千葉の新築分譲マンション掲示板「プリスタ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. プリスタ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-16 12:40:00
 削除依頼 投稿する

<旧関東よりです>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

入居まであと半年、前向きな意見交換をしましょう!

所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分

[スレ作成日時]2006-09-13 20:46:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

プリスタ

872: 匿名さん 
[2007-02-10 18:18:00]
駐車場抽選は大一番だと家族全員で思っていました。レジュメに文字が沢山あってよく読んでいませんでしたが、この方法では・・・・。
重量対応可能区画が344区画。半年間使えないCDEが88区画。3月段階で対応可能区画は引き算して256区画です。(レジ2未販売の制限分はCD区画で余裕分としてキープ)
区画数256が残り(73台−@台)になるまでは全員平等でないといけません。
とにかく残区画に余裕がなくなったら優先権を与えればいいだけです。先はダメです。

結構、重要な事項ではないでしょうか。先に73台に優先権を与えてしまうのはおかしいです。ママさんドライバーさんも幅が広い平置希望されている方いると思いますが。
今のルールでは3月から使える平置駐車場に当選する可能性はかなり低いと感じました。
とにかく全戸が納得できる仕切りをきちんとお願いしたいです。
873: 匿名さん 
[2007-02-10 18:54:00]
全戸が納得できる方法は難しいです。
874: 匿名さん 
[2007-02-10 18:56:00]
「運転技術が未熟だから」
「ベビーカー使用なので」
等の理由があったとか・・・。

これはいただけませんね。
875: 匿名さん 
[2007-02-10 19:07:00]
確かに874さんの言うことが掲載されていて驚きました。
全戸納得は厳しいですが、改善すべき点は多いです。
大きい車の方、どこでも狙えてしまいます。うらやましいな〜。
我家はいくら順位よくても74番目ということですね。
ルール改善主張できないかな〜。
876: 匿名さん 
[2007-02-10 19:10:00]
 安くて環境がいいんでしょ。これくらい我慢しなきゃ。
877: 匿名さん 
[2007-02-10 19:24:00]
色々な我慢必要ですね。544世帯ですから。
場所の心配はもちろんのこと、お隣さんのテク、車幅も運命の分かれ道です。
両隣が3ナンバーではかなり狭いですが、これもお互い様です。
一生懸命に駐車場アンケート再記入を考えましたが、レジ2前のD区画を一応
自走式より上位に記入ておくことに決めました。
878: 匿名さん 
[2007-02-10 19:42:00]
プリスタは寛容な対応ができる方も多くて安心。

10タイプのモデルルームにはベランダにタイルを敷いていましたが、
いろいろ調べてみると虫の温床になるのでは、
というはなしもききます。
みなさんベランダにはタイルなど敷きますか?
ちなみにモデルルームのものはどこのメーカーのものかご存知の方いましたら
教えてください。
INAXあたりでしょうか。
879: 匿名さん 
[2007-02-10 20:10:00]
駐車場抽選の方法について、871、872さんと同様のことを考えていました。
重量制限、車幅制限対象者の車73台が優先的によい位置をもらえるのは、やはり不平等ですよね。
その点、管理会社さんに伝えて、何とか改善してもらいたいですね。
880: 匿名さん 
[2007-02-10 20:33:00]
往生際が悪いのは女性に多いです
881: 匿名さん 
[2007-02-10 20:43:00]
>879さん
全く同意見です。現行ルールが実行されればかなり不平等な抽選です。
一般枠では実質A,B区画はまず取れないでしょう。
代替案としては、残数がプロテクトされべき台数になったときに優先権利が生まれると
すべきでは。
それか、まず、平置は73台の占有率から優先枠は平置の1/8程度までの枠とする。
あとは、車高2100ミリ以下は自走式1Fの駐車場番号下1桁○番と○番とするとかに
設定しないといい場所がでかい車で占領されてしまいます。
882: 匿名さん 
[2007-02-10 20:45:00]
多分73台については平置が優先ではなく、置けない区画・総重量オーバーなら自走式RF
高さなら自走式の全部(これはあまり無いと思うが)を除く区画での取り決めになると思われる
のでそんなに心配する事はないですよ。料金に差が出てますので、安い自走式RFを希望している
人もいるはずだし、屋根がほしい(数年前のヒョウで全損した経験のあり?)の人でしたら自走式1階を希望しますし、100円区画を除けばかなり分散されるので問題はないと考えられますが。

話は違いますが、ここの売主物件(松戸)では去年とても大変な事態を招いていました。そこは
機械式駐車場と平置の混合で高さ1550cm超車が集中しました。結果数台が敷地外に追い出されたというより売主、購入者がきちんと把握していなかったので揉めたそううです。
ここではとりあえず敷地内に停められる事は間違いないし、機械式もないのだから安心ですね。
883: 匿名さん 
[2007-02-10 20:55:00]
おっしゃるとおり73台の人が
ほとんど平置希望

ではないのでご安心を
884: 匿名さん 
[2007-02-10 21:03:00]
        ↑
平置き以外の希望者もけっこういるとのことです。
そういう意味でしょう。
885: 匿名さん 
[2007-02-10 21:15:00]
場所の人気度が分からないので今はズバリはいえませんね。
エントランス前のA,B区画と自走式1Fのいいポジションが選べるのは大きなアドバンテージです。
この権利を一番最初に与えてしまうのは、公平ではないですね。
このままやるなら少なくとも発表時には73台の配置先の告知義務があるような気はします。
平置A,B,C区画は優先権利なしでI,Hだけにとかならいいような気もします。
886: 匿名さん 
[2007-02-10 21:22:00]
駐車場ですが、ずーっとその場所が使用できるわけではないので、先ずはこれでいいんじゃないですか?私は、どこの区画にも停められる車で、879さんと同じように思いました。次に駐車場の配置換えをするときに、どうなることか?が心配かもしれません。皆さんとは、長い付き合いになると思いますから。。。。
ところで、3/4の管理説明案内はいつくるのかな?午前と午後の2部あるそうですが、そろそろ案内くれないと予定もたてられない!そういった所が私の不満です。駐車場の件と一緒にくるのかと思ってました。。。
887: 匿名さん 
[2007-02-10 23:15:00]
駐車場の使用区画ですが、管理規約集P23には

③駐車場等(来客駐車場を除く)の当初の使用契約期間は、駐車場等の使用契約締結日
(本物件引渡し日)とし使用開始の時期にかかわらず本団地管理組合の第2期会計末まで
とすること。なお、期間満了の1ヶ月前までに使用者からの書面による意志表示または
管理組合の総会において変更決議のない場合は、さらに2年間更新されるものとし、以降
も同様とする。

となっていますので現使用者が解約を出さない限りそのままという事ですね。
また総会においての変更決議は管理組合員の4/3以上の賛成がなければならず
(管理規約第53条ー2)まずは難しいでしょう。
888: 匿名さん 
[2007-02-10 23:26:00]
>>882さん
松戸の物件は売主が未販売住戸分の駐車場を先取りして揉めたと聞いていますが・・・
889: 匿名さん 
[2007-02-10 23:55:00]
544世帯でどのように駐車場の入れ替えを行えるかと考えると、抽選は一発勝負となるのかと思っています。今回の希望調査では人気度は分かりませんが極力自走式1Fへ平等に誘導して欲しいです。
今ならまだ調整が許されると思うし、管理会社のノウハウとしては判りますが、プリスタの実態には合っていません。優先権利を一番最初に与えるのは管理会社の手抜きですね。
890: 匿名さん 
[2007-02-11 00:54:00]
駐車場問題は一部の方で盛り上がってしまっています。
管理会社も理由無く不公平な方法はとりません。

なんとかして希望に近いほうとりたいのはわかるけどさ。
そんなのある程度予想できたでしょ。

ちょっと前のNHKの受信料を払う、払わない、
の一種異様な団結力を思い出しちゃったよ。

こういう人たちは、マンション前や横に建物建つときにも
またいろいろあ〜だこ〜だいうんだろうね。
891: 匿名さん 
[2007-02-11 01:38:00]
>>890
なんか、浅いな。
892: 匿名さん 
[2007-02-11 02:17:00]
>878さん
うちはベランダにタイルを敷く予定です。
時々めくって掃除すれば虫の温床にはならないと思いますよ。

モデルルームに敷かれてたタイルのメーカーはちょっとわかりません。
ごめんなさい。
893: 匿名さん 
[2007-02-11 07:32:00]
客観的に見て管理会社には実務ノウハウの歴史があるようですね。
優先枠を認めつつも、それは対象区画に駐車できれば良く、最初である必要はありません。
73台の方も一度一般枠と同じ列に並び、対象台数に余裕がなくなったら優先権を行使してい
ただければかなり公平な抽選会になると思います。
自走式1Fは191台 ⇒人気あるかもしれないけど台数が多い。2900円
A,B区画は40台  ⇒台数少ない、屋根ないが幅広でベストポジション2000、1800円

この件は難しい問題ですが管理会社が頭の切り替えができていないという処でしょうか。
73台の集計ができるのだから対象区画の残数逆算もできます。
管理会社が優先枠の考えを簡略しすぎているねじれです。
894: 匿名さん 
[2007-02-11 08:57:00]
だから73台が平置優先とか全員希望とかは推測でしょ。

>優先枠を認めつつも、それは対象区画に駐車できれば良く、最初である必要はありません。
最初だからと言ってもいい所をキープできるわけではないです。

>この件は難しい問題ですが管理会社が頭の切り替えができていないという処でしょうか。
まだ管理組合も発足していなく、最終集計もしていない状況で何を切り替えろと言って
いるんでしょう。

>管理会社が優先枠の考えを簡略しすぎているねじれです。
何処にも同じ場所に集中したとは書いていないでしょう。集計してあまりにも集中すれば公平
さを出すために数台は第2希望以降の使用可能区域にするはずです。

544もあるのだから全員希望通りになるのは不可能です。このことは前から分かっていたはず
です。現時点ではっきりしているのは<敷地内駐車場は利用できる>この事で十分でしょう。
2900円だと生活が苦しい、平置じゃないと面倒とかはただのわがままに過ぎません。
そこの所よく考えて今は現実をよく把握してください。
895: 匿名さん 
[2007-02-11 09:50:00]
今回の案内によって大型車を保有している73世帯の方は、
優先的に区画を割り振られることが明確になったので、
(あくまでも良い区画であり、良い場所を取れるわけではありません)
A区画やB区画を第1希望にしようとする人が増えるでしょう。
自走式1Fを希望する方も結構いると思いますが、A区画は13枠しか
ないわけで、3位グループの一般車保有世帯にとって、A・B区画は
あって無いようなものになる「可能性」があります(ここが重要です)

894さん
>>管理会社が優先枠の考えを簡略しすぎているねじれです。
>何処にも同じ場所に集中したとは書いていないでしょう。集計してあまりにも集中すれば公平
>さを出すために数台は第2希望以降の使用可能区域にするはずです。

まさにこの部分がしっかりと説明されていないからこそ、今回色々不安になっている
方がいらっしゃるのだと思いますよ。
上記の通り、たとえばA区画が半分大型車で埋まったら対象からはずすような処置を
とっていただければ、それなりの平等感は出ますよね。
なんにしろ、双日の説明が悪すぎました。平日には電話が殺到してるんでしょうね。
896: 匿名さん 
[2007-02-11 09:56:00]
自走式を希望しています。まだ、最終集計前で情報が少なく大変難しい問題ですね。
(全て情報不足、推測となりますが・・)
・P2のやり方なんですよね本当に。該当区画が344もあるのに。
・ブロック振分はP3でいい場所から配布されると一応あります。
・優先枠の1/3の方が平置でも確かに大きな影響がありそうです。
・544世帯の関係はここの方はきちんと織込み済みだと思います。

とにかく今はっきりしているのは全員敷地内駐車場確保決定です。
だけどそのやり方が議論になっている・・・。現状のルールはレポートの通り。
なんとなくですが、優先権は最初でなくてもいいのかと私は思います。
やり方は、管理会社の誘導に全てお任せします。27日の抽選会行ってみようかと思います。
しかし、最高2900円の駐車場って安いですよ、皆さん!
897: 匿名さん 
[2007-02-11 10:11:00]
優先するなら、優先する73台だけ、先に抽選して、
(しかもできれば、ある程度区画を分けて、区画ごとにいくつか3位にも残しておく)
3位グループには、残りの各区画何台かというのを明記したのを送って、後で抽選した方がいいと思います。

この資料は説明がわかりにくく、1・2位グループの希望は外れまくって、
例えば、7・8位の希望になっても、3位グループの第一希望より優先みたいに思えます。
これでは、あまりにも、不平等に思えます。
フロントの方は遠いだろうし、近い平置きの方を希望される方は多いと思われます。
(屋根が欲しい方もいらっしゃると思いますが)そうなると、このやり方の場合、3位グループで、
AやBを第一希望に置くことは、無意味というか、むしろ損な気がしてきてならないです。
書いたところで、1・2位で埋まっていて抽選対象にならなくて、第二希望などに回されてそうです。2位が平置きならもっと、希望順位はさがって行きそうで、泥沼です。
(そのあたりをどうするのか記載されていないため)

1・2位グループは優先ばかりで、リスクがなさそうなので、何台かは区画Dにも回すようにして、
(レジIIは駐車場Iに比べて近いですし)3位グループにも平置きのいいとこを残すカンジとかにして欲しいですよね〜。

双実に電話で、抽選内容をくわしく聞かれた方っておられます?3連休はお休みぽくて聞けないです。
898: 匿名さん 
[2007-02-11 10:37:00]
895さんの意見がまとまっており完全に同意いたします。
現状、AB区画当選はまずないと覚悟しました。C区画には何とか当選したいです。
カミさんにも説明しましたがかなり抽選に期待していただけに・・。

今のルールで第3グループの1番は74番目となっています。
ただ未販売分も含め73台の登録なのか、レジ2の優先ではD区画のみ、レジ1ではI、H
区画のみ、自走式も近くからはダメとか優先枠にもリスクを背負っていただいてもいいかと。

現状で平等を目指すなら全グループ統一、対象残区画のカウントダウンで優先権が発生する
方法が一番かと思います。
899: 匿名さん 
[2007-02-11 10:57:00]
少なくてもある程度の追加ルールは必須ではないでしょうか?

優先枠への平置配分はD区画を除き各区画の1/5程度までを上限に抽選する。
そして自走式では半分以上は遠い場所で3台スペース枠に「同居」して入ってもらう。
そうすれば幅が狭いという点では優先枠の方にもリスクを背負ってもらえますが。
一般枠でも幅が狭いリスクを少し解消できます。
上記程度のリスク分担も厳しいなら全グループ混合でしょう。
900: 匿名さん 
[2007-02-11 11:16:00]
今回の管理会社説明をそのまま解釈するとAブロック(13台)に73台中全て第一希望に
した場合、抽選で洩れた残りの60台がBブロック(27台)が全員第2希望だとしますと
残り33台が何処に行くか心配です。あくまでも第一希望を優先するのなら全て第一希望内で
平等に抽選し73台の優先も後回しするのが平等でしょう。そもそも優先など必要ないはずです。
優先するのは障害者専用スペースだけでいいはずだし、集計結果洩れる心配がないのだから
優先特典を無くしてもいいはずです。それで外れた場合は敷地外を探していただくしかないですね。
このご案内を見る限り73台の人には悪いですが、他の人が損をするような方法でしか見えません。
普通は大きい車の方がリスクを背負うのが多いのにこれでは逆ですね。
大きさ関係なくブロック毎に第一希望を優先するべきです。
901: 匿名さん 
[2007-02-11 11:40:00]
私も最初は900さんのルール(第一希望ごとに抽選)かと思っていました。
実際のルールは一度544世帯の抽選権利順番を固定させて第一希望からと理解しました。
まあ、ここまでなら平等なのですが。
これに、第一グループと第二グループの73台優先までがあったとは・・・。
このやり方は対応区画が100台程度しかない場合のやり方ですよね。344もあるのに。

現実的方法は、
1.グループ統一と対象区画のカウントダウン方式。
2.特別枠分を公平に分離抽選。極力自走式1Fかレジ2はD区画に誘導する必要あり。
ここでこれだけ書き込みがありますので、修正は必須ですね。
902: 匿名さん 
[2007-02-11 12:04:00]
区画内での具体的な場所については、3位グループから優先で決定すると書いてあります。

この場合、2位グループの方が、1Fになった場合、自動的に遠い場所になることが予想されます。
なので、余計に2位グループの方は、平置きを選択されそうですよね。
このルールは結果的に、余計に平置きを1・2位独占にさせてる気がします。
903: 匿名さん 
[2007-02-11 12:30:00]
余談ですが、車椅子対応は満員にはなっていると聞きました。
あと、障害年金手帳をお持ちの方への配慮はあるようです。(これは納得)
ルール通りだと一般枠ではAB区画当選はかなり厳しい状況のようですね。
レジ1の方でD区画と自走式どちらを上位にされていますか。
902さんの情報もありこのままでは厳しい〜。
904: 匿名さん 
[2007-02-11 12:37:00]
73台しかいなかったと解釈するべきでしょう。
これは予想以上に少なかったと思われます。

(我孫子A物件)重量オーバー分93台分に対し93台分の希望

(松戸B物件)高さオーバーが集中し4台が敷地外へ

まだここは恵まれていると思われるが・・・
905: 匿名さん 
[2007-02-11 18:24:00]
いやだいやだ

ちっちゃい人間はいやだ
906: 匿名さん 
[2007-02-11 18:46:00]
皆さんは、階下への防音対策にリビングにカーペットとか考えてますか?どーゆうものを揃えたらいいのか、皆さんのお考えを教えてください。マンション初心者なのでご指導お願いします。
907: 匿名 
[2007-02-11 19:09:00]
A,Bブロックは車椅子対応として、使用者は既に決定していると書いてあります。
つまり、この2ブロックを除いて第1から7希望までを書けばよいということですね。
私の解釈は当たっていますか?皆さん。使用者が決定しているのならば、希望しても
無意味ですしね。私は駐車場抽選申込書にA,Bを上位の希望で提出していましたから、
今回、ここを訂正して再検討しないといけません。皆様はいかがでしょうか?
908: 匿名さん 
[2007-02-11 19:35:00]
902さんの
>区画内での具体的な場所については、3位グループから優先で決定すると書いてあります。
また、907さんの
>A,Bブロックは車椅子対応として、使用者は既に決定していると書いてあります。
は、案内の何ページに出ているのでしょうか?
一通り読んだつもりなのですが、見つけることができません。
私が見落としているのかもしれません。
よろしかったらどこにかかれているか教えていただけますか。
909: 匿名さん 
[2007-02-11 19:40:00]
>907さんへ
レジュメの駐車場概要P3(ホチキス止め下から8枚目)の上から4段目ですよね。
私も理解できません。ページは合算でメチャメチャ、また下から4枚目下から4行目に松戸という単語があったり使いまわしですね。

完全なミスでしょう。(それか、障害者の方の追加分でしょうか)
今回は区画分離がありI,H区画の追加だけならいいのですが、NO,871番から駐車場の
関係で続いています。
A,B区画を上位で記入してI,Hを追加されればOKです。当選をお祈りしております。
910: 匿名さん 
[2007-02-11 22:05:00]
>906さん
やはりフローリングはダイニングの椅子の音などは多少は響きますので
うちではタイルカーペットを考えています。
最近は質のよいタイルカーペットが出ているようです。防音、防カビなど。
タイルカーペットは部分洗いができるので便利ですね。
911: 匿名さん 
[2007-02-11 23:12:00]
MR訪問がてらにプリスタを1周しましたがもう内装はほぼ完成しているようですね。
中庭の部分がもう少し進めば外見上は完成です。
販売はあと15戸でしょうか。完売には少し厳しいようです。
入居関係で行くと金利動向でしょうか。なんとか維持はできそうな雰囲気になってきましたよ。
金利が上昇しないと勝ってに決めつけて、平置駐車場で登録します。
皆さんが希望の場所にいけるといいのですが・・・。
912: 匿名 
[2007-02-12 00:17:00]
>909さんへ
ありがとうございます、907です。
同じ思いの方がいらして安心しました。
しかし、
A,B区画を上位で記入して、、、、、と記入されていましたが、
AB区画は、は使用者がすでに決定しているにもかかわらず、ABを上位に記入する
ということですか?
913: 匿名さん 
[2007-02-12 00:30:00]
>912さんへ
909です。私は「レポートの誤記」と解釈しています。(他物件で使ったファイルでは?)
それか、車椅子区画4台からあぶれた方を514,515の端の区画で優先させるのかと。
A、B区画のいい場所、そしてI,H、C,D区画の順でと考えています。
いかがでしょうか?A,B区画はきびしそうですね〜。
914: 匿名さん 
[2007-02-12 01:54:00]
902です。自分の勘違いで混乱させて申し訳ないです。
1・2位グループから貼付順番を決定したあと3位の貼付順番が決まると、自分の書き込みと逆でした。
貼付上位から、センターエントランスに近い所に割り振りするみたいな書き方に見えます。
つまり、ブロック内での具体的場所まで優先なんでしょうか。そこまで優先なのは・・・。
915: 匿名さん 
[2007-02-12 07:09:00]
902さんドンマイです。この案内文章にもかなり問題ありですから。
お互いに情報再確認ということでしょう。さて、抽選方法の大まかなイメージですが、

1.101号からレジ2まで各戸の抽選玉番号が決められる。
2.まず、制限車の第一グループの玉のみを入れて早く出てきた玉から1番権利となる。
次に第二、第三グループをそれぞれ行う。優先枠の関係から一般枠第3グループで1番目に
出る玉は74番目権利となる。
3.一番目の権利の方の第一希望から区画をあてがわれていく。
4.第一希望区画が満席の場合は、第二、第三希望となっていく。
5.今回の申込書にはとりあえず自分の有効な区画から書いておけば、高倍率による悪影響は
ないこととなる。(他の区画は倍率高そうだから自走式2Fを第一希望にしてベスト位置を狙お
うとする事は抽選戦略上はなく、全員が仮にA区画を倍率の弊害なく狙える)

6.3月中旬にある郵送発表では、おそらく当選区画・駐車場番号のお知らせのみなのか。
できれば、各戸に権利順番と各区画のボーダー順位のお知らせがあるとベストです。
(例えば、A区画は権利順位50番目の方が最終権利者となりましたとか)

7.27日の抽選会では、「自分は何番目の権利」かがわかるだけです。
(例えば第三グループの抽選で50番目に出てきた玉は73を足して123番目の権利。
いい区画で比較的台数の少ないA区画は無理だろう、でもB区画には当選しているかも)
(A区画は何番目の方までOKだったのか、各区画のボーダーラインも告知して欲しいです。
これくらいは少し告知欄が増えるだけなので必ず行って欲しいです)
916: 匿名さん 
[2007-02-12 09:32:00]
頻繁に自転車を利用しますのでサイクルポート位置は少し重要なのです・・。
抽選方法は自動車と同じなんですね。同じ方法で2回行うのか、1回なのか?

オレンジ色のC区画が185区画ありますが、抽選がないとしたらホーマック側の27タイプから
ミドリ色のB区画前の15タイプ位までC区画になる構造配置になっています。
(1Fは庭のサイクルポートですから大変羨ましいです)

今回は抽選があり、どこまで上手く配分するのでしょうか。
A区画は41区画でブライトでも約80台はBC区画に入る計算です。
中心のB区画に希望が集中し、ブライトでもC区画という可能性がかなりあります。
このサイクルポートの構造は仕方なしです。544世帯が希望の位置になるといいですね。
917: 匿名さん 
[2007-02-12 10:29:00]
908です。902(=914)さん、レスありがとうございました。
ここで多くの方々が書かれていることを読んで、情報再確認ができますね。

それにしても、管理会社の案内文章の不明瞭さ、抽選方法が公平でなさそうなところに今回は問題があると思います。
そうでなければ、これだけの大規模マンション、必ずしも希望の位置の駐車場がとれないことは皆さん承知のはずですから、こんなに論議されることはないでしょう。
駐輪場にしても、契約当初は「住居の位置を考慮して、場所は決定されます。」のようなことをMRの担当者から聞いていました・・・。
918: 匿名さん 
[2007-02-12 10:53:00]
皆さん544世帯の件は十分に理解されています。また、こちらの書き込みで再確認でき大変ありがたいです。自転車は方針変更、H,I区画もある意味もうすでに方針変更してますよね。まだ、ルール変更は可能であり、「優先権は残台数がなくなる時に与える」と変更を希望します。駐車場優先の件では明日、確認・意見の電話をされる方は10名様以上はいるでしょう。この程度の意見交換は建設的であり大変いいことと思います。

駐車場は規約では2年度末に一応の区切りがあるよう?ですが自転車置場とともに権利がスルーされる可能性が高いと推測しております。駐車場はルール変更を期待してA区画から素直に記入し提出ます。皆さんが第一希望になりますように!
919: 匿名さん 
[2007-02-12 12:02:00]
なんかこわい集団になってきてる
920: 匿名さん 
[2007-02-12 15:58:00]
ほんと・・・怖いです
規模が規模なんですから、割り切らないといけないような気がします。
全員が希望通りは有り得ないですし、希望が通らなかったらクレームつけるんですかね?
921: 匿名さん 
[2007-02-12 17:06:00]
「乳児がいるので」「運転が不慣れなので」
などの人が盛んに掲示板書き込みして無いことを祈ります。
自分中心の駐車場より、階下に音が響かないようカーペット検討する気持ちの余裕があるほうが
快適なマンションライフおくれますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プリスタ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる