管理組合・管理会社・理事会「大成サービスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大成サービスはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-27 23:17:11
 

大成サービスの管理はどうでしょうか?
親会社の大成建設のカラーが強いように感じますが。
大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。

大成サービス http://www.taiseiservice.co.jp/house/index.php

[スレ作成日時]2009-04-05 15:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大成サービスはどうですか?

162: 匿名 
[2011-03-05 10:16:22]
窓ガラスの細則追加のついでに、
管理委託契約の事務管理業務の仕様もぜひ確認して下さい。

もし、
「議事録作成の補助」となっているようでしたら
国交省のマンション標準管理委託契約書に倣って、
「議事録案の作成」
と管理委託契約の仕様変更を求めましょう。

理事会での議事録案の作成って、意外と時間をとられます。
議事録案の作成は、本来フロントの業務ですので、しっかり
彼らに仕事をしてもらって、書記に割り当てられていた理事には
マンションにとってもっと有意義なことをやってもらいましょう。
163: 匿名 
[2011-03-05 10:33:45]
議事録以外にも手を抜くために巧妙に変えている箇所があるかもしれない。
大成サービスとの管理委託契約書とマンション標準管理委託契約書との
「相違点」および「相違理由」の説明を大成サービスに求めましょう!

相違理由に妥当性がないなら、マンション標準管理委託契約書に倣うよう、
契約更新時に委託契約を変更しましょうね。
164: 匿名 
[2011-03-05 12:16:45]
162さん、163さん、同じ方かな?
ありがとうございます。その点も気になっていました。

5~6年前の理事長が、「管理委託契約書も標準管理委託契約書に合わせて」と
管理会社に言ったのだが、なかなかやろうとしない…とこぼしていたんです。

時間のあるときに両方を読み比べてみます。
165: 匿名 
[2011-03-05 17:27:12]
>>164さん、
頑張って下さい。

> 5~6年前の理事長が、「管理委託契約書も標準管理委託契約書に合わせて」と
> 管理会社に言ったのだが、なかなかやろうとしない…とこぼしていたんです。
やらないなら、リプレースだよ、と理事長が本気で大成サービスに言えば、
動きますよ、きっと。

166: 匿名 
[2011-03-05 19:05:53]
2年目アフターは、必ず大成サービス以外に点検依頼した方がよいよ。
系列である売主への交渉力はとても貧弱。
売主の肩をもつ。
167: 匿名 
[2011-03-06 09:46:26]
管理員が使うパソコンを支給するのは、管理会社?それとも管理組合?
うちのマンションは、大成サービスから管理組合が買うものだと言われ、
理事会が買って管理員に支給してます。
理事会ではそのパソコンを使ったことがありません。

今頃になって、なんで管理組合が買わなければならなかったのか疑問が。
大成サービス管理の他のマンションはどちらが支給してます?
168: 匿名 
[2011-03-06 11:40:43]
>理事会ではそのパソコンを使ったことがありません。
その場合なら大成サービスの支給PCでもよかったんじゃないかな?

うちは大成サービス支給PC。
そのデメリットもきちんと説明受けたよ。
169: 匿名 
[2011-03-06 12:55:54]
>>168さん
> その場合なら大成サービスの支給PCでもよかったんじゃないかな?
そうなんですよね。
でも、うちのフロントは、大成サービスでは、
管理組合が管理員に貸与することになっていると言ったそうです。
170: 匿名 
[2011-03-06 13:29:21]
>>169
うちで聞いたときは
大成サービスのPCは大成グループのサーバーにつながるから
大成サービス以外の人間に触らせられないし
ネットとかの閲覧履歴も大成グループに素通しですよ、って話。

だからうちも>>169さんのとこみたいに
管理人専用だから別にそれでいいよ、って回答で解決。
理事会で触りたいなら管理組合で用意してください、って結論だったけど。
171: 匿名 
[2011-03-06 17:55:24]
横浜支店の情報ください!
172: 匿名 
[2011-03-06 17:59:54]
関東支店もお願いします!
173: 匿名 
[2011-03-06 18:01:18]
ここまで東京支店なし
174: 匿名 
[2011-03-06 19:28:02]
>170
うちでは、フロントもその上の課長も管理員が使うパソコンは、
管理組合が購入して貸与することになっている、会社支給はしないの
一点張りだったようですよ。
おまけに
理事会議事録によれば、ウイルス対策ソフトもなしで、かつルーターも介さず
直接インターネットにパソコンが接続されていた。
住民の個人情報が危険にさらされた状態だったのに、大成サービスには
全くその認識なし。

フロント曰く
「パソコンには、住民の個人情報入れてませんので大丈夫ですよ。」
課長曰く
「パソコンには、住民の個人情報が入るので、管理会社のパソコンでなく
管理組合所有のパソコンを管理員に貸与することになっています。」

なんちゅうええかげんさ、と聞いています。
175: 匿名 
[2011-03-06 19:46:10]
>>174
>管理組合が購入して貸与することになっている、会社支給はしないの
>一点張りだったようですよ。
それだと管理員が管理組合に直接雇用されてることになるなあ。

管理組合のPCのセキュリティってことなら
管理会社は感知しないってこともわからなくはないけど。
管理員は大成サービスで雇ってるんだよね?
176: 匿名 
[2011-03-06 19:51:01]
> それだと管理員が管理組合に直接雇用されてることになるなあ。
もちろん、管理員は大成サービスの雇用ですよ。
パソコンは、管理員の業務にしか使われず、管理組合は全くノータッチ。
でも、
フロント、課長とも、パソコンは管理組合のための業務に管理員が
使うのだから、通常管理組合から支給してもらってます、との話。
177: 匿名 
[2011-03-06 19:58:39]
>パソコンは管理組合のための業務に
契約外のことに対するデータってこと?
そうじゃないならおかしいよ。
178: 匿名 
[2011-03-06 22:20:33]
> 契約外のことに対するデータってこと?
> そうじゃないならおかしいよ。
いえいえ、管理委託契約に関わる業務のため
それは、管理組合のため、だから管理組合がパソコンを
提供すべし、という理屈でした。

わけわからんでしょ。
どう考えても管理会社が管理員のパソコンは支給すべきはずなのに。
おまけに、無防備な状態で、インターネットに常時接続。
少なくとも、管理会社としてのITリテラシーはゼロに近い。
179: 匿名 
[2011-03-06 22:29:06]
>>173さん
> ここまで東京支店なし
おそらくBEACON Tower Residenceが、
大成際ービスの東京支店の管轄だったはず。

BEACON Tower Residenceは、
結局、大成サービスを切ってしまったが。

180: 匿名 
[2011-03-06 23:15:17]
>>178
>どう考えても管理会社が管理員のパソコンは支給すべきはずなのに。
管理業務だけなら当然そうなるね。
実際うちは支給させたし。

>おまけに、無防備な状態で、インターネットに常時接続。
「管理会社無関係の管理組合のPC」だと
管理員以外の大成サービスの人間は触れないことになるから
セキュリティ面の助言はできても勝手に導入できない、ってのはあるけど
その状況ならそもそも支給しないのが変だからね。

つーかうちはよくて>>178さんの物件はダメなところもわけわからんww
181: 匿名 
[2011-03-06 23:51:11]
>>180さん
> つーかうちはよくて>>178さんの物件はダメなところもわけわからんww
そーなんです。わけわからんのです。
私も、別の管理会社の例(管理員が使うパソコンは、管理会社が支給)を知って、
大成サービスが言っていることは、どこかおかしくないか、と思った次第。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる