公開してもいいのではと思いました。
No.175  
by 匿名さん 2007-03-01 23:43:00
>174です。
玉番号ではなく。玉が早く出た方が優先です。
No.176  
by 入居予定さん 2007-03-02 21:59:00
本日内覧会に行ってきました。フロント11階です☆
同行業者の方を依頼して、指摘事項は全部で50個くらいありました。
ほとんどのきずとか汚れとかで大きな指摘事項はなかったです。
いよいよだなって入居がとても楽しみです♪

で帰りにエントランスをでたところでフロアコーティングの業者に声を
かけられ話を聞きました。お値段も結構お得でサービスもしてくれる
とのことだったのですが・・・内覧会の案内でもらった資料に特殊コーティング
材を使用した場合は将来のフローリングに不具合を生じる恐れがあります。

との明記があったので双日および長谷工の方に話を聞いたところ
使用する薬剤によってはフローリングがそったり変色したりする事例が以前に
あったとのことなのでどうしようか迷ってます。

どなたかフローリングコーティングする方はいらっしゃいますか?
No.177  
by 匿名はん 2007-03-02 22:05:00
こんばんは。内覧会行ってきました。
基本的に良い出来だったのですが、終わって見たら指摘項目は100箇所弱。
例えばこんな感じ・・・・。
1.システムクローゼット扉上と壁との隙間が三角形。
2.玄関ドアを閉めても、下側に隙間が出来ててスキマ風。
3.ベランダのアルミ手摺に一目見てわかる凹み。
ちなみに、同行業者依頼しました。頼んで良かったです。
No.178  
by 匿名さん 2007-03-03 13:09:00
内覧会終わりました。内装業をやってる友達に一緒にいってもらいましたが、
許せる範囲を抜かしても50箇所位、傷や汚れがありました。
友達は普段は、戸建の内装をやっていますが、やっぱ長谷工、施工と部材が悪いねと言われて
しまいました、私は、まあ安いからしょうがないよと言うしか無かったです。
確かに値段でいったら、土地代、業者の利益など引くと建物としては、1100万位かな
っと思いますが、やっぱり値段が安ければ、安いだけの理由があると思いちょっと残念でした。
うちは、費用的にぎりぎりなのでリフォームも出来ないし、売ってもあまり価値(例の火災事件等)
がなさそうだし、気を取り直して暮らしていこうと思います。
No.179  
by 匿名さん 2007-03-03 14:31:00
ヤフーサイトで駐車場の順位を確認しました。昔、ヒョウの被害で車を破損したことがあるので
自走式1Fを第一希望としたのですが、残念ながら400番以降でした。半ばあきらめです。
上位の方は安心していられていいですね。(↑上記の書き込み)
どうして、既購入者を優先してくれないのか、釈然としません。家族でがっかりしてます。
No.180  
by 匿名さん 2007-03-03 15:31:00
>178

何が言いたいの?
この物件レベルにしか手が出なかった自分の情けなさを吐露してるのですか?
No.181  
by 匿名さん 2007-03-03 16:08:00
>>180さん
そうです。自分の経済状況ではこの程度がイッパイイッパイなので
それなりだったところは我慢して、気を取り直して前向きに行きたいと思います。
施工や部材が良いマンションも沢山あるでしょうが、手が出せません。
180さんはどうでしょうか?
No.182  
by 購入検討中さん 2007-03-03 18:23:00
178さん
ここは本来マンションを買おうとしてる方が比較検討するためのホームページなので
安いなりの施工だとか価値が無いだとか、マイナス面ばかり言うのもどうかと・・。
No.183  
by 匿名さん 2007-03-03 18:34:00
>179さんへ
自走式1Fは450番過ぎでも大丈夫ではないでしょうか。(480番位までOKではないでしょうか)
自走式RFの人気しだいでボーダーラインが動きますね。
No.184  
by 匿名さん 2007-03-03 18:43:00
 そうです。ここの皆さんは安いから買ったんです。
子育ての環境がとても良いとから買ったという人が多いですが。
安い物件にはそれなりのリスクがあるという事を忘れずに。
でも皆さんが納得されて購入されているので、それで良いのでは。
No.185  
by 匿名さん 2007-03-03 18:48:00
179です。183さん、ありがとうございます。とりあえず、今月中旬の結果を待ってみる
ことにします。私もそうですが、家族の失望が大きかったものですから。
ヒョウの際の破損や雪が積もった時の雪かきが大変な事を知っているので、どうしても
自走式1Fを家族で希望していたものですから・・・
No.186  
by 匿名さん 2007-03-03 19:46:00
>>178さん
あなたが勝手な解釈で凹むのは構わないけどさそれをここに持ち込まないでよ。
急に建具が変わったわけじゃないし内装業の友人がどんな人かなんてのは知らんし。

>>185さん
雪かき位はやってくれるんじゃないですかね。
No.187  
by 匿名さん 2007-03-03 20:05:00
>>183さん
みんなが平置希望ではないと思うので、下位の自走式1階は難しいかと
第一希望一覧?を管理会社が発表していない以上予測は難しいです。
特に自走式1階は料金が最高値ですが屋根がある理由でかなり人気あるかと思いますよ。
179さんの理由のようにこの付近では数年前にヒョウで大きな被害が出ているのでかなりの
自走式1階希望はいらっしゃると考えられます。
No.188  
by 物件比較中さん 2007-03-03 20:12:00
正直に言います。
買えない者のひがみなのです。
許して下さい。
No.189  
by 入居予定さん 2007-03-03 20:42:00
>>186
>あなたが勝手な解釈で凹むのは構わないけどさそれをここに持ち込まないでよ。
なんで?

>雪かき位はやってくれるんじゃないですかね。
あなたの理論だと、こんな勝手な思い込みも書き込むべきでは無いのでは?
人に冷たく自分に優しく、典型的な大人子供ですね。
No.190  
by 186 2007-03-03 21:57:00
>>189さん
いやいや、MR見れば最初から分かってることを今更あーやっぱり・・みたいな感じで
タラタラ書かれても見ている方も不快でしょうし建設的でないから言ったまでです。
現に>>182さんも戸惑っています。
あと勝手な解釈を書き込むなとは言ってません。
最後の一行、私は立派な人間じゃないので知り合いに言われたら甘んじて受けますが
文意の読めない揚げ足取りのあなたに言われる筋合いはありません。

最後に皆さん、スレ汚しすいません。
もうこの件に関しては書き込みしません。
No.191  
by 匿名さん 2007-03-03 22:20:00
>178さん
長谷工の技術は一流で施工も部材も必要十分なものです。内装は問題があれば修正できますし、
この価格でこれだけしっかりしたものを建てられるのは長谷工だからこそですよ。
安いからしょうがないじゃなくて、この品質でこの価格はすごいだろうと自信を持って
反論しましょう。まあ、友人の新居の内覧に一緒に来て、そういう発言をする人には
何を言っても無駄だとは思いますが。
No.192  
by 匿名さん 2007-03-03 22:45:00
私は長谷工ブランドを選んでここに決めました。ここに辿り着くまで検討した物件は
全て長谷工です。知り合いが築5年の長谷工&双日(当時は日商岩井)のマンション
に住んでいましてよくお邪魔しますがとても素晴らしい物です。
私が検討した中ではここは飛びっきり良いとはいいませんが、これだけの立地
、環境等を総合的に見てもここよりいい所はないと確信してここに決めました。
価格的で見れば他にも購入できた物件もあるかもしれません。しかし私はここに決めた事に
対して中傷されたりしても決して間違えではなかったと言い切ります。他の方も立地&環境
などで決められたはずでモデルルームだけではないでしょう。内装や建具が気に入らなければ
数年後にリフォームする事ができますが環境は変えられません。
私はこのマンションはいい出来だと思いますが・・・
No.193  
by 匿名さん 2007-03-03 23:06:00
充分都内のマンションや他のブランドマンション買える価格で
プリスタ買った方も多いです。
そのような人たちは上記の方のように確固たる価値観があるからこそ
その価格を出して購入したのでしょう。
「白井駅前に建つ」プリスタにはそれだけの魅力があるんですよ。

これからは周辺も新築マンションラッシュなので
いろんな書き込みも増えるでしょうね。

いよいよ入居が迫ってきました。
さすがに荷物の整理始めないといけないかなぁ。
No.194  
by 匿名さん 2007-03-04 01:35:00
>178
あなたのお友達、最低じゃない?
友達ががんばって買った部屋、普通そんなふうに言う?
あなたもそういう類の人間なら、隣人にはなりたくないです・・・。

話は変わりますが。
内覧会での指摘事項、うちも50近くありました。
これでも小さい汚れ等は指摘していないのです。
これって多いのかな、少ないのかな?
No.195  
by 匿名さん 2007-03-04 01:39:00
<193
白井駅前に魅力があるかどうかは別として、23区内にプリスタと同価格で買えるマンションはないと思いますが...

<194
細かいの抜きで50箇所は多いような気がします...
No.196  
by 匿名さん 2007-03-04 02:35:00
>194さん
確かに少し多い気もしますが、お部屋が広いのかな?
ただ、問題は箇所数ではなく、重大さでしょう。簡単に直るような指摘ならいくつあっても
結果的には問題ないですね。
内装に部屋ごとに当たり外れがあるのは仕方の無いことだと思います。

>195さん
193ではないけど、それは日本語の読み方の問題だと思うよ。
確かに同じ価格で同じ広さの新築は難しいでしょうが、4000万で買えるマンションは
23区内にいくらでもあるでしょ。
No.197  
by 匿名さん 2007-03-04 09:54:00
良いマンションとは・・・
確かに建物も大事ですけど住んでる人達のマナー・モラル等がきちんとしているマンションが1番
良いマンションではないかと思います。
皆が気持ちよく生活出来るマンション!500世帯以上もあると少々難しいのかな?とも思いますが
私は、その辺を気を付けてプリスタ生活を心地良い物にしたいです。
No.198  
by 匿名さん 2007-03-04 11:47:00
入居説明会、寝坊したので午後に行きます!
No.199  
by 入居予定さん 2007-03-04 12:01:00
今日は入居説明会ですよね〜用事があり、どうしても行けません。
入居する皆さんの様子など行かれた方の報告待ってます。
宜しくお願いします。
No.200  
by 入居予定さん 2007-03-04 13:38:00
入居説明会、午前の部に行ってきました。
ご近所さんに挨拶とかできるのかな〜と思っていたら、
ホール内に自由に着席する形式だったので誰が何号室なのかとがが
全く分からず、ちょっと残念でした。
やはり子供連れの方が多かったような?
でも様々な年齢層の方がいらっしゃいました。
入居がほんとに楽しみです。(^^)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる