三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-09-23 16:25:53
 

(仮称)幕張アクアコースト・プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-13-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:86.29平米-148.71平米

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2009-02-09 00:01:00

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラス

803: 匿名 
[2011-08-23 22:46:38]
まあ、言葉遊びはどーでもいいけど、過去の栄光はいろいろありますね!
804: ご近所さん 
[2011-08-23 23:17:58]
過去、流行った”ああいえば上祐”を思い出してしまった。
805: 匿名 
[2011-08-24 01:14:17]
まあ所詮都内には相手にされてないからこんな程度でどや顔されてもねえ
806: 804 
[2011-08-24 19:00:49]
>803に対して言ったつもりが、
人(立場)によって受け取り方に差がありますな。
マンション選びも一緒ですね、面白い。
807: 匿名 
[2011-08-24 19:34:46]
ベイタウンは借地代が不満!
なんで駅から遠くてしかも高いのに土地が付いてないんだ!
仮に土地付で売ったとしたら建物4000万の土地2000万の合計6000万代くらいか?
ここにそんな価値あると思う???
808: 匿名 
[2011-08-24 20:20:40]
しらんわ
809: 匿名 
[2011-08-24 23:55:07]
ちなみに、土地は誰が所有してるの?
810: 匿名さん 
[2011-08-25 00:08:13]
掲示板の冒頭にある通り「物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換 」するのがこのスレの趣旨でしょう。
真摯な意見を書いてくださる方もいるなかで特定の方(方たち?)が、しつこいくらいにやれ都内と比べてどうの、埋立地だ、液状化だ、借地代だと同じ難癖の繰り返し(しかも必要以上に高圧的、挑発的で人を小馬鹿にするような文体)で辟易したり不愉快に感じているのは私だけではないと思います。
不動産購入を検討する人たちのスレなんだから、もっと大人の書き込みをしましょうよ。
当物件の別スレ(スマッチ)は5月の「もう誰も買わないよ」というコメントを最後に書き込みが途絶えましたが
ここもいずれ同じようになるんでは?
811: 購入検討中さん 
[2011-08-25 00:42:07]
810に同意。
都内に相手にされてないとか全くもって意味不明だから。
借地代についても議論しつくされている。
借地代が不満!なら無価値なコメント残さないでどっか行け。
812: 匿名さん 
[2011-08-25 01:09:18]
埋立地、液状化リスク、駅遠、借地代、物件価格などを考慮すると買わないほうが良いという結論でよろしいでしょうか?
それでもなお、購入に値する魅力やメリットなどはありますでしょうか?
813: 匿名さん 
[2011-08-25 01:28:20]
812は友達いないでしょう。
インターネットがあって良かったね。
814: 匿名 
[2011-08-25 08:29:45]
813も同類じゃん(笑)
815: 匿名 
[2011-08-25 09:43:32]
>812 814
816: 匿名さん 
[2011-08-25 12:47:31]
いまだに多く売れ残っている現実が全てを物語ってる。
条件が悪くて、価格が高い。
売れ残りの典型的なパターン。
817: 匿名さん 
[2011-08-25 12:56:37]
>816
しつこい。
818: 匿名 
[2011-08-25 15:19:19]
ベイタウンは妬まれて大変ね。
それが優越感になる人もいるかもしれないけど。
819: 匿名 
[2011-08-25 15:21:50]
>816
条件が良くて安いマンションを教えてくれ。
820: 匿名 
[2011-08-25 17:38:07]
で、ここ、その後売れてるの?
これが現実。
マイナスなことの書き込みにヒステリックに反応して現実を受け入れられない奴らを嫉妬するわけない。
憐れに思う。
821: 匿名 
[2011-08-25 18:31:51]
文句や批判だけなら幼稚園児でもできる。
いまの自分の住まいや生活に満足してる人、暮らしに余裕のある人は、いちいちネガレス残さないでしょう。毎日が辛いんだろうね。
ネガレスしてる人は、どこのマンションなら納得するんだろうと思うのは私だけではないはず。
でも具体的は教えてくれないんだろうね。袋叩きにあうだろうから。
憐れな人生だね。
822: 匿名 
[2011-08-25 18:38:13]
マイナスの書き込みする人の目的はなんなの?
なんで売れ行き状況を気にするの?
検討から外したのにわざわざネガレス残すほど、嫌なことあったの?
人を見下すことでしか自分の存在価値を見つけられないの?性格最悪だね。
心配しなくても確実に販売済住戸は増えてます。
823: 匿名 
[2011-08-25 18:49:51]
818、819です。
私はこのマンションの住民でもベイタウンの住民でもないが、
知り合いがベイタウンに住んでいて(このマンションではないが)
夫婦ともに好きな街なので反応した。
正直、売れてるかどうかは知らんけど、CMやドラマのロケに使われたりと
住んでる人の事は羨ましいと思っていたので、
印象を与える事を目的とした書き込みが多すぎる事に驚いたし、その執拗性から妬みだと思いこんだ。
まあ、何を書いてもネガティブ・キャンペーンのネタにされるので、かえって逆効果か。
824: 匿名 
[2011-08-25 19:19:57]
ネガ、ポジ、どちらのキャンペーンも今更必要ないと思います。
825: 匿名さん 
[2011-08-26 00:01:37]
>820
売れようと売れまいとお前には関係ないだろ。
826: 匿名さん 
[2011-08-26 07:02:03]
このサイトで 辛口コメントの方は「なんで こんな物件を選ぶんだ!目を覚ませ」って諭してるんでしょうね

この物件を前向きに検討中 もしくは契約済の方は《どうして こんな良い物件を理解してくれないの 買えないヒガミでしょう》って開き直りながらも この掲示板が気になる・・・

雑音が気にならない契約者は この掲示板は見ない! 

家族が変な宗教にハマって脱会させたくても 聞く耳を持たないのと一緒ですよね

私も以前はこの物件が 買いたくて必死で家族を説き伏せてました。

家族も我慢してくれ 契約までたどり着きそうになったその途端 目が覚めました。
本当に契約しなくて良かったです。
 
検討中の方 立ち止まる勇気も必要です 
827: 匿名 
[2011-08-26 12:44:28]
目が覚めた理由は?
828: 匿名 
[2011-08-26 16:36:43]
高い金出して分譲と賃貸の半分半分の生活なんて嫌だな。
829: 匿名 
[2011-08-26 23:43:59]
売れなきゃ意味ないでしょ、マンションは。
自由に書き込んでいいのがこういう掲示板。
八つ当たりしないでよね。

おとなしくローン返して行きなさい。
830: 匿名さん 
[2011-08-27 01:22:08]
>829
なるほど。
要は売れ残ってるからスレが残ってる。つまり完売すればクローズする。(パティオス19がそうだったね。)
是非デベにがんばってもらって完売してもらいたいですな。そうすれば目障りな書き込みもなくなる。
(見なきゃいいんだろうけどつい気になるんだよね)
で、829さんのような人は他の売れ残ってる物件のスレを探してまた難癖をつけるのかな。
831: ビギナーさん 
[2011-08-27 12:28:50]
>826 828
そんな最初からわかってることに契約にたどり着きそうになってやっと認識した。。。


はぁ?バカじゃないの?
担当した営業が悲惨。
832: 匿名さん 
[2011-08-27 13:19:01]
>829
利用規約を読めよ。
お前こそ八つ当たりだな。
833: 周辺住民さん 
[2011-08-27 21:51:01]
今日はベイタウン祭りでした。今年も2万人以上はいそうです。
熊谷市長が来て、「ベイタウンは液状化対策をしているのでほとんど被害はないが、駅前は被害があった。
現在、修復工事をしているが合わせて液状化対策も進めており年内には完了する。
また、企業地エリアについても千葉市と千葉県とで連携して新規企画を検討中」」
との事でした。
834: ご近所さん 
[2011-08-28 00:23:56]
ほんとにいつも感じますが いったいどこから湧いてくるのかと思うほど
毎回祭りは盛況ですね 最近は打ち上げ花火がなくなったのは少し残念ですが
835: 匿名さん 
[2011-08-28 05:49:13]
ちなみに何を祭ってるの?
836: 周辺住民さん 
[2011-08-29 01:15:50]
土曜の朝刊の折り込み広告に『新価格!』なんて出てましたが、たかだか200数十万円の値引き…

稲毛海岸の"三区足す"が800万円引きしてる折り込み広告も一緒に入ってるわけだが…

売る気あるのかな三井不動産ww

あ、そうそう折り込み広告に掲載されてた眺望のCGに、地味に建物(海側のタワー?)の輪郭が線で表現されてた。なにもかも微妙だなー。まったく。
837: 匿名 
[2011-08-29 08:28:31]
そうそう売れなきゃ価値ないの

熊谷市長は液状化したエリアの祭りにはほぼすべて顔を出して同じこと言ってるよ。
838: 周辺住民さん 
[2011-08-29 09:08:28]
液状化対策か…そんなのやってるようには見えなかったけどなぁ
839: 匿名 
[2011-08-29 13:59:02]
すでに建物が広範囲に渡って建ち並んでいる状態で、どうやって液状化対策を施すのが想像できない。
そんなに簡単に短期間でできるのなら、建築前のさら地の段階でさっと済ませられるだろう。
今更手遅れだから、ニュースで液状化した地域の現状などと、何度もしつこく取り上げられ評価ががた落ちになるのではないかと思う。
840: 匿名 
[2011-08-29 14:56:26]
>837
何で知ってるの?暇人?市長のファン?w
841: 匿名さん 
[2011-08-29 18:48:07]
借地権残存30年ってどういう意味ですか。

30年後、地主と交渉するのですか?
それとも返還?
842: 匿名 
[2011-08-29 19:08:10]
地主は県じゃないの?
ここは更新可能なわけだから、定期借地権よりはマシかな。
843: 周辺住民さん 
[2011-08-29 20:10:13]
定期借地と普通借地があるけど、ここは後者。
5秒あれば検索できるよ。

http://www.yes1.co.jp/faq/705

原則一回目の更新は自動的に行われるので、30年+20年で50年は安泰。
50年あれば十分でしょう。
844: 匿名 
[2011-08-29 20:30:07]
50年も高い賃料払っても自分の物にならないなんて、よほどここは地価が高いんでしょうね。
普通に考えたら、土地を買ってその分ローンを払った方がいいと思うんだが・・・
845: 匿名 
[2011-08-29 22:36:43]
固定資産税が無駄って考え方もある。
846: 匿名 
[2011-08-29 22:57:25]
海浜幕張住みたいならもっと駅近のURの方がいいんじゃない?
色んな意味で経験してみるって事で。
847: 匿名さん 
[2011-08-29 23:33:53]
当たり前だけど、借地料は固定資産税に比べてかなり高いみたいね。

>購入してから、持っている間にかかる税金はどうでしょうか。所有権の場合は、固定資産税と都市計画税がかかります。
 しかし借地権の場合は、普通借地権、定期借地権を問わず、いずれの税金もかかりません。

 もっとも、固定資産税等は地主に課税され、地主は税額分を地代に転嫁しますから、結果として借地人が税金を肩代わりしているのと同じといえるかもしれませんね。
 地代は、固定資産税等の税額の何倍かに設定されることが多いようです。住宅地の場合は3~5倍程度。これを12等分したものが月額の地代となります。地代から税額を差し引いた分が地主の利益となるわけです。

848: 匿名さん 
[2011-08-29 23:39:22]
>原則一回目の更新は自動的に行われる

更新料はいくらなんだろう。
もしかして、無料なのかな?!
849: 匿名さん 
[2011-08-29 23:54:07]
>借地権付区分所有建物(借地権付分譲マンションまたは定期借地権付分譲マンション、以下併せて借地権マンションと言います)はお得か?
正解は必ずしもお得とは思えないと言えます。
その理由は、借地権の場合マンションの事業主が土地の所有者との間で交わす借地契約の条件によるからです。
たとえマンション購入時の売買代金が多少安くても借地権マンションには、毎月支払わなければならない地代があります。一般的にこの地代は固定資産税の3〜4倍と言われておりますが取り決め次第で決まります。また、借地期間が満了した場合は更新料が発生することもあります。一般的にこの更新料は借地権価格の5〜10%と言われておりますがこれも取り決め次第です。
さらに、マンションを売却する場合には、土地所有者の承諾を得る対価として名義変更料を支払わなければなりません。一般的にこの名義変更料は売却代金の10%と言われておりますがこれも取り決め次第です。この承諾は必ず必要な行為で無視することは契約違反となりできません。また、その際に買主が住宅ローンの手続きに際し土地所有者の承諾書が必ず必要になりますので、実質的に売却することができません。


なんか、費用もかかるしメンドクサイね。
850: 匿名 
[2011-08-30 00:00:26]
借地の分譲マンションは販売価格が安いのがメリットなんて言われてるけど、ここの販売価格のどこが安いのか疑問???
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる