千葉の新築分譲マンション掲示板「プリスタ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. プリスタ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-16 12:40:00
 削除依頼 投稿する

<旧関東よりです>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

入居まであと半年、前向きな意見交換をしましょう!

所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分

[スレ作成日時]2006-09-13 20:46:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

プリスタ

904: 匿名さん 
[2007-02-11 12:37:00]
73台しかいなかったと解釈するべきでしょう。
これは予想以上に少なかったと思われます。

(我孫子A物件)重量オーバー分93台分に対し93台分の希望

(松戸B物件)高さオーバーが集中し4台が敷地外へ

まだここは恵まれていると思われるが・・・
905: 匿名さん 
[2007-02-11 18:24:00]
いやだいやだ

ちっちゃい人間はいやだ
906: 匿名さん 
[2007-02-11 18:46:00]
皆さんは、階下への防音対策にリビングにカーペットとか考えてますか?どーゆうものを揃えたらいいのか、皆さんのお考えを教えてください。マンション初心者なのでご指導お願いします。
907: 匿名 
[2007-02-11 19:09:00]
A,Bブロックは車椅子対応として、使用者は既に決定していると書いてあります。
つまり、この2ブロックを除いて第1から7希望までを書けばよいということですね。
私の解釈は当たっていますか?皆さん。使用者が決定しているのならば、希望しても
無意味ですしね。私は駐車場抽選申込書にA,Bを上位の希望で提出していましたから、
今回、ここを訂正して再検討しないといけません。皆様はいかがでしょうか?
908: 匿名さん 
[2007-02-11 19:35:00]
902さんの
>区画内での具体的な場所については、3位グループから優先で決定すると書いてあります。
また、907さんの
>A,Bブロックは車椅子対応として、使用者は既に決定していると書いてあります。
は、案内の何ページに出ているのでしょうか?
一通り読んだつもりなのですが、見つけることができません。
私が見落としているのかもしれません。
よろしかったらどこにかかれているか教えていただけますか。
909: 匿名さん 
[2007-02-11 19:40:00]
>907さんへ
レジュメの駐車場概要P3(ホチキス止め下から8枚目)の上から4段目ですよね。
私も理解できません。ページは合算でメチャメチャ、また下から4枚目下から4行目に松戸という単語があったり使いまわしですね。

完全なミスでしょう。(それか、障害者の方の追加分でしょうか)
今回は区画分離がありI,H区画の追加だけならいいのですが、NO,871番から駐車場の
関係で続いています。
A,B区画を上位で記入してI,Hを追加されればOKです。当選をお祈りしております。
910: 匿名さん 
[2007-02-11 22:05:00]
>906さん
やはりフローリングはダイニングの椅子の音などは多少は響きますので
うちではタイルカーペットを考えています。
最近は質のよいタイルカーペットが出ているようです。防音、防カビなど。
タイルカーペットは部分洗いができるので便利ですね。
911: 匿名さん 
[2007-02-11 23:12:00]
MR訪問がてらにプリスタを1周しましたがもう内装はほぼ完成しているようですね。
中庭の部分がもう少し進めば外見上は完成です。
販売はあと15戸でしょうか。完売には少し厳しいようです。
入居関係で行くと金利動向でしょうか。なんとか維持はできそうな雰囲気になってきましたよ。
金利が上昇しないと勝ってに決めつけて、平置駐車場で登録します。
皆さんが希望の場所にいけるといいのですが・・・。
912: 匿名 
[2007-02-12 00:17:00]
>909さんへ
ありがとうございます、907です。
同じ思いの方がいらして安心しました。
しかし、
A,B区画を上位で記入して、、、、、と記入されていましたが、
AB区画は、は使用者がすでに決定しているにもかかわらず、ABを上位に記入する
ということですか?
913: 匿名さん 
[2007-02-12 00:30:00]
>912さんへ
909です。私は「レポートの誤記」と解釈しています。(他物件で使ったファイルでは?)
それか、車椅子区画4台からあぶれた方を514,515の端の区画で優先させるのかと。
A、B区画のいい場所、そしてI,H、C,D区画の順でと考えています。
いかがでしょうか?A,B区画はきびしそうですね〜。
914: 匿名さん 
[2007-02-12 01:54:00]
902です。自分の勘違いで混乱させて申し訳ないです。
1・2位グループから貼付順番を決定したあと3位の貼付順番が決まると、自分の書き込みと逆でした。
貼付上位から、センターエントランスに近い所に割り振りするみたいな書き方に見えます。
つまり、ブロック内での具体的場所まで優先なんでしょうか。そこまで優先なのは・・・。
915: 匿名さん 
[2007-02-12 07:09:00]
902さんドンマイです。この案内文章にもかなり問題ありですから。
お互いに情報再確認ということでしょう。さて、抽選方法の大まかなイメージですが、

1.101号からレジ2まで各戸の抽選玉番号が決められる。
2.まず、制限車の第一グループの玉のみを入れて早く出てきた玉から1番権利となる。
次に第二、第三グループをそれぞれ行う。優先枠の関係から一般枠第3グループで1番目に
出る玉は74番目権利となる。
3.一番目の権利の方の第一希望から区画をあてがわれていく。
4.第一希望区画が満席の場合は、第二、第三希望となっていく。
5.今回の申込書にはとりあえず自分の有効な区画から書いておけば、高倍率による悪影響は
ないこととなる。(他の区画は倍率高そうだから自走式2Fを第一希望にしてベスト位置を狙お
うとする事は抽選戦略上はなく、全員が仮にA区画を倍率の弊害なく狙える)

6.3月中旬にある郵送発表では、おそらく当選区画・駐車場番号のお知らせのみなのか。
できれば、各戸に権利順番と各区画のボーダー順位のお知らせがあるとベストです。
(例えば、A区画は権利順位50番目の方が最終権利者となりましたとか)

7.27日の抽選会では、「自分は何番目の権利」かがわかるだけです。
(例えば第三グループの抽選で50番目に出てきた玉は73を足して123番目の権利。
いい区画で比較的台数の少ないA区画は無理だろう、でもB区画には当選しているかも)
(A区画は何番目の方までOKだったのか、各区画のボーダーラインも告知して欲しいです。
これくらいは少し告知欄が増えるだけなので必ず行って欲しいです)
916: 匿名さん 
[2007-02-12 09:32:00]
頻繁に自転車を利用しますのでサイクルポート位置は少し重要なのです・・。
抽選方法は自動車と同じなんですね。同じ方法で2回行うのか、1回なのか?

オレンジ色のC区画が185区画ありますが、抽選がないとしたらホーマック側の27タイプから
ミドリ色のB区画前の15タイプ位までC区画になる構造配置になっています。
(1Fは庭のサイクルポートですから大変羨ましいです)

今回は抽選があり、どこまで上手く配分するのでしょうか。
A区画は41区画でブライトでも約80台はBC区画に入る計算です。
中心のB区画に希望が集中し、ブライトでもC区画という可能性がかなりあります。
このサイクルポートの構造は仕方なしです。544世帯が希望の位置になるといいですね。
917: 匿名さん 
[2007-02-12 10:29:00]
908です。902(=914)さん、レスありがとうございました。
ここで多くの方々が書かれていることを読んで、情報再確認ができますね。

それにしても、管理会社の案内文章の不明瞭さ、抽選方法が公平でなさそうなところに今回は問題があると思います。
そうでなければ、これだけの大規模マンション、必ずしも希望の位置の駐車場がとれないことは皆さん承知のはずですから、こんなに論議されることはないでしょう。
駐輪場にしても、契約当初は「住居の位置を考慮して、場所は決定されます。」のようなことをMRの担当者から聞いていました・・・。
918: 匿名さん 
[2007-02-12 10:53:00]
皆さん544世帯の件は十分に理解されています。また、こちらの書き込みで再確認でき大変ありがたいです。自転車は方針変更、H,I区画もある意味もうすでに方針変更してますよね。まだ、ルール変更は可能であり、「優先権は残台数がなくなる時に与える」と変更を希望します。駐車場優先の件では明日、確認・意見の電話をされる方は10名様以上はいるでしょう。この程度の意見交換は建設的であり大変いいことと思います。

駐車場は規約では2年度末に一応の区切りがあるよう?ですが自転車置場とともに権利がスルーされる可能性が高いと推測しております。駐車場はルール変更を期待してA区画から素直に記入し提出ます。皆さんが第一希望になりますように!
919: 匿名さん 
[2007-02-12 12:02:00]
なんかこわい集団になってきてる
920: 匿名さん 
[2007-02-12 15:58:00]
ほんと・・・怖いです
規模が規模なんですから、割り切らないといけないような気がします。
全員が希望通りは有り得ないですし、希望が通らなかったらクレームつけるんですかね?
921: 匿名さん 
[2007-02-12 17:06:00]
「乳児がいるので」「運転が不慣れなので」
などの人が盛んに掲示板書き込みして無いことを祈ります。
自分中心の駐車場より、階下に音が響かないようカーペット検討する気持ちの余裕があるほうが
快適なマンションライフおくれますよ。
922: 匿名さん 
[2007-02-12 19:09:00]
今日ちょっとした説明会があったのかMR駐車場がなんと満車でした。駐車場のオレンジ色の申込書を持っている方が2名もいらっしゃいました。黒服の方に色々確認をしていました。やはりABとかを希望されていたようでエントランス付近の希少価値が人気先行していると感じました。
現状までルール変更が若干ありましたが現行ルールは73台に優先権を与えるです。半年間使用不可ですがD区画まで含めば影響は小さくて済むようにも感じたり、優先権は最初に与えなくてもと感じてしまいます。判断は管理会社に全てお任せします。

駐車場抽選の公平性維持も大事ですが、音、布団干し、ペットの扱いはかなり重要です。
ネット・IP電話環境とかもあります。
>「乳児がいるので」「運転が不慣れなので」
このレベルでは、必ず544世帯をだということを考えて欲しいですね。
923: 匿名さん 
[2007-02-12 21:47:00]
皆さんはいろいろと書かれていますが544世帯もある大規模ですので
ある程度は仕方の無いことでしょう。

特に書かれている抽選については、重要事項説明書には、駐車場等(来客用駐車場を除く)の
最先使用者・使用区画の選定方法は売主の指定する方法とし・・・<P12>に書かれており
契約する時に受領書に捺印しています。なのでどの方法でも文句は言えません。入居前では全て
売主・管理会社での対応となっており今はそれに従うしかできません。管理組合結成後にいろいろ
と意見が出てきて変更する事は出来ますので、今は現実を見守りましょう。

>駐車場抽選の公平性維持も大事ですが、音、布団干し、ペットの扱いはかなり重要です。
マンションという集団住居を前提に皆さん決めていますので、それなりのマナーはあると
信じています。 音に関してはある程度の生活音でしたら苦情はでないはずです。音が嫌いな
人は戸建を選びます。布団干しはモラルに任せるしかありませんね。ペットについてはきちんと
管理規約に書かれていますので問題は少ないかと・・・
問題が全くないマンションはありません。いかにして住みやすく全員が気持ちよく生活ができるよう
にしていきたいですね。
924: 匿名さん 
[2007-02-12 21:59:00]
なんだかここにきて落ち着いて判断できる方もいるのがわかり一安心です・・・。

確かに布団干しやペットは最初が肝心、ということで規約違反らしきものがあれば
それとなく管理会社(でよいのでしょうか?)から伝えてもらいたいです。
ただ音などに敏感な方からの訴えはどこで線引きするのか難しそうですね。
925: 匿名さん 
[2007-02-12 22:03:00]
917さんの
>駐輪場にしても、契約当初は「住居の位置を考慮して、場所は決定されます。」のようなことをMRの担当者から聞いていました・・・。

この不適格な言動に問題があります。私もサイクルポートについては同じ事を言われた記憶があります。しかし他のスレを見ても「平置は高いから人気ありません」「私ががんばります」と何処かの
駐車場問題が発生した時に担当者の無責任な言葉に後悔していると書かれていました。
これは、どちらにも非があります。売主(管理会社)についてははっきり決まっていないのなら
あいまいな事言わずに未定とだけ言えばいいわけです。ここの場合は駐車場・サイクルポートが100%分あり、平置・自走式で問題が起きるとは思ってもいませんでした。これだけ書かれているのは
やはり売主の完全な説明不足です。買う側の非といえば重要事項説明書をよく読んでいなかった事と
売主のあいまいな言葉を信じてしまった事です。
そもそも始めから決まっていたのなら公表しておけば良かったのにと思われます。1年以上前から
決まっていたとは考えられませんが・・・
926: 匿名さん 
[2007-02-12 22:11:00]
サイクルポートは区画管理の関係で機械的に配分するということでした。今回の優先枠と繋がるところは確かにあります。レポートでもH,I区画の分離増設、意味不明部分等がありました。でも、ここは皆さん管理会社の最終対応?を待ちましょう。

あと1週間で2〜9階の内覧会ですね。もう、内装関係はほとんど完成しているようで。
職人さんの腕に期待しております。内覧会業者を考えましたがなしで決定です。
ただ、業者によっては○月○日午前10時からプリスタで内覧予定あり、午後2時からの日程で
内覧同行募集します。みたいのがあるようですね。現地調達する方ももしかしたらいるのかも。
業者も1日2件できれば大きいですもんね。
927: 匿名さん 
[2007-02-12 22:14:00]
>ただ音などに敏感な方からの訴えはどこで線引きするのか難しそうですね。
音に関しては個人差がありますので難しいですね。しかし本当に音が嫌いな人
でしたら最上階か一戸建を選ぶでしょう。よっぽど飛び跳ねたり床を叩いたり
しなければ気にならないはずですが、以外にも隣の音が気になる場合もあります。
音は上下左右からもあり程度聞こえると思いますが、ここの環境が静か過ぎるのも
一つの原因と言えるでしょう。個人的にはシーンと静まっているよりはある程度
生活音がした方が安心感があるのでどちらがいいとは言えませが。
928: 匿名さん 
[2007-02-12 22:16:00]
千葉コープやエルコープなど生協の宅配をお願いする場合、共同購入(決められた時間や曜日に配達してもらい、そこで仕分けして各自持ち帰り)をマンションでするのは迷惑になるんでしょうか。
(あ、もちろん他に希望者がいてグループができればの話なのですが)
個配でないと無理ですかね。

何だか最近の書き込みを見ていると、嫌がられそうですが・・・念のため聞いてみたく。
929: 匿名さん 
[2007-02-12 22:29:00]
>>928さん。これだけの世帯数があるのだから同じ希望されている方はいるでしょう。
ただ心配されているように仕分けする際、場所によっては迷惑と思う方がいるかもしれ
ません。これは管理組合でどうするか話し合うのがベストと思いますが。
930: 匿名さん 
[2007-02-12 22:35:00]
919さんと同じ気持ちです。
544世帯の当マンションでは、管理組合は国会並の規模になるのでしょうか。ご夫婦で参加となった場合は1000人とか?大規模な小学校の全校集会並ですね。どこで管理組合の総会を開くのでしょう!?
駐車場問題や引越し問題をはじめとして、個人個人の意見や考え方が違うのは当然ですが、このままでは将来、管理組合の運営などが思いやられます。理事になったら大変だなぁなんて。
ちょっと大規模過ぎることに不安を覚え始めました・・・
931: 匿名さん 
[2007-02-12 22:39:00]
>>930さん
大規模の総会は大変ですよ。他のスレでもこんな話題になっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/res/712-712

総会賭博で不正発覚

 2007年7月から公営競技として認められた総会賭博において不正が発覚した。この競技における不正で当局が正式に関与するのは初めてのケース。

 地域財政の苦境を脱する為に2007年7月から暫定的に公営競技として認められたマンションの総会決議における賭博事業(以下、総会賭博)において不正の疑いがあるとして千葉県警が立ち入り捜査を実施した。不正の疑いがあがったのは、ザ・ガーデン・プレミアム(千葉県船橋市)の2代目理事長(51歳)。同マンション理事会の一部理事の内部告発により疑いが発覚した。理事長は現在のところ否認している模様。
 今後、理事会の理事・監事にも事情徴収を行い、場合によっては他の住民にも影響が出る可能性もある。

 住民の話「マンションの管理という面では理事長はとても献身的に働いてくれていましたし、子供にも優しくとても良い人だと思っています。確かに海外旅行によく行っていたりはしていましたが、元々裕福な方だと聞いていましたし。今回のことについては、もう少し調べが進むまで待ってみます。マンションでの生活は続きますので」

 今回の事件を機に、2008年10月を目処に進めていた総会賭博の正式認可取得は遅れる可能性がありそうだ。
(読売新聞) - 11月1日3時14分更新
932: 匿名さん 
[2007-02-12 22:51:00]
>928さん
生協は皆さん興味あると思います。ただ個配も多いようですね。
エントランスを顔パスになる業者?、生協、新聞、宅配、郵便、NHK等でどこが許されるのでしょうか。一定の線引きが3月4日の説明会であるのでしょうか。案内遅いですよね。
しばらくはエントランス突破業者いるんでしょうね。

>930さん
同意見です。総会は市民会館大ホールが第一候補でしょうか。
ただ、引越、駐車場関係は誘導ミスが原因というところも若干あります。
引越期日では結果として3月26日を第一希望と記入した方が期日の選択幅がありました。
引越の各日ごとの件数は落ち着いたのでしょうか?
933: 匿名さん 
[2007-02-12 23:06:00]
>930さん
小規模(32世帯)に住んでいる同僚は一定の人に乗っ取られ管理組合が
うまくいかないと嘆いていました。小規模の場合は団結力があればいいんですが、
一定の方(この場合は4対28)で意見が合わず大変らしいです。
大規模の場合はたしかに心配される様なことが起きる恐れはありますが、きちんとした
意見を持っている方もいらっしゃるはずですので心配はしなくてもいいかと思いますが・・・
理事も一人ではなく仲間がいますので理事同士がしっかりすればうまく運営されると期待しています。
934: 匿名さん 
[2007-02-12 23:14:00]
>>931
まだ完成も入居もしていないマンションで2代目理事長が不正をしたとは
とても不思議で理解できん。

http://www.gp514.com/
935: 匿名さん 
[2007-02-12 23:20:00]
931は単なる荒らしです。ガーデンのスレにも同じ書き込みしてました。
ガーデンが完売して荒らせなくなったのでこちらに来たのでしょう。無視しましょう。
936: 930 
[2007-02-12 23:27:00]
そうなんですか。大規模・小規模にかかわりなく大変なんですね。
私は、国会の怒号やヤジのシーンが頭に浮かんだものですから・・・

また、544もの挙手を数えるの大変ですけど、意見が分かれて住人同士がいがみ合うのもやだなぁなんて(><)

駐車場問題やペット問題、喫煙問題での住人同士での意見の食い違いはどこにでもあるとは聞きますけど、このマンションにだけはあって欲しくないです。
937: 匿名さん 
[2007-02-12 23:47:00]
>>935さん
同じ書き込みも何も、その書き込みにリンクしているだけなんでは・・・

これでしょ??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/res/712-712
938: 匿名さん 
[2007-02-12 23:58:00]
荒らしかどうかは知らんけど、931さんのリンクしている内容は
ガーデンスレで、事実じゃなくて、あまりにも自分勝手な意見とか
のカキコミが多くて、将来こうなるかもっていうネタでちょっと
盛り上がってたやつじゃん。つまらない内容だけどね(笑)
まあ大人なプリスタスレにきている人たちには、こうゆうネット
のネタや話を全て真実と思う人はいないと思うけど。。。
939: 匿名さん 
[2007-02-13 00:03:00]
思いっきり本気にした方もいたようですけどね・・・(苦笑)
934さんとか。
940: 匿名さん 
[2007-02-13 12:39:00]
ともかく掲示板に流されないよう気をつけましょう。
941: 匿名さん 
[2007-02-13 15:56:00]
はい。
長い文章は自然と流して読んでいるのであらし(?)の文章も読んでいません。

ところで玄関扉の前に玄関マットは置いていいのでしょうか?
廊下は共用部分でもその程度は許してもらえるでしょうか。
ラグのような大きなもので無いので・・・・・。
942: 匿名さん 
[2007-02-13 19:33:00]
自走式希望者です。昼に問い合わせしましたが5本以上は問い合わせありとのことです。丁寧に対応いただきました。結論:色々問題あるが現行ルールで実施です。以下、いくつか情報です。

□レポートの難解さのお詫びあり。
□抽選権利順の方法を理解されていない方がかなりいるとのこと。
□バイク26台で固定です。当選確定です。
□サイクルポートでも別に抽選玉をまわす。方針変更あり。(住戸位置を考慮するとのこと)
□H,I区画の分離増設は売主との相談。(レジ2の方から多数意見ありとのこと)

□第一グループは2台のみ。100円区画でも当選確定?第二グループは71台ある。
□前回アンケートでは自走式1Fの第一希望がほぼ区画数近くあった。
□プリスタでは700円と安い自走式2Fの人気が比較的ない。
□駐車場抽選会当日は自分の抽選権利の順番までしかわからない。
□郵送にて当選区画、番号を通知するが、問い合わせあれば区画のボーダー順位は答える。

□権利入替えを実際行えている物件は1/10しかない。小物件でしかできないとのこと。
□今から大型新車を購入予定の方は希望の位置を取れることにはなる。(連絡を)
□一般枠ではまずA区画はなしですね。Bもかなり厳しい。
□自走式1Fがかなり人気ならD区画であれば当選する可能性は比較的あるのでは?

こんなところです。あくまでも不確定な情報です。
入居説明会の案内がきました。結果午前午後どちらでもOKでした。
943: 匿名さん 
[2007-02-13 22:25:00]
>>941さん
>長い文章は自然と流して読んでいるのであらし(?)の文章も読んでいません。
長い文章こそ重要な情報が書いてあるんですよ。

>ところで玄関扉の前に玄関マットは置いていいのでしょうか?
>廊下は共用部分でもその程度は許してもらえるでしょうか。
>ラグのような大きなもので無いので・・・・・。
941さんの住戸にポーチがあれば(ポーチも厳密には共用部分ですが)文句いう人はあまり
いないと思いますが、ポーチ無しでは少々難しいでしょう

>>942さん情報ありがとうございました。
944: 匿名さん 
[2007-02-13 23:04:00]
バイク置場の確定よかったですね。ギリギリ・・。
もしかしたら権利順番がそこそこ悪いと自走式1Fもはじかれる可能性ありますね?
最後まで自分の玉が出てこなかったらイヤだろうな〜。
屋根はあるけど自走式1Fの入口付近はあまり人がいないような気がして少し心配です。
木曜日位まで考える時間はまだありそうですが〜。
945: 匿名さん 
[2007-02-13 23:05:00]
優先されたきゃ3ナンバー2トン以上の車買えば?
946: 匿名さん 
[2007-02-13 23:26:00]
付近(池の上)の住民なんですが、駅前の駐輪に関してお願いが御座います。
それは、マンションの駐輪場の費用が高いので、駅前に駐輪(定置場所)している方が多いとの事です。
確かに自転車を利用しなくとも歩ける範囲の住所を書かれた自転車も多く見受けられます。
プリスタは大規模なマンションですからそれだけは守って下さい。
この件は早朝に自転車整理をしている方から、直接お聞きしたので間違いは無いと思います。
今後駅前駐輪が問題になると条例改正で厳しくなる事も予想されます。
駅前の少ないリソースを皆さんでシェアしているので是非お願いします。
ここでこんなお願いは場違いと言うのは理解しているつもりですが気になりましたので。
失礼しました。
947: 匿名さん 
[2007-02-13 23:30:00]
本当に3ナンバー2tを買う方いますよ。
2008年1月までに購入、買換え予定であればOKなんですよね。
あと、ナビ、固定アンテナ、ルーフキャリアーは高さ制限車に入る可能性ありますよ。
それであれば権利1番になるかもしれません。車検証の高さ+@の「自己申告でOK」です。
(12枚目) 高さが2100を超えればいいのですから。
この項目は結構抜け目になっていて、ズルではなく皆さんもう一度確認されてはいかがでしょうか。まだ、締め切り前ですからきちんと申告すれば対応OKだと思いますが。
大きな分かれ目になるかもしれませんよ。
948: 匿名さん 
[2007-02-13 23:34:00]
>947さん
そうですね、バニングとかすれば簡単に2.1m超えますね。

こんな感じに。
http://www.ccsnet.ne.jp/~aki41/
949: 匿名さん 
[2007-02-13 23:43:00]
>947です。
上記、ちょっとレジュメの文章が判りづらいでが、ダメと書いてあるような部分があり〜。
救済されるのか?、ダメなのか?です。申し訳ないです。
950: 匿名さん 
[2007-02-13 23:47:00]
あまり姑息で惨めな手を使うとせっかくの新居での近所づきあい難しくなりますよ。
このような話が出ていていることだし周りは車チェックする目が厳しいでしょうから。

駅前の駐輪場は、ゆくゆく近いうちには有料になるはずです。
周辺のほかの地域も徐々に有料化されていますので。
今まで無料、というのが感謝なのでしょうね。

でもプリスタの人駅前に自転車とめるかなぁ?マンションの駐輪場の費用は無料だもんね。
951: 匿名さん 
[2007-02-13 23:54:00]
駅に自転車止めることはまずないでしょう。
車のチェックは厳しいでしょう。特にABの大きい車はチェックされますね。
車よりペットのマナーが心配です。仲良くありたいですね。
952: 匿名さん 
[2007-02-14 01:18:00]
>946さん
何か勘違いされているようですが、プリスタの駐輪場は無料です。安心してください。
>947さん
悪気があるかないかは別として、あなたの書き込みの文面からは不快な思いをさせる可能性があります。ご注意を。。。
953: 匿名さん 
[2007-02-14 01:19:00]
なんか一部の人だけだと思うけど、駐車場の件に関して過剰反応している人がいるみたいですね。公平さをもとめてるだけ!決して自己中心的な意見じゃない!といいたいんだろうけど…。ちなみにうちは第1Gでも第2Gでもありませんし乳児もいますが冷静に結果を待ちたいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プリスタ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる