千葉の新築分譲マンション掲示板「アパガーデンパレス成田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 成田市
  5. 不動ヶ岡
  6. アパガーデンパレス成田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-30 06:07:05
 削除依頼 投稿する

平成18年6月末に竣工予定の<アパガーデンパレス成田>を購入検討の方いませんか?

[スレ作成日時]2005-05-27 12:16:00

現在の物件
アパガーデンパレス<成田>
アパガーデンパレス<成田>
 
所在地:千葉県成田市不動ヶ岡字ソリ田98番地4
交通:京成本線「京成成田」駅 徒歩7分

アパガーデンパレス成田

101: 匿名さん 
[2006-10-19 11:43:00]
藤田社長が記者会見で配布したプレスリリースを各社一斉にスルーしたことの恐ろしさ。
それが逆に信憑性を検証する結果となった。補選が終わるまで報道するなということか、
それとも触るなということか。
これがセコーの初仕事か?
102: 匿名さん 
[2006-10-19 17:07:00]
>101
藤田東吾社長の告発文の内容は真実です。
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4369557.html
103: 匿名さん 
[2006-10-19 17:53:00]
アパのホームページから若葉と成田のリンクがなくなりましたね。
104: 匿名さん 
[2006-10-19 18:17:00]
問題は藤田が国土交通省に問題物件を提示しているのに
役所が事なかれ主義を発揮して事件の収束につとめたことにある。

おそらく構造計算の数字合わせだけでなく
建設段階での手抜きなど全てが灰色なのだろう。

アパだけでなく住宅性能評価のない物件は買ってはいけない。
もはやこれすらも怪しいが。
105: 匿名さん 
[2006-10-19 19:19:00]
過去ログ読んでみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/65-93

かなり前から疑問視されていたのに・・・
106: 匿名さん 
[2006-10-19 23:31:00]
アパから手紙と電話が来ました。予想通り、
「手付金の返還と売買金額の10%の解決金をお支払いして解約」というものでした。
イーホームズの社長の爆弾発言がなかったら、未だに合意解約しか受け付けなかったでしょうね。
そう思うと腹が立ちます!
「アパガーデンパレス成田を完成させ販売する意向に変わりございません」とありますが、
とても完成できるとは思えません。B棟以外は問題なかったというだけに残念でなりません・・・。
107: 匿名さん 
[2006-10-20 00:58:00]
>>106
実際待ちきれずにさっさと自主解約した人もかなりいた訳で
(8月の段階で14件以上と聞いてたけど)
その人達が今回の件を知ったら「悔しい」と思うかも知れませんね。
108: 匿名さん 
[2006-10-20 01:10:00]
そうですね・・・でも早々に解約していたほうが精神衛生上、良かったかもしれません。
もう、どこのマンションも買う気力が失せてしまいました。
109: 匿名さん 
[2006-10-20 12:34:00]
でも住む事の出来ない部屋のローンを払い続けなければならないヒューザーの購入者に比べれば
天国と地獄でしょ。今一番ぞっとしてるのは藤田社長の告発で「イーホームズ以外の審査を受けた物件も
調べた方が良い」と言われた他のアパ物件の住人の方々じゃないかな?
110: 匿名さん 
[2006-10-20 13:10:00]
>>109
>今一番ぞっとしてるのは藤田社長の告発で「イーホームズ以外の審査を受けた物件も調べた方が良い」と言われた他のアパ物件の住人
そのぞっとしている住人です。構造設計を株式会社田村水落設計が行ったAPA物件ってどのくらい有るんでしょう?
JSCAの登録会員K8201684 水落光男氏が代表ってなってるけど、調査するための非破壊検査はJSCAの登録会員がするの?会を守る為にその検査結果の捏造は絶対にない?
いつものごとく、住人の誰かが遺書を書いて自殺したらマスコミがこぞって報道するのでしょうか?
ローンの事を思うといっそのこと私が・・・ってバカな事を思ってしまいます。
111: 111 
[2006-10-20 14:55:00]
>>110さま
建築の設計に携る第三者としては、バカな事は絶対に思いとどまってほしいとおもいます。
人の命と財産の両方に関わる仕事をしているという自覚がない設計者がこんなに出てきたことを、とても情けなく、また悲しく思います。

設計を始めたころ、上司から言われたことがあります。「一級建築士に合格したときにとても怖かった。」と。なぜ、という私の質問に「今後、自分が書いた書類は公的に通用するものになってしまう。だから慎重に仕事をしないととんでもないことになる。それが怖かったし、今でも怖い」と。だから自分自身が一級建築士になった今も、心して仕事をしています。

さて、非破壊検査は、非破壊検査を専門とする業者があります。非破壊検査をして、それを図面と照合するのはJSCA会員でなくても可能です。もし、専門家というのであれば大学のコンクリート工学の教授に頼んで分析していただく方法もあります。

しかしJSCA会員の一人がやったからといってすべてのJSCA会員が悪いわけではありません。今回の藤田社長の文章に書かれた発言が実際にあったとすれば、それは構造士としては言語道断の発言ですから、JSCAでは、会を守るための行動として水落氏を守るより除籍するでしょう。こんな人間を野放しにするようならJSCAそのものの信用は吹っ飛びます。

弁護士にだって医師にだって誠実な人と悪い人がいるように建築士にも両方が存在します。だから、大切なのは人を見る目です。いまは、マンションの住民が一致団結して誠実で実力のある建築士を探して相談しながら対策を練ることが大切なことだとおもいます。そして、その方と、現状が本当に危険な建築になってしまっているのかを検証することからはじめたほうがいいのではないかと思います。

112: 匿名さん 
[2006-10-20 17:10:00]
来年5月引渡し予定の若葉は、やっと『手付けの倍返し』に合意解約となりましたが、
今年8月に引き渡し予定日を過ぎている成田は
>「手付金の返還と売買金額の10%の解決金をお支払いして解約」というものでした。
なのですね、若葉はまだしも成田は契約不履行で2割の違約金を請求できるのでは?
113: 匿名さん 
[2006-10-20 18:58:00]
>実際待ちきれずにさっさと自主解約した人もかなりいた訳で
>(8月の段階で14件以上と聞いてたけど)
>その人達が今回の件を知ったら「悔しい」と思うかも知れませんね。

解約の時点で工事再開の見込みがあったのかどうか、
アパマンションと千葉県建築指導課、石川県建築住宅課に宛てて
文書で確認なさってはいかがでしょうか。

工事再開の見込みがなかったにもかかわらず、そのことを知らせずに合意解約したとすると、
宅地建物取引業法に抵触するおそれがあるのでは?

宅地建物取引業法 第47条
http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047
次の各号に掲げる行為をしてはならない。
1.重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為

第47条の2
3 宅地建物取引業者等は、前2項に定めるもののほか、宅地建物取引業に係る契約の締結に関する行為又は申込みの撤回若しくは解除の妨げに関する行為であつて、宅地建物取引業者の相手方等の保護に欠けるものとして国土交通省令で定めるものをしてはならない。
114: 匿名さん 
[2006-10-20 21:25:00]
法律的な視点としては、売り主と買い主は対等ではなく
法的に買い主保護が背景にある。買い主優位なんですよ。
だから売り主は214さんのいう重説義務(重要事項説明義務)っていうのがある。
47条は主に土地建物に係る説明を義務化したもので
47条の2は、契約上の説明を義務化したものです。

合意解除がある以上はもうダメ、というのは原則としてはその通り。
ただ解除の意思表示をする上で、売り主の欺罔行為(だますこと)があったり
重要事項の説明がなされていないというのなら、民法上の詐欺を理由に
これを取り消すことができるね。つまり倍返し分の差額を請求しうる。
もちろん同時に、違約金支払いもできます。
115: 匿名さん 
[2006-10-20 21:44:00]
所在地:神奈川県川崎市
物件名:エグゼプリュート大師駅前

所在地:埼玉県鶴ケ島市
物件名:アップルガーデン若葉駅前

所在地:千葉県成田市
物件名:アパガーデンパレス成田
116: 匿名さん 
[2006-10-21 00:59:00]
>>110
水落光男氏設計のマンションに住む住民です。
藤田氏の発言を、そのまま鵜呑みにするのはどうかと思います。
私は水落氏に直接電話して話を聞かせてもらいましたが、
「報道に出ている話は全く違う。
第三者の検査機関に調べてもらえば分かること。」
という話でした。

再検査をすれば、建築物がどのような特性をもっていて、
どのようなポリシーで設計されたのかは分かるかも知れません。
ですが、検査方法にもいろいろあって、
検査方法によって結果の白黒が変わるということも、
考慮しておかれた方が良いと思います。

本件については、以下の情報が役に立つと思います。
http://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html
117: 匿名さん 
[2006-10-21 02:15:00]
>>116
http://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html
>>この場合、採りうる選択肢は2つしかない。
>>ひとつは、真っ正直に期限を遅らせ、着工や竣工もそのまま2週間ずれこませる方法。
>>もうひとつは、期限内に直せる計算だけ直して、間に合わない部分はそのまま出してしまう方法だ。
それは無理なのでお断りするという選択肢もあるのではないか。
いずれにしても第三者の検査機関に調べてもらえば分かることですね。
118: 匿名さん 
[2006-10-21 06:19:00]
>>115
らくちんランプ: 藤田東吾社長の告発文の内容は真実です。
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4369557.html
エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/
アパのマンションどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/
きっこのブログ『アパマンション』記事に驚愕!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47441/
建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/
119: 匿名さん 
[2006-10-21 09:41:00]
>>116
この件でも電話で聞いてみて下さい。
エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/

発言No.47とNo.75とNo.76
因みにそのデータのキャッシュURLです。
http://megalodon.jp/?url=http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/new/daish...
120: 匿名さん 
[2006-10-21 20:51:00]
イーホームズ藤田、首相官邸に“殴り込み”
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006102025.html
121: 匿名さん 
[2006-10-22 12:09:00]
しょうがない。解約に応じるよ。でも住みたかったなあ。あそこ。
ちなみに最期まで残ってたのは39世帯だったとか。
122: 匿名さん 
[2006-10-22 12:28:00]
ほんと、立地はいいところですよね。
私も解約して縁はなくなったわけですけど、時々実家に帰る時にすぐ近くを通るんですよね。
あれだけ目立つマンションですから目に入らないわけはなく、見るたび哀しくなるんだろうな・・・。
123: 匿名さん 
[2006-10-22 12:51:00]
APA側が藤田発言を事実無根と主張しようと、水落氏が
>「報道に出ている話は全く違う。第三者の検査機関に調べてもらえば分かること」
と発言しようと、我々の目の前にある現実は、
予定期限日を半年以上過ぎても県の認可を受ける見込みがないという事実だけだもんね。
124: 匿名さん 
[2006-10-22 14:04:00]
>>123
アパの仕事の遅さの異常性は、他物件を含め嫌というほど知れ渡っています。
ですが、検査結果が出ない理由はもっと根が深いです。

異なる計算方法が複数認められていることが本質的な問題で、昨年問題になったマンション、
ホテルでも方法によって検査結果の黒白が異なる事例がいくつも見つかりました。
検査機関の責任の重さを考慮すると、検査機関も安易に結果を回答できない状態に陥っている
のではないかと思います。

この複数基準の問題は本来、立法、行政を司る国、政治に責任があります。
ですが、昨年の事件で無問題の物件にまで風評被害を与えてしまった過失、
被害住民の救済が進んでいない現状から問題に手をつけかねていることが、
検査機関、行政機関の動きを止めているようです。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512190157.html
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200603090451.html
http://radcliffe.at.webry.info/200603/article_22.html
http://radcliffe.at.webry.info/200512/article_29.html
http://radcliffe.at.webry.info/200604/article_44.html
http://radcliffe.at.webry.info/200604/article_45.html
http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/f3c58d5e5bf7fd7916e1f3ca8c60e129
125: 匿名さん 
[2006-10-22 14:06:00]
126: 匿名さん 
[2006-10-22 15:42:00]
アパグループはどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/res/120

3月17日以降に若葉と成田契約した人いる?
告訴したほうがいいよ
田村水落が関与した物件はすぐに第三者機関に非破壊検査を依頼したほうがいいよ
127: 匿名 
[2006-10-23 16:39:00]
アパ成田の契約を先月解約してしまいました。その時も引き留めたんですよ。きったない。他に決めたので、手付け金が必要だったので急いだのですが、くやしい。泣き寝入りしかないですか?
128: 匿名さん 
[2006-10-23 18:15:00]

>>113
>解約の時点で工事再開の見込みがあったのかどうか、
>アパマンションと千葉県建築指導課、石川県建築住宅課に宛てて
>文書で確認なさってはいかがでしょうか。
129: 匿名さん 
[2006-10-23 19:05:00]
今日発売の週刊現代に藤田社長の記事が出ましたよ。
182ページです。アパの名前もはっきり書いてあります。
130: 匿名さん 
[2006-10-23 19:57:00]
>>127

精神的な不安は在ったと思いますが、ある程度の金銭は返ってきたのですか?
もし、純粋に経済的に許せるのなら、仕方が無いと思います。
他にも契約なされているから。
131: 匿名さん 
[2006-10-23 19:59:00]
>>127

弁護士に相談なされたらいかがですか?

確か30分5000円程でした。
1時間でも1万円です。
また自治体の無料の相談会もあります。

それもいやなら、諦めなさい。
132: 匿名さん 
[2006-10-23 21:56:00]
支払った手付金が返って来なかったのならともかく、解決金をもらい損なったというだけなら
無理っぽいね。署名押印した段階で合意解約成立とみなされるんじゃないかな。
133: 匿名さん 
[2006-10-24 18:04:00]
>132
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45357/res/28-57

合意解除がある以上はもうダメ、というのは原則としてはその通り。
ただ解除の意思表示をする上で、売り主の欺罔行為(だますこと)があったり
重要事項の説明がなされていないというのなら、民法上の詐欺を理由に
これを取り消すことができるね。つまり倍返し分の差額を請求しうる。
もちろん同時に、違約金支払いもできます。
134: 匿名さん 
[2006-10-25 09:00:00]
696 :名無し不動さん :2006/10/25(水) 08:59:24 ID:???
自分もマンション解約組だけどAPAと縁が切れて良かったよ
何年も必死に貯金した金があのオバサンの帽子や宝石に化けると思うと
耐えられないものがあったし。
135: 匿名さん 
[2006-10-25 12:21:00]
>>127
まず埼玉県と千葉県に
事件の徹底究明を求めてはいかがでしょうか?
http://www.pref.saitama.lg.jp/room/teigen/enq.html
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_hisyo/chiji/hotline/hotline.html
136: 匿名さん 
[2006-10-25 12:58:00]
ファックスしました。
堂本さん動いてくれますかね?
137: 日本人 
[2006-10-26 11:05:00]
きっこさんのファンでアメリカのニューヨークから事件に興味をもって追っています。信じられない。アベシンゾウはこのまま、この問題をほっとくつもりなのでしょうか。美しい日本とかなんとか言ってなかったですか。それにあの人の演説にはカタカナ語がたくさん出てきて、日常英語を使っているものとしては恥ずかしい。というか、日本人として恥ずかしい。英語を日本語の様に使って日本語の文章の中に織り交ぜてつかうと知性的だとか、、、なんとか、、思っているのだろうか、と思うと何となく、猿回しの猿を思い浮かべてしまいます。被害を被った日本人の皆さんを救うべきなのにね。何考えてるんでしょうかね。
138: 成田の住人 
[2006-10-26 19:05:00]
成田の物件を購入した方で、手付金の倍返しなど10%より多い解決金で解約した方はどのくらいいるのでしょうか?
139: 石川県人 
[2006-10-26 19:36:00]
あのー私は石川県人ですがアパ(旧:信開建設)ってものすごーく評判悪く地元では過去の
悪評を知らない若者か県外からきた人が買うわけですが。そもそもあまり石川県内にここ数年
マンションは建ってません。それが県外ではマンションがここまで建ってるとはビックリ。
ホテル業に変わったのかと思っていた。バブル当時倒産の噂が絶えない会社だった。時代と銀行
に助けられた会社です。県外ではアパホテルのCMがTVで流れてるってきいてそれもビックリ。
地元では見れません。
過去に地元で宅地造成、一戸建、マンション、酷いトラブルだらけ。
140: 匿名さん 
[2006-10-26 21:13:00]
「アップルガーデン若葉駅前」と「アパガーデンパレス成田」、そして、「川崎市内の物件」の3件ともすべてが、耐震偽装物件であるとする告発の真偽はまだ明らかになっていない。つまり、藤田さんが指摘している耐震偽装の疑いは依然として存在している、ということです。

告発内容は、生命身体の安全に関わることですから、販売会社、設計事務所、関係機関、あるいは報道機関によって、真相が確認され、開示されるべきであると思います。

http://blog.livedoor.jp/somiyaseiyu/archives/50735100.html
141: 匿名さん 
[2006-10-26 21:26:00]
成田だめになって他探してるんだけどアパはホテル業を営んでるだけあって
内装のセンスはいいんだよね。(モデルルームだけかも知れんが)
142: 匿名さん 
[2006-10-26 22:06:00]
アパマンションを気に入っている方達は、このままじゃ気持ちが悪いでしょうね。
是非とも、その建物の行政に問い合わせ下さった方が良いです。
建物の図面は管理事務所に有ります。コピーをとって、詳しい人に見てもらえばすぐに解ると思いますよ。
143: 匿名さん 
[2006-10-27 01:18:00]
No137さん
せっかくアメリカにいるならそっちのネットで日本の実情を喧伝してガイアツかけてくださいよ
144: 匿名さん 
[2006-10-27 08:18:00]
>>142
もしクロだと判明したら・・立ち退き命令が出てアパートで暮らしながら
ローンを払いつづける債務者に転落。APAに請求しようにも同様のAPAマンションがたくさん判明して
さっさと倒産を決め込まれたらアウトだし・・悪夢ですね。怖くて確認できないです
145: tokumei 
[2006-10-27 11:53:00]
No144
怖い気持ちはわかりますが、クロと確認しての対応が必要でしょう。
債務者の救済については、世論が高まるはずです。
146: 匿名希望 
[2006-10-27 12:45:00]
私も解約組です。。。
現在探しているんですがなかなかみつかりません(tt)
147: 宛名 
[2006-10-27 13:00:00]
アパグループの会長は安倍首相の後援会 阿普会の副会長を務めており、会長の自宅で開催されるワインの会に安倍首相が同席するなど、側近の一人である。このようなことから政治主導で耐震偽装問題が解決するとはとても思えません。やはり当事者(被害者)が団結して偽装を告発するなど、法的手続きが必要と思います。
148: 匿名希望 
[2006-10-27 13:03:00]
成田アパマンション購入予定でしたが、「引き渡しがいつになるかわからない」
という理由で解約しました。
子供は学校で引っ越しする事を友達に言ってたらしく嘘つき呼ばわりされ、いじめ
られて帰宅するなど・・・いい事ありません。
んーーーー悩んでます。。。

149: 匿名さん 
[2006-10-27 14:27:00]
>>147
順番としてはまずどこまでが被害者なのが、誰が被害者なのかを明確にしないと進まないでしょうね。
ちなみにAPA物件全て偽装疑惑か?というと(元契約者として言えば)そういう認識でもないのです。
最近になってきっこの日記から流れてきた人はご存知無いでしょうが成田の物件に関して言えば
A棟、C棟、D棟、E棟まは千葉県建築指導課の確認を得ていました。(B棟に関してはさすがに怪しい
何かがあったんだろうなと思わざるを得ませんが)契約者が課に自分で電話して確認を取らなければ
ならない程情報桟敷におかれていたのは事実です。
150: 匿名さん 
[2006-10-27 17:28:00]
行政の確認検査機関もやっぱり灰色なんでしょう。
景気回復局面で内需が建設を中心に上がっている中で
構造計算書や竣工後の物件の偽装を暴くと影響が大きすぎますからね。
目先の金をとって責任の所在を曖昧にし事なかれで将来にツケをまわす
役人の性癖はどうにもなりませんね。
千葉県内には他に大規模物件のアパタワーズが八千代緑ヶ丘にあり
すでに入居していらっしゃいますが住民の方は不安でしょうね。
もうどこも信用できない状態になっていますので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる