千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

701: 匿名さん 
[2009-04-19 22:59:00]
働く人は150人でもその研究所に関わる様々な企業や研究機関の人間が訪れるわけだからTXの乗客数には貢献するんじゃないかな
702: 匿名さん 
[2009-04-19 23:00:00]
ないない
703: 匿名さん 
[2009-04-20 21:22:00]
今週号のアエラ見てたら、これからTX沿線でどんどんアウトレットマンションが出てくるって。(27ページ)この沿線ヤバいんじゃないのかな?今は購入を見送るか、他の沿線を選択するのが正解でしょうね。
気になる方はオアシスのリアムギャラガーが表紙の雑誌だからチェックしてみては?
数ページ前には中古マンション含み益マップなんておもしろいのもあるし。八千代台までもが新築時の9割以上の価格を保っているのに、流山、柏、松戸は全く無いみたいですね。
704: 匿名さん 
[2009-04-20 21:30:00]
別の記事ではTX沿線の優秀な学生が都内の私立に進学してしまってるなんて記事もありましたね。
見出しに TX開通が裏目 って書かれてるし。


マンション価格が下がれば学力も必然的に下がるし、一部の優秀な生徒は地元の高校に進学しない・・・。どうしましょうか?
705: 匿名さん 
[2009-04-20 22:21:00]
流山おおたかの森は素敵な場所でしたけどね
706: 匿名さん 
[2009-04-20 22:32:00]
>>703
>>704
あれ?同じアエラを読んだのかな?自分が読んだアエラには新線沿線のマンション供給はこれからでTX沿線もこれから出てくると言う書き方だったし、アウトレットマンションはすでに出来上がったマンションでTX沿線のことではなかったと思うよ

>TX沿線の優秀な学生が都内の私立に進学してしまってる

これは茨城の土浦一高のことで、TX開業前はつくばの研究学園都市の優秀な子供達がたくさん進学してたため東大合格者は茨城県1位だったが、TX開通後つくばの子達が開成などの都内の私立に進学したため、今年になって土浦一高の東大合格者が激減したと書いてあった。そのため子供を持つつくばの研究者はTXの駅近に転居を始めてるとのことだったよ

>マンション価格が下がれば学力も必然的に下がるし、一部の優秀な生徒は地元の高校に進学しない

TX開通のお陰でつくば市内の竹園高校や中高一貫の並木中高のレベルは上がったと聞いているけどね
残念だけど、つくば周辺のマンション価格が下がったとしても、つくば勤務者の子供達の学力が下がることはないよ(笑)
707: 匿名さん 
[2009-04-20 22:59:00]
伝聞や仮定で何ら数字の証左がない思い込みと希望だけでは
ダレも納得しませんよ。

TXで公務員の吹き溜まり子息がストローされるのは当然のことであり
また同時にこれまで部外者だったものが安さに引かれて移住をはじめるのも
当然のことであり
全てが
右上がり
になることなどありません。

現実は茨城では常磐線沿線が衰退し
TX沿線区画整理事業は折からの不況と
都心回帰により販売不調、これによる税金による
赤字補填が続くことで
県議会も真っ青な状態です。
708: 匿名さん 
[2009-04-20 23:05:00]
706サン、超ポジティブシンキング~
どちらが記事の真意に迫ってますかね?皆さんAERAでチェックして下さい。
709: 匿名さん 
[2009-04-20 23:53:00]
マスコミなんて当てににしないで、教育関係者に聞くのが確実じゃないの?
710: 匿名さん 
[2009-04-20 23:58:00]
文科省? 笑止!
711: 物件比較中さん 
[2009-04-21 09:05:00]
ナノテクの一大拠点を整備する理由は、国内いろんな所に拠点が散らばっていて効率が悪いからとのことです。
これはこの分野だけでなくいろんな分野に言えることであり、国も認識してると思います。

今まで好き勝手にいろんなところに研究機能つくってる民間に対し、改めてつくば集結を呼び掛けるもので、
こういった国内の拠点をまとめる動きというのは、これからいろんな分野に波及していくでしょうね。
さまざまな分野の政府系研究機関が、4割すでに筑波に集まってますので、
これを6割7割と高めてゆき、さらに民間に開かれた研究所としてその周辺に民間企業も集めてしまえば
国際競争に打ち勝てるだけのスピード感を持った研究技術都市ができあがる。
まさに国の狙いはここです。

そしてそれを実現できるのは国内では筑波しかありません。
まあそれ用につくった国内唯一の都市なので当たり前ですが・・・
茨城県民つくば市民は
国際競争の激化⇒産学官連携による研究開発効率化の重要性の高まり
こういう流れが強まってきた時代に感謝ですね。
712: 匿名さん 
[2009-04-25 23:25:00]
阿見アウトレットの概要が決まったようです。首都圏から一番近いアウトレットになるそうですし、常磐道を使うと近いですよね
http://www.qurl.com/clr8c
713: 匿名さん 
[2009-04-26 20:36:00]
アウトレットはアウトレットですから。
海外の同じプレミアムアウトレットでも買うものなくてスルーしますから。
目の肥えている日本人にはあまり期待してもガッカリするだけでしょう。
714: 匿名さん 
[2009-04-26 22:42:00]
アウトレットマンションでなくて?
715: 匿名さん 
[2009-04-27 00:07:00]
>>711
そんな話をもう数十年も前からやってるんですが…。>つくば
それだけ時間と金をかけてもどうにもなっていない現状を見れば、
今後の話も大体予想が付くのでは?

その手のどうにもならない現状を無視した夢物語よりも、
現実のつくばの議論をした方が良いと思いますけどね。

つうかここ千葉板だから板違いだし。
716: 匿名さん 
[2009-04-27 12:50:00]
法改正によって産学官連携が活発化したり、ベンチャーを立ち上げやすくなったりしたのは最近のこと。
そしてそれらが鉄道開業によって定着し始め、産学官の枠を越えて筑波の地でネットワークをやっと形成しつつある。
だから今改めて国は筑波集約を呼び掛けているのですよ。
717: 匿名さん 
[2009-04-27 13:35:00]
それよか、698のアンケートの方が気になる!
どういうアンケートなんですか!?
718: 匿名さん 
[2009-04-27 17:13:00]
つくば駅前に三井住友銀行やみずほ銀行が支店を開設しますね。駅前という立地を考えると、支店の行員はTX沿線に住むことは大いに考えられるので沿線住民増に貢献してくれると思います
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090424-OYT8T00086.htm
719: 匿名さん 
[2009-04-27 19:25:00]
本気で?荒らしかな?
720: 匿名さん 
[2009-04-27 22:35:00]
睡眠薬を警察官に飲ませて脱走だって。大丈夫かな?
721: 匿名さん 
[2009-04-27 22:57:00]
つくばは中途半端ですよ。
東京からは遠く、地方にしては土地が高い。
今は都心へ近いか、もっと地価の安いとこへ行くか、どちらかじゃないと。
仕事に就いてる人がつくばへ来て(研究職や公務員類)働いてるので、全体的な住民レベルが上がるのはわかりますが、つくばで起業しても人材を集めるのは難しいですよ。
722: 匿名さん 
[2009-04-27 23:12:00]
つくばは人材を集めやすいと思うけど。TXのお陰でつくば勤務になった知り合いが近所に三人もいるし、筑波大のレベルも上がり近所で受験する子が増えている。つくばがこんなに人を集める都市だとは知らなかったよ
723: 購入検討中さん 
[2009-04-28 00:41:00]
筑波大は、郊外に良くある〇〇キャンパスとかいうのとは違います。
本部も含め、ほぼすべての学部がそこに揃ってる。
全国各地から毎年毎年3千人ぐらい若い知的層をかき集めてる。
多くは就職後に都内に流れるが鉄道開業以降はずいぶん残るようになったので、
10年もたてばかなりの数に膨れ上がると思います。
これ以外にも研究機関にもそういった循環がありますので尚更です・・・
多分、都内以外でこれ以上人材を集めやすいところはないと思いますよ。
724: 匿名さん 
[2009-04-28 06:58:00]
よそでやれば。茨城板で
725: 匿名さん 
[2009-04-28 07:28:00]
学生の時につくばで過ごして、社会人になったら絶対にあんな沿線には住まない。って決意する学生が多いです。
726: 721 
[2009-04-28 07:51:00]
そう、私の筑波大に通ってた知り合いも725さんの言うとおり、早く卒業してつくばから出たいと常に言っていました。
少なくともベンチャーとか一旗あげてやろうという人が集まる場所ではない。
大企業の中でじっくり研究したいという人、その会社にはいい場所なのかもしれないけど。
727: 匿名さん 
[2009-04-28 08:50:00]
私は千葉県民ですが、つくばが発展するのはいいことだと思います、東京とつくばの真ん中に位置する千葉県はつくばエクスプレスの両極が発展することによって様々な意味で恩恵を受けると思いますから
728: 匿名さん 
[2009-04-28 14:34:00]
私は千葉県民ですが、つくばが発展するのはいいことだと思います
しかしここは千葉板です茨城板はあるのですからそちらでやられることを願います。
729: 匿名さん 
[2009-04-28 14:51:00]
私は千葉県民ですが、つくばが発展しようが寂れようが全く興味ありません。

でも千葉でこの沿線って柏の葉とか、たなかとか何も無いから茨城の話題になってしまうのですかね?
730: 匿名さん 
[2009-04-29 00:01:00]
つくばの失敗を活かし、流山や柏で頑張りましょう。
731: 匿名さん 
[2009-04-29 00:14:00]
頑張れますかね?
今からでも間に合いますかね?
あと15年早ければと悔やまれませんかね?
732: 匿名さん 
[2009-04-29 03:33:00]
>>725
だから、多くは都内に流れるって書いてあるでしょ。
それは当然です。
ただ、筑波にやってきた学生が卒業とともに全員転出したところで、それでとんとん、
要はちょっとでも残ればプラスなんですよ。
そのプラスの幅が、鉄道開業、生活環境の充実によって拡大しつつあるということ、
それをこれから毎年繰り返すわけですから、当然どんどん数は膨れ上がります。
さらに都市規模が大きくなれば、都市自体の求心力もそれなりに出てくると思いますので、
今後はますますその傾向が強まっていくと予想できます。
若者、しかも起業家となったり、高所得者となる可能性の極めて高い若者たちです。
こういった層がどんどん増え続けるというのは単なるベッドタウンでは起こり得ない現象でしょうし、
それは老齢ベッドタウンが急増していく中で、際立つ存在となり、
その価値は今後かなり高まっていくのではないでしょうか?
そういった価値のある場所というのは、これまでベッドタウンに流れていた
郊外に居住地を求める一般層までをも獲得し始めると思います。
だって、普通に考えて、老齢化が今後急激に進むだろうと予想できるベッドタウン系の都市には住みたいと思いませんからね。
733: 匿名さん 
[2009-04-29 16:32:00]
>>732
だから・・・エバラキ板じゃないってw
734: 匿名さん 
[2009-04-29 20:34:00]
これも新手の○○しなのかねぇ?
735: 匿名さん 
[2009-04-30 06:42:00]
本当だよ。茨城情報は誰も欲してないのにね。
736: 匿名さん 
[2009-04-30 23:02:00]
TX沿線はつくば勤めも多いのでは?
だとしたらつくばの動向についての話題もやむをえないのでは?
737: 匿名さん 
[2009-05-01 08:29:00]
つくば勤めなんて東京勤務に比べたら無視していいぐらいの少数派です。
問題は千葉県内の開発地をどうやって成功に導くか、つくばの失敗を繰り返さないかです。
738: 匿名さん 
[2009-05-01 09:32:00]
つくばなんて興味ないよ。
739: 匿名さん 
[2009-05-01 14:12:00]
だって、つくばエクスプレスの板。。ですよねぇ。
鉄道のネーミングが悪かったんだよ。
740: 匿名さん 
[2009-05-02 04:05:00]
少しこの沿線に興味がありますが詳しくは知りません。TX沿線のなかでも高島屋SCやららぽーとがあり名前の雰囲気もよい流山おおたかの森駅と柏の葉キャンパス駅ではどちらがおすすめですか?やはり沿線では人気の1,2位なんでしょうね。当方、東京勤務の家族4人サラリーマンです。
741: 匿名さん 
[2009-05-02 08:02:00]
東京勤務ならおおたかの森の方が便利だと思います。
東京に近いですし、快速が止まります。
でもお勧めのマンションがないですね。
柏の葉キャンパスはパークシティが人気のようです。

街の雰囲気は両方行って自分の目で確かめたらよいと思います。
742: 匿名さん 
[2009-05-02 08:03:00]
個人的には柏の葉キャンパスおすすめです。
理由は周辺に柏の葉公園や国立がんセンターや千葉大学東京大学、また国の機関の研修施設なども多く、今より廃れることはないだろうと予測できますし、すぐ周りが既成の住宅街なので店舗なども少し足を延ばせば何でもありますしこれから開発するのは駅の周りのみ。その駅の周りの街づくりを三井不動産が主導で県や市や東大千葉大や住民も参加して進めている為バランスのとれた街になると思います。
743: 匿名さん 
[2009-05-02 13:21:00]
おおたかの森は
駅前は良さそうに見えますが
おおたかエリアから出る際
あまりに道が無くて大渋滞ですよ。
744: 匿名さん 
[2009-05-02 13:49:00]
柏の葉はこのままだと住民が一斉に年金生活に入ると同時に
超高齢化駅前分譲マンションエリアになりますね。
賞味期限は30年程度だと思います。
745: 匿名さん 
[2009-05-02 15:33:00]
743さんは地元を知らない人かと(笑)おおたかの森周辺は新しい道路が出来たため以前より渋滞が無くなり暮らしやすくなりました。以前は踏み切り渋滞や幹線道路に繋がる渋滞があり不快な思いをしていましたが今はいくつも道路が出来て選択肢が増え渋滞はほとんど無いと言っていいと思います。ただ柏市内の道路の整備が遅れているため柏方面から来る場合時間がかかるかと思います。でも流山市内の移動は本当に楽になりましたよ
746: 匿名さん 
[2009-05-02 15:42:00]
>>745
地元内だけの移動には便利になった、ただそれだけですよ。
747: 匿名さん 
[2009-05-02 17:06:00]
おおたかSCにはよく行ってましたけど
帰りの渋滞で行く気無くしてたんですよね。

流山市内で揃えばいいのでしょうけど
そう言うわけにもいかず…。
おおたかはもう少し
インフラが整ってからで
まだ待ちのような気がします。
748: 匿名さん 
[2009-05-02 17:48:00]
あれで良くなったなんて言えるなんて以前はどの程度だったのでしょうか?
元のインフラ水準が低い地域だと新しい道が出来たり、歩道が出来た程度の、他の地域では当たり前の事でも満足する事ができて、羨ましいです。
749: 匿名さん 
[2009-05-02 18:24:00]
いや、どの程度と言われても困りますが、どの程度のインフラをご希望なんでしょうか?幹線道路は片道二車線、生活道路はゆったりした歩道のある片道一車線であれば充分かと思いますが。人口も少ないのにただただ大きな道路や過剰なインフラを造るのは流山の行政プランではないということです。確か流山はかけた税金に見合った住民サービスが全国一だったはずです。新興のニュータウンと違ってここは坪200万円もする都心から25分の駅ですから、無駄に広い道路や公園ばかり造ると税収増を見込めず、却って維持管理にお金がかかるばかりで真の住民サービスから離れていくと思います。少なくとも今までの流山はこじんまりとした開発で広がっていきましたから、人口密度が高く行政面で効率の良い市に成長しています。東口や北口の開発もいよいよ始まりましたし、私はなかなか楽しみな街だと思います
750: 匿名さん 
[2009-05-02 18:30:00]
金のかかることは近隣自治体に外注しているような状況ですからね。
将来負担率をみる限り財政面が優れているわけでもなく
ベッドタウンとしては教育、医療の自活ができていないので
この先はどうなるのでしょうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる