三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-13 10:12:10
 

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46821/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2007-09-26 17:37:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4

651: 匿名さん 
[2007-11-11 01:43:00]
>>650はなぜかムキになってるようですね。
このように興味ない人もいるようです。
でも、赤字商業施設では困ることもあんのよ。
大赤字かかえて三井が保持し続けるであろうか?
652: 匿名はん 
[2007-11-11 02:58:00]
残念ながら650のようなかたがいるとららぽーとは潤わないんですよ。横浜・川崎(ラゾーナ)・豊洲のららぽはマンション住民が来ることを見据えて作っている。それに加えて近隣からも集客があるので意味があるんです。そもそもここは東急ストアしかないのも問題。まあ、将来的にはスーパーが近隣にできるかもですが。
テナントがららぽーとは入れ替わるってよく言う人がいますが、それは人気のある船橋などは人気があるテナント同士での勝ち負けによる入れ替えや、中途半端なブランドがなくなるだけ。でも柏の葉は全く違いますよね。ここ柏の葉の問題はららぽーとという商業施設のブランドイメージを上げるテナントインが少ないことです。
例えば、なぜ新宿伊勢丹メンズ館にわざわざ地方から男性が買いに来るのか。そこには新宿伊勢丹にいけば間違いないという消費者心理があるからです。それにより、メーカーも伊勢丹に入るために努力をする。本来のららぽーとってこういう感じなはずですが、柏の葉だけは明らかに違いますね。だから、人も集まらない。ファッションって流行があり、四季により変化するから人が足を運び、商業施設に活気が出るとても重要なテナントなんですよ。でもそれをおろそかにしている。
柏の葉にビジネスシューズで使える店やスーツで使える店も無い(価値観が違うので何ともいえませんが・・・)。横浜はシップスやアローズなどセレクトが入り、ギャップ・バナリパ・ザラなど外資系の使えるテナントも多いし、人も賑わっています。
すべては人の流れ。それが商業施設の血液であり、テナントの栄養であることを忘れずに三井さんにはもっと柏の葉ららぽーとに気を遣っていただきたいものです。そうすればマンションのイメージは間違いなく上がると思いますし、近隣の商業施設と差別化でき、柏の葉キャンパスのイメージが向上すると思います。とりあえず、差別化してください。モラージュと被っているテナントは要らんでしょ。
653: 匿名さん 
[2007-11-11 08:40:00]
ららぽーとが失敗すれば、ここは失敗するってことですよ。
654: 物件比較中さん 
[2007-11-11 09:48:00]
俺はあんなドン臭い土地にあるSCには行かない。
655: 匿名さん 
[2007-11-11 11:08:00]
なんだか基本的な生活観点からして違うみたいですね。
以前から近所に住んでて住み替える人にとって、柏の葉ららぽーとは必須でないように思います。
だって、いままで無くて困らなかったんだから。
柏の葉ららぽーとを良くしたいと思う人は、柏の葉の発展を願ったり、入居後の生活を便利にしたいとか、生活向上を望んでいるみたいですね。

柏の葉ですからね、TX線で一番のショッピングセンターになるか、柏駅から人が来るか、というくらいだと私は思います。
確かに店が閑古鳥で、ショッピングセンターが赤字で閉鎖とかなったりしたら、それはイメージダウンになるから避けたいですね。
656: 購入検討中さん 
[2007-11-11 13:13:00]
マンションを購入する人にとっては、そのマンションの付加価値を向上させる要素を重要視するのは当然です。将来売却を考えた場合、資産価値が下がっては困るでしょ。はっきり言えば、駅前にスーパーがあるか百貨店があるかでその駅の価値、ひいては隣接するマンションの付加価値は違いますよね。イメージからすれば前者は下流、後者は上流になる。どちらが資産価値が高くなるかは明白ですね。今、その傾向が柏の葉と流山おおたかの森に現れつつある。それを感じるから、このマンションを購入した人達、柏の葉の一部の住民は危機感を募らせているのではないでしょうか。

また、柏駅の東口再開発でタワーマンションが発表され、柏市としてはそちらに重点を置きつつあります。柏の葉の開発と柏駅東口の再開発であれば当然後者に傾注せざるおえません。だから柏市は全てにおいて柏の葉の開発には及び腰の傾向が見られますね。そういった事をふまえると、ここの発展の可能性は薄いことがわかります。また、市川のタワーマンションの件もあり、三井かかわっている、というだけでこれからマンションを購入しようとする我々にとってみれば敬遠せざる要素を多分に含んでいるわけです。
658: 購入経験者さん 
[2007-11-11 16:07:00]
ある大規模マンションの事例ですが、ここの物件と同様小学校までの距離があるため、管理組合でスクールバスを運行することが決まっていましたが、学校側から、そのマンションの子供だけがスクールバスで通学するのは、他の近隣の子供と差別になってしまうためスクールバス運行の中止要請があり、やむを得ず中止になりました。小学校の登下校も立派な教育の一環のようです。近隣ではこれからマンションが建設されるわけですから、このマンションのスクールバスも同様の運命をたどるのでは???
660: 匿名さん 
[2007-11-11 21:05:00]
契約後にマンションキャンセルする場合、頭金は返却されませんかね。どなたか教えてください。
661: 匿名さん 
[2007-11-11 21:17:00]
現在の状況では、スクールバスも少人数の利用なのではないでしょうか。そのうち、子供の方から歩いていくなど言い出すかもしれません。集団登下校があればとても安心です。お隣のクレアホームズ柏の葉の住宅情報ナビには田中小学校が紹介されていました。間違いなのでしょうか?ともあれ、一日も早く小学校が新設されることを望みます。
662: 匿名さん 
[2007-11-11 22:35:00]
ららぽーとすいてたな。マンションできても増えないんじゃない?
663: 匿名さん 
[2007-11-11 22:56:00]
>660さん
買い手都合により解約する場合は勿論返却されません。「頭金」ではなくて「手付金」ですから。
逆に、売り手都合による解約なら、俗にいう「倍返し」です。
664: 匿名さん 
[2007-11-11 23:03:00]
>660、663

原則663さんのおっしゃる通りなのですが、何かしらの個人事情などある場合個別相談すれば返金してくれるケースもあるようですよ。
三井の船橋海神の丘でそういった話題が出てました。
ちなみに契約書等に特に明記されていない限り、『転勤』は自己都合とみなされないため(辞令は会社命令≠自己都合)手付金が戻るようです。何とか会社に掛け合ってそういう事情が作れるといいですけどね。
665: 匿名さん 
[2007-11-11 23:36:00]
663さん
664さん
ありがとうございます。このマンションも可能かもですね。三井は比較的、問題ないことが多いみたいですね。やっぱり自信あるんでしょうね、物件に。
666: 匿名さん 
[2007-11-11 23:39:00]
ここってどんな層の人が買っているのかとか、茨城方面の人も多いのかな?とか、近隣の物件を色々見たり考えてたりしたら情報が整理出来なくなってきちゃったのですが、今日住まいサーフィンってサイトに登録してそこのユーザ評価を見ていたら、少しだけ整理出来ました。
やっぱりうちは秋葉原から30分でこの値段というが一番決めてかもしれません。
667: 購入検討中さん 
[2007-11-12 20:28:00]
住まいサーフィンには何が書いてあるんですか?
668: 契約済みさん 
[2007-11-12 21:22:00]
勤務先が丸の内なんですが、柏の葉キャンパスからだと北千住乗換えで千代田線で大手町、で行くか秋葉原乗換えでJRで東京、のパターンか、車内の混雑や乗換所要時間など考えるとどちらがよいでしょうか?どなたかご存知でしたらアドバイスください、お願いします。ちなみに朝は8時くらいに出社してます。
669: 契約済みさん 
[2007-11-13 21:29:00]
668さん

大手町駅直通の会社でしたら、千代田線乗り換えのほうがいいかもしれません。しかし、大手町駅から徒歩でしたら、秋葉原乗換え東京駅着のほうが、帰り道はTXは座れるのでそっちのほうがいいかもしれませんね。因みに、私も大手町勤務ですよ。
670: 匿名さん 
[2007-11-13 22:19:00]
北千住で千代田線乗り換えパターンは遠い上、電車混雑します。(通常の通勤時間帯であれば。)
山手線は上野〜秋葉原間に比べれば(秋葉原で降りる人がかなりいるので)秋葉原〜東京間はましです。帰り秋葉原始発で座って帰れるというメリットもあります。
あとは駅からオフィスへのアクセス次第でしょうか。
671: 周辺住民さん 
[2007-11-14 13:00:00]
中学受験をする予定のお子さんを持つご家庭向けですが、「つくばエクスプレス開通2周年 私立中学校合同説明会 」がUDCKで開催されます
http://www.hs.reitaku.jp/news/2006/hkubota_info071024/index2.html
672: 匿名さん 
[2007-11-14 14:15:00]
最近、カキコ少ないな、人気ナインかな。売れ行きはどんな感じなんでしょね?
673: 匿名はん 
[2007-11-14 21:55:00]
そこそこ売れてるがうまく分散して(させて?)各部屋の倍率は低い…様な感じではないかと。
多分、買おうと思えば希望通りの部屋にすんなり決まる気がする。

それから定年後のリタイア組みが多く、インターネットで情報収集する様な世代が少ないから掲示板も盛り上がらないのでは?

根拠は無し…あくまでも想像で。
674: 申込予定さん 
[2007-11-14 22:00:00]
元千葉銀行員による横領があったらしいですね。千葉銀は提携ローンですが大丈夫ですかね?
675: 匿名さん 
[2007-11-14 22:31:00]
横領なんて表面化してないだけでどこの銀行でもありそうな話。
でも、顧客の預金は保証されているとは言え、ニュースになった銀行で近々に新規で口座作る気しなくなるのは確かですよね〜。相当イメージダウン。
まぁ、暫くすれば話題にも上らなくなるでしょう。
かと言って見逃すわけにはいきませんが。
676: 匿名さん 
[2007-11-14 23:02:00]
今日の読売新聞夕刊に市川の件の報道が大きく出てましたね。

契約前の段階で、清水が施行ミスを把握した上で販売会社の三井らに報告し、三井側も施行ミスの報告をうけた上で買主との売買契約をしたそうです。
ミスを把握した上でその事実を買主には秘密にして、売買契約をむすんでいたなんて…正直三井にはガッカリしました。

ここは施工・販売全て三井ですが、大丈夫ですか?今回の事件について、三井に問い合わせた方はいますか?
677: 匿名さん 
[2007-11-15 08:45:00]
>676さん

私も、同意見です。
ちょっと三井には期待をしていたので非常に残念です。
会社の体質的に、購入者の方は向いていないってことですよね。
伝統ある会社だったら、それなりのことをやったら?三井の名が泣くよ。って感じです。
でもこの物件はいいんだよね。
678: 申込予定さん 
[2007-11-15 09:57:00]
市川の件では鉄筋を補充して、きちんと施工すれば建物としては問題無いと言う理由から、会社側は購入者に対して説明会を行わないと言う見解の様ですが、説明会を行うか行わないかによっても、今後の印象って言う物があるのではと思ってしまいますが…。

とは言いながら明後日登録に行こうかなあと思っています。
679: 匿名さん 
[2007-11-15 20:34:00]
のんきな方がいますが、
市川の物件って、売主の筆頭は三井でしたよ!
マスコミは「清水建設その他」や「野村」の名前は出ているものの、
三井の名を出しているところが少ないのが不思議です。
CM等で金がたくさん流れているからでしょうか?
三井三井っていつも言っている**の方々の意見を
聞きたいです。
是非書込みお願いします。
680: 匿名さん 
[2007-11-15 20:39:00]
確かに「三井隠し」が横行してますね!
681: ご近所さん 
[2007-11-15 21:11:00]
話を折りますが、ららぽの失敗はテナントだけではなく、かなりの部分が導線の悪さですね。
エスカレータをなぜ普通に1Fから3Fに伸ばさなかったのか、なぜ普通に駅からすぐの1Fにメインエントランスを作らなかったのか。
電気製品でも使い勝手が悪ければ使わなくなり、次は絶対別のメーカーを買おうとするし、服でも着心地、着脱がし難ければ着なくなる。
2,3Fに入っているテナントが可哀想ですね。
682: 匿名さん 
[2007-11-15 21:15:00]
市川のタワマンと清水建設は、 清水建設が全部ダメということでもないけど、清水の物件は心配でしょうね。
今回のタワマンで、三井の名前があまり出てこないのは、しっくりこない感じがします。
なんだか賞味期限隠しみたいにしてるというか、悪かったのなら悪いと明確にしてくれたほうがまだいいとおもいますけれど。
683: 匿名さん 
[2007-11-15 21:17:00]
売主の筆頭が三井だったんですか?
売主は、鉄筋が少ないことを知りながら販売を続けていたとニュース報道していましたよ。
684: 匿名さん 
[2007-11-15 22:50:00]
>三井三井っていつも言っている**の方々の意見を
>聞きたいです。
>是非書込みお願いします。

同感です。
685: 匿名さん 
[2007-11-15 23:08:00]
清水建設のHPから引用します。
三井が代表者ではありません。
そういう根拠のない情報を書くのはどうかと。
まあ、匿名掲示板なので誰も発言に責任なんて持っていないようですが。

この物件も住宅性能評価を取得するわけですから、施工途中に検査が入っているはずです。
ですが、大手だから100%安心、ということはないと感じました。

ですが、住宅性能評価を取得していないマンションと比較したらよっぽどいいですよね。
アネハ物件と同じレベルに仕向けたい方がいるようですが、意図的に鉄筋を減らして販売(アネハ)+入居させ補償もなし(ヒューザー)と、検査の中で施工ミス(鉄筋が不足)が発見され、それに対して然るべき対処を検討して実行し、構造的に性能を確保した状況で入居となるのとではその性格が異なると思います。

住宅性能評価を取得していてその検査で見つかったミスですから、これを取得している意味がある、ということがわかりました。2007.11.07

市川駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区施設建築物新築工事における一部不具合について

 このたび、当社を代表者とする企業体が施工中の市川駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区施設建築物新築工事において、一部不具合があるとの報道がなされ、皆様方にはご心配をおかけいたすことになり、深くお詫び申しあげます。

 同工事において、先般の住宅性能表示制度による検査で、柱の鉄筋に一部不足箇所が確認されました。同工事の各階62ヶ所の柱のうち、25階から29階の各階12ヶ所と、30階の4ヶ所の柱で縦に通る鉄筋が、設計図書では22本あるところを、間違って20本で配筋しておりました。
 上記に関し、確認検査機関に対して、事実経緯を報告するとともに是正工事方法をご説明申しあげております。
 不具合箇所については、設計図書どおりの性能を確保する修復工事を当社が全責任をもって実施してまいります。

 今後は、施工管理体制の改善を含めて、再発防止策を講じ、再びこのような事態が起こらないよう、全社を挙げて努力してまいる所存ですので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申しあげます。

以 上


でも、この件について、なぜこの版で?
市川の方で議論されたらいかがですか?
686: ビギナーさん 
[2007-11-15 23:22:00]
販売に関わった企業は、ちゃんと謝罪するべき。
それが企業としての責任。
重大欠陥を黙って売っていたなんてもってのほか。
それは詐欺という立派な犯罪です。
687: 匿名さん 
[2007-11-15 23:27:00]
あのね、皆さんそういうことを言ってるんじゃないんですよ。

三井を信用して購入しているのに、ミスを把握した上でその事実を買主には秘密にして、売買契約をむすんでいたという不正行為を働いて信頼性を無くした事に対して疑問を感じてるんですよ。

ここは清水は絡んでないから清水のHPの謝罪文出しても意味ないでしょ。
688: 匿名さん 
[2007-11-15 23:41:00]
今後ますます売れ行きが悪くなりそうな予感がする。
689: 匿名さん 
[2007-11-15 23:54:00]
この板は、三井のマンションだから、三井について語るのは自分達にとって意味のあることだと思います。今回はたまたま市川の物件でしたけど、もしかして何かの間違いがあれば、ここが鉄筋不足だったかもしれないのですから。

三井・柏の葉も、ここで一度、よーく見直して頂いて、「間違いなく大丈夫ですよ」と聞きたいものです。
690: 匿名さん 
[2007-11-16 00:06:00]
685ですが、今回の市川の物件の一見で、三井を信頼できないからこの物件についても契約したくないと思うならば、契約をしなければ良いということではないでしょうか。
個人で判断すれば良いだけの話では?

発生してしまった想定外のミスに対して、どのような対処(今回で言えば、「性能を確保する修復工事」にあたるもの)をするかもその
企業を信頼する、という意味ではとても重要なことと私は考えます。

もうこれで終わりにします。
荒らし目的ということもわかっているので今後はスルーです。
691: 匿名さん 
[2007-11-16 00:12:00]
>この板は、三井のマンションだから、三井について語るのは自分達にとって意味のあることだと思います。今回はたまたま市川の物件でしたけど、もしかして何かの間違いがあれば、ここが鉄筋不足だったかもしれないのですから。

それを言い出したら、ミスの可能性はどのデベ、どのマンションでも同じようにありますよね・・・
施工会社清水建設つかっているところだって多いですし。

まあ、でも689さんのおっしゃる通り、今回の件を教訓に品質管理・検査について徹底してもらいたいですね。
692: 匿名さん 
[2007-11-16 00:16:00]
>発生してしまった想定外のミスに対して、どのような対処(今回で言えば、「性能を確保する修復工事」にあたるもの)をするかもその
企業を信頼する、という意味ではとても重要なことと私は考えます。

だからその部分を論じてるんではないんですよ。理解できませんか?
重大欠陥を黙って売っていたことについては何も返答がないんですね。
回答できないから、スルーということなんですよね。**さん。
693: 匿名さん 
[2007-11-16 01:10:00]
三井と野村で折半の販売というのが本当のところのようですね。
特にどっちが筆頭でもなく。
694: 契約済みさん 
[2007-11-16 01:16:00]
やっぱりこの板は、ネガティブ発言で盛り上がるんですねw
以前までネガティブ発言者は、感じ悪いな〜と思ってたけど、最近は楽しませてもらってます。

まあ、市川の件は私にとったら対岸の家事です。
別に三井が絡んでたとしても、関係ないです。
この物件が無事であればw
柏の葉がそんなに心配だった、自分で営業に問い合わせたらいいだけでしょう。

ほんと日本人は過剰反応しすぎですねw
そんな私も日本人ですがw


>本物の検討者さんたちへ
売れ行きが怪しいような書き込みがちらほら見受けられますが、
下記の情報を見て、事実判断をしてください。
※眠気に耐えながら表を数えてるので多少の間違いはかんべんを。
10月末時点の販売状況
A棟:総数265部屋
契約済み:361部屋 現在販売中:4部屋

B棟:総数100部屋
契約済み 58部屋 現在販売中:13部屋 時期以降販売:29部屋

C棟:総数258部屋
契約済み:213部屋 現在販売中:11部屋 時期以降販売:34部屋

眠い・・・
上記販売状況を見て、売れてる物件なのか、人気がない物件なのか
自由に判断してください。
人それぞれ感じ方は違うと思いますので
695: 契約済みさん 
[2007-11-16 01:22:00]
おっと、やっぱり間違えてたw

A棟:総数265部屋
契約済み:261部屋 現在販売中:4部屋

すみませんね。
696: 匿名さん 
[2007-11-16 01:45:00]
以前市川タワー購入者も同じこといってたのを思い出したよ。
リスクに対して甘いのもまた日本人っていったとこだろうか。
回避しようもないだろうけど。
697: 物件比較中だった 
[2007-11-16 01:59:00]
三井だから比較対象から外れました。さようなら。
698: 申込予定さん 
[2007-11-16 08:45:00]
>694さん

掲示板良く読めばわかることですが、
誰もここのマンションのことについて不安になっているのではありませんよ。
売主の筆頭である三井が、事件発覚後に、契約を進めていたことを問題視しているだけです。
基本的に売主として一番最初に記載されている会社が決定権を持っているのですから、今回は野村より、三井です。
なので、対岸の火事ではありません。

それをネガティブな意見だとか言うことの方がオカシイでしょう。
マンション検討の掲示板ですから、そこの売主について議論してもなんら問題はないですしね。

なお、付け加えますが、問題は三井不動産という会社の姿勢であって、この物件に問題があると言っているわけではありません。
699: 匿名さん 
[2007-11-16 11:33:00]
確かにそうですね。。。
こんなブランド会社がこんなことするわけがないと思っていました。
吉兆などもそうですが、ブランド分高いお金を払っているのに、
ひどいことをすると非常に落胆はしました・・・
株価も下がりましたが・・・
700: 匿名さん 
[2007-11-16 14:45:00]
>まあ、市川の件は私にとったら対岸の家事です。
>別に三井が絡んでたとしても、関係ないです。
>この物件が無事であればw

「対岸の火事」でしょ。今回の事件を全くの他人事と
言い切れるのはすごいね。「w」なんてむしろ笑い事ぐらいに
思ってるの?ひどくないか?
こういう人がいるから、財閥系デベも胡座かくんだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる