千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その7
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2006-06-28 01:11:00
 

その7スレになりました。
今後も引き続きより良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-06-03 20:05:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その7

62: 匿名さん 
[2006-06-08 10:24:00]
ここの間取り、㎡は戸建て以上のものがある。
値段的にも競合している。
木造とRCとどっちとるかってとこかな。
63: 匿名さん 
[2006-06-08 15:46:00]
戸建てでも、木造とは限らない。
注文なら、いろいろ検討できる。
64: 匿名さん 
[2006-06-08 16:53:00]
1期で抽選落ちましたがこのあたりの地区は将来的にどうなんでしょうか?20年弱住んだら地元に帰るつもりなのですがその時に中古で売り出して果たして売れるのでしょうか?都心まで便利な地区であってもバスだしどうなんでしょうか?将来的にあがりはしなくても売れなくては困ります。
関西(神戸)にも湾岸地区にたくさんマンションが建っていますが震災の影響かその後、不人気でガラガラのマンションもあります。同じようなことにならないか心配です。
65: 匿名さん 
[2006-06-08 18:29:00]
>64
徒歩30分、バス10分の立地条件。尚且つ100へーべ長の部屋広さ(ファミリー用途に限定)ということを踏まえれば中古としては安値でしか売れないとしか思わざるを得ないでしょうな。
多摩ニュータウンほど、老人街にはならないとは思うけど、20年後はシャビーで治安が悪い地域に変貌していないと断言できないと思います。
え?わたし? 2期希望ですよ。つまりあなたが希望しなければそれだけ倍率下がりますのでね。勿論、上記リスクは承知すみですよ。
66: 匿名さん 
[2006-06-08 18:36:00]
>>64

関西の友達が言ってたけど、大震災の後はやっぱりマンションより戸建てが人気だそうです。
耐震の建物でも、何処か不具合が出れば、住人全員の意見を聞いて修理修繕をしなくてはいけない。
戸建てなら、自分達の考えだけで建替え、修繕が自由だもの・・・。

2期、関西の友達の話を聞いて、申し込もうか躊躇している。
67: 匿名さん 
[2006-06-08 20:02:00]
関西人です。私の前勤務先の上司の話です。明石市の自宅が震災で傾いた。隣の家に崩れないと思うが、隣さんから「仮に倒壊した場合、修繕費または建替え費用の全額保証をしてください」といわれたそうな。「そんなに仲悪かったわけでもなく、自分の家ですら傾いて絶望的だったのに、さらに突き落とされた」と大いに落ち込んでました。一方六甲アイランド(浦安や幕張にとても近い)の高層マンションに住んでいた方は、水道が止まって、20Fからの水汲みは大変だったとおっしゃっておられますが、今は普通に生活されています。ちなみに前上司は自宅をジャッキアップしたそうです。かなりの費用を要したとの事。
これは事実です。
68: 匿名さん 
[2006-06-08 21:09:00]
一期当選組には各種オプションのカタログが送られてきましたね。
あまりにもリビングに収納がなさ過ぎるので、造作家具にかなり食指が動いています。
やはり建材と同素材で作ってもらった方が部屋の統一感出ますし。
しかし、100万かぁ〜・・・。
69: 匿名さん 
[2006-06-08 22:05:00]
>68
そうですよね〜見ると欲しくなっちゃいますよね〜。
リビングのローボードとか、収納、挙句は書棚まで。
でも値段が・・・欲しいモノ全部つけるとすごい金額になっちゃうので、とりあえず、フッ素コーティングとレンジフードフィルタははずせないと判断しました。(地味すぎ?)
しばらくは悩みそうです。。。
70: 匿名さん 
[2006-06-08 22:58:00]
仮登録は必ずしも抽選番号1番にはなりませんよ。登録初日の最後の番号なので
他に登録者がいれば、抽選番号は2番、3番になる可能性はありますよ。
1番が欲しければ、初日に並ぶしかないですね。
71: 匿名さん 
[2006-06-08 23:02:00]
しかし、これほどまでに営業からの電話が少ない物件はないじゃないでしょうか?
他に物件も見ましたが、電話がうるさくて嫌になりそうです。
やはり余裕なんでしょうね。
72: 匿名さん 
[2006-06-08 23:35:00]
物件のブログも更新されないし、余裕なんでしょうね
73: 匿名さん 
[2006-06-08 23:47:00]
2年前にME21の130㎡坪130万で買ったけど、いいですよー。
世田谷から越してきましたが、千葉ってことで、敬遠する人が多くて、そのおかげでとてもいい買い物できました!
ですから、ここで千葉だってことで馬鹿にしている人には感謝しましょう。
74: 匿名さん 
[2006-06-08 23:56:00]
40坪(130平米)×130万/坪=5200マソ
城南地区なら、70㎡:21坪×250万/坪=5250万で広さは約半分。
丸の内までのドアtoドアの通勤時間40分で同じ。
環境は断然ME21の圧勝

と思ったけどね、2年前は特に。
千葉というブランドハンデのおかげで、メチャ割安だったが、クチコミで有名になってきて、
今は、あるべきバリューに近づいてきてるって感じかな。
75: 匿名さん 
[2006-06-08 23:57:00]
本来のバリューにプライスが近づいてきてるってことでした。
76: 匿名さん 
[2006-06-09 09:06:00]
うちは勧誘電話かかってきますよ。
77: 匿名さん 
[2006-06-09 10:22:00]
あちこち見てますが、頻繁な電話勧誘なんて受けないです。
資金相談会に出席しませんか?程度のやわらかいものは多少ありますが。
ここは電話かかってこないなあ。見込みないのか?
78: 匿名さん 
[2006-06-09 11:51:00]
ここが活発になるときは営業に余裕が無いとき。
79: 匿名さん 
[2006-06-09 15:24:00]
うちも他も見てますが、そんなにしつこい所は少ないですよ。特に大手は。
確かに三井の物件はどこもアフターフォローがないって他でも言ってますね。
80: 匿名さん 
[2006-06-09 17:32:00]
なんだかんだ言っても完売しちゃいそうだね。
手付け流す人がちゃんといるから、キャンセル待ちの人もしっかり買えるよ。
81: 匿名さん 
[2006-06-09 23:08:00]
っていうか、こんなに駅から遠い物件が取りざたされるのか理解に苦しむ。
バスで10数分っていうけど雨のときには30分ぐらいにもなるらしいじゃない。

それに施工会社の三井住友建設って大型マンション施工実績ほとんどないんじゃない。
同社HPみてもらえれば判ると思うけど赤字ゼネコンですよ。確かに三井不動産はまっとうな会社だろうけど、この建設会社は問題あり。同じ三井系ということで仕事をあげたんだろうが、一番困るのは
エンドユーザーだよ。どうも突貫工事しているらしいけど、心配だね。

周辺環境的にも悪い事は沢山あるね。塩害だって長期的にみればじわじわとマンションを蝕むだろうし、風も強いから広いベランダだってほとんど使われずジマイだろうね。
さらに埋立地で年間数センチは沈下するって言う話を知ってますか?20年たったらどうなるんだろう。 沈下を前提にした施工にしているって売主も言い切る始末だし呆れて物がいえんよ。

ディスポーザーも用意していないらしいし、キッチンの装備も手抜き・コストダウンが見え見え。
老人ホームが近いっていうことは、痴呆性老人の徘徊・奇声は覚悟必要だろうな。
それに自分の住居の近くで、毎月数人が老衰とはいえ死んでいっているというのも風水的に良くなさそう。迷信とはいえ、子供が遊びまわる近辺の話なのでどうもシックリこない。

それでも一見きれいそうな団地街に50百万以上投入する人がいるというのは事実らしいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる