管理組合・管理会社・理事会「最悪の管理会社情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 最悪の管理会社情報
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-03 17:57:47
 

今は、管理でマンションを買うとよく言われますが、みなさんのマンションの管理会社はどうでしょう?
どこの管理会社がいいですか?

我が家は、大手のデベ系管理会社ですが、水漏れがして連絡をして、来てもらっても写真を撮って帰るだけ。
保険を使って修理をしたいので、報告書くださいと言っても「連絡ミスでまだ出来てません」といいつつ既に半年。
電話しても、担当者はいつも「休暇中」
上司を出せというと出てはくるが「担当でないとわかりません」という返事。

さらに、自転車置き場に名前書いてかぎもかけて止めてあった自転車を、管理人が鍵を壊して他の住人に「だれも乗ってないからどうぞ」と差出しそんな状況をしらない私は警察に届け、そのもらっただけの住人は窃盗で逮捕。
その件で説明を求めても、「管理人がどう思ってやったか不明」「管理人はくびにしたのでもう問い詰められない」という返事。

こんな管理会社って他にもあったら知りたいです。
今、引越しを考えていて参考にしたいので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-02-23 17:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

最悪の管理会社情報

82: やはり、 
[2004-08-13 00:29:00]
79さんのような前向きな方が理事長になるかどうかで、マンションは
変わってくるのではないかと思います。次期理事長に立候補されてみては
いかがですか?
83: 55 
[2004-08-16 22:59:00]
>82さん
次期については検討してみます。ただ現在もそうですが管理会社は、
私に知られないように陰で色々動いているようです。
総合ハウジングサービスは「くさいものには蓋をしろ」か「うるさいものは
無視しろ」のどちらかが会社の方針でしょうね。
取締役からしてそうですから!
84: 匿名さん 
[2004-08-16 23:11:00]
管理会社を一切使わず、自主管理にした場合、何が問題になると思いますか?
共用設備がシンプルな中規模以下なら、管理会社なんていらないんじゃないの?
やめちまえ〜なんて訳にはいかないですか。
昔のエレベータなしの分譲公団は自主管理だぞ。
85: tosh 
[2004-08-17 09:39:00]
住んでる人からの管理費とかの集金とか
業者への払いとか
組合の帳簿作り???
86: 匿名さん 
[2004-08-17 17:59:00]
管理費は口座自動引き落とし。
業者への支払い(振込み)は理事の奥さんにやってもらう。
組合の帳簿作りは理事がやればよし。パソコンなら楽。
200人くらいの規模ならなんとかなるさ。管理費も半分になるかもね。
理事を多めに選定すればよし。
87: ↑続き 
[2004-08-17 18:14:00]
浮いたお金で理事やその奥さん連中に、報酬を出す。
働かない管理会社にお金渡すよりよっぽどまし。
敷地内の掃除のおばさんだけ雇えばよし。
88: 匿名 
[2004-08-20 23:32:00]
管理費滞納者が出てきますよ 管理会社を雇わなくなったら、その時は理事が
督促をしなければいけませんよ、これでは理事をやる人がいなくなるかもね
管理費の滞納者がたくさん出てきたら、どうするつもりですか
89: 匿名さん 
[2004-08-21 06:32:00]
面倒ですね・・・・
90: 匿名さん 
[2004-08-25 17:19:00]
91: 匿名さん 
[2004-08-26 06:04:00]
管理費が1万円超えるなんて、関東は異常ですね。
92: 匿名さん 
[2004-08-26 15:45:00]
自主管理、そんな甘いもんじゃないですよ。
ちょっとズレますがこのHPは管理人さんの叫びが読めます。
私なんか管理人いた方がどれだけ楽かと思います。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/9264/
93: 匿名さん 
[2004-08-27 17:22:00]
ここの取り組み方がご参考になるかと思います。
http://homepage3.nifty.com/lions/
94: 匿名さん 
[2004-08-27 18:03:00]
> 92
そのサイトは有名ですが・・・

自主管理って言ったって住民が管理人やるワケじゃないでしょう
管理会社と管理組合と管理人がごっちゃになってません?
95: 匿名さん 
[2004-08-28 00:03:00]
〉94 自主管理はほとんど住民がしますよ。管理人のやることも、住民で
やらなくてはいけません。あなたは本当にわかっているのですか?
96: 自主管理は 
[2004-09-02 18:24:00]
住民同士の結束が強く、しかもマンション管理の意欲に燃えた人々、
「自分たちの財産は自分たちで守る」という意識の強い人々の集まり
でなければ成功しないでしょうね。当然のことですが。そういう意識が高い
マンションであれば、管理会社に泣かされることもないでしょう。
97: 質問者 
[2004-09-02 22:30:00]
下の階に風呂場から水漏れを起こしてしまった加害者です。
マンションの管理会社にすぐ連絡をして、マンション保険で修理費用を
出してもらうことの話は付いていますが、かれこれ3週間経っても
被害者宅へも私にも、何の連絡もありません。
 もっとまめに進展状況を伝えてくれるべきではないかと怒っています。
管理料を払っている私達が管理会社の顧客ではないのでしょうか。
どなたか教えてください。事故の事後処理はこんなに時間がかかるのでしょうか。
98: 新築入居者 
[2004-09-07 11:56:00]
新築分譲マンションに入居経験のある方、どなたか教えてください。

私はこの春、とある地方の地場系デベ(全国区ではないのでヒント
すら出しようがないのですが)のマンションに入居しました。
その際、管理組合については住民による理事会が選出されるまでは
管理会社が理事長代行を務める、と説明されました。まあ、ここまでは
私も納得しました。

しかし、その後入居開始より5ヶ月経過した現在まで、ただの一度も
総会招集が管理会社(理事長代行)からかかりません。
管理組合は住民選出による正規の役員が決定しないと、本格的な
活動が一切行えない為、まだ土俵にすら上がれていない状態です。

通常、入居開始からどれくらい経過したところで最初の総会が開催
されるものなのでしょうか?
こんな管理会社はダメだと思ったとしても、なんせ役員が未選出です
から住民の総意をとることすら出来ない状態です。
どなたかご意見を頂けたら幸いです。

長文、失礼しました。
99: 匿名 
[2004-09-07 15:16:00]
98さん、あなたのマンションは完売してますか、まだ、未入居がありますか
総会での決議事項には過半数の人数が必要です。
いずれにしろ、まだ理事会が発足していないのは、大問題ですね。
現在の状況では、いろいろな面で管理会社のいいようにされてます。
みなさんの大切な管理費、修繕費の通帳も名義が管理会社になっているはずです。
一刻も早く、理事会役員を選出して、総会を開き、住民の承認を受けなければ
いけません。
100: 新築入居者 
[2004-09-07 17:50:00]
99さん、早速のご回答ありがとうございます。
やはり、問題ありですよね。とりあえず、取り急ぎで管理会社を
問いただそうと思います。
ちなみに完売しておりますので、あとは理事会発足を待つのみ
の状態です。

それにしても他の住民はどうしてこのことに疑問を持たないんだろう?
101: 匿名さん 
[2004-09-07 19:08:00]
普通は入居完了後半年くらいで第1回総会が管理会社主導で開かれると思います。
組合理事は管理会社が予め指定(立候補がない場合)していて幹部を総会で決定したりします。
管理会社のスケジュールはどうなっていますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる