千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. 小仲台
  7. ブリリア稲毛
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-28 16:11:21
 削除依頼 投稿する

JR総武線稲毛駅徒歩9分、小仲台3丁目の中規模マンションです。
検討している方、情報交換しましょう。
南向きだと70㎡でも3800万円〜くらいするのでしょうか?


販売予定:20年5月上旬
入居予定:21年6月末日

[スレ作成日時]2007-12-30 15:00:00

現在の物件
Brillia稲毛
Brillia(ブリリア)稲毛
 
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台3丁目881-21(地番)
交通:総武線稲毛駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

ブリリア稲毛

194: 匿名さん 
[2008-06-22 22:26:00]

以上、対抗デベ営業マンによる辛口批評でした
195: 匿名さん 
[2008-06-22 22:47:00]
>192
>日頃のメンテや遠い将来のオーバーホールにも莫大な費用負担を強いられるのではないかと心配です。

機械式のスレなんかを見てると将来に不安を覚えますね。
特に複雑な構造をしているココは尚更です。
不安が払拭されないと前向きな検討が難しいのですが、詳しい方、解説して頂けませんか。
196: 契約済みさん 
[2008-06-23 00:16:00]
確かに複雑な機械式はかなりマイナスポイントです。
でも総武線徒歩圏で自走式のマンションなんてないのも事実。
もっと郊外に行くか、機械式で妥協するかだと思います。

土地代については残念ながら安くなかったようです。2006年10月の不動産バブルの時に高値づかみと言われても仕方がないくらい高く落札してしまったのです。デベはこの土地が希少で魅力的だと言っていました。私もそう思います。その価値観に共感できる人が購入しているのだと思います。
197: 195 
[2008-06-23 08:16:00]
196さん、おっしゃることはよくわかるのですが、例えば20年後に「駐車場のオーバーホールの為に各家庭○○万円負担」なんて話になった時を心配しています。
○○万円がその時の家計状態で対応できる範囲内であればいいのですが、、、
負担額によっては支払えない家庭が続出なんてことにならないのでしょうか?
198: 契約済みさん 
[2008-06-23 23:20:00]
196です。
長期修繕計画案に駐車場のメンテナンスについても記載があり、5年ごとに数千万円かかる計画になっています。一時金の徴収は12年後と24年後に数十万円となっています。
契約する人は全員契約前にこの案を渡されるので、事前にわかった上で契約しているはずです。
また、もし計画案に不備があれば管理組合で見直して、積み立て不足にならないように一時金を増やしたり月額を増やして対応することになるでしょう。

ここはそんなに安くないマンションなので、一時金が支払えない家庭が続出する可能性は少ないと思っています。
また、駐車場使用料もかなり高額なので、一定の稼働率があれば剰余金も貯まるのではないかと思っています。

修繕費の一時金はどこのマンションでも発生します。ここはそこそこの規模があるので、戸数の少ないマンションと比べればスケールメリットもあるのではないでしょうか?

最後に、究極の選択として、どうしても心配なら20年後くらいに買い替えるのも一つの手だと思います。どんなマンションでも20年もすれば設備が古くなってくるし大規模修繕ばかりしていると住み心地も良くないので、20年ごとに住み替える人も多いのではないでしょうか?
199: 物件比較中さん 
[2008-06-24 00:33:00]
一時金の発生が普通?そんなはずはないですよ!いまの時代を考えると「高コスト」な機械式にしてまで100%は不要だと思いますが
200: 195 
[2008-06-24 07:20:00]
196さん、ごていねいにありがとうございました。
12年後と24年後の一時金は具体的にはいくらですか?
我が家では20万円と90万円では大きな違いがあります。

もしかしたら、この程度の違いを気にするような人はマンションなど買うべきではないのかもしれませんね。
201: 購入検討中さん 
[2008-06-24 08:41:00]
上下移動だけでなく左右移動も伴う仕組みが複雑な機械式は不具合を起こす可能性も高いのではないでしょうか。その分、修繕費の一時金や月額が増額になる可能性も高まりますね。


 >198
 >ここはそんなに安くないマンションなので、一時金が支払えない家庭が続出する可能性は少ないと思っています。


はたしてそうでしょうか?
ギリギリで資金計画を立てている人も中にはいるでしょうから、予測していなかった出費に対処できないケースだって出てこないとも限りません。
202: 196 
[2008-06-24 23:15:00]
>195さん
一時金の額は、12年後に80万円、24年後に20万円です。
今までそんなに一時金のことを気にしていませんでしたが、合わせて100万円は大きいですよね。フラット35の繰上返済1回分ですから。12年後に80万円貯めるには毎月5555円積み立てていく必要があるんですね。今さらながら、ちょっと想定外…。

まあ、マンション選びは駐車場だけで決まるわけではないので、あまりこだわらない方がよいと思います。駐車場よりも立地や環境の方が重要ですから、「木を見て森を見ず」にならないように視野を広げて検討されることをオススメします。
一時金が払えるように、100万円手元に残して買える住戸を検討するのも良いかもしれません。
203: デベにお勤めさん 
[2008-06-28 01:58:00]
機械式の駐車場は耐用年数が約25年といわれています。新規に設置して機種にもよりますが1台あたり80万から100万円で収支をいれます。現在の管理費でメンテが含まれているのであれば2回の一時徴収は新規設置代なのでしょうね。物価が変わらなければ良いが・・・。でも、そうであれば、しっかりとしてると思います。機械式の駐車場の入れ替え分を計算に入れない所は多いです。更にメンテまでも!でも土地は高値だな。更に建築費も高いからね。皆さんがどう考えるかは分かりませんが、まだまだ不動産は価格が上昇すると思います。でも、待つと金利が・・・!
204: 購入検討中さん 
[2008-06-29 08:00:00]
203さん、機会式が耐用年数を超えた場合、入れ替え以外に手はないものなのですか?部品交換などで乗り切る事はできないものなのでしょうか?
205: 物件比較中さん 
[2008-07-03 00:53:00]
放医研、またやっちゃいましたね。架空発注の裏金作り。こういう人達がいるところでちゃんとラジオアイソトープの管理ができているのかなー。
206: 匿名さん 
[2008-07-03 17:49:00]
都内でも自走式駐車場なんて希少だから別に拘りないのでは。

もっと千葉の奥地に行けば沢山、たくさん、タクサン、自走式駐車場完備のマンション選択が出来ますけどね。
207: 匿名さん 
[2008-07-04 20:07:00]
都内なら機械式でもがまんできる!
208: デベにお勤めさん 
[2008-07-10 01:40:00]
203です。私もメーカーではないので部品交換だけで済むのかは分かりませんが、一般的に考えると電化製品と同じで無理な気がします。でも、皆さんの言っているとおり、稲毛駅近で自走式は無理ではないでしょうか。価格を大幅に上げても良いのなら有りと思いますが。意外と稲毛って人気のエリアなんですよ。自走式がいいなら、もっと各駅停車か千葉以降か京成・北総あたりに行くしかないのでは。稲毛バス便もあるかな。稲毛の徒歩圏は魅力だと思いますよ。
209: 購入検討中さん 
[2008-07-13 22:15:00]
近所の駐車場代はいくら位なのでしょうか?本物件を検討中ですが、機械式だと重量オーバーの車です。(車体重量2010Kg)
情報願います。
210: 契約済みさん 
[2008-07-15 21:47:00]
近所の駐車場代は駅前の不動産屋に聞いてみてはいかがですか?
営業の人は「マンションの駐車場代より少し高いくらい」というようなことを言っていましたが。
211: 契約済みさん 
[2008-08-01 22:36:00]
今朝の朝日新聞によると、住宅ローン減税が延長されるかもしれないそうです。
ここは来年6月竣工なので今のままだと減税の対象にならないのですが、延長されれば私も対象になりそうです。これを追い風に売れ行きが伸びると良いですね。

-----------------------------------------------------------------------------------------
財務省と国土交通省は、今年末に期限を迎える住宅ローン減税を、来年以降も継続する検討に入った。住宅需要の低迷が続くなか、減税を打ち切ると景気に悪い影響を与えかねないと判断した。今後、減税の規模や適用条件などを詰める。今年末の税制改正の焦点になりそうだ。

 住宅ローン減税は99年、当時の小渕政権が景気対策として大幅に拡充した。当初は15年間で最大587万5千円が税額控除されるという大規模なものだったが、04年度税制改正で、段階的な縮小と08年末の打ち切りが決まった。

 しかし、建築確認を厳格化した改正建築基準法の施行直後の昨年7月から今年6月まで、新設住宅着工戸数は12カ月連続で前年割れに陥った。住宅着工の落ち込みは07年度の実質国内総生産(GDP)を0.4%押し下げた。

 業界団体によると住宅購入者の7割強が20〜30歳の子育て世代で、購入者の半分の世帯年収は600万円未満。現状では、ほとんどが住宅ローン減税を活用している。

 景気の「後退局面入り」も指摘されるなか、国交省は減税が住宅購入を下支えしてきたとして、打ち切りは避けたい考え。09年度の税制改正に向けて今年8月末に提出する税制改正要望に、制度の継続と一部拡充を盛り込む。

 さらに与党にも、来年9月までに実施される総選挙を前に「減税の打ち切りで景気減速や景気後退を加速させた」との批判を避けたい思惑がある。自民党税調幹部は「住宅ローン減税継続は重要な検討課題だ」として秋以降の税制改正で議論する考えだ。

 財務省も「必要な政策減税を財政を理由に打ち切るわけにはいかない」(幹部)と制度の継続に理解を示す。ただ、住宅ローン減税の減税総額は年約8千億円。厳しい国の財政事情を踏まえ、減税効果を見極めたうえで、規模の縮小を探る可能性もある。
212: 匿名さん 
[2008-08-04 18:08:00]
割安感あるけど売れてるのでしょうか?
213: 契約済みさん 
[2008-08-04 22:46:00]
第1期1次6月上旬販売45戸
第1期2次7月上旬販売12戸
第1期3次8月上旬販売(現在登録受付中)8戸
売れ残っている再販住戸はなさそうなので、第1期3次までで計65戸(全体の40%)売れそうです。
この調子で今後は月平均10戸売っていけば来年6月の竣工までにほぼ完売できます。
プラウドタワーの正式価格発表後にこちらに流れてくる人も多いのではないかと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる