千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part5
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2019-11-21 17:32:25
 削除依頼 投稿する

次のすれでもどしどし活発に議論していきましょう!!

所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:
JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
JR京葉線「海浜幕張」駅 徒歩20分
JR京葉線「海浜幕張」駅 京成バス「幕張本郷駅」行約11分「コロンブスシティ」バス停下車徒歩1分
JR総武線「幕張本郷」駅・京成千葉線「京成幕張本郷」駅 京成バス「海浜幕張駅」行約13分「コロンブスシティ」バス停下車徒歩1分

[スレ作成日時]2008-03-09 20:19:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)part5

251: 只今考え中 
[2008-05-01 18:16:00]
家なんて本人が気に入ってればそれでいいんじゃない?
なんでみんなで寄ってたかってここを否定してるのかよくわかんないけど。
住民も自分たちにとってメリットがデメリットを上回ったからここに決めたんだし。
それとも他の検討板にもこんなことばっかり書き込んでんのかな?
ここに限らずひたすら否定的なことばっかり書き込んでる人たちってどんなに素晴らしいところに住んでるんだろう…是非教えて欲しいな。
252: 匿名さん 
[2008-05-01 19:14:00]
デメリットを謳う意見を否定するよりも、
自身が考えるメリットを書き込めばいいと思う。

それができていないということは、やっぱり購入する利点が無い物件ということ。
253: 入居済みさん 
[2008-05-01 20:22:00]
検討してる方へ。
正直な意見として、私はここは快適です。
私は、以前、駅近物件に住んでいたので、正直ここを契約した直後は「駅から徒歩20分で、本当にやっていけるのか・・・」とやや心配になったこともありました。
しかし、実際に入居してみたら、シャトルバスが、本当に使えるのです!
朝、晩は、10分間隔くらいで出てるし、ノンストップなのでストレスなし。
夜も23時50分くらいまで運行してるので、夜暗い道をこわがって歩く必要もないし。
天気が悪い日でも余裕です。

ただ土日は運行がないので、車か自転車はあった方がいいです。
公共バスは本数は多めですが、マンションから少し離れているのがやや残念ですね。
平日の日中はカルフールお買いものバスもマンション前を通るので、これまた使えますよ。

私は気に入って住んでいるので、とりあえず、住んでみて、思ったことを書いてみました。
255: 匿名さん 
[2008-05-01 20:28:00]
タマゴというネーミングもおかしい
256: 匿名さん 
[2008-05-01 21:02:00]
ネーミングセンスは住民の責任ではない。
ただ、選択した責任は住民にある。
257: 契約済みさん 
[2008-05-01 22:19:00]
いまさら名前のこと言ってなにがしたいんだか・・・・。
だいたい「タマゴ」はニックネームでコロンブスシティですよ。
258: 匿名さん 
[2008-05-01 22:44:00]
契約した人が住み始めてみて否定的な考えに陥ったとしたら
本当悲惨で、どうしようもないよね・・・まぁ、それはあまりあり得ないでしょう。
だから、住んでみればそれなりにいいところだと思う。
検討してる人は、ここで何度も話題に出ている空気のことや騒音のこと
駅から遠いこと・・・に加えて将来的な不安も
シャトルバスがずっと続くのか、転売するときに価値があるのか?
こういうことが払拭できない
既に住んでいる人は、住み始めて今ははいいとしても、そんな将来の不安は感じないのかな?
>家なんて本人が気に入ってればそれでいいんじゃない?
気に入るって、いろいろ考えながら検討した結果でしょう?
それが定まらないからみんな考えるのではないですかね?
こんなふうに簡単に考えることを断ち切るようなカキコミってどこかヘンだと思うけど。
259: 契約済みさん 
[2008-05-02 00:14:00]
オーシャンサイド1番街11階入居予定ですが、ディズニーランドの花火や葛西の観覧車はマンションのベランダから見えますか?
260: マンション住民さん 
[2008-05-02 07:07:00]

入居後の楽しみにとっておけば?
見えなくても、見えたらラッキーと思えば如何ですか?
261: 匿名さん 
[2008-05-02 08:32:00]
>>260

そんな言い方しなくても…。
ここの住民はなんか変わってますね。
262: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 09:17:00]

ここの住民じゃないと思います。
263: 花火大好き 
[2008-05-02 12:51:00]
259さんへ

マクタマからディズニーランドの花火や葛西の観覧車はマンションのベランダから見えても豆粒!
楽しめるヴューではないでしょう。
当方新浦安超高層階在住で、浦安やディズニーランドの花火は楽しめても、船橋、墨田川の花火は見えても豆粒。逆線香花火みたい。
経験からして花火がきれいだと思えるのは直線距離5km以内。それ以上だとやっているのがわかるぐらい。
マクタマの位置からして、楽しめるのは千葉マリンスタジアムの花火ぐらい。ひょっとして船橋ぐらいかな。人にもよりますが。
ただしデズニーの花火は飽きます。我が家も越してきて1週間で8時半の時報となってしまいました。お客さんが来たときは喜ばれますが。
264: 匿名さん 
[2008-05-03 22:31:00]
いろいろ否定的な意見がありますが、検討中の方、実際見に来て下さい。きっと気に入りますよ。人それぞれ価値観も違うし…。マイホームを決める時の条件の優先順位も違うし。
265: 匿名さん 
[2008-05-03 22:42:00]
>>264
今までの議論をすべて否定した、かなりヒステリックな書き込みですね。

価値観が違うのは当たり前なのですが、
そのそれぞれの価値観においても、なかなかメリットが見出せないというのが現状ですね。
諸費用や商品券値引きはあるようですが、物件価格そのものももうちょっと検討の余地がありそうです。
267: 匿名さん 
[2008-05-04 09:00:00]
新聞折り込みチラシでマンションパビリオン5/11までって書いていましたが、
どこかに移転するのでしょうか?
268: 契約済みさん 
[2008-05-04 09:29:00]
まあ、なんとでも言ってください。
でもここのマンション結構快適ですよ。
269: 匿名さん 
[2008-05-04 10:07:00]
>新聞折り込みチラシでマンションパビリオン5/11までって書いていましたが、
>どこかに移転するのでしょうか?

現地モデルルームでしょう。
実際の部屋見せないと売れ難いですから。
270: 匿名さん 
[2008-05-04 10:11:00]
住民板に書き込むのをやめてクローズな掲示板に移行したのに、
検討板は気になって見に来て余計な書き込みをしていく。
もうやめたら?
271: 匿名さん 
[2008-05-04 18:42:00]
そうですね。もうやめますね…。
ただ、検討中の方に是非、現地を見てから決めてほしいなと思っただけなので。
273: 匿名さん 
[2008-05-05 00:20:00]
そうです。現地をよく見ましょう。

まず海浜幕張駅からは路線バスに乗りましょう。
シャトルバスを今のコストでずっと維持することは困難だと思いますから、将来も頼りになる交通手段の確認は必須です。
乗って免許センターを過ぎると、はるか先の幕張西二丁目まで連れていかれてビックリします。
ここからはマンションまで歩いて12分もかかることに気づきます。
1番街、2番街を検討しているなら部屋に入りましょう。
そしてサイドの窓を開けてください。
騒音のせいで今のような季節の良い時期でも密閉生活を強いられることに気づくはずです。
3番街は日照です。
ここは今日みたいな薄曇りの日の午後に行きましょう。
6mそこそこのスパンで方角が悪いと昼間でも室内照明が必要であることが分かります。
帰りは頑張って駅まで歩いて行きましょう。
最短距離は浜田陸橋をまたぐコースです。
胸をはって元気に歩いても、きつい坂や大きな歩道橋があったりしてパンフレットに書いてある20分では着けません。

とにかく不動産は実見が大事です。
271さんに一票。
274: 契約済みさん 
[2008-05-05 08:49:00]
よくシャトルバスの運行は、すぐになくなるみたいな書き方をする人がいるけれど、それはマンションによると思う。
確かに近くにある某マンションのシャトルバスは、利用者が少ない気がする。いつもガラガラで、これじゃ、廃止OR便数減るだろう・・と心配になる。
でも、コロンブスバスは利用者がかなり多い(マンションの規模も大きいし)
朝、夕の時間帯は路線バスよりも利用者が多いくらい(でも乗れないことはない)。
もちろん自転車で駅まで行くことも可能だが、シャトルバスは楽で早い。
今の現状で、バスがなくなることは考えられない。
利用しなくて、反対の人も少数はいるでしょうけど、圧倒的に利用者が多いですから。
275: 契約済みさん 
[2008-05-05 14:05:00]
274さん、ここでの真剣な議論は無駄ですよ。勝手に決めつけのネガティブ論者しかいませんから(笑)
276: 匿名さん 
[2008-05-06 12:49:00]
>274さん

スポット料金じゃないとはいえ早朝から夜遅くまでということを考えると、今の運行費は妙に安いと思ってます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38146/res/9-9

当初契約額の積算だけデベの何らかの資金負担を前提にしていても不思議じゃないです。
今後、更改していって例えば2台で年間9,000万円になったとき、「私はそんなに使わない」なんて住人の反応が出てくるんじゃないか・・・
そのとき管理費値上げという合意形成が円滑に図れるのか・・・
ここを検討したとき、そんな将来の不確実さを強く感じました。

何のリサーチもせず、未来永劫このまま維持されると考えるのは「勝手な決めつけ」だと思いますよ。
277: 契約済みさん 
[2008-05-06 16:30:00]
>276

さて問題です。
2台で年間9,000千万円になる時の、運転手の給料は幾らでしょう?
但し、バスは毎年入れ替える必要がないものとします。しかも使う燃料はハイオクではないものとします。あっ!そうそう一日の走行距離は200km/台以内とします。ごめんなさい、もう一つありました。土日は運行していないものとします。


(答え)
運転手になって働きてぇ〜
278: 匿名さん 
[2008-05-06 18:47:00]
URL見てないんでしょうか。
人件費というのはせいぜいご自分のパートの時給×時間とでも考えてるんでしょうね、きっと。
年金や健康保険料なんて言われても給与明細のうっとうしいマイナス項目くらいのイメージしかなく、事業主負担があるなんて思いもよらないし、退職金もその人が辞める時に会社がいきなり計上すると思ってらっしゃる。
一般に会社は給与所得と同じくらい見えない人件費を払っているなんて言うと、世間を知らない新入社員やパートのオバさんなんかびっくりしますけど。
こんな方は固定費と変動費の区別もつかないし、ましてや減価償却や租税公課もなんのことか分からない。

ところでバスを運営する団体は株主に配当なんか払う必要がなく内部留保も考えなくていい非営利法人だったんですね。
そんな説明なかったですけど、これは私の理解不足でした。
279: 匿名さん 
[2008-05-06 20:12:00]
>>278
どこかのバス会社に委託することを前提にド素人の私めが費用を推定してみました。

高めに計算してみたつもりですが、9000万円/年の半分にも及びませんでした。
>>278さんは9000円が妥当であると判断されているのでしょうか?
私には理解できないので、貴殿が想定された詳細をご教示いただけるとうれしいです。

私なりの算出も以下に記載しておきます。
バス2台:原価償却400万円/年(新車2000万円を10年償却で2台)
運転手2名:2800万円/年(給料700万円、雇用経費700万円を2名)
運営管理費:640万円(必要経費の20%)
バス会社利益:384万円(上記合計の10%)
管理会社管理費:211万円(上記合計の5%)

合計費用:4435万円/年、370万円/月、18万円/日
280: 契約済みさん 
[2008-05-06 22:02:00]
もともと「シャトルバスがあるマンション」をみんな検討し、契約してるんですよ。
「自分はバスを使わないから、廃止してほしい」なんて意見が通るハズがない。
だったらバスのないマンション買えばよかったじゃんって言われるのがオチですから。

もちろん、利用者が少ない時間帯とかの便数を調整したりはあるでしょうけど。
281: 物件比較中さん 
[2008-05-07 00:41:00]
もともと「託児所があるマンション」を検討し、購入した友人。
数年後には利用者が少なくなり、託児所は廃止されました。
そういうことは当然あります。
282: 匿名さん 
[2008-05-07 01:07:00]
想像力が足りないよ!
託児所と比べられてもね。
283: 匿名さん 
[2008-05-07 01:54:00]
託児所は無くなって、バスが無くならないと考えてしまう方が
「想像力が足りないよ!」と言われるべき。
284: 匿名さん 
[2008-05-07 02:40:00]
需要と供給!
285: 匿名さん 
[2008-05-07 07:25:00]
もともとあるからって、継続が保証されているわけではないということを肝に銘じておくべき。
結局、デベが売りやすくするためのソフトだからさ。
売り切ったあとは管理組合にお任せってパターンだよ。
だから、もともとあるからって安心してそこを購入判断のポイントに置くと痛い目にあいそう。
286: 契約済みさん 
[2008-05-07 09:23:00]
ここの批判者は、具体的な根拠を示せと言うと、抽象論になってしまうから不思議です。
託児所は、子供の数が減れば廃止されて当然です。
バスの利用者が減れば、バスも廃止されるでしょう。だだそれはバスに代わる便利な交通手段が出来たときに限定されると思いますが。

ここは、駅から遠いんでバスは絶対に必要です。しかも利用客は非常に多い状況です。
よって廃止されません。これが現実を加味した想像力ってやつです。

>278
知ってる言葉羅列しても駄目ですよ。「減価償却費」?バス2台の?さぞかし大型バスなんでしょうね!「株主配当」「内部留保」を考える はぁ〜 あなたは日本経済の実態を知らなすぎですよ。
287: 購入経験者さん 
[2008-05-07 14:02:00]
>>286さん
>はぁ〜 あなたは日本経済の実態を知らなすぎですよ。
そういった口調の人が言うことは説得力ゼロですな。

ちなみに、日本経済の実態よりも、まずは会社の仕組みを勉強して下さい。
頑張れば知識もつくと思いますよ。
288: 契約済みさん 
[2008-05-07 17:37:00]
>287さん

それでは、9000万円の具体的な根拠を会社の仕組みを交えながらお教え下さい。
もう少し知識が付くように頑張りますので、是非お願いします。
289: 購入経験者さん 
[2008-05-07 18:20:00]
>もう少し知識が付くように頑張りますので、是非お願いします。
ぜひ頑張ってください。
応援していますね。
290: 契約済みさん 
[2008-05-07 20:03:00]
>289
あれれ!偉そうな事を言って結局分からないんですね!
掲示板を読んでる方は納得しないですよ。

最初から言ってくださいよ!時間の無駄ですから!
291: 購入経験者さん 
[2008-05-07 20:18:00]
>>290さん
人違いでは?
私は289ですが287さんとは別人ですよ。

それでは勉強頑張ってくださいね。
何か分かったら、また書き込んで教えて下さい。
293: 匿名さん 
[2008-05-07 22:26:00]
277が出してるナゾナゾをよく読みましょう
年間900億円、中小企業の売り上げ並みです。

という突っ込みは誰もしないのか?w
294: 匿名さん 
[2008-05-08 00:49:00]
>>278です。

盛り上がってますね、八百屋カンパニー論議。
新入社員やパートのオバさんみたいなレベルの方はこんな考え方で会社というものが運営されていると思ってるんですね。
面白いのでもう少しお付き合いすると、大型二種の特殊技能者を深夜早朝手当込みで雇うのに年収700万円というのはいい線かもしれません。
でも1日当りの実働人数を2人とされていますが、昼間まばらとは言え早朝6:30から深夜11:30まで稼動させることを考えると延べ最低3人/日くらいの投入でしょう。
そうなると総人件費だけで4,000万円超えますけど、これだけでも今の年間契約額を上回るんじゃないかと。
金利負担とか他の従業員の人件費を一切考慮しないことやマークアップ率が10%という安全マージンの全くない経営を見るとやっぱり手弁当のNPOがバスを運営するんでしょうね。
295: 匿名さん 
[2008-05-08 02:36:00]
買ってもいないマンションのシャトルバスが継続しようが廃止になろうが関係無いでしょうに。暇ですねー。
296: 土地勘無しさん 
[2008-05-08 03:30:00]
年間900億円て そりゃ 東証上場企業でしょ 決して中小企業じゃありません
297: 匿名さん 
[2008-05-08 06:55:00]
>>294さん
で、どう見積もりすると9000万円になるの?
298: 匿名さん 
[2008-05-08 07:03:00]
>>297さん
それは>>288さんが勉強した結果を書き込んでくれますから待ったほうがいいですよ!

そんな今日の明日では難しいので、優しい気持ちで待ってあげて下さい。
299: 匿名さん 
[2008-05-08 07:17:00]
↑どう計算しても9000万円にはならないという>>294のギブアップ宣言
300: 契約済みさん 
[2008-05-08 09:04:00]
>294

能書きは良いんで、9,000万円の根拠を教えて下さい。そうしないと勉強できないんですよ。
会社の仕組みを交えながら。

リムジンバス運行に伴う借入額は幾らで、金利は何%ですか?
※因みに4,000万円を5年で返済しても今の金利水準であれば、金利負担は5年間で約2,500,000円(500,000円/年)程度ですよ。

運転手以外の従業員の給料は全額マクタマの管理費から出るんですか?
(リムジン運行に伴う本部スタッフの給料は若干負担すべきでしょうが、ただこの程度で増員はしないでしょうけど)

今、中小企業で内部留保・外部株主配当を実施できる会社は残念ながら少ないですよ。
運転手の人件費は年収700万円はしませんしね!(それは人手の足りない頃の話ですよ)実態はそんなに甘くないです。中小企業での総人件費は年収の2倍にはなりません!

マクタマのリムジン運行会社この為だけに設立された会社ではありません。遊休の資産・人材の稼働率アップにも繋がるんですよ。会社経営者は全体を看てこの仕事を引受けるかどうか検討するんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる