千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安マリナテラス(その3)
 

広告を掲載

浦安駅近くの資産価値。 [更新日時] 2009-06-01 16:30:00
 

1000を越えたんで立てときます。

[スレ作成日時]2009-01-24 15:38:00

現在の物件
プラウド新浦安マリナテラス
プラウド新浦安マリナテラス
 
所在地:千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
総戸数: 179戸

プラウド新浦安マリナテラス(その3)

404: 匿名さん 
[2009-03-05 01:53:00]
>>399
>>396の言うのはもっともな気がするが。

そもそも日航社宅の人も、何千マンのマンションと比較にされても
失礼な!とは思わないと思うよ。
てか、社宅だよ。
405: 周辺住民さん 
[2009-03-05 03:15:00]
建設残土が多く出て、処理すると金がかかるから、専用庭に処分しただけでは?
千葉企業局から買った土地なら、まだ売れてない場所につんでおけばよいが、日航からの土地じゃ無理でしょう。
高洲の、更地には、埋め込んであった建設廃棄物をほりだしたとおもわれる、ガラが山積みだ。
406: サラリーマンさん 
[2009-03-05 06:27:00]
>400
あの物件を、あれだけ売ったんだから
野村の営業(販売力)は超一流だと思う。
407: 匿名さん 
[2009-03-05 06:48:00]
でも、なんでだろー?
こんな素晴らしいマンションが完売しないなんて…
なにか問題あるのー?
408: 匿名 
[2009-03-05 18:54:00]
407
新手の荒らし?

405
それもあるでしょう。
でもそれだけだったら、1階を掘り下げる必要なし。

それにしても、金がありながら、
給食費滞納NO1、
自転車の違法駐輪NO1.
の金がありながら自己中ばかりで、クレーマーの**の新浦で
野村は、どじ踏んだよね、ここも高洲も。
409: 匿名 
[2009-03-05 18:56:00]
へ~。sokutuと書くと**となるんだ。
勉強になりました。
410: 匿名 
[2009-03-06 05:18:00]
>>408
だから、堀下がってないって
412: 匿名 
[2009-03-06 13:21:00]
>>400

ってか、ここに書き込む前に、他の中古物件にあたりなよ。
414: 物件比較中さん 
[2009-03-06 21:24:00]
あと残り何部屋なんだろ?
416: 匿名さん 
[2009-03-07 13:01:00]
>>412

お前もな、無意味な書込みする前に、少しは役立つ検討内容でも書け!!
420: 匿名さん 
[2009-03-07 18:59:00]
マリナ買える人はいっぱいいるでしょ。。但し、買うかは別。
それぞれ地域に見合った価格があるから。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
424: 匿名さん 
[2009-03-08 10:18:00]
>571さんは何が納得いかないのか分からないけど、庭に盛り土をしているメリットは十分理解出来ますよ。
>盛り土をしたおかげで、地表のレベルを0とした時、庭のレベルが0より高い方が一般的にプライバシーや外部からの視線をブロック出来るメリットが有ります。容積率の関係で床と庭のレベルが違う事になったのかもしれませんが、同じレベルに作られたよりも庭のレベルを高くした事に逆に配慮を感じますて好ましいです。
>1階のプライバシーに関してはかなりいい仕事していると思います。
実際に住んでみれば、このちょっとした配慮のメリットが良く分かると思いますよ。
戸建てを建てる時にも盛り土をして庭を高くする方がよりプライバシーを確保出来ますが、盛り土にもお金がかかるので気のきく設計者でないとそういうアドバイスはもらえません。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
426: 匿名さん 
[2009-03-08 11:13:00]
値引きも暴露したらいいのに・・・
431: 入居予定さん 
[2009-03-08 22:56:00]
皆さんがお知りになりたい残戸数について。
今日時点でまだ5戸以上残っているようでしたよ。
私は早く完売してもらいたいので検討中の方は早めにモデルルームへどうぞ。

にしても、ここの営業は本当に適度に適当です^^
恐らく冷やかしに来ている者と当て込んで?営業担当は棟内の説明に行かず、受付のおばちゃんにアテンドさせてました。
あれはかわいそう。
本当に買う気だったらこの時期にわざわざ出向かないだろうに、軽率な営業担当だなあと思いましたよ。
433: 契約済みさん 
[2009-03-09 06:13:00]
棟内モデルルームを何部屋もつくるとは、想定外でした
相当数残ってるのでしょうね
434: 匿名さん 
[2009-03-09 07:11:00]
モデルルームは何タイプできたのですか?
435: 匿名さん 
[2009-03-09 08:00:00]
2~3じゃないすか
436: 匿名さん 
[2009-03-09 09:48:00]
↑全く適当
437: 匿名さん 
[2009-03-09 10:28:00]
マンションギャラリーで確認したら?
438: 匿名さん 
[2009-03-09 10:30:00]
棟内モデルルームを購入する場合、値引きはあるものですか?
440: 匿名さん 
[2009-03-09 21:01:00]
ないと言うことはないと思いますよ。
ただ家具代が含まれるでしょうから高くなる場合もあり?
441: 匿名 
[2009-03-09 21:27:00]
新築とは言え、何人も購入検討者が入るわけですもんね
多少の値引きは、可能かもしれませんね
442: 匿名さん 
[2009-03-09 22:48:00]
広い部屋がモデルルームになっているようですね。
やっぱり高いから買い手がつかないのかな。
最初の購入者はローンのせいでキャンセルになったのかな。
443: 契約済みさん 
[2009-03-10 01:09:00]
MRの家具は基本的に処分される物なのでタダでもらえます
(家具はマリナテラス以外の物件に使い回さない)

MRはお客さんにいい気分になってもらう為にかなり高価な家具を置いているので
家具付きを値引きで買うのはお得。
人気ありますよね
444: 匿名さん 
[2009-03-10 05:05:00]
↑やけに詳しい
445: 匿名さん 
[2009-03-10 05:51:00]
↑やけに物知らず
446: 匿名さん 
[2009-03-10 07:55:00]
学校側の広いタイプの1・2階ともモデルルームになってますね。狭いタイプが売れてるとも思えないので、4戸以上は残ってるとみますが、どうでしょう?
447: 匿名さん 
[2009-03-10 18:04:00]
モデルルーム意外に4部屋はあるでしょうから、4戸以上はあるでしょうね。

ここ以外にも住み替え前の物件が売れず、キャンセルになるケースが結構あるようです。
448: ご近所さん 
[2009-03-10 19:30:00]
野村の販売戦略って非常に不思議。
去年の秋から完売間近で5戸しか残っていなかったのではないですか。
私の知人はそれであせって、年末にここを買いました。
で今まだ残っているの。
高洲と違って日の出は、こんな非常識な値段でも売れている、って言ってたのは、
何だったのですかね。
449: 匿名さん 
[2009-03-10 23:18:00]
>448
11月中旬の第2期の後、12月上旬の再登録受付が5戸、1月下旬の
再登録受付も5戸、2月下旬も5戸、そして3月中旬の再登録受付は
さすがにマズイと思ったか少しはずして4戸だった。

ここで予言しよう。次の再登録受付は4月上旬に4戸、5月の連休に5戸、
6月の梅雨入り前に4戸、7月の夏休み前の5戸、9月の夏休み明けに4戸
・・・・・・・キャンセル理由も団信落ちから買い替え不調に変わったみたいだ。
まあ「戦略」と呼べるほどのものでもないが。
450: 匿名さん 
[2009-03-11 00:08:00]
初期値は高値に設定し、売れるだけうる。残れば、値引き
一流企業ですから、値引きは決して公にはならないようにしますし、
なったとしてもそれに認めません、、、
そろそろ(もう既に)第一段間に突入でしょうか
451: 購入検討中さん 
[2009-03-11 05:29:00]
結局、1階の件は契約者に対して説明はあったのですか?
皆さん、納得されたのでしょうか?
452: 匿名さん 
[2009-03-11 07:09:00]
ここにきて高額物件のキャンセルが
あちらこちらで増えているみたいです。
でも、いいものは少しづつ売れていますので
値引きは無いみたいです。
453: 購入検討中さん 
[2009-03-11 07:35:00]
マリナはまだまだ値引きしないでしょ。
454: 匿名さん 
[2009-03-11 13:46:00]
>>449

N村を擁護するつもりはありませんが、どこのデベもやってる常套手段ですよ。
455: 匿名さん 
[2009-03-12 17:22:00]
>>448

非常識な値段でしょうか?
低層物件の容積率100%、中高層物件の容積率200%を考慮して、100平米=7000万円の物件を考えると

日の出地区の土地価格を
坪80万円とすると
土地代が2640万円で上物価格は4360万円。
中高層マンションにすれば、所有する土地は半分になるから土地価格が1320万円よって5680万円相当。

売出し価格から1割引すれば、浦安ブームが始まる前の周辺中高層マンションと同様価格。

新浦安ブームで高い土地をN村が買い、施工が竹中工務店であることを考えると、非常識な値段ではない。
456: 匿名さん 
[2009-03-12 19:38:00]
それは供給サイドの考え方であって、今の経済状況からしたら相当に割高でしょ?
今後はもっど酷くなるでしょうしね。
検討する側は、そういう観点で考えないと。
457: 匿名さん 
[2009-03-12 23:26:00]
ここも既に割引やってるよね。
検討者にとっていい情報だと思うから
458: 匿名さん 
[2009-03-13 08:21:00]
営業は絶対に値引きしないとか何とか言ってるけど、
どこも売れなきゃ同じなんだね。
459: 匿名さん 
[2009-03-13 15:01:00]
供給サイドだけの考え方じゃなくて、購入者側の考え方でもあるよ。
どれくらいの割引があれば当該物件が売れていくのか、自分の希望する物件のターゲットはいくらなのかとか。

低層物件が中高層物件と同様な価格まで落ちることはありえず、安い物件が欲しければ中高層を検討すべきとか。

所詮、低層物件は贅沢品であり、ステータスを買うようなものだとか。
460: 匿名さん 
[2009-03-13 15:06:00]
>>456さん

現在および今後の景気状況に合わせた、グレードを下げた格安物件が多数出てくると思いますよ。

景気転換前のグレードを維持した物件が、今後建ちにくくなることも注視していく必要はありますね。
461: 匿名さん 
[2009-03-14 11:46:00]
プラウド新浦安の方は千葉県内のマンションの値引き率ランキングNO.1になっていましたね某雑誌に。
462: 匿名さん 
[2009-03-15 11:38:00]
低層、高級、以前にニーズを満たしてないと思いますよ。

ロケーションから解るように、昔からオーシャンビュー物件が好まれますね。
駅遠なのに海見えないのは・・・ココを選ぶ意味がない
おまけに高値だし、高級低層を選ぶなら新浦安は選択肢に入らない、
一部の新浦安信者を除いて・・・その人達は購入済なんでしょう。

ココは1F問題、高洲は横断幕とクスブッテルし要注意ですね。
463: 匿名さん 
[2009-03-15 12:41:00]

プラウド新浦安はマリナテラス掲示板に関係あります?
アンチ野村な方はデベ板へどうぞ。

そもそも、みんながそこまで東京湾の海を見たいのでしょうか?
私は日の出の一番海より13階に住んでますが、東京湾の海は観てて心休まるとかないですよ。東京湾はそんな綺麗じゃないので、ソコだけに価値観を見出だすのは....?
464: 匿名さん 
[2009-03-15 12:55:00]


関係あるか無いかは個人の判断ですね。
個人攻撃のような書込みはいただけないですね。

海見える13Fを買った結果、癒されない!
そんな人もいるとの情報ですね。
465: 匿名さん 
[2009-03-15 13:30:00]
マリナテラスを囲む黒いフェンスが安っぽくないですか?
466: 周辺住民さん 
[2009-03-15 17:40:00]
別にフェンスだけでなく、全体に安っぽくみえます。
もちろん価格の割りにですが。
せめて隣の社宅よりは高級感出して欲しかった。
467: 匿名さん 
[2009-03-15 20:06:00]
安っぽい?
中は結構良かったですよ。気に入ってお金がある人が買うからいいんじゃない?まあこの掲示板を見るような人は買わないかな。
468: 匿名さん 
[2009-03-15 21:02:00]
>>466
>せめて隣の社宅よりは高級感出して欲しかった。

他人のマンションなのに、
自分のマンションでもないのに、

他のマンションにケチつけるのも
いい加減にしろ!
469: 匿名さん 
[2009-03-15 21:27:00]
>>468

確かに他のマンションにケチをつける書き込みにはいい印象は持ちませんが、
たとえば逆に>>459

>安い物件が欲しければ中高層を検討すべきとか

という書き込みに対して「近隣の中高層の者だが、うちのマンションを安物扱いするのか」と言われたらどう思います?
きっと貴方は「言いがかりだ」とか「嫉妬だ」などと感じるのではないでしょうか。

感じ方や価値観は人それぞれであり、書く方も読む方も必ず主観に左右されるものです。冷静に対応すればいいだけですよ。
470: 購入検討中さん 
[2009-03-15 21:38:00]
ここは、公園サイドだけが買いな物件ですな
道路サイドは話にならん
471: ビギナーさん 
[2009-03-15 22:02:00]
土日のコアタイムから頑張って掲示板をチェックしてる皆様に脱帽…。
そんな皆様から生まれる会話は…醜いを通り越して笑えます。
今日なんか天気よかったのにね。

何故にこの時期にこの物件に固執するのか…。
まぁ、理由はいろいろあるんでしょうがね。(笑)
472: 通りすがり 
[2009-03-15 22:18:00]
470さん

公園サイド=道路サイドだと思いますが…(笑)。
473: 匿名さん 
[2009-03-16 08:16:00]
472さん
余計なお世話ですが、わたしは、道路サイド=中学校サイドと理解出来ましたけど(笑)
474: 匿名さん 
[2009-03-16 13:14:00]
>>466

近隣住民であって、この掲示板をみてこの発言ということは、やっぱり買いたくて気になるけど、買えないやっかみさんですから、あまり相手になさらなくていいのでは?

しかし、社宅の方が高級感の感じる作りとは(笑)、素晴らしい価値判断能力をお持ちの方のようです。
475: 匿名さん 
[2009-03-16 13:37:00]
>>464

464さんのおっしゃる通りだと思うので、461さんの書き込みが、この物件にどの様に関係があるか説明していただけると、非常に助かります。
476: ご近所さん 
[2009-03-16 20:19:00]
>>474
内装や、設備の比較はしていません。
近所の目から外装,外観だけを比較すると、どう考えても、社宅の方がシックで上品です。
こんな薄くて軽い外装、外観にして欲しくなかった。
町並みとしては、社宅のテニスコートの方がずっと良かったと思います。
日航がああなってしまったから、「町並みが安っぽくなった。」と嘆くのは近隣のエゴと認めます。
野村の営利企業なので、利益優先でしょう。
けれど、もう少し、町並みを気にして欲しかった。残念です。
477: 近所をよく知る人 
[2009-03-16 21:54:00]
>どう考えても、社宅の方がシックで上品です。
同感です!
そう感じている人、少なくないと思います。
他人の不動産物件にケチつけるなと言われれば、それまでですが・・・・
478: 匿名 
[2009-03-16 22:33:00]
↑ほんまかいな・・・
479: 匿名さん 
[2009-03-16 22:58:00]
社宅出てマリナに移る人もいるのに失礼な輩だ
480: 匿名はん 
[2009-03-16 23:32:00]
そうなんだよねぇ、散歩していてそう思いました。
高級がウリなんだからもうちょっと高級ぽくできないのかと。
デザインの問題なのか予算の問題なのか。
あの半透明の手すりも安っぽいもん。
481: 購入検討中さん 
[2009-03-17 01:01:00]
でも外装が社宅と全く一緒だったとしたら、購入者は高い金出して社宅と一緒?と困惑してしまいますよ。
JAL社宅は超バブリーな時代、日の出に何にもない時に建てられたんですから、そりゃゴージャスですよ。公園3つとテニスコート、バスケットコートまであったんですから、、、築20年過ぎてエレベーターはないですけどね。
482: 近所をよく知る人 
[2009-03-18 04:42:00]
あの半地下の一階は、災害時どうするの
集中豪雨で停電になっとき、家上浸水?
非常発電設備があるのだろうか?
高級マンションが下水からあふれた汚物まみれになったら笑っちゃう
484: 匿名さん 
[2009-03-18 14:10:00]
ここの一階が浸水するなら、他の物件の一階も浸水するって....


どうやらやっかみさんは社宅にお住みで購入できない方が多そうですね。
485: 匿名さん 
[2009-03-18 14:12:00]
社宅の方がシック(笑)

お似合いです!
486: 匿名さん 
[2009-03-18 14:13:00]
設計集団と呼ばれた竹中さんも形無しですね。
487: 匿名さん 
[2009-03-18 16:35:00]
マリナにやっかみなんか持つ人はこの周辺にはいない。マリナ買ってお釣りがくる築浅マンションはこのあたりにはごろごろある。マリナは建て込んで密集状況、狭くて収納が不十分、日当り悪し風通しも悪し、おまけに1階は地面に半分埋没状態・・・・しかも、これを●村は内覧会直前まで伏せていたらしいなんて聞いたら買う気がおきないのが普通だよ。
488: 匿名 
[2009-03-18 18:30:00]
↑そう言って自分を慰めてるんですね・・・同情はしますよ・・
489: 匿名さん 
[2009-03-18 20:11:00]
日の出、明海の「象徴」として、これぞマリーナイースト!
という物を造るべく竹中がPJを組んだのですね。 分かります。
490: インサイドストーリー 
[2009-03-18 20:24:00]
何故こうなったか?知人の開発に携わった人の話。
真偽はご自分で判断してください。
野村は元々ここはオクション仕様にして、日の出のランドマークを作るつもりだった。
ちょうど土地を取得したときが、不動産プチバブルの絶好調のときだったから。
最安値の部屋でも一億以上、広さも高洲かそれ以上、
都心の億ション並みの仕様にして、坪単価300近くで売るつもりだった。
もちろん、外観は、日航以上、プレミアムの街を造る予定だった。当初は。
だから、わざわざ割高だけど、高級仕様の竹に施工させた。(竹はスーパーの中では高級マンションが圧倒的に強い。大成や清水のように大衆マンションは得意としない。)
ところが、坪200弱の高洲で大失敗。
企画責任者は責任を取らされ、飛ばされてしまった。
これで、マリナの企画もビビッてしまって、中級路線に変更。
中途半端な仕様になってしまったが、低額と戸数が少なかったおかげで、
そこそこ売れた。
企画は首がつながって喜んでいるみたい。
でもこの仕様なら何故竹?長谷でよかったでしょ。
というは意見も社内にはあるみたい。

その結果、街並みは?
もっとも罪作りなのは、デベを選ばず売った日航だけれどね。

追伸
話題の半地下もどきだって、元々は2階をメゾネットにするつもりで、
億ションの証しだったに。
491: 匿名 
[2009-03-18 21:57:00]
そんなこと皆知ってるよ。。。
わざわざありがとうございます(失笑)
492: 購入検討中さん 
[2009-03-18 22:25:00]
さすがに今更って感じですね。
まあ本人にとっては大NEWSだったんでしょうから、いいんじゃないですか~
493: 周辺住民さん 
[2009-03-18 22:27:00]
490さん

なるほど~、思わず、頷いてしまいました。

企画変更は、間違ってなかったのではと感じます。

坪300・・・その前に、中古市場が、@200に暴騰しないとありえない数字でしょう。
494: 匿名さん 
[2009-03-19 00:45:00]
中級路線に変更したのはよししても、内容が大間違い、っーの。
495: 匿名さん 
[2009-03-19 06:37:00]
>>491
知ッタッか、ですね。ヌケヌケと。

分かります。
496: 匿名さん 
[2009-03-19 07:26:00]
新浦安に住んでいる友人に聞いた話しだと、昨年夏には保育園にすんなり入れてもらえた。今は待機児童が200人いるらしいとの事。急激なマンション増加に対応しきれていないんだね。共働きで購入検討中の方はよく調べてね!
497: 匿名さん 
[2009-03-19 10:41:00]
>>487

反応するということは社宅住民ですな
498: 匿名さん 
[2009-03-19 12:15:00]
皆さん、欲しけりゃ買えばいいじゃん。
まだ残戸ありますよ。
499: 匿名さん 
[2009-03-20 00:36:00]
竹は高級マンションに圧倒的に強いってアホか

六本木ヒルズは鹿島だし、芝浦界隈は清水がタワーマンション開発、大成だってミッドタウン・住宅棟つくってる。
だいたいスーゼネの建築ノウハウなんて横一線。所詮、設計事務所の設計図通りに建ててるだけだからね。
500: 匿名さん 
[2009-03-20 02:39:00]
>>499

>スーゼネの建築ノウハウなんて横一線。所詮、設計事務所の設計図通りに建ててるだけだからね

じゃあ、このマンションの専用庭面の高さをミスしたのは設計施工一括請負の竹中?
設計部門であれ工事部門であれ、そもそも竹中であろうとなかろうと、
スーパーゼネコンが本当にこんな初歩的かつ致命的なミスを犯すかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる