千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス南船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 高瀬町
  6. ウェリス南船橋
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-03-21 06:30:00
 

初めて購入を検討しています。
幼稚園に通っている子供がいます。
教育環境など、ご存知の方がいましたら教えてください!

[スレ作成日時]2008-01-08 22:12:00

現在の物件
ウェリス南船橋
ウェリス南船橋
 
所在地:千葉県船橋市高瀬町31-8(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩9分
総戸数: 107戸

ウェリス南船橋

62: 購入検討中さん 
[2008-01-31 23:51:00]
駅からの距離や部屋の広さなんかは変わりようがないけど、
夜道の暗さや渋滞や騒音は将来的に改善される可能性がないわけじゃないですからねぇ。
そこをどう捉えるかでしょう。

東関道湾岸船橋ICの開設、R357若松交差点の平面交差化と花輪ICまでの4車線化。
それと、実現性は低いけど、京葉線延伸での中央線乗り入れ。(一応まだ計画は消えてないみたい)
駅前の県企業庁所有地も何かに化けるかもしれない。(笑)

と、この辺りがある程度実現すれば環境も少しは変わるかも。
実際、自分が今住んでいる所も10年前は高瀬町みたいな感じだったけど、住宅や店舗が少しずつ増えてきて今はだいぶ住みやすくなりましたしね。(むしろ分譲では手が出ないくらいになっちゃいました)


追記:
ここでわざわざ若松団地住民を名乗って反対表明している人はほぼ成りすましでしょう。
大方競合他社の人とか、ネット掲示板でネガティブなことを書きまくって反応を楽しむ愉快犯とか。
穿った見かたをすれば、ウェリス住民と若松団地の間に軋轢を作っておきたい人とか。
63: マンション投資家さん 
[2008-02-01 00:51:00]
なるほど、若松団地通り抜けは前提を勘違いしてるから問題になっているのですね。ウェリス南船橋は若松団地を通り抜けできなければ価値が下がるどころか、あの暗く恐ろしい線路沿いを歩くしかありませんので、よほどの決意をしないと購入できません。なので売る為には常識的にも若松団地から通り抜けの許可を得られる訳がないのに、ホームページにはあたかも通り抜けできるかの様に記載するしかなかった。ホームページでは通り抜けすれば10分ですが、若松団地の私有地を抜ける許可を得ているとは記載されていません。つまり、通行して良いとはどこにも記載されてないんです。許可を得てないなんて本当の事言ったら売れませんもんね、なので販売員さん達は口を濁した回答しかできないのです。皆さんの住んでいるマンションの殆どが関係者以外立入り禁止になってますよね。若松団地も関係者以外立入り禁止としているのは当然ではありませんかね。若松団地の私有地は通り抜けても良いという先入観(前提)こそが、そもそも違うということなんですね。関係者以外私有地立入り禁止と看板にも記載されているので、通り抜けは違法行為となり、違法行為と認識しながら通行するのは犯罪なんですね。通り抜けを許可されているのか、犯罪と知りながら故意に通行するのか、ウェリス南船橋の価値を揺るがす問題なので、販売会社へきちんとした回答を得たら如何でしょうか?ちなみに、若松団地は私有地通り抜けを許可しないという回答でした。でも通り抜けできるが、どうするのか?何等かの対策を協議するという回答でした。
64: 購入検討中さん 
[2008-02-01 01:09:00]
これは酷い・・・
本人は論理的だと思ってるのかな。
65: 周辺住民さん 
[2008-02-01 01:40:00]
64さん
63さんのような考えの人もいるんですよ。
不安になるなら、ウェリス南船橋の販売員から若松団地内の通行許可がある旨
を文書でもらっておくべきでしょう。
66: 64 
[2008-02-01 02:09:00]
>>65さん
いや、色々な考えの人がいるのは当然だし、いいんですよ。
私が言いたかったのはそういうことではなかったので・・・
67: 匿名さん 
[2008-02-01 02:27:00]
とりあえず改行しようよ
68: 周辺住民さん 
[2008-02-01 10:52:00]
62さん
若松団地の住民ですが、マナーの良い人ばかりではないので
決してこころよくは思っていません。
69: 周辺住民さん 
[2008-02-01 19:46:00]
団地内の通過を喜んで受け入れる人はいないでしょうね。
ウェリス南船橋の敷地内を無断通行されるのは許容できるのでしょうか?
通行できるのが当たり前というのは無理があるかも。。。
やはり売主に確認して文面をもらうべきでしょうね。
70: 購入検討中さん 
[2008-02-01 22:55:00]
21時頃現地に行って北側の道を歩いてみました。
ここで散々煽られたり怖がられたりしてるから、どんな暗闇なんだろうかと懐中電灯持参で行ったのだが、
普通に歩けるじゃないですか。懐中電灯いらなかったよ。
人通りもないわけじゃないし、女性が一人で自転車乗って行ったりしてたし。

若松団地ルートとあんまり変わらんなぁ。
むしろ道の見通しがいい分、遠くから来る人とかがわかりやすい。
これが暗いとか怖いって、皆さんどんだけ育ちがいいんですか。(笑)

ということで我が家的には北側ルートも全然ありですね。
なにせ以前住んでたところの方がもっと暗かったから。(笑)
71: 購入検討中さん 
[2008-02-01 23:49:00]
>63
意図的ですね
72: ご近所さん 
[2008-02-01 23:49:00]
びっくりしました。。若松団地を不法侵入しても許され、なおかつ当然と思われている方達が多くいることを。。
これでは、若松保育園・若松幼稚園・小学校と、保護者会で仲良くできないですね。ルールやマナーを守ってこその大人の付き合いになるのですから。若松団地ママ&SAZANママ VS ウェリス南船橋ママという構造が生まれるかもしれませんね。。
73: 申込予定さん 
[2008-02-01 23:58:00]
本当に若松住人なのか近いエリアの販売員なのかしらんけど、一人が顔真っ赤にして煽っているようにしか見えない(笑)
74: 購入検討中さん 
[2008-02-02 00:06:00]
さすがに72には失笑せざるを得ない。
煽るにしてももう少し頭使ってくれ。
75: 購入検討中さん 
[2008-02-02 00:09:00]
新IC計画の情報です
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/2006_pdf/2006_ic.htm

駅前の開発情報はないのでしょうか?
76: 購入検討中さん 
[2008-02-02 00:25:00]
>これが暗いとか怖いって、皆さんどんだけ育ちがいいんですか

田舎育ちの嫁は「こんなのフツーでしょ」って言ってました。
こっちが心配してるっていうのに(笑)

>駅前の開発情報
未だ何も聞かないですね〜。
でも大きな施設が出来て、もっと明るい街になるといいですね。
駅南人口が増えればいろいろ商業施設なんかも充実してくると思いますし。


そういえば駅前駐輪場っていっぱいなんですよね?
歩ける距離ではあるものの、やはり自転車が使えたほうが嬉しいので駐輪場増設してくれないかな〜。
77: 周辺住民さん 
[2008-02-02 08:44:00]
73さん
74さん
若松団地住民です。
若松団地内を駅までの通り道にされて気持ちよく思う住民はいないでしょう。
78: 購入検討中さん 
[2008-02-02 09:31:00]
この物件を真剣に考えている人はみんな若松団地ルートについてはMRで話を聞いているでしょ。
そこでの説明の詳細をこの掲示板に書く必要もないし、通れるなら通る、通れなくなったら北側を使うだけ。
もちろん団地の人がみな諸手を上げて歓迎してくれるなんて思ってもいない。
そもそも若松団地がいずれ再開発(立替)工事に入ったらどのみち通れなくなることは当然想定してるし、
若松団地ルートオンリーでこの物件を検討している人なんていないよ。

だからここで定期的に若松団地ネタで煽っている人がいるけど、あんまり意味ない。
ヤクルト時代の池山並みに空振りしまくっているということに気づいてほしい。
まあ、それでも掲示板が閑散としているよりはいいけどね。(個人的には)しかし、80近くまでレスが来て、いまだ誰もスレ主の質問に答えていない件について。(笑)
79: 購入検討中さん 
[2008-02-02 15:03:00]
リモホ表示させたらどこかの販売会社のドメインがズラっと出てきそうですよね(笑)
社内PCから書き込むときはプロクシなりゲートウェイサーバでログ記録してるところが多いから、社内処分されないように気をつけてね!
80: 周辺住民さん 
[2008-02-02 15:15:00]
79さん
推測で書き込みは不要です。この内容こそ物件に関係ないです。
ところで、ウェリスの一番広い部屋って割高じゃないですか?
最上階だと5000万円超えるんですか?
81: 購入検討中さん 
[2008-02-02 19:30:00]
一番高い部屋っていうと、10階のAタイプ(1001号室)かな。
自分には縁のない世界の話なので価格は覚えてませんが、5000越えてるのかなぁ。
たしかに5000出せるなら自分だったら、とは思いますが・・・

そういえば公式サイトの間取りのページ、
Hタイプの908号室、1008号室だけクリックするとEタイプが表示されるんですよね。
校正が甘いぞ〜(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる