三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-13 10:12:10
 

過去スレ:
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 (Part1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46697/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 ?B棟? (Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46532/

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46821/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2007-09-26 17:37:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part4

2: 匿名さん 
[2007-09-26 18:08:00]
金曜日からは、2期の登録開始ですね。
2週間以上受付期間があるから、最初に行くか、最後に行くか
迷ってしまいます。
3: 契約済みさん 
[2007-09-26 18:23:00]
1期のときは、営業の人がやたらと、1番をとることを勧めていました。

なんでも、1次、2次ともに、やたらと1番当選が多かったとか。
何らかの意図を感じるのは、考えすぎですかね?
4: 匿名さん 
[2007-09-26 19:09:00]
話を戻しますが、私もキッザニアは勘弁してほしいです。

今の柏の葉のららぽでも、平日の午後は中、高校生でフードコートを占領しているのに、キッザニアが来たら今度は休日までも子供達に占領されて落ち着かないです。(道路も渋滞しそうだし)
町に人が多く住むようになれば、それなりに町は必要なものを建てる様になると思うし、遊びに来る人よりもそこに住居を構える人の為の町にしてほしいです。

現在のららぽが若い人(10代や20代)対象なので、第二ららぽは
もう少し落ち着いた大人の人を対象にしてもらえれば有り難いですが・・

本当はお隣の様にデパ地下が出来れば嬉しいのですが、おおたかの森のフードメゾンも苦戦している様ですので、厳しいでしょうね。(デパートそものもなら、もっと嬉しいけど)

町全体の完成は既に工事も着工している事もあり、柏の葉の方が早くて
綺麗なのでパークシティを選んだのですが、フードメゾンはちょっと羨ましいかな?
5: 匿名さん 
[2007-09-26 19:33:00]
02さん03さん
我が家も1期で契約しましたが、同じように営業さんには最初に登録しておいた方が良いと言われました。
なぜかというと、抽選自体があやしいとかではなく、先に申込が入っていると、階数が妥協できる世帯は、当然抽選を避けたいので近い階で他の階に登録することもある、為抽選になるのを避けることができる可能性があるとのことです。
もちろんそれでも同じ間取りで4倍の抽選になった階はあったそうですが、我が家はそれで無抽選で希望の部屋を決めることができました。
ただ、今回は受付期間がわりと長めなので、抽選になってしまう可能性はあるとは思いますが。
6: 物件比較中さん 
[2007-09-26 20:06:00]
うちは年収600万しかないのでこちのマンションはやっば厳しいなぁって感じする、ちょっと安くしてくれればいいなぁって思うけど。。。
7: 契約済みさん 
[2007-09-26 20:36:00]
頭金を頑張ってためれば購入できますよ!頑張ってください。私も年収600万ほどです。貯金を頭金にして借り入れは3000万ほどです。ただ正直今後の金利は不安ですが。。。25年返済で頑張りますよ。皆さん多いのではないでしょうか、このくらいの借り入れは。営業さんも言ってました(セールスト−クかも)でもマンションズのシュミレーションでも返済可能のラインにいました。あとはファイナンシャルプランナーに相談しました、モデルルームで。その結果、4000万弱の部屋に決めました。ファイナンシャルプランナーの話は本当にためになりましたのでお勧めですよ、退職までの支出シュミレーションがわかってよかったですよ。ただですしね!
8: 周辺住民さん 
[2007-09-26 20:40:00]
おおたかのフードメゾンは苦戦も何もマンション自身が建っていませんから人の入りが悪いのですよ、それは柏の葉の東急も一緒です。
あのマンション価格を購入するのですからオープン後は問題ないでしょう。むしろ東急を何とかしてほしいです。高いよ、ヨーカドーに行っちゃうよって感じです。ヨーカドーも高いときあることは否めませんが。
9: 匿名さん 
[2007-09-26 22:09:00]
往復電車賃を入れても東急よりヨーカドーの方が安いと思います。
品揃えや品質鮮度も大きく異なります。
東急さんは競合が周辺には無く価格競争がないですしね。
10: 匿名さん 
[2007-09-26 22:18:00]
新聞配達は各部屋までか下まで自分で取りに行くのか、ご存知の方はいますでしょうか?
11: 契約済みさん 
[2007-09-26 22:42:00]
新聞は持ってきます。私たちは下まで行きません。営業のお話です。
12: 契約済みさん 
[2007-09-26 22:51:00]
確かに東急は高いですよね、正直、買い物は主人の定期使ってでもヨーカドーにいきます。しかしなぜ東急を入れたのか??東急田園都市線に住んでいたときでさえ、東急は使いませんでした。理由は高く、鮮度がよくないが大きな理由です。ピーコック(大丸)やクイーンズ伊勢丹を入れるべきであったと思います。イオンが近くにできればよいのですができないですかね、ジャスコだけでかまわないのですが。
13: 入居予定さん 
[2007-09-26 23:06:00]
年収の話になるといつも思うのですが、いくつで年収600万かによるかと。年齢にもよると思いますよ。
14: 匿名さん 
[2007-09-26 23:11:00]
>11さん
新聞配達の件ありがとうございました。
セキュリティーの件が心配ですが参考になりました。
15: 匿名さん 
[2007-09-26 23:32:00]
>13
35ですが、どうでしょう?
16: 匿名さん 
[2007-09-26 23:50:00]
>09、12さん
そうなんですか?あまりにタイムリーなので一言、言わせて頂きます。
おおたかのヨーカドーで日曜に買ったトマトが今晩見たら腐ってたんで、ショックでした。どうもヨーカドーの野菜はこの頃悪くなった気がしますよ。
見た感じでは東急の方が鮮度も良さそうで、値段も安かったですが。
いずれにしても、競合スーパーが柏の葉に出来ればありがたいですね。
17: 契約済み 
[2007-09-26 23:58:00]
Part3で20代の人でこのマンション買った人いるかという質問がありました。
私は20代後半、このマンション契約しました。
スーパーの件、これからマンション増え、住民増え、きっと一つじゃ足りなくてまた増えると楽観視してます。
希望としては、このマンションの東側の土地にスーパーができると嬉しいなと思ってますが、無理でしょう。
18: 契約済みさん 
[2007-09-27 00:07:00]
15さん
あとは頭金と子供の人数でしょうよね。子供はお金がかかりますよ。最後は金利です。これだけはなんともわかりませんよね。35歳でも3000万円までなら何とかいけませんか?私は3200万円ほどの借り入れ予定ですが、頭金のおかげで何とかなる試算で決めました。三井の営業さんはきちんと返済できるかについては指摘してくれました、様々なローンシュミレーションの時に返済率が25%を超えないことがキーになると思いますよ。モデルルームでいくつか出していただきましたので15さんも試されるとよいのではないでしょうか。
19: 周辺住民さん 
[2007-09-27 00:45:00]
>09さん、12さん、16さん
柏ビレジの東急のスーパーが閉店した理由からいっても、駅近だからと
いって、、どうでしょう?
会社帰りの人が良く利用しているとはあまり思えませんね。
ましてや昼間となると・・。

我が家は生協の異なる3店がメインです。(楽ですよ!)
20: 契約済みさん 
[2007-09-27 01:02:00]
私は3000万強の借入れで10年〜15年くらいを目処に返済を考えています。
とうとう賃貸生活脱出で、その家賃分をそのまま回せるので
比較的早く返済できそうです。
今、思うと18歳の時に1Kマンションでも買っておくべきでした。
21: 匿名さん 
[2007-09-27 01:14:00]
>19さん

言いたいことがよくわかりません・・・
ビレジの東急は、近郊に色々なスーパーが出来て、ビレジの住人が利用しなくなった事が理由で撤退したんですよ。
ビレジ以外からの客も少なかったし・・・
(柏ビレジの事をよく知ってる方だと思うので、既知かと思いますが・・・)

引き合いに出される意味がまったくわかりません
22: 匿名さん 
[2007-09-27 01:16:00]
3000万円を10年で返す可能性もあるんですか?!
それは年収600万ではないでしょうね。
23: 周辺住民さん 
[2007-09-27 13:15:00]
最近読んだ日経ビジネスで
東急ストアの評価がずいぶん高かったと記憶しています
このあたりはヨーカドーやジャスコ系が幅を利かせていますが
おおたかの森や柏の葉に入居する住民を意識して
東急ストアをテナントにしたと思います
私も最初は使えないスーパーと思いましたが
お惣菜の天ぷらもサラダもとても美味しく
テナントで入っている中華料理も焼き鳥屋も
安くて美味しくて働く主婦の味方になってくれると思います
日常的な買い物をするお店は
慣れないとなかなか買う気がしないため
東急ストアもららぽーと開店当初は閑散としていましたが
この頃は平日の買い物客も増えてきている気がします
24: 匿名さん 
[2007-09-27 20:18:00]
にぎやかなのは嫌だけど、寂しいのも嫌だ。
高いスーパーのも嫌だけど、高級店はほしい。
実際なかなか両立って難しいのではないでしょうか。
25: デベにお勤めさん 
[2007-09-27 22:23:00]
>24さん

確かに両方って難しいですよね。

スーパーについては、少なくとももう1店舗は欲しいです。
でないと、価格競争がないので独占価格になってしまうと思います。

町全体としては、昼間は企業に働く人達や在宅者で飲食店が賑わい
仕事終了後はららぽやアルコールの置いている居酒屋やバーがそこそこ繁盛し、夜(夕方)からは自宅に帰る人達でスーパーなどが賑わうのが理想です。
ようするに、常にほどほどの人が居る町になれば良いなぁ!と、考えているのですが・・・バランスの取れた町って夢でしょうか?

その為には、やはりある程度の企業誘致は必要でしょうね。
26: 匿名さん 
[2007-09-27 22:47:00]
居酒屋・バーに加えてパブまでできちゃったら夜明けまでうるさいことが
多々あります。音は上の階のほうが響くそうです。
駅前物件はにぎやかというか騒音は覚悟でしょう。
今はとーーても静かなんですがね。
27: 匿名さん 
[2007-09-27 23:32:00]
少し大人向けの落ち着いた店が欲しいですね。

和食が美味しくて、一人でも飲めて、値段が手頃な店が出来ないかな?
28: 購入検討中さん 
[2007-09-28 00:27:00]
あのー、小学校が大丈夫って書込みしてた人は、A棟とC棟の人の中の10人の誰かってことですか?
ほかの子供持ちの人は諦めたのに、その人たち10人で頑張るつもりでしょうか。
B、D、E棟と増えるにしても、なんだか気持ちが離れてきました。
子持ちの方の多くは、同じ気持ちではないでしょうか?
29: 匿名さん 
[2007-09-28 01:01:00]
>28さん
何をがんばる?
言いたいことがわかりませんが
30: 購入検討中さん 
[2007-09-28 01:13:00]
28さんへ
別に気持ちが離れたのであれば離れればよいのではないのでしょうか。小学校が全く無いわけではないでしょう。歩かせれば有ります。そもそも小学校だけの問題でマンションを探しているのであれば他をあたればよい事です。
31: 物件比較中さん 
[2007-09-28 01:48:00]
あくまでも参考ですが
現小学生及び就学前のお子様のファミリー世帯層は見送られた方が
賢明だと思います。
学校問題は三井さんだけからの話(情報)で決めるのでは無く、
自分の足で通学路を歩き確認し、市役所に新設に関する進捗状況を
直接確認することをおすすめします。
高い買物ですし、少なくとも後で後悔しない為にもその方が
賢明だと思います。
32: 匿名さん 
[2007-09-28 10:29:00]
通学路は確かに良いとは言えません。そのために、無料のスクールバス運行が決まったのではないでしょうか。本数も多く不便ではないと思います。一番の心配は、放課後の遊び友達が少ないという点です。今後小学生を持つ世帯が入居していただければとても心強いですね。ちなみに、小学生はHPで公表されているよりは多いと思います。我家も最近契約したので数に入っていないと思います。
33: 匿名さん 
[2007-09-28 10:38:00]
やっぱり多少にぎやかになっても、キッザニア入った方がいいんじゃない
ですかねー。
34: 契約済みさん 
[2007-09-28 11:39:00]
市全体としては、児童生徒数は増えているんですね。

http://www.city.kashiwa.lg.jp/living_guide/child_education/school/scho...
35: 匿名さん 
[2007-09-28 11:48:00]
市全体といっても小学校もたくさんあるでしょうから、どこの小学校区域の児童が増えているのかが重要でしょう。
36: 匿名さん 
[2007-09-28 11:54:00]
子どもが多い方が良くないですかね? 多少うるさくても活気があって。
37: 契約済みさん 
[2007-09-28 12:26:00]
古いですが、柏市教育委員会の議事録です。
別段の意図はありません。単なるソースの提供として。

http://www.city.kashiwa.lg.jp/kashiwa_boe/the_minutes/1901.htm

学校教育課長:柏市北部地域総合整備事業に伴う児童生徒の受け入れについてですが、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅周辺に高層マンションが建設中です。区画の中では151街区と呼ばれる地域で、平成18年11月に完成したららぽーと柏の葉の向かい側のエリアです。三井不動産レジデンシャルが5棟の高層マンションの建設計画を進めておりまして、990戸ほどのマンションです。そのうちの最も完成が早い2棟については平成20年3月に365戸が完成予定ということで工事を進めています。柏の葉キャンパス駅を中心とした、北部地域総合整備事業の中央地区には小学校2校、中学校1校の新設用地があるところですが、それらの建設計画については、まだ明確な計画は立てられておりません。こちらの児童生徒の受け入れにつきましては暫定的にですが、既存校で受け入れを行います。当該マンションのエリア151街区については最も近い松葉第一小学校で受け入れることを決定したところです。

学校教育課長:まず受け入れの人数ですけれども、この151街区全部で5棟のマンションが出来ます。業者のほうの試算では約400人くらいの児童とみているようで、柏市のほかのマンションからすると200人から250人くらいだと思いますが、これは実際に入ってみないと正直なところ推定は出来ません。中学校については松葉第一小学校の学区である松葉中学校を考えています。この整備事業区域全体を取り巻く学区そのものは、9割は田中小学校の学区になっております。もともとゴルフ場があったところで、住宅がなかったところですので、学区そのものは田中小学校となっています。この整備地域を取り巻くように田中北小、田中小、花野井小、松葉一小、高田小、十余二小といったように、周辺を取り巻くように小学校がありますので、新設の学校が建設されるまではそれぞれ通学区域、通学距離等を勘案して、周辺の学校で受け入れをしていくという方向で考えています。

〆木委員:このマンションは賃貸なのか分譲なのかわかりますか。

学校教育課長:現在、三井不動産からの報告では、最低価格帯が4、000万円台で、上は7、000万円台ということで分譲になります。

〆木委員:このための小学校の建設計画があるわけですよね。

学校教育課長:このマンションのためというよりもこの地域のためということになります。この整備地域全体の中で中央地区には小学校2か所、中学校1か所の用地が計画に盛り込まれています。

〆木委員:他の地域での整備をいくつか見てみますと、開発のために学校ができる、しかし卒業してみんな出て行ってしまう、ゴーストタウンになってしまう、学校は閑散としている、最後は学校がなくなってしまう。そのようなことが多くありますが、そのようなことではなさそうなので少し安心しました。問題は急場のしのぎで、特定の学校にしわ寄せがいく、例えば、土小学校は広い地域をすべて受け持ってましたから、どんどんグランドは狭くなってしまって、そして他のところに学校ができたら子どもたちはそちらに行ってしまう、そしてグランドは狭いまま残ってしまうというようなことになってしまった。だからそういう形はできるだけ避けて、急場しのぎであっても教室の問題とか、できたら土地、グランドの問題も広くあるのはいいのですから、子どもたちが不自由しないようにできるだけ便宜を図っていただきたいと思うのです。出来る出来ないは別にしまして、意見として配慮できたらお願いしたいと思います。


http://www.city.kashiwa.lg.jp/kashiwa_boe/the_minutes/1903.htm

渡来委員長:新しいマンション建設や宅地分譲など、つくばエクスプレスの関係で児童生徒が増えてくると思いますが、このことにより学区の変更が必要となることが考えられますが、通学区域審議会委員の構成を教えて下さい。

渡来委員長:学区を選定する場合の基準はどうなっていますか。

学校教育部長:通学距離と変更した学校の規模などを考慮して適正規模を考えています。変更したことにより過大規模校になったりしないよう注意をしております。区域変更をする場合は、現在の通学時間、通学距離とほぼ同じになるように、そして区域が変わった学校の規模が適正になるように考慮しています。

渡来委員長:小学校の通学時間は15分程度が妥当ではないかと考えていますが、その点どの程度を考えていますか。

学校教育部長:規則上は小学校4キロ、中学校6キロというものがありますが、子どもによって歩く速さが違いますので、15分から30分以内と考えております。
38: 匿名さん 
[2007-09-28 12:31:00]
31さん
しかし、小学生はずっと小学生のままではないですよ。
私は小学校の頃遠く通学路もガケのようなところを通るし30分程歩く遠いところでしたが、友達同士楽しんで帰っていましたから全く苦ではありませんでした。治安という意味では、周辺住民で協力して保護者がポイントに立つなど、対応も不可能ではないと思います。

私はむしろ成長して中学から駅を使うようになり、駅から遠いことがとても不便に感じていました。
長い目で見たときにどうか、ということで判断する世帯もあると思いますよ。我が家はそうですが。
39: 匿名さん 
[2007-09-28 13:53:00]
我が家はマンション選びの条件で、半分以上は子供の割合を占めます。
この物件の立地にはとても魅力を感じますが
就学前の子供が居る以上、これから何年もかかって開発されていく
場所よりもすでに町が出来ている場所を選ぶことにしました。
DINKSだったら買っていたのにな〜〜
40: 物件比較中さん 
[2007-09-28 16:38:00]
ここの開発計画って、実は柏市はそれほど絡んでないんですかね。

147、148街区の計画も千葉県から出てるし、やる気があるのは三井と千葉県と東大だけとか?
だから小学校新設計画が進まないとか?

すぐに作れるとは思わないのだが、市から小学校に関する情報が一切出てこないのでは、やる気がゼロと見られても仕方ないと思うが。
41: 匿名さん 
[2007-09-28 16:57:00]
中核市だかなんだかを目指していて、それどころじゃないんじゃない?

小学校が問題なんじゃなくて、小学校問題を通じて、行政が積極的じゃないのが透けて見えていて、不安になりますよね。
そこがお隣流山との違いかな。

でも、ここ小学校があったら、かなり競争率高くなっていただろうし、そういう意味では、小学校を気にせず買った人にはラッキーだったのでは?
42: 匿名さん 
[2007-09-28 17:34:00]
41さんに同感です。

小学校問題がなければ、ここの倍率は高かったでしょう。
今後も小学校が出来ないのであれば、この周辺の住宅販売は苦戦するでしょうね。
43: 周辺住民さん 
[2007-09-28 18:40:00]
>41さん
柏市はやはりJR柏駅が中心の街ですからね
当然議員も市長もJR柏駅圏を無視するわけにはいかないでしょう
新しい図書館も結局JR柏駅そばに決まりましたしね
でもそういったことは仕方ないんじゃないでしょうか
新しい駅の新しい街です
街づくりなんてものは一朝一夕には出来ません
浦安だって横浜だって新しい街は未開の地だったから
元町とか新町なんて区別されてます
でも人口が増えれば変わってくると思いますよ
44: 匿名さん 
[2007-09-28 19:54:00]
中央図書館は無理でしたが、普通の図書館はできないですかね?
それじゃやっぱり作りすぎかな。。。お金かかりますものね。
45: 物件比較中さん 
[2007-09-28 21:10:00]
やはり価格でしょ・・・割り高感じする・・・1,2割ぐらい安くすれば中央図書館や小学校の問題は全然平気です。
46: 匿名さん 
[2007-09-28 22:05:00]
8月15日の広報かしわ(柏市の広報紙)のトップページに柏の葉キャンパス駅周辺の開発について大々的に掲載されていましたよ。
パークシティ柏の葉キャンパスの写真も大きく掲載されていました。

「市では環境・健康・創造・交流のまち、を柱に街の景観など具体的な行動計画を定め、まちづくりを進めています。」

「市では良好な景観を目指すために「柏市景観まちづくり条例」を制定しています。その条例に基づいた景観重点地区第一号として、柏の葉キャンパス駅周辺の約26haを指定し・・・」とありますよ。

「東京大学が中心となり設立した「カシテック」はITの活用により次世代の研究・開発・実用化を目指し実証実験を重ねています。誰もが活動できる環境の整備や犯罪を抑制し、伊堂寺の安全が24時間確保されたまちづくり、ユニバーサルデザインの理念に基づいた社会基盤モデルの構築など、全国への普及を目指しています。」だそうです。

8月22日の日経新聞に柏市の本多市長のインタビューが大々的に市長の顔写真付きで掲載されていました。
TX柏の葉キャンパスは国際基準の都市にすると明言していますね。
抜粋します。
「国際キャンパス都市が一つのキーワード、行政の役割は医療や教育関連の施設や安全面に配慮した環境を整備すること。東京大学や千葉大学などと連携した
産学連携や快適に暮らすことができる住居などインフラも大事だ。現在の日本には国際キャンパス都市と呼べる街はない。国際基準の医療、教育などを備えた街にしたい」だそうです。
47: 匿名さん 
[2007-09-28 22:08:00]
ここが高いって言っている人は本気で言っているのでしょうか。都内や市川・本八幡物件に比べると格安だと思うのですが。
48: 匿名さん 
[2007-09-28 22:10:00]
じゃあなんで図書館がこなかったんですかね?
真っ先に来てもよさそうなのに。
49: 匿名さん 
[2007-09-28 22:10:00]
柏の葉シビックネットワークというサイトです。
http://www.kashiwa-no-ha.com/editors

色々なイベント行われていて楽しそうですよねー
50: 匿名さん 
[2007-09-28 22:17:00]
上に書かれている柏市の広報です。PDFファイルです。

http://www.city.kashiwa.lg.jp/pr_ph/kouhou/koho_p/19-08/190815-1.pdf
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる