三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-09-23 16:25:53
 

(仮称)幕張アクアコースト・プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-13-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:86.29平米-148.71平米

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2009-02-09 00:01:00

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラス

601: 匿名さん 
[2011-04-29 17:17:54]
アクアテラスも、花見川沿い以外は全然きれいなままですよね。
中はきっと大丈夫なんだろうけど、
住民の中でもどこの棟かでギクシャクしてしまうのかな。

ところで、震災後に、ベイタウンのマンションの売買の契約締結のチラシが入ってました。
しかも外見では、割と被害が大きいマンションで。
(マンション本体ではなく、周囲の花壇というかが、崩れてる)

ベイタウンを評価してくれている人がいてくれるんだと嬉しくなりました。

602: 匿名さん 
[2011-04-30 05:39:45]
>601
震災前から交渉してた人じゃないの?
震災後、条件が良くなった(安くなった)ので契約したとか
603: 匿名 
[2011-04-30 06:27:41]
>593
この方は文章を解釈する前に回答しているようですね。

*****
話をぶり返して申し訳ないですが、被災地扱いっていうのは災害救助法適用地域に指定されたということですよね?
確かに当初から1、2週間遅れて指定されていましたね。
計画停電の除外になったのもそれからでは?
それと、計画停電をしたしないは、“市”や“区”単位ではなく、その下の地名で割り振りされてますから、一概には言えませんね。
604: 入居済み住民さん 
[2011-04-30 17:01:29]

幕張アクアテラスの被害としては花見川沿いの1階テラスの損壊、同じく花見川沿いの自転車スロープの損壊及び中庭の一部の地面の変形です。

内部に関しては地震で家具が倒れたり物が落ちたりすることもなく、建物内部に特に被害はありませんでした。

未入居の部屋もまだあるためか、上記部位の復旧工事は施工主(三井不動産レジデンシャル・実際の施工は鴻池組)が全額負担で行ってくれることに決まりました。

テラスに関してはこれまでは地面にただ乗っかるように設計・施工されていたそうですが、今回の復旧工事では現状回復に加え、耐震工事としてそれぞれのテラスの両端及び真ん中の計3カ所に地下20数mまでの基礎杭を追加で打つこととなりました(マンション本体の基礎杭(30-40m)とは違い、岩盤までは到達しないそうですが、安定した地層まで届く長さで、当マンションの駐車場の基礎杭と同じ長さだそうです。今回の地震で駐車場は被害はありませんでした)。

今回の地震で埋め立て地区全般的に不動産としての資産価値や信用性が落ちたことは否めないと思いますし、また事実だと思います。

新規に住宅を購入の際に埋め立て地区を候補地から外される方も多いと思いますが、当マンション自体は住みやすく快適だと個人的には思います。

天災ばかりはどうしようもありませんので、リスクマネージメントを優先するか、利便性や町としての住みやすさを優先するか(両立できるにこしたことはありませんが)は個々が判断して頂ければと思います。


605: 匿名さん 
[2011-05-17 18:45:44]
そして誰もいなくなった。
606: 匿名さん 
[2011-05-19 23:37:09]
ここは耐震性能1等級なんですよね。

HPによると
耐震性能1等級…数百年に一度程度発生すると考えられる地震(震度6強~7に相当)に
対して、損傷を受けても人命を損なうような倒れ方をしない強度、
そして数十年に一度程度発生する地震による力(震度5強相当)に対して、
大規模な工事を伴う修復を必要とするほどの著しい損傷を生じない強度を確保

等級としては一番低いものになりますが、仮に3等級レベルで建設したとしても
埋立地という事で敷地内の地面の変形等はどうしようもないですもんねぇ。
607: 匿名 
[2011-05-19 23:45:38]
↑なにがいいたいのかよく分からん。
608: 物件比較中さん 
[2011-05-23 09:27:29]
幕張はずっと、先を考えれば今はお買い時。
この風評被害で、買い手が少ない分良い買い物しておけば、間違いなく復興する街だからいいね。
609: 物件比較中さん 
[2011-05-23 11:23:29]
>608さん
>間違いなく復興する街

これは何か根拠があっておっしゃってるんでしょうか?
詳しく教えていただきたいです。
610: 匿名さん 
[2011-05-23 11:44:57]
風評被害ではないでしょ。
実際に液状化の被害が出て、それが一般の人にも伝わり、埋立地が避けられているだけなんだから。

そして、今チラシに出ているベイタウンの成約事例は、契約は震災前なんじゃない?
居住中の場合、引渡しが三ヶ月後とか普通だからね。
611: 匿名 
[2011-05-23 20:08:25]
復興どころか、千葉か茨城の直下か、東南海で壊滅。
中古の取引もさっぱりじゃん。安くしか売れないから手放せない。
ここを地震前に買った人が一番損したね。
612: 匿名 
[2011-05-23 23:05:29]
今が底値というのは間違いないでしょう。
一年二年経てば、家選びも、いつ起こるか分からない(起きても浦安のような酷い惨状になる可能性が低い)地震より、日々の生活を重視するでしょう。
神戸震災と照らし合わせてみてください。
いまだに震災の影響で地価に影響あるところはあるのでしょうか?

今後、大型ショッピングモールも建設されますし、ますます便利になって確実にあがりますよ。
613: 匿名 
[2011-05-23 23:08:45]
>610
液状化ってどこで起きたんですか?どんな被害がでたんですか?
マンションが傾いて、住めないとかですか?
614: 匿名さん 
[2011-05-24 01:32:48]
何を根拠に、今が底値だ?

頭の中も液状化したか?
615: 匿名 
[2011-05-24 08:36:05]
613
いまさら何言ってんだか。
616: 匿名さん 
[2011-05-24 08:52:11]
埋立地=液状化がそれこそ埋立地と関係のない地域の人にまで広く知れ渡るようになった。
それも震源地からかなり離れててもおきたというイメージ。
617: ご近所さん 
[2011-05-24 08:54:01]
日曜に車で通ったけど1階部分バッチリ工事してたね!!
618: 匿名さん 
[2011-05-24 11:33:48]
1階部分バッチリ工事してましたか‼
イメージではなく、現実だったか。
619: 地元不動産業者さん 
[2011-05-24 13:07:54]
今が底値だよ(駅近物件)。
620: 地元不動産業者さん 
[2011-05-24 13:21:42]
ここと同じデベ・施工会社の駅近物件だけど、5年前の分譲価格とほぼ同じ金額で売りに出てたけど一瞬で成約。

なんであんな安く売りに出したんだろう…って内輪で話題になった。

買った人はラッキーだね。
621: 匿名 
[2011-05-24 14:21:55]
アクアの工事にはびっくりした。完売してないから補修が急務なのは確かだが、こんなに早くしかも何台も重機を投入してた。やっぱり超一流のデベの力はすごいよ。
622: 匿名さん 
[2011-05-24 15:51:54]
超一流デベとか、関係ない。
完成したばかりだし、完売してないから、化粧直しを早急にするのは当たり前。

でも補修は今回限りだろうから、数年後に地震が起きたときは、自分たちで補修費を捻出しなければならない。
623: 物件比較中さん 
[2011-05-24 20:39:13]
>622
液状化の補修をした後に再び地震が来ると被害がさらに甚大になるって
どこかで見ましたが本当なんでしょうか?
624: 匿名 
[2011-05-25 12:19:52]
なんかこのスレで批判してる方って、コメントにとげがありますね。おそらく特定の方なんでしょうけど。
625: 匿名 
[2011-05-25 13:05:51]
色んな忌憚のない率直な意見や考えが見れていいと思うけど。
要は自分が惑わされなきゃいいだけ。
626: 匿名 
[2011-05-27 08:40:26]
海浜幕張の中古はさっぱりだね。
新築は万が一の際のリスナーが格段に大きいのによくこんな物件に手を出すね。
627: 匿名 
[2011-05-27 08:49:21]
↑リスナーじゃなくてリスクでした。失礼、失礼。
628: 地元不動産業者さん 
[2011-05-27 16:18:20]
↑ さっぱりじゃないよ(嘲
629: 匿名 
[2011-05-27 20:45:27]
↑地元不動産業者を名乗るなら、プロらしくなにがどうさっぱりじゃないのか具体的に示してみてよ。
じゃなきゃわざわざ名乗って書き込む価値なし。
630: 地元不動産業者さん 
[2011-05-28 01:43:11]

619、620とか読んでみなよ。
631: 匿名 
[2011-05-28 07:29:16]
この程度のこと動向追っかけてたら素人でもわかるよ(笑)。
632: 匿名さん 
[2011-05-28 07:32:03]
流通激減、成約激減ってことですか?
633: ご近所さん 
[2011-05-28 14:14:57]
> この程度のこと動向追っかけてたら素人でもわかるよ(笑)。

まぁそれでも『ベイエリアはダメぽ』って煽る連中に、『まじっすか』って信じてしまう人も居るわけですから"動向を追っかけてない素人"さんには有益ですよね。
実際の中古マーケットの状況って。


それにしても、ここは何件余ってるんですか?
昨日の新聞広告にも『新規モデルルームオープン!』ってでかでかと出てました。
この時期に"新規"ってwwww と思ったのは自分だけでしょうか・苦笑
634: 匿名 
[2011-05-29 01:57:02]
資産価値暴落!
635: 匿名さん 
[2011-05-29 14:00:57]
海浜幕張エリアは殆ど全部、定借なんだから資産価値とか関係ないと思うんだが。
636: 購入経験者さん 
[2011-05-29 15:50:24]
また 
定借とか
いってる無知がいるよ。

637: 匿名さん 
[2011-05-29 17:47:15]
定期借地権じゃなくて、普通借地権だろ。

毎月地代がかかるけど、その分固定資産税がかからないから、ランニングコストはあまり変わらないはず。

ただ、借地権割合で所有権のマンションに比べて土地代が安いはずなんだけど、ベイタウンのマンションはそれが還元されていると言えるほど安くはないよね。

結局、千葉県企業庁と三井グループだけが儲かる仕組みなのか・・・。

638: 匿名さん 
[2011-05-29 21:54:11]
土地は他人の物って・・・中国かよ
639: ご近所さん 
[2011-05-30 23:44:29]
>637

線路沿い物件・美浜園沿い物件は、借地権でのメリットを十分享受できる価格設定でしたよ。

19番とココは『ちょっと景気回復したし、資材高騰してるって理由付ければ…』なんていうデベの思い込みの価格設定で大苦戦でしたよね…。

同じ条件の物件でしたら、100m2くらいで駅から1分遠くなる毎に100万円くらいは安くならなきゃね。
つまり、駅徒歩10分で4500万円だったら、駅徒歩15分は4000万円な感じ。

でもここは逆に500万円高くなってしまったわけだから、売れるわけ無いよね。
640: 匿名さん 
[2011-06-03 14:26:11]
マンションの構造編では液状化の心配について書かれてますね。

---
本マンションの建設時にも、ボーリング調査を行い土質の調査を行っています。地表面での土質は問題ないのですが、一部地下部分に砂層があるそうです。場合によっては、その部分で液状化が生じることも考えられます。ただ、本マンションについては基礎杭を、地下最高38mまで埋め込んでいます。しっかりした支持層まで埋め込んでいますので、万一液状化が生じたとしても、建物が倒れたり、傾いたりすることは考えにくいです。

万が一地下で液状化してしまった場合、どういう状況が考えられるのでしょう。
ガスや水道・トイレなどのライフラインに影響が出てしまいますか?
641: ご近所さん 
[2011-06-03 15:08:18]
> 万が一地下で液状化してしまった場合、どういう状況が考えられるのでしょう。
> ガスや水道・トイレなどのライフラインに影響が出てしまいますか?

トイレ…って下水ですね。
ベイタウンでは、電気・ガス・水道(ゴミの空気輸送設備も)は共同溝に敷設されてますので、液状化になってもまず遮断されることは考えられません。実際に今回の震災でもそうでした。

下水道も共同溝だったかな…
直接埋設だったとしても、戸建て地区に比べれば口径が大きく耐震性も高いですから問題ないと思います。
こちらも今回問題になったとは聞いてません。
642: 匿名さん 
[2011-06-03 21:25:04]
おおむね、ご近所さんが書かれている通りですね。

下水については、今回の震災では美浜区内で広域に被害が発生したため、下水管に砂が入り込み、
処理場の処理能力は通常時の85%程度にまで低下していました。

なんとか処理を続けることが出来るレベルだったので、この地域では排水規制は実施されませんでしたが、
かなり、きわどかったようですね。

643: 匿名 
[2011-06-08 17:22:32]
今日SUUMO見て驚いた。あんなに売れてないの?!。
開き直りとも思える公開。
売れるわけないね。
644: ご近所さん 
[2011-06-09 11:58:19]
645: 匿名さん 
[2011-06-09 14:27:04]
>643、644
もしや勘違いしていませんか?
販売戸数29戸というのは現在売り出し中の戸数で、販売済の戸数じゃないですよ。
確かに販売開始後1年以上たって完売していないのはどうかと思うけど252戸中223戸は売却済なんだから、そんなに目をむくほどのことはないでしょう。
646: 匿名 
[2011-06-09 17:16:06]
↑意味不明
647: 匿名さん 
[2011-06-09 18:35:41]
>646
読解力ないの?
648: 匿名さん 
[2011-06-09 22:06:34]
>>645
販売戸数29戸だからといって、残り223戸が売却済とは限らない。
あくまで今販売中なのが29戸というだけ。
過大解釈をせずに、情報は正確に読み取ろう!
649: 物件比較中さん 
[2011-06-09 22:27:13]
え?じゃあもっと売れてないってこと?!
650: 匿名さん 
[2011-06-09 23:21:07]
それも過大解釈。
29戸だけ残ってるかもしれないし、それ以上残ってるかもしれないし、広告掲載時より売れてそれより少なくなってるかもしれない。
結局、販売側しかわからないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる