管理組合・管理会社・理事会「大成サービスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大成サービスはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-27 23:17:11
 

大成サービスの管理はどうでしょうか?
親会社の大成建設のカラーが強いように感じますが。
大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。

大成サービス http://www.taiseiservice.co.jp/house/index.php

[スレ作成日時]2009-04-05 15:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大成サービスはどうですか?

951: 匿名 
[2011-08-01 21:31:51]
週末にでも調べてみようと思いますが、
株式非公開、職員組合もなしという管理会社でうまくいっているところはない
のでしょうか?
また、
株式公開、職員組合ありという管理会社は、すべてうまくいっているのでしょうか?
このあたりを検証しませんと、
大成サービスがダメダメな理由が、株式非公開、職員組合なし、にあるとは
言い切れないように思えます。
952: 匿名 
[2011-08-01 21:53:56]
ダメな理由探しをしたら、際限が無いかも知れないです。其れの対処法では時間の無駄だと思います。長年、同じグループ内組織に依存してきているようだし、方向転換できなかったみたいですから!会社の形態などを一気に180度、半ば強引に方向転換させる。少し意味合いが異なりますが、日本海大海戦の[東郷タ―ン]→[肉を切らせて骨を断つ]。そのぐらいの勇気ある断行が必要不可欠と思います。
953: 匿名 
[2011-08-01 22:22:55]
謂わば、[明治維新]的な方向転換・転回をもって[人事を尽くし]、その結果の[天命を待つ]です。
954: 匿名さん 
[2011-08-01 23:00:22]
それができれば苦労しないです。
トップに優秀な人がいないだからしょうがないです。
改革やってできなくて、不評かって、それで終わり が通常のパターンです。
だから、だれもやらないのだわさ。
955: 匿名 
[2011-08-02 07:22:23]
> 謂わば、[明治維新]的な方向転換・転回をもって[人事を尽くし]、その結果の[天命を待つ]です。
大成サービスへそれを期待するのは・・・。
やる気のない天下り役員と、やる気のないフロント・管理員のまま、か?
956: 匿名 
[2011-08-02 18:41:15]
↑そんなことは、組織の形態などが変われば無いでしょう。公開企業・職員持株会社になれば、客先・株主・職員・社会の目に晒される訳です。グループの従属会社のようなことがあるとしたら、できないし、修正・方向転換するようになります。社会的な責任があるし、今の状態に固執すれば、株主訴訟になり可能性があるでしょう。緊張感のある経営が組織を伸ばす所以です。本当に成長を目指すなら、形態を革新的に変えて、グループ内にこっそり隠れていないで、世間に晒されることが肝要かと考えます。
957: 匿名 
[2011-08-02 19:18:28]
951さんへ。失敗を恐れるから、今までの業務を前例に習ってする。[黙して語らず][物言えば唇寒し]。それのほうが楽だし、査定も程々です。其れを[サラリーマン根性][大企業病]と言うんだと思います。そのような雰囲気が蔓延しているかも知れないです。この状態で問題ないか?改革すべきか?其れを判断・決断できるのは、今まで経緯からして、親会社しかできないと考えます。この掲示板(全文章)を、このまま、親会社の会長・社長・上席役員に見せて、読んで貰うんです。何の解説・説明も要らないと思います。子会社の歴史・経緯及びその組織形態の程度を全く知らないかも知れない。親会社はス―パ―企業。そのトップは其れなりの志しと見識があり、我が身を切り・棄てて、組織の経営及び成長に専心していると信じています。だから、その地位に到達している。トップは今も経営の為に自ら精進している。きっと、気が付いて、改革の号令を出すと確信しています。親会社に直訴する方は、匿名でもいいですが、確実に文章が届く方が勇気をもってして欲しい。
958: 匿名 
[2011-08-02 22:22:31]
> 親会社に直訴する方は、匿名でもいいですが、確実に文章が届く方が勇気をもってして欲しい。
それどころか、大成サービス関係者と思しき人物は、一生懸命このスレを下げる
努力をされているようですよ。
直訴するくらいの気力がある社員は、とっくに他社に転職してしまっているのでは?
今、大成サービスに残っている方々は・・・、ってやつです。
959: 匿名 
[2011-08-02 23:26:11]
改革・改善の気持ちは秘めているが、生活・先行き不安の為、大人しくされている方はいるんだろう。それはそれで、しょうがないけど、人として寂しいし残念です!
960: 匿名 
[2011-08-03 22:03:34]
> 長年、同じグループ内組織に依存してきているようだし、方向転換できなかったみたいですから!
それって、大成サービスは、すでに終わっている、ということでは!
961: 匿名 
[2011-08-03 22:06:08]
此れが終わってないんですよ!グループが本気になれば凄いと思う。
962: 匿名 
[2011-08-03 22:16:55]
親会社トップの決断で、一度、方向転換・転回が決まれば、親会社には頭脳集団があります。戦略が決まれば、戦術は頭脳明晰・優秀な方々が迅速に実行に移すでしょう。親会社トップの決断次第だと感じています。決断できないのなら、他の戦略を考えていると思わざる得ない。
963: 匿名 
[2011-08-03 22:45:50]
親会社トップの決断及び指示がなければ、優秀な頭脳集団は、志しがあっても自ら動けません。サラリーマンですから!勿体ない限りです。
964: 匿名 
[2011-08-03 23:34:23]
[刀は使わなければ錆びる]。優秀な方々のプライドを考慮しつつも、若い内に、厳しいところで使わなければ、只の人になりそうです。技術系以外の優秀な方々を、親会社で内包しないで、早く、30~40台に、子会社に出向させ、修行させて、また、親会社に戻す。50才台後半の短期転籍が長年継続され、慣習であるとしたら、グループ内の就職セ―フティネットでしかないと思うし、組織の若返りを阻害しているように感じます。
965: 匿名 
[2011-08-04 10:18:59]
> 親会社には頭脳集団があります
親会社は、所詮建設会社でしょう。
ハードは強くても、サービスのようなソフト面では、
どうでしょうね。
強みに集中するなら、早く大成サービスを売り払って
管理業界からは撤退した方がよくない?
大成建設の天下り先として、大成サービスを位置付けてるなら
別だが・・・。
966: 匿名 
[2011-08-04 13:19:34]
> 50才台後半の短期転籍が長年継続され、慣習であるとしたら、
> グループ内の就職セ―フティネットでしかないと思うし
まさに、大成サービスの存在価値はそこにある。
大成建設にとっては。
でも、
管理組合にとってはいい迷惑。
967: 匿名 
[2011-08-04 21:26:43]
だから、客先・職員などには、何をやっても、短期で退職されるから、責任の所在なしと見えるんだと思います。
968: 匿名 
[2011-08-04 22:41:04]
> 責任の所在なしと見えるん
そう、問題を発生させても、誰も責任をとらない、
のが大成サービスですね。
管理組合は、早く目覚めないと!
969: 匿名 
[2011-08-05 00:22:49]
考え方・言論は、管理組合が自主的にするものであって、押し付けることはできません。世論の動きなどを見て、気が付く迄は短期間では無理ですね。その時間が、管理会社にとっては、緩やかな変化だし、甘い経営に甘んじている原因かも知れない。急激な解約がないから、まぁまぁいいか!来年、頑張ろう!と言う感じです。役員自身も短期間で変わるし、なんとかなるんじゃない。本当に、幸せな方々のみが経営しているかも知れないですね!専任社員・アルバイトなどの苦労を真摯に調査して欲しい。[人は死ぬまで勉強です]彼らの業務を一週間でも実体験したら苦労が分かるでしょう!本物の人は、声を上げるべきでしょう!
970: 匿名 
[2011-08-05 00:46:49]
965さんへ。かなり、会社の実情に沿ったご意見です。
971: 匿名 
[2011-08-05 01:02:30]
今日、テレビ番組ありました。土光敏夫の現場主義を見習いましょう!
972: 匿名 
[2011-08-06 00:03:19]
> 急激な解約がないから、まぁまぁいいか!
解約しなければ、自分たちの至らなさに気づかないなら、
解約してあげましょう、大成サービス。
973: 匿名 
[2011-08-06 06:22:07]
ここの管理人は、扉の開閉スピードを調整することもできません。
ドアチェッカーで調整可能なのに、「扉は静かにしめましょう」という
掲示を出しちゃう。
扉が煩いのは、住民が悪い、と言わんばかりです。
困ったもんだ。
ちゃんと教育してよね、大成サービスさん。
974: 匿名 
[2011-08-06 12:03:45]
>969さん
> 人は死ぬまで勉強です
大成サービスは、勉強とは、学習とかいうこととは無縁です。
進歩ゼロ。
975: 匿名 
[2011-08-06 16:27:31]
「扉は静かにしめましょう」
うちのマンションも貼ってある…
976: 匿名 
[2011-08-06 21:36:02]
ドアチェッカーで調整なんて、素人だって知っているのに、
そんなことも知らない管理員をそのままにしてる管理会社って、
どうなんでしょうね、大成サービスさん!
977: 匿名 
[2011-08-06 23:22:10]
機械式駐車場の故障と対策(53)
ダイワサービスってどうですか?(103)
に2週間ぶりにレスがつきました。
その書きっぷりも、ここの管理会社の関係者のようです。
本当に、真面目に仕事せいよ、大成サービスさん!
978: 匿名 
[2011-08-06 23:30:22]
ドアクロ―ザの調整方法は、一部の管理人・担当者・リニューアル担当者などしか知らないのでは?教わってないし、ましてや、個人的に勉強している意外は無理ですね!素人も勉強して玄人になります。そう言う意味では素人と同等か以下か未満ですし、会社に頼らず、自分の勉強も必要です。また、リニューアル担当者はメンテナンスが専門外だからしょうがない?[悲しいかな]!建物の建築設備保守メンテナンス管理をメインに管理契約しているのに、本社のみならず支店に、専任のマンション保守メンテナンス担当者及び教育・指導者が見当たりようにないようです。約400億円企業が、そんのでいいのでしょうか?それを、管理人・担当者にさせるのは、知識的にも物理的にも無理かも知れないですね!
979: 匿名 
[2011-08-07 09:09:40]
>978さん
> ドアクロ―ザの調整方法は、一部の管理人・担当者・リニューアル担当者などしか知らないのでは?
えー、そうですか?
アパートでもマンションでも、自宅の玄関扉の開閉速度を調整しますよね。
私でさへ、自宅扉の調整で、知ってますよ。
980: 匿名 
[2011-08-07 18:44:19]
横浜支店のフロントマンのレベルはどう?
いい人いますか?
981: 匿名 
[2011-08-07 21:50:07]
> 横浜支店のフロントマンのレベルはどう?
> いい人いますか?
大成サービスの中で横浜支店だけが例外、ということがない限り、
フロントのレベルが低いでしょう。

982: 匿名 
[2011-08-07 23:48:39]
ドアクロ―ザ―の調整を管理会社を通して、業者に依頼すれば、壊れてない限り、10分程度で終わります。もったいぶって調整しても、30分ぐらいです。それでも、1人工(良心的な場合で0.5人工)と出張交通費及び管理会社経費が必要です。恐らく、地元業者を使い安くて1万円前後、高くて3万円ぐらいになると思います。簡単な調整なのに修繕と捉えて調整をしないのか?管理人の知識が無いからしないのか?貼り紙で住民の共用ドア使用上の注意喚起で済ます理由がよく分かりません。
983: 匿名 
[2011-08-07 23:56:46]
管理担当者はマンションを訪問する時、ドライバー等の最低限の工具をバッグに入れて、調整ぐらいしたらいいでしょう。特に、管理人不在のマンションは気の毒です。
984: 匿名 
[2011-08-08 00:04:52]
もしかしたら、管理人及び担当者には、共用ドア不具合の理由が分からないから、貼り紙の注意喚起で済ましている可能性があります。ドアクロ―ザ―だけが原因じゃなく、本体の歪み等の原因がありますが、大体、素人が見ても分かると思います。会社に頼らず、自分の勉強も必要です。
985: 匿名 
[2011-08-08 00:20:27]
いつだったか、共用部分のドアの鍵穴がうまく回らなくなった時、定年したおじさまが
油さして直してくれてた。
ドアが閉まる時にギイギイいってた時も、別のおじさまが道具持ってすっ飛んで行った。

管理員ではなく、居住者でしたね。
故障を通報されないと、管理員も気付きませんし、勝手に直しちゃうのもホントはどう
なのかなぁ…と思うのですが。
986: 匿名 
[2011-08-08 00:51:00]
調整するにせよ、勝手に共用部分をいじるのは、厳密に言えば、マンション法及び規約違反です。理事会に、区分所有者の依頼があって、手を付けようにして下さい。間違った直し方をして、更に壊れるか、事故を起こすかも知れないです。[好意・善意で自主的にした行為が逆の結果になることがあります]。でも、急いでいて、管理会社に頼んでも、すぐにできない場合は、自主的に直したくなる気持ちは重々分かりますよ!
987: 匿名 
[2011-08-08 01:12:10]
管理人が常駐して入れてば、毎日、午前・午後等の定時に、館内を巡回してますから、共用ドアの故障は分かるはずです。直す予定でいたんでしょうか?
988: 匿名 
[2011-08-08 01:20:53]
>調整するにせよ、勝手に共用部分をいじるのは、厳密に言えば、
>マンション法及び規約違反です

調整とか油を差すのは保存行為だから区分所有者がやっても問題ないのでは?
989: 匿名 
[2011-08-08 07:14:51]
> 管理人及び担当者には、共用ドア不具合の理由が分からないから、
> 貼り紙の注意喚起で済ましている可能性があります。
うちの場合は、本当に知らなかったので、教えてあげました。
そしたら、静かになって、貼紙はなくなりました。
なんとも、お粗末。
990: 匿名 
[2011-08-08 14:15:53]
> 管理人が常駐して入れてば、毎日、午前・午後等の定時に、館内を巡回してますから、
> 共用ドアの故障は分かるはずです。
それが分からないのが、大成サービスの管理人。
決められたルートをただ歩くのが巡回と思っているようです。
991: 匿名 
[2011-08-08 14:26:51]
巡回って、500戸とかあるマンションだと全部回れないでしょ?
どうしているんだろ?
992: 匿名 
[2011-08-08 14:44:47]
500戸くらい回れるよ
個別訪問でなく目視点検だけなら、お散歩と同じ
993: 匿名 
[2011-08-08 17:33:47]
大成サービスの管理人による巡回は、巡回でなくて散歩ってこと?
994: 匿名 
[2011-08-08 18:28:15]
勤め人もデスクに一日中いるより、たまには外出すると気分転換になります。管理人も管理室にこもらないで、共用部分の目視点検することが大切です。また、気分転換になり、一挙両得です。また、大型マンションの場合は、1日の巡回で、全て点検できないこともあります。曜日により、巡回ル―トを変えれば、3日ぐらいで全館の点検ができるでしょう。点検は目視ですが、共用ドアの開閉、階段防火戸なども実際に開閉し、不具合の確認をしましょう。共用廊下を歩くだけでなく、全階段も歩くことが必須ですので、面倒臭がらず歩いて欲しい。その日々の積み重ね・努力が管理組合の好評価につながると思います。大袈裟と思いますが[ロ―マは1日にしてならず]です。通常、点検ル―トの要領は、管理開始時に、担当者と管理人が打合せして決めているはずです。確認して、決めてなければ、決めて貰うのが、マンションの為になります。思い付き巡回は、動物学的にもあり得ないし、必ず定期巡回ル―トはあると思います。それが適切かどうかを、理事会で検討するのも、一考だし、良質な検討議題・課題です。
995: 匿名 
[2011-08-08 18:39:59]
共用部分の巡回点検項目は、共用ドアだけでなく、沢山あります。点検項目リストがあるはずですので、鉛筆とリスト用紙を持って点検し、毎回の理事会で、リストと共に、担当者が報告すれば、更に、好評価になります。マンション管理の基本は[日々の努力の積み重ね]です。これが評価の過半を占めると、個人的に考えます。
996: 匿名 
[2011-08-08 20:41:07]
>点検項目リストがあるはずですので、鉛筆とリスト用紙を持って点検し

そうなんですか。
管理員さんが巡回中の札を出して部屋をでるのは、電球交換や球切れチェック、
共用施設の施錠時くらいかと思っていました。
脚立を持って歩いているのはよく見かけますが、リストを持って点検している
姿は見たことがないですね。
管理組合に投書して調べてもらいましょうか。
997: 匿名 
[2011-08-08 22:16:15]
何にもなければ、管理室にこもるなんて、可笑しいし、建物管理をして入れば、一通り、定期巡回するのは普通の考えだと感じます。委託契約書に1日に1回巡回します、とか書いてなくても当然なこと!日本の契約書は履行できる(できそうな)ことは書いてあるけど、履行できないことは、否定的な表現になるし、明記しないケ―スが多い。巡回点検の要領が明記されてなければ、巡回しないが基本で、巡回しているのは、サ―ビス業務とされるかも!
998: 匿名 
[2011-08-08 22:23:52]
まあ、給料が安い?関係と人財採用及び会社の教育指導の兼ね合いもあり、あまり無理も言えないかも!
999: 匿名 
[2011-08-08 22:57:22]
あと2件で、1000件です。出尽くしているようです。終わりにしましょう。ご苦労様!
1000: 匿名 
[2011-08-08 23:43:45]
会社名の[サ―ビス]とは、契約事項の履行を謂うのではなく、契約事項を超えた、契約外のちょっとした[心遣いや言葉使い]などにあると思います。それは、契約事項を日頃から誠心誠意、遵守しているからこそ、相手の心に響き、この管理会社で管理して頂いて良かった、となります。感謝されたら、管理会社も管理させて頂いて有難う、となります。まず、管理会社は、自ら誠心誠意、努力して、その姿を見せる。謂わば、役者になることが大切です。役者と分かっていても、素晴らしければ称賛されます。第一義的には、お客様のことだけを考えることが互いに[WIN・WIN]になる秘訣だと考えているし、第二義的な会社のことは、その後に考えれば済むことでしょう。本質を見極めて努力して欲しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる