管理組合・管理会社・理事会「大成サービスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大成サービスはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-27 23:17:11
 

大成サービスの管理はどうでしょうか?
親会社の大成建設のカラーが強いように感じますが。
大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。

大成サービス http://www.taiseiservice.co.jp/house/index.php

[スレ作成日時]2009-04-05 15:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大成サービスはどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2009-04-17 21:35:00
理事会にも必要あれば出席してくれますし
フロントサービスでも良くやってくれています
特に問題は無いですね
No.3  
by 匿名さん 2009-04-18 17:28:00
担当者次第…

前任者は、それなりの知識もあったが、
後任は、知識も浅く、面倒臭がりやで逃げの姿勢。

そのくせ大規模修繕を系列で、となったら、ニコニコ。
で、手抜きばかり。
No.4  
by 匿名さん 2009-04-26 00:18:00
匿名にさせていただきます。
現在ご質問の会社と紛争中です。
HPには色々と良いことが書かれておりました。
当マンションも過去の管理会社と決別してご質問の会社と契約をやりましたが、
1年もせず、先方より一方的に解約を言い渡されました。
しかも次年度契約の申し込み行い、1ヶ月後に次年度の契約内容についての討議を
理事会と管理会社首脳とで行い、翌月決算報告に対する会計監査当日、事前告知も無く
一方的に契約更新申出書の撤回と即日契約打ち切りの書面交付がなされたのみで、
以後契約に関しての協議を行う事無く3ヶ月の短期契約(先方は暫定契約と主張)が
結ばれましたが、金額は前年同額(年間契約に置いて未実施のものも金額に計上)
ISOの定義についても説明不足が認証機関より指摘されているものの、1年を経ても
説明・謝罪が有りません。
詳細を書くと名誉毀損として告訴される可能性が有りますので書くことができないのが
つらいのですが、現在行政当局にも違反事実に基づき適正化法違反の申し出を行うように
資料を手配中です。
 担当フロントマネージャーの方は良くされているのですが、現場管理員の質については
教育が全くなされておらず、本部(契約支店とは異なります)と各支店で責任のなすりあい。
個人情報・説明責任とか審議信条則に基づく契約とかコンプライアンスなどとはほど遠い会社です。
契約をお考えならISOについて質問されれば、いい加減な回答しかしないでしょうから
その点からご考慮されては如何でしょうか。
経験上お勧めは出来ません。
No.5  
by 匿名さん 2009-04-26 22:33:00
管理組合の側に何か余程の問題があったのではないですか?
でなければ、普通そこまでの態度に出てこないと思いますが?
No.6  
by 匿名さん 2009-04-27 11:25:00
04です
05さんがスレ主と考えご返答いたします。
組合側での問題ではとのご指摘ですので当たり障りの内部分でご返答いたします。
これはISO上での指摘事項ですので大成サービスにも指摘事項として書面が交付されている物で
事実経過のみのきじゅつといたします。
1.管理組合は管理会社変更時未収金金額と件数並びに未収金発生月数を大まかに提示
2.HP上では会計業務につき本部会計課にて一元管理がなされている旨の広告があります。
3.契約前に未収金に付き少額訴訟で勝訴しており、強制執行の準備中であることを契約前に説明。
4.6月、契約前の組合理事への重要事項説明、並びに臨時総会における各区分所有者に対する重要事項説明時
 ISO適用範囲並びに未収金に付き特段の説明は行わなかった。
5.7月、契約後未収金の発生月の計上は契約前のカウントは本部会計処理上入力出来ないので、契約後を
 もってカウントしなおすとの説明がなされた。
7.12月、半年後委託契約により、未収金請求権が管理組合に移管されるので、遅延損害金の計算を管理会社に
 理事会の席上依頼し、管理会社も問題点の指摘も無く承諾を行う。
8.発生件数は、管理会社変更時の見積もり資料として渡しており、全体件数の5~10%
 実際に未詳金に対する遅延損害金の請求は10/430軒迄
9.1月、遅延損害金に付いて、実施確認に先立ちシミュレーションを行う事で合意
10.2月、次年度契約更新申込書を理事長に提出
11.3月次年度総会に付いての管理会社との問題点や提案を協議
  (特段の指摘事項は無い)
12.4月年渡代わりに付いて、遅延損害金のシュミレーション結果を確認するも口頭では行ったと理事会の席上
 返答がなされたが、実施資料の提示を求めると行っていないことが判明。
13.同月本部会計課に電話にて遅延損害金の実施について計上する事が出来るか確認
 (実施は可能との返答を得る)
14.4月末会計監査当日、2月提出の次年度契約更新書面の撤回と即時現行契約の解約通知書の提示
 (遅延損害金計算に付いては発生件数が多いので出来ない旨の書面を解約通知後発給)
以上が公表出来る事実です
以後ISOの苦情相談に基づく回答は、ISO認証範囲が本部会計課並びに東京支店管轄での範囲であり
他支店に着いてISOを明記する事に対しての問題点が指摘されましたが、現在まで大成サービスより
何ら説明はありません。
(担当フロントマネージャー並びに所轄支店副支店長に解約後終了手続時に口頭で説明を求めました)
これ以外にも手続き上の説明不足や次年度予算案の提出に対する失念など基本的な事が出来ない物でした。
これでも管理組合に問題が会ったのでしょうか?
No.7  
by 匿名さん 2009-04-28 00:07:00
早い話が未収金が多く手に負えないと見て断ってきたってことでしょう。管理費口座が枯渇して管理委託費が入ってこなくなったら商売にならないから契約更新を断ってきたんじゃないですか?管理会社も営利企業ですから、そういう状況なら管理の引き受けを断るのは普通ですよ。
No.8  
by 匿名さん 2009-04-29 01:33:00
問題がある物件の仕事は受けない。
善良な会社の判断です。
そんな粗悪な物件の管理に手を挙げるのはまともな管理会社ではありません。
No.9  
by 匿名さん 2009-04-30 19:45:00
週間ダイヤモンド(09.4.28臨時増刊)の大手管理会社実力ランキング
では36位と並レベルのようですが、受託管理会社解約率が2.3%と他社と
比較して際立って高いです。

解約率が高いのには、何らかの理由があると思わざるを得ませんが、
情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?
No.10  
by 匿名さん 2009-04-30 21:30:00
>>09さん

飽くまでも大成サービスの営業から聞いた話ですが、20~30年前にどこかの分譲会社から管理を受託した投資用ワンルームマンションの所有者(殆ど投資家らしい)が、あまりに管理に無関心のに会計が破綻してしまったために、大成サービス側からの解約が相次いだと聞きました。さらに、それらの投資向け物件を除いた通常のマンションでの解約率は、他の管理会社と同じ程度の1%未満になるとのことでした。
No.11  
by 匿名さん 2009-04-30 23:02:00
09です。
>>10さん、
コメント、ありがとうございます。
No.12  
by 匿名さん 2009-04-30 23:39:00
04です
03さんと同じ意見です。
自分の手に負えないのは一年もたたずに解約。
自社工事のみを追求する会社でした。
2500万の改修工事について多数見積を取りましたが、管理会社に見積を
依頼すると、各社入札額に10%のマージンを求めるものでした。
これが普通と考えられる組合の方はご契約をされてい如何ですが。
会社の体制は各系列子会社の出向社員の集まり。
関東は知りませんが、我々の所轄支店は会計業務は本社とファイナンス会社に
点検業務は全て丸投げ。
建築士は在席してますが、自社で調査をしようとはしない。
言い出したらキリが有りませんのでこの辺で。
No.13  
by 匿名さん 2009-05-01 21:18:00
↑この業界を知らない方なのでしょうか。
知らない方は驚かれるかもしれませんが、書かれていることはどれもこの業界では一般的なことばかりです。
嫌ならば個人経営のような小さな会社を選ぶといいですよ。
No.14  
by 匿名さん 2009-05-02 08:14:00
>>12

各社の入札額に10%上乗せというのは、たぶん管理会社が施工の元請けになっていないということでしょ?そうなら、管理会社の施工監理による取り分が明示されていて良いやり方だと思うけど?

出向社員や天下りなどは系列会社なら普通にあること。大成サービスだけが特別なわけじゃない。

会計業務を現場の支店レベルにで任せていたら、逆に本社による集中管理よりリスクが高まるよ。

設備点検業務なんて再委託していない会社の方が少ないんだけど?
No.15  
by 瀬尾 2009-05-10 20:56:00
管理会社変更の検討を進めている際、ここへは近隣受託物件の清掃や植栽等の管理も良く出来ていたこともあり関心を抱きました。

その近隣マンション住民への契約内容・金額内訳を含めたヒアリングや、今回当マンションが提示された見積もりもなかなかのものでしたので、良心的と判断し、選考段階ではかなり良い線までいきました。最終的には、ペンディングとなりましたが・・・。

ただ、バックの信用力もゼネコンにしては悪くないので、変更候補の管理会社としては上位に位置づけられるかと思います。

フットワークの軽い担当者が印象的でした。
No.16  
by 匿名さん 2010-06-09 09:07:44
会計面でのミスが多く、総会の度にそれが露呈している。

数年前、大きなミスがあった時から管理委託費を年数百万円下げてくれているが、
事務処理のずさんさは今も変わらない。安かろう悪かろう…だ。
担当者が交代しても同じ。

管理員さんは人柄もよく、仕事もできるのに…。
No.17  
by 匿名 2010-06-16 21:25:54
所詮、ビル管理会社なんでなーい?
No.18  
by 匿名さん 2010-06-16 22:41:21
優秀な担当者を後から出来た大規模マンションにとられてしまった。
No.19  
by 匿名さん 2010-06-18 12:00:47
本社には優秀な人がいるのでしょうか?
支社の方はさっぱりのようですが…
No.20  
by 匿名 2010-07-19 08:07:50
大成サービスを一言で言えば「誠実でトロい」
No.21  
by 匿名さん 2010-07-19 22:53:11
誠実…には同意。
ミスしても言い訳しない。また、それを隠そう・ごまかそうとはしない。

ミスが多いのは知識不足と、担当者一人ひとりが手に負えない位の仕事を抱えているからでしょ?
社内で勉強会をしたり、パートのアシスタント事務員を雇うことである程度改善できないかなぁ。
No.22  
by 匿名 2010-07-21 20:13:09
>>20
正解
No.23  
by 匿名 2010-07-23 20:21:40
20で終了だな
No.24  
by 匿名 2010-07-23 20:43:37
何を甘ちゃんな事を言ってる!

誠実?笑い話だな!

住友不動産建物サービスの玄人軍団を見習え!
No.25  
by 匿名 2010-07-23 22:03:07
住友さんお疲れ様です
No.26  
by 匿名 2010-07-23 23:44:13
住友の巡回率には脱帽
No.27  
by 匿名 2010-07-25 23:51:20
住友降臨スレはここですか?
No.28  
by 匿名 2010-07-26 19:11:01
こんなところにまでやってくるとは
まさに玄人()
No.29  
by 匿名さん 2010-07-26 22:49:06
私がお世話になっている大成サービスさんのスレを荒らさないで!
No.30  
by 匿名 2010-07-31 13:05:49
結局>20で終了だったってことかな
No.31  
by 匿名 2010-08-06 12:30:40
すみたてさえ来なけりゃな
No.32  
by 通りすがり 2010-08-06 13:24:12
別のスレでは、すみたて社員の書き込み削除を依頼したようで大量に消えています。

これからも、情報をください。

No.33  
by 匿名さん 2010-08-06 19:30:42
大成サービスも、すみたても、問題は無いよ!!
合人社ってどう?
No.34  
by 匿名 2010-08-06 22:28:44
えー、大成サービスって、良いですか?合人社と比べれば、ですよね。管理会社の業界が、他の業界に比べてレベルが低いだけでは?
No.35  
by 匿名 2010-08-06 23:45:45
>>34
それって(この業界では)いいとこってことじゃね
No.36  
by 匿名 2010-10-22 21:24:25
所詮ビル管屋。
No.37  
by 匿名さん 2010-10-23 11:10:56
ビル管屋がここまでレベル低いと分かっていたらマンション買わなかった、賃貸に住んでいた。

なんで金払ってる相手からストレス受けるんだ、まったく!
No.38  
by 匿名 2010-10-23 22:39:18
大成は悪くない方だと思うよ
消去法的な意味で
No.39  
by 匿名さん 2010-10-24 07:41:30
大手と同じレベルの管理委託費で、独立系と同じレベルの実力と思いますよ。
消去法で消える方かと。
No.40  
by 匿名さん 2010-10-24 10:20:43
住友不動産建物サービスよりはずっといいでしょう。

No.41  
by 匿名さん 2010-10-24 13:46:30
住友不動産建物サービスのレベルの低さは知りませんが、
きっとよい勝負か低さで十分勝てるはず。
No.42  
by 入居済み住民さん 2010-10-25 15:40:58
住んでそろそろ3年が過ぎ、先日部屋の模様替えをしようと、タンスをどかすとクロスがカビだらけ!連絡してすぐに見に来て写真を撮り後日連絡とのこと、ほうっておいたら10日も連絡なし、再びこちらから連絡してやっと来たと思ったら、直すのは実費とのこと、不動産の方で言って下さいってそうゆう事も含めて管理じゃないの?管理費をできるだけ浮かすのが仕事なのか?サービスって名前はなんなんだよ!馬鹿にしやがって、こんな対応の会社がいいほうのわけないね、リスク管理がなってない、どうせこの投稿をすぐ消すのが管理なんだろ、
No.43  
by 匿名 2010-10-25 16:05:05
>>42
3年も住んで、専有部分であるクロスにカビが生えたら区分所有者の責任でしょ。
補修費用は自分持ちが当然じゃないの。
No.44  
by 通りすがりの住民 2010-10-25 16:29:33
後日連絡すると言っておきながら10日も連絡がなくて、挙句、自分で不動産会社に連絡せよ、と言われたことに怒っておられるのでは。

担当者には、仕事人=プロとしての配慮が足らなかったのでは。

忙しいだろう担当者に求めすぎかもしれませんが、同じ住人として怒る気持ちはよくわかる。少し配慮すれば、相手の怒りを増幅させることは避けられたのに残念。
No.45  
by 匿名 2010-10-25 17:05:31
>不動産の方で言って下さいってそうゆう事も含めて管理じゃないの?

どういう意味?
持ち家じゃなくて「賃貸住まい」の人?
No.46  
by 匿名さん 2010-10-26 23:05:37
未熟な対応だな。

大成もこのレベルか。がっかり。
No.47  
by >>>43 2010-10-28 13:37:10
そうなんだ、3年も気付かないで住んでいた私たちが馬鹿でした、それにしてもあなたの文章はざっくばらんでいいよね、汚れ役を買ってでてるかんじ?大成の側にもその手がいると思うとちょっと安心するね、、、、
外部にストーブの排気跡があって、そこから雨が入ってる形跡があって、これはリフオームの段階での施行ミスだよね?そこをつくのはおかしいの?やっぱり管理には関係ねーかな、
No.48  
by 匿名 2010-10-28 16:11:21
リフォーム段階のミスだとか書いてるけど何年前に誰がリフォームしたの?
47は大成サービスに管理を委託している分譲マンションの区分所有者じゃないの?
賃貸マンションかアパートに住んでて、大成が管理してるってこと?

偉そうなこと書いてるけど説明不足なんだよw
No.49  
by 匿名さん 2010-10-30 10:08:10
>40
2chの「マンション管理会社への転職どうなの?」の板に、
次のような投稿がありますね。
住友不動産建物サービスより大成サービスの方が、合人社や日本ハウジングと
いい勝負なのかも。

-----------------------------------------------------
マンション管理会社序列(入社難易度~待遇~世間イメージまで)
-----------------------------------------------------
SS 三井不動産住宅サービス、野村リビングサポート
S 三菱地所藤和コミュニティ
A  日本総合住生活、伊藤忠アーバンコミュニティ、丸紅コミュニティ
B 長谷工コミュニティ、東京建物アメニティサービス、コスモスライフ
C 東急コミュニティー、近鉄住宅管理、ダイワサービス
D  穴吹コミュニティ、住友不動産建物サービス、ダイアコミュニティサービス
E 大成サービス、MMS、アーバンコミュニティ、互光建物
F 大京アステージ 日本ハウズイング 合人社 ユニオンシティ
判定不可能;中小零細管理会社さん達(管理個数10,000~20,000戸くらい)
ダブル内定した場合、管理会社に迷った場合、上記の序列で判断すれば大きな間違いは
ないと思います。

No.50  
by マンコミファン 2010-10-30 11:24:49

なるほど。これだからマンコミはやめられん! 感謝。
No.51  
by 匿名さん 2010-10-31 09:57:32
リフォーム段階での施工ミスを主張するためには専門家(第三者)の判断があるといいでしょう。

お住いの市町村には無料相談日が設けられているはずです。消費生活センターでも相談機関が教えてもらえるし、場合によってはあっせんもやってもらえます。まず公的な窓口で情報を得られてはどうでしょう。

施工ミスが原因で排気跡から雨が入る、その結果、部屋の内部が湿気るということはあります。
No.52  
by >>>43 2010-11-06 15:55:12
51の方、アドバイスありがとうございます。本当はしっかりと言いたい事を伝えるべきかと思いますが、仕事も休みばかりで時間があったので、自分でやってみました。同じクロスは手に入らなかったけど、まあ自分の所だしいいかなと、クロス初めてなので、難しかったです。
No.53  
by 匿名 2010-11-06 23:51:53
クロスの張替え、すごく上手にできてますよ。
No.54  
by 匿名 2010-11-07 00:15:08
自分で貼り替えたって、分譲なの?賃貸じゃなかったの?
No.55  
by 匿名 2010-11-07 15:21:55
クロスの人は何の説明もしないな
No.56  
by 匿名 2010-11-17 09:01:00
クロスの人、その後どうなったの?
No.57  
by 匿名 2010-12-23 22:44:26
くろすー
No.58  
by 匿名 2011-01-05 22:41:06
くろすさーん
No.59  
by 匿名 2011-02-19 20:56:13
横浜支店はどう?
No.60  
by 匿名 2011-02-19 22:45:27
>59
相当レベルは低いですよ。
お薦めしません。
大成サービス以外を考えましょう。
No.61  
by 匿名さん 2011-02-19 23:09:07
関東支店はどうでしょうか?
No.62  
by 匿名 2011-02-20 00:43:46
60殿

具体的にどんな風にレベル低いんですか?
No.63  
by 匿名 2011-02-20 09:33:35
>62
例えば、
管理員
 ・業務時間中にクロスワードパズル、ネットサーフィン
 ・挨拶をせず、エントランスの出入も見ず
 ・植栽が折られようが、見て見ぬ振り
 ・ドアチェッカーの調整もできない
 ・管理規約・細則を読んでおらず、規約類に違反する申請も
  チェックできない

フロントに言っても改善されない。
会社としての管理員の教育システムが極めて貧弱で、管理員はいつまでたっても
素人同然です。
そもそも、フロントからして知識不足。また、不具合箇所について勝手に判断し管理組合に
報告せず問題を起こす。
ビル管理が会社の主力業務であり、マンション管理にノウハウなどの蓄積がない。
というか、マンション管理を真面目に社業としてやる気力も能力もないように思えます。
No.64  
by 匿名 2011-02-20 10:10:36
横浜支店のフロントマンのレベルは高いですよ。
茶髪の課長さんがいたと思うが知ってますか。
No.65  
by 匿名 2011-02-20 10:26:07
>64
何をもってレベルは高いと言われてますか?
管理員や清掃員を満足に指導できず、レベルが低い印象しか・・・。
茶髪の課長さんは知りませんが、会社としての教育・指導体制が
お粗末と思います。
No.66  
by 匿名 2011-02-20 10:29:40
フロントマンの理事会や総会の仕切りは見事だと思いますよ。
誠実でハキハキして好感持てますよ。
スーパーゼネコン系列だから信用できますよ。

No.67  
by 匿名 2011-02-20 10:39:51
> 66
> フロントマンの理事会や総会の仕切りは見事だと思いますよ。
えー、冗談ですよね。

> スーパーゼネコン系列だから信用できますよ。
???
大成サービスの会社としての指導・教育体制を見ると、
とても信用できるとはほど遠いです。
スーパーゼネコン系列だと信用できる、というロジックがわかりません。
そもそも、
大成建設は、大成サービスなど、グループ会社とも思っていないんじゃない?
No.68  
by 匿名 2011-02-20 10:47:10
あなたのお住まいのマンションのフロントマンはたまたまハズレかな。
私の住むマンションには素晴らしいフロントマンが来ますよ。
ミスはないし迅速。

みなとみらいから支店事務所を元の場所に戻すのは理解不能だが。
あと離職率は高いみたいだね
No.69  
by 匿名 2011-02-20 10:55:03
> あなたのお住まいのマンションのフロントマンはたまたまハズレかな。
> 私の住むマンションには素晴らしいフロントマンが来ますよ。
> ミスはないし迅速。
と言うより、
あなたのお住まいのマンションのフロントマンがたまたま当たりか。
ハズレであることに、まだ気づかないかでは。
理事会の役員やったことあります?
No.70  
by 匿名 2011-02-20 11:15:02
理事会役員やったことあるよ。
あなたは大成嫌いなんだね
No.71  
by 匿名 2011-02-20 11:22:13
>70
> あなたは大成嫌いなんだね
私は客観的な事実を挙げて、お薦めしないと言っているだけです。

あなたが大成大好き、なだけで、素晴らしいフロントマンの根拠が
何も示されてませんが・・・。

あと、役員をやったことがあるなら、大成サービス自身が自社管理物件
に対して行なったアンケート結果もご存知ですよね。

No.72  
by 匿名 2011-02-20 13:30:57
担当フロントマンはどんな人ですか?
No.73  
by 匿名 2011-02-20 13:58:09
> 72
・マンション関連の法規について知識不足
・管理員や清掃員を満足に指導できない
・不具合箇所について勝手に判断し管理組合に
 報告せず問題を起こしても非を認めない
などなど。

まあ、
横浜に限らず、東京でも問題起こして管理会社変更の憂目にあってますよね。
BEACON Tower Residence PART 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134818/all
BEACON Tower Residence PART 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48194/all

> フロントマンの理事会や総会の仕切りは見事だと思いますよ。
> 誠実でハキハキして好感持てますよ。
> スーパーゼネコン系列だから信用できますよ。
なんて、とても思えませんよ。
No.74  
by 匿名 2011-02-20 15:55:16
見事に論破されました。
だけど、私の担当フロントマンは30半ばで少し強面ですが頼りになります。
フロントマンって交代できないんですかね。
No.75  
by 匿名さん 2011-02-20 16:28:17
>フロントマンって交代できないんですかね。

うちのマンションは理事の一人がフロントマンを気に入らなくて、本社に苦情メールを送ったそうです。
翌年、担当は別の人に替わりましたよ。
No.76  
by 匿名 2011-02-20 16:31:39
へ~
なんで気にいらなかったんですかねえ?
メールだけで、そんなに早い対応できるんですね。
交代して新しくきたフロントマンはどうですか?
No.77  
by 匿名 2011-02-20 17:38:05
> フロントマンって交代できないんですかね。
交代しても、会社としてのシステムがしっかりしていないと、
いずれぼろが出ます。

ちなみに、
大成サービス自身が自社管理物件の管理組合理事会に対して行なったアンケート結果で、
主な指摘事項・要望事項として、次のような記載があります。

フロントマンの対応について
 ・事務的な対応である
 ・法務的な面でも対応いただくと尚良いと感じる
 ・受身でなく、積極的な提案をして欲しい
 ・管理員の指導・教育に尽力して欲しい
 ・・・
業務知識(フロントマン)
 ・専門的知識に基づく提案が少ない
 ・・・
管理状況の改善提案(フロントマン)
 ・他の物件と比較した改善提案をお願いしたい
 ・資産価値向上の為の積極的な提案が不足している
 ・改善提案がないのであれば大成サービスに依頼している意味が無い
依頼事項の対応(フロントマン)
 ・依頼事項への対応が遅い
 ・業務が多忙の為か対応スピードが遅い
 ・催促しないと、対応してくれない
 ・・・

と言うわけで、管理会社としてここを選択されることはお薦めしません。
これで管理費が安ければよいかもしれませんが、大手と同等かそれ以上の額です。

No.78  
by 匿名 2011-02-20 17:47:10
フロントマン交代して問題解決しましたか?
それともフロントマンの力量に関係ないマンションそのものが抱える問題ですかね?
マンション内の人間関係や建物構造はフロントマンに文句言っても仕方ない。

彼らだって私生活を仕事で犠牲にしてるから、マンション住民で応援しよう。
共存共栄のパートナーでいたい。

大成サービス横浜支店がんばれ
No.79  
by 匿名 2011-02-20 17:52:13
> 彼らだって私生活を仕事で犠牲にしてるから、マンション住民で応援しよう。
> 共存共栄のパートナーでいたい。
> 大成サービス横浜支店がんばれ
???

相見積もりを取るなどして、冷静に他の管理会社と比較検討することを
お薦めします。
泥船に乗って一緒に沈まないようにお気をつけ下さい。
No.80  
by 匿名さん 2011-02-20 18:20:05
>共存共栄のパートナーでいたい。
「共存共栄」なんて言い方をして住人の賛同を得られるとでも思ってるんですかね。
無茶な要求やコストダウンはすべきでないが(損するのは発注者)、共栄方策など相手の台所事情までは考慮する必要なし。
マンションの要求に応えられないなら管理会社から提案がある。お互いに丁丁発止の応酬をする中で、パートナーが形成される。最初からパートナーなんて言うのは管理会社視線。
No.81  
by 匿名 2011-02-20 20:33:08
ちなみに、
フロントが指導すべき管理員や、管理意会社あるいは管理会社の窓口であるフロントが
改善提案すべき建物・設備の不具合について
大成サービス自身が自社管理物件の管理組合理事会に対して行なったアンケート結果で、
主な指摘事項・要望事項として、次のような記載があります。

管理員の対応について
 ・清掃員への管理監督を強化して欲しい
 ・パソコン操作を身に付けて欲しい
 ・規約遵守の概念が弱い
 ・個人情報保護への配慮が足りない時がある
・・・

応接時の態度(管理員)
 ・可能な限り住民に声掛けをお願いしたい
 ・サービス業と理解し、住民のニーズに積極的に対応して欲しい

不具合事項の改善提案(建物・設備)
 ・建物の現状把握が出来ておらず、提案がない
 ・見積もりをただ単に出すだけでなく、それについて積極的な提案が欲しい
・・・

これは、少数意見ではなく、大成サービス自身が
「主な」指摘事項・要望事項として、自社管理物件のうち465管理組合からの声
として挙げているものです。

これを見れば、会社としてどのレベルかはお分かり頂けるかと思います。
まあ、日本ハウジングや合人社よりは、マシ、でしょ、という意見があろうかと
思いますが、下には下があることを確認してもどうかと。
No.82  
by 匿名さん 2011-02-20 20:50:59
>交代して新しくきたフロントマンはどうですか?
>フロントマン交代して問題解決しましたか?

交代してもミス発生の度合いや満足度は変わらず…って感じですね。
担当者ひとりひとりの抱える仕事量が多いのが問題なんじゃないですかねぇ。

本来は仕事できる人なのにミスが多いのは、丁寧にやる時間がないから…?
パートやバイトでいいからアシスタントとして書類のチェックをやってくれる人を
付ければいいのに…と思います。
No.83  
by 匿名 2011-02-21 22:58:26
>82
> 交代してもミス発生の度合いや満足度は変わらず…って感じですね。
今日発売の週刊ダイヤモンドのマンション&安心の管理会社を見ると、
フロント1人当たりの平均担当組合数で
大成サービスは6.3です。
この数字は、他の管理会社に比べて決して大きな値ではありませんねー。
アシスタントをつける/つけないでなく、フロントの能力の差なんじゃありません?

あと、
管理会社に対して管理組合の要求レベルを上げないと、管理会社に”カモ”にされるみたい。
理事会は、自身を含め住民のために、レベルの低い管理会社に”カモ”にされないように
したいものです。
No.84  
by 匿名 2011-02-22 07:34:59
週刊ダイヤモンドを見ていないけど、「平均担当組合数」って単純に担当する組合の数ですか?

大規模物件を多く担当する人と小規模ばかりの担当とでは、担当数だけで比較できないと思うんですが。
No.85  
by 匿名 2011-02-22 08:03:21
あの数字は管理物件数に社員数(内勤含む)を単純に割っただけ。
フロント1人あたり15件くらい。
茶髪課長は白髪隠し。西の方へ行った
No.86  
by 匿名 2011-02-22 21:15:00
> フロント1人あたり15件くらい。
この1人あたりの件数は、他の管理会社に比較して
決して多すぎるとは思えませんが・・・。
もちろん、大規模、小規模あるでしょうが、各社とも
15件前後は担当されているのではないでしょうか。
No.87  
by 匿名 2011-02-22 21:25:40
やはり能力が…ってことですか。
No.88  
by 匿名 2011-02-22 21:59:25
> やはり能力が…ってことですか。
フロントもそうですが、大成サービスという会社そのものの
レベルに?がつきます。

頼りになるフロントって、どんな風に頼りになったのだろうか、
素朴な疑問があります。
No.89  
by 匿名 2011-02-22 22:28:22
大成サービスさんのスレが珍しくず~っと上がってますね。なぜ注目なのかな?
No.90  
by 匿名 2011-02-23 07:58:37
社内書類が多いし、内勤はフロントに仕事丸投げ
社内書類も内容よりも句読点などの体裁ばかりこだわって何度も書き直し
No.91  
by 匿名 2011-02-23 22:40:35
> 82
> 交代してもミス発生の度合いや満足度は変わらず…って感じですね。
> 担当者ひとりひとりの抱える仕事量が多いのが問題なんじゃないですかねぇ。
でも、大成サービスのフロントって、理事会や総会の議事録を組合に作成させて、
自分はそれをチェックすることしかやってませんから、楽をしてると思いますよ。


国交省のマンション標準管理委託契約書では、
別表第1(事務管理業務)
2基幹事務以外の事務管理業務
 (1)理事会支援業務②理事会の開催、運営支援
  四 理事会議事録案の作成
 (2)総会支援業務
  六 総会議事録案の作成
となっているのに、
大成サービスの管理委託契約書では、
 それぞれ、理事会議事録作成の補助、総会議事録作成の補助
とフロントが楽できるように、巧妙に変えてますし。
No.92  
by 匿名さん 2011-02-24 08:04:51
でも理事会議事録を管理会社が作ったら、書記担当の理事の仕事がなくなるよ。

うちの理事会は書記が二人いるけど、もしそうなったら一人でいいかな。
No.93  
by 匿名 2011-02-25 00:19:11
> でも理事会議事録を管理会社が作ったら、書記担当の理事の仕事がなくなるよ。
管理規約をぜひ確認してみて下さい。
標準管理規約と同様であれば
理事長、副理事長、会計担当理事しか規定していないはずです。

書記担当理事なんて、どこにも規定がありません。
大成サービスがあたかも規約で決められているように言って、議事録を作らせているだけです。

本当はフロントの負担を減らすためなのに、管理組合の1期の理事に対して、
理事みんなが役をやって負担を平等にしましょう、とか言って、書記担当理事という管理規約に
ない役を作り、普通の管理会社なら、フロントがやるべき議事録案の作成を
巧く管理組合側へ押し付けちゃう。

管理規約やマンション標準管理委託契約書をよーく見ると、あれ?と初めて
気づくわけですが、ほとんどの管理組合は気づかないでしょうね。
No.94  
by 匿名さん 2011-02-25 00:23:33
>>93さん
それって大成サービスだけなのですか?
他の管理会社は議事録を作成してくれるのですか?
No.95  
by 匿名 2011-02-25 00:33:05
> 他の管理会社は議事録を作成してくれるのですか?
マンション標準管理委託書に則っている管理会社は、
総会議事録案、理事会議事録案を作成してくれますよ。
理事会はそれをチェックすればよいだけです。

No.96  
by 匿名さん 2011-02-25 22:11:41
うちは通常総会まで あと4か月。
今年は何事もなく終わるといいですね、大成サービスさん。
No.97  
by 匿名 2011-02-26 01:16:15
66さんによれば、
> フロントマンの理事会や総会の仕切りは見事だと思いますよ。
みたいですが、

96さんの
> 今年は何事もなく終わるといいですね、大成サービスさん。
とは、去年は、何事があったのですか。
参考までに教えて下さい。
No.98  
by 匿名 2011-02-26 10:29:36
> 社内書類が多いし、内勤はフロントに仕事丸投げ
> 社内書類も内容よりも句読点などの体裁ばかりこだわって何度も書き直し
詳しいですね。内部の人?


No.99  
by 匿名 2011-02-26 20:27:04
ずっと粘着してるのはもしかして
この前横浜支店の物件で解雇された管理員の人かな?
No.100  
by 匿名 2011-02-26 20:51:53
>99
大成サービスのフロントさんかな?
あるいは、大成サービス万歳の人でしょうか?

> 大成サービスの管理はどうでしょうか?
> 大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
> 管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。
このスレッドの趣旨から大きくはずれた投稿ならともかく、
大成サービスの実態をあらわにすることはよいことだと思いますよ。
違うなら反論すればよいかと思います。

No.101  
by 匿名 2011-02-26 22:16:35
当の管理員が自分の悪口書いてるのか
No.102  
by 匿名 2011-02-26 22:33:46
>>100
反「論」って言うけど論理的なレスはどこですか?
No.103  
by 匿名 2011-02-26 22:40:30
> 「論」って言うけど論理的なレスはどこですか?
新明解国語辞典をひくと
「反論:反対(批判)されたことに対して言い返すこと。」
でございます。
No.104  
by 匿名 2011-02-26 22:41:48
ダメな辞書だなそりゃ
No.105  
by 匿名 2011-02-26 22:44:52
>104
辞書がダメなのでなく、あなたがダメなの。
No.106  
by 匿名 2011-02-26 22:46:18
批判に対して言い返せなくなった管理会社?
No.107  
by 匿名 2011-02-26 22:48:29
>>105
論証に対する反証以外を「反論」なんて言うのは
日本語がわかってないからでは?
No.108  
by 匿名 2011-02-26 22:51:20
漢文の知識がないんだろ
No.109  
by 匿名 2011-02-26 22:55:31
>106
だから、
あなたの頭の中の辞書でなく、
オンラインでも何でもいいから辞書を引いてみなさいよ。
goo国語辞書
「相手の論や批判に反対の意見を述べること。」
goo類語辞書
「相手の意見とは反対の意見を述べて言い返すこと。」
大辞林
「相手の意見や批判に反対の意見を述べること。」

No.110  
by 匿名 2011-02-26 22:57:44
>goo国語辞書
>「相手の論や批判に反対の意見を述べること。」

はい自爆
No.111  
by 匿名 2011-02-26 22:57:46
批判に対して、違うというなら反対の意見を述べてみんしゃい。
できないんでしょ。管理会社さん!
No.112  
by 匿名 2011-02-26 22:59:41
> はい自爆

相手の論や批判に反対の意見を述べること、
を普通に読めば、論 or 批判ですよ。
くだらん揚げ足とらずに、しっかり反対の意見を述べてみたまえ。

No.113  
by 匿名 2011-02-26 23:07:23
くだらん揚げ足というと2/19以降のレスのことですね
No.114  
by 匿名 2011-02-26 23:12:04
> 113
おかしいですね。
管理会社自身が公表したアンケート結果という事実も揚げ足?
この管理組合・管理会社・理事会の掲示板で、
数ヶ月間レスがなかったスレッドに急にレスがつき始めてます。
どうも管理会社が必死にこのスレを埋もれさせようとしているようです。
やっぱりダメな管理会社です。
No.115  
by 匿名 2011-02-26 23:23:19
このスレも放置されてたよね
No.116  
by 匿名 2011-02-26 23:27:23
>数ヶ月間レスがなかったスレッドに急にレスがつき始めてます。
>どうも管理会社が必死にこのスレを埋もれさせようとしているようです。

ご苦労様
No.117  
by 匿名 2011-02-26 23:35:15
業務としてやっているのか、愛社精神の高い御仁がボランティアとして
やっているのか・・・。
住宅事業本部住宅管理部が行ない、
代表取締役社長名でのアンケート集計結果の報告では、
「本アンケート結果を今後更なる管理業務の品質向上に役立て、
皆様にご満足頂ける業務の提供と、なお一層の信頼をいただけるよう
更に努めてまいります。」
とあるのだから、しっかり努めるようにしましょうね。
品質向上している印象ゼロですので。
No.118  
by 匿名 2011-02-26 23:37:41
>>117
業務でやってたの?
No.119  
by 匿名 2011-02-26 23:43:49
不動産業者および関連業者の方へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
投稿された内容について、事実関係を正確に把握することは極めて困難です。
しかし削除を希望される業者様としては、それを事実でないと述べるに足る、
確たる証拠または事のいきさつがあるかと存じます。
ご対応について結論から申しますと、業者様のご担当であることを名乗った上で、
掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法と考えております。
No.120  
by 匿名 2011-02-26 23:47:04
>>117
>>119だってさ
素直に名乗ったら?
No.121  
by 匿名 2011-02-27 00:23:44
いいかげん白状しなよ
2月上旬に解雇された直後から2/18まで某マンションスレを荒らしてた
元管理員なんでしょ?
違うんなら正直どうでもいいけど
No.122  
by 匿名 2011-02-27 06:30:50
> 99
> 121
大成サービス横浜支店の関係者でしょうか。

不動産業者様において、「お客様」および「従業員」に対して誠意が欠ける
接し方をされている会社があるために、その事実を当サイトのような不特定
多数が閲覧する場で伝えることで、同じようなことを減らしたいという気持ち
が働いているようです。

従業員の皆様にも確認を頂きたいのですが、業界内で働いておられる方からの
当サイトへの投稿割合は非常に高いと言えます。掲示板内で大きな問題となる
ような内容は、従業員ないしは元従業員からの投稿であるのが事実だと思われます。
また競合会社間での目を覆いたくなるような争いも、実際には見受けられます。
こういったことを通じ、不動産業界への不信感を、皮肉にも業界自らが煽っているのです。

気をつけましょう。

No.123  
by 匿名 2011-02-27 07:30:14
>掲示板内で大きな問題となるような内容は、
>従業員ないしは元従業員からの投稿であるのが事実だと思われます。

自白?
No.124  
by 匿名 2011-02-27 08:17:02
> 自白?
って?
逆に、あなたが「お客様」および「従業員」に対して誠意が欠ける
接し方をされている会社の関係者であると認めるってこと?

何でもよいが、
犯人探しをする場ではありませんよ。

管理会社にとって不都合なことを書かれると、つぶしにかかる。
つぶせないと、他の多数の休眠スレッドにレスをつけて、このスレッドを
下げるという目くらまし作戦を展開。
それを指摘されると今度は犯人探し。
書き込まれた内容が違うと言うなら、どう違うのかを言えばいいだけでしょ。

この会社、実は合人社といい勝負できる管理会社ではなかろうか。
No.125  
by 匿名 2011-02-27 11:17:23
大成サービスはすごいぞ
横浜支店はすごいぞ
横浜支店の女の子はかわいいぞ
No.126  
by 匿名 2011-02-27 12:25:00
> 121
> いいかげん白状しなよ
えっ。
***のような会社?
No.127  
by 匿名 2011-02-27 16:28:37
最近の週刊ダイヤモンドのマンション特集によると、
管理組合の4割が、リプレース時になんらかの妨害行為を受けて
いるようです。

大成サービスから別の管理会社へのリプレースに
成功した事例/失敗した事例を共有しましょう。
特に、理事会として、現管理会社である大成サービスへの
対応の仕方。マンションの規模やリプレース先などで
成功/失敗に関連があるかなども参考になると思います。

BEACON Tower Residenceでは、表立った妨害工作はなかったようです。
でも、BEACON Tower Residence PART 4のNo.120を読むと
掲示板ではかなり理事会に対してネガキャンペーンをやったみたい。
No.128  
by 入居済み住民さん 2011-02-27 20:19:23
東急コミュニティーからの管理会社変更を検討しております。
大成さんはどんな感じなのでしょうか。
また東急のように国土交通省から処分を受けたりもしていますか。
どなたかご教示頂ければと思います。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000016631.pdf

国土交通省関東地方整備局長は、平成22年10月18日株式会社東急コミュニティーに対し、マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成12年法律第149号:以下「法」という )に基づく監督処分を行った。
処分内容及び処分理由は下記のとおり。

1処分年月日平成22年10月18日
2処分を受けたマンション管理業者に関する事項
(1)商号または名称 株式会社東急コミュニティー
(2)主たる事務所の所在地 東京都世田谷区用賀4-10-1
(3)代表者氏名 代表取締役中村元宣
(4)登録番号 国土交通大臣(2)第030095号
3処分の内容
○指示処分
1今回の違反行為の再発を防ぐため、少なくとも、以下の事項について必要な措置を講じること。
(1)今回の違反行為の内容及びこれに対する処分内容等について、役員及びマンション管理業の従事者すべてに速やかに周知徹底すること。
(2)法の規定の遵守を社内で徹底するとともに、社内研修・教育の計画を作成し、社員に対し継続的にこれを実施すること。
(3)日常の業務運営に関しての調査・点検を行うとともに、社内の業務管理体制の整備に努めること。
(4)管理員業務・フロント業務・会計業務従事者について、今回の事案を踏まえた業務従事状況の調査・点検を実施するとともに、再発防止にむけた取り組みとして再発防止策の策定、社内教育等を継続的に実施すること。
2前項各号について講じた措置(前項に係る措置以外に講じた措置がある場合はこれを含む)を速やかに文書をもって報告すること。
4処分理由
被処分者が管理業務を受託している複数の管理組合において、被処分者の元社員複数名が管理組合財産を着服し、管理組合の財産に損害を与えた。
No.129  
by 匿名 2011-02-27 20:56:58
> 128
他をあたった方がいいよ。
高かろう、悪かろう。

ここの49によれば
  ↓
-----------------------------------------------------
マンション管理会社序列(入社難易度~待遇~世間イメージまで)
-----------------------------------------------------
SS 三井不動産住宅サービス、野村リビングサポート
S 三菱地所藤和コミュニティ
A  日本総合住生活、伊藤忠アーバンコミュニティ、丸紅コミュニティ
B 長谷工コミュニティ、東京建物アメニティサービス、コスモスライフ
C 東急コミュニティー、近鉄住宅管理、ダイワサービス
D  穴吹コミュニティ、住友不動産建物サービス、ダイアコミュニティサービス
E 大成サービス、MMS、アーバンコミュニティ、互光建物
F 大京アステージ 日本ハウズイング 合人社 ユニオンシティ
判定不可能;中小零細管理会社さん達(管理個数10,000~20,000戸くらい)
ダブル内定した場合、管理会社に迷った場合、上記の序列で判断すれば大きな間違いは
ないと思います。
No.130  
by 匿名 2011-02-27 21:52:30
そういえば、
昨夜、大成サービス関係者と思われる者が、
他の多数の休眠スレッドにレスをつけて、このスレッドを
下げるという目くらまし作戦を展開した対象の中に
東急コミュニティのスレッドがありました。

> 東急コミュニティってどうですか?
> No.260 by 匿名 2011-02-26 22:52
> まともに営業かけたわけでもないのに
> 東急からうちに変わった物件があるくらいだから
> うちよりひどいのかな?東急
ひどい程度を競っているようです。
No.131  
by 匿名さん 2011-02-27 22:09:39
>高かろう、悪かろう。

でも、悪かろう で 管理委託費大幅減額 させた組合もあるよ~。
No.132  
by 匿名 2011-02-27 23:04:40
> でも、悪かろう で 管理委託費大幅減額 させた組合もあるよ~。
そうですね。
同じ悪かろうなら、安い方へ。
同じ高かろうなら、良い方へ。
マンションによって選択する道は違うでしょう。
選ぶのは住民。
No.133  
by 匿名 2011-02-27 23:23:20
>128さん、
マルチポストやめましょう。
オーベルシリーズのマンション掲示板へ行けば、
ある程度、どんな感じかわかるはず。
最近は、オーベルでも大成サービス以外を使う
ことも多いですが。
No.134  
by 匿名 2011-02-28 00:23:40
フロントマンの雇用形態を聞いてみな
契約社員がいたりしてな
正社員でもないヤツに顧客対応やらしてるはずないよな
No.135  
by 匿名 2011-02-28 08:18:04
>134
> フロントマンの雇用形態を聞いてみな
うちのマンションのフロントは正社員ですが、
調子だけよく、肝心のマンション管理に関する知識はあいまい。
平気で間違ったことを言う感じです。
No.136  
by 匿名 2011-02-28 08:27:27
135さん、うちも同じですよ!
No.137  
by 匿名 2011-02-28 13:51:39
ここのフロントの乗りは、
「とにかく仲良くやりましょうよ、人間同士なんだから。
そんな硬いこと、言わずに。」
なんです。
で、
いいかげんなことを言って管理組合から突っ込まれると、
適当にごまかして、
えー、そんなこと言いましたー?
そんなこと、言ってませんよー。
と返し、
「人間なんだからちょっと間違うこともあるよね。
細かいこと言いっこなしね。」
に戻るのであります。


No.138  
by 匿名 2011-02-28 14:36:52
うちの担当さんはごまかしたりはしないなー。馬 鹿正直なくらいだよ。

間違いは認めるのでその場は許し、「次からはちゃんとやってくださいよ」
…となるが、翌年もまたちゃんとやらなくて怒られるのであった…。
No.139  
by 匿名 2011-02-28 17:29:02
フロントとして仕事が増えそうなことは、うまーく逃げるんだよね。
住民側に我慢させてしまう。
No.140  
by 匿名 2011-02-28 18:02:18
大成サービスさんに管理を委託している組合の方にお聞きします。
マンション標準管理規約第22条第2項細則(窓ガラス等の改良)は作成されましたか?

なかなか作られないので催促すると「国がひな型を作っていない」と言われ、2007年に
ひな型が作られたので、もう一度催促したのですが、理事会も大成さんも動きません。

最近、住宅エコポイントが大きく取り上げられているので、そういえば細則は…?と思い、
もう一度催促したのですが、「今後検討する」…とか いつになるんだって感じてす。

これも、知識があいまい、仕事が増えそうなことは逃げる…ってことですかね?
No.141  
by 匿名 2011-02-28 19:42:43
>>140
> これも、知識があいまい、仕事が増えそうなことは逃げる…ってことですかね?

逃げるよー、逃げまくる。
No.142  
by 匿名 2011-02-28 20:58:59
昨夜、大成サービス関係者と思われる者が、
他の多数の休眠スレッドにレスをつけて、このスレッドを
下げるという目くらまし作戦を展開した対象の中に
管理組合のスレッドがありますね。
去年の8月から休眠していたのに、突然次のようなレスが。

> 管理会社
> No.42 by 匿名 2011-02-26 23:04:25
> マジレスすると設備面はビル管理会社の方がレベル高い。
> あとは質の高い管理員をどう呼ぶかだね。
なにげに自社の宣伝?
設備面もレベル高いとは思えないが・・・。
No.143  
by 匿名 2011-02-28 21:13:03
自作自演ご苦労様
No.144  
by 匿名 2011-02-28 23:07:17
リプレースのための説明会で、関連会社に勤める住人
に自社に都合の良い質問をさせる程度のことはする
よう。
No.145  
by 匿名 2011-03-01 06:23:10
BEACONでは怪文書が流れたよう。
結局、出所は管理会社ではなかったようだが、
管理会社としての実力のなさを露呈し、
あっさりリプレースされた。
No.146  
by 匿名 2011-03-01 12:19:36
ここのフロントマンは管理業務主任者は全員持ってるんですか?
No.147  
by 匿名 2011-03-01 13:23:02
うちの担当さんは総会の重要事項説明の時に主任者証を提示してるよ。

でも大きい会場なので、後ろの席じゃ、本物かどうか確認できない。
「確認させてください。こっち持ってきて」とは言えない。
No.148  
by 匿名 2011-03-01 23:39:55
>>140さん
> 大成サービスさんに管理を委託している組合の方にお聞きします。
> マンション標準管理規約第22条第2項細則(窓ガラス等の改良)は作成されましたか?
うちのマンションの規約・細則を確認しましたが、
確かに規約は、標準管理規約と同じ文言が書かれていますが、
定められているはずの細則が見当たりません。
他の管理会社はどうなんでしょう。
No.149  
by 匿名 2011-03-01 23:59:58
148です。
ちょっと調べてみました。

140さん言われるように
標準「開口部改良工事実施細則」
http://www.zenkanren.org/issue_04_construction.html
と言うものがありますね。
次のようにマンションによっては、きちんと細則として整備
されてます。
http://wrgk.com/KANRIKUMIAI/DOC/KAIKOUBU.pdf

うちは最初から大成サービスだから、このような細則ありませんが、
他の管理会社はどうですか。
No.150  
by 匿名 2011-03-02 07:12:21
>146
> ここのフロントマンは管理業務主任者は全員持ってるんですか?
例のダイヤモンドのマンション特集によれば、
管理業務主任者数、管理業務主任者比率(対フロント担当者数比%)は
大成サービス 197人、161.5%
と、大手と比べ高くはないが、決して低くない。
管理業務主任者の資格は、フロントとしての能力や責任感を担保して
くれるものでない、とここのフロントを見ると思う。
No.151  
by 140です 2011-03-02 08:42:08
レスいただきましてありがとうございます。

うちは5~6年前に管理規約を標準管理規約に合わせたものに変更しました。
その時に、第22条に関連する細則が作れず、「細則は後日配布します」と文書で通知されました。

翌年に催促したところ、大成さんから「国がひな型を作っていないので作れない」と説明され、
その後、ひな型が作られたので再度催促したのですが、やろうとせず、また何年も放置。

最近もう一度指摘したら理事会は「引き継ぎにないことはわからない」「今後検討」と回答。
管理規約をきちんと理解している役員がいないこと、管理会社も面倒なことは後回しなんだなと
あきれてしまいました。

149さんがリンクを貼ってくれましたが、このように細則を作っている組合もあるのです。
他の管理会社は細則を作るよう管理組合に助言してくれているのですかね?
No.152  
by 匿名 2011-03-02 20:49:07
>>151さん、
> 翌年に催促したところ、大成さんから「国がひな型を作っていないので作れない」と説明され、
> その後、ひな型が作られたので再度催促したのですが、やろうとせず、また何年も放置。
> 最近もう一度指摘したら理事会は「引き継ぎにないことはわからない」「今後検討」と回答。
> 管理規約をきちんと理解している役員がいないこと、管理会社も面倒なことは後回しなんだなと
> あきれてしまいました。
さもありなん、です。
面倒だから、後回しもあると思いますが、大成サービスの場合、ひょっとすると
そもそもそういったことをやる実力がない恐れがあります。
フロントのレベルもそうなんですが、管理会社としてやり切る実力がないのかも。

理事会は、きっと管理会社である大成サービスに、どうすべきか相談しているはずです。
それに対して、管理会社が、ネガティブなことを言っていると思いますよ。
そうでなければ、ただ、次の通常総会で開口部改良工事実施細則の追加を議案として挙げて、
1/2以上の賛成を得て、粛々と細則が追加さるだけですから。

良くも悪くも、管理会社は管理組合のレベルを映す鏡ではないでしょうか。
大成サービスに管理されているマンションは、結局、大成サービスレベルのマンションなのかも
しれませんね。
管理サービスと管理委託費のコストパフォーマンスに鈍感な理事会・住民で構成され、
規約はなーなー状態で、最終的に公営団地近に限りなく近いレベルに収束して行く宿命なのかも。

それを避けるには、
早く目覚めて、契約更新を惰性で行なうことなく、必ず、他の管理会社の相見積もりをとる。
そうすれば、大手でも大成サービスより安い管理委託費であることに気づきます。
これまでは、競争原理が働かずに、生き残れた管理会社も今後10年で合併や、マンション管理部門の廃止など
淘汰が進むのではないでしょうか。
No.153  
by 匿名 2011-03-02 22:49:23
補足です。
> 必ず、他の管理会社の相見積もりをとる。
ポーズじゃだめですよ。
ポーズである限り、これが限度ですとか言って、
決して管理委託費を下げません。
本気で相見積もりを取りにいく必要があります。
本気でやれば、あっさり下げてきます。

なので、
いずこの「共存共栄」などと言っている管理組合は
永遠にカモにされます。
相見積もりをフロントはこれ以上ないくらい嫌がると
思いますが、マンション住民のことを思って、
契約更新を安易に更新せずに、勇気をもって、
相見積もりを実践しましょう。
No.154  
by 匿名 2011-03-02 22:57:47
以前、管理会社変更を検討して、4社くらい相見積もりをとったことがあります。
でも金額はほとんどの会社が、今のところと横並び…だったそうです。

管理会社同士が裏で話をしているとか、そういうことはないのかな?とその時思いました。

No.155  
by 匿名 2011-03-02 23:04:30
> 管理会社同士が裏で話をしているとか、そういうことはないのかな?とその時思いました。
昔は、よくわかりませんが、今は、それなりには競争原理が効いているようです。

少なくとも
分譲時の管理会社から変更せず、かつ管理委託費も分譲時のままであれば、
必ず、と言っていいくらい差がつくと思います。
驚いたのが、大成サービスって、全然安くない。
むしろ大手の方が安いじゃん、です。
合人社や日本ハウジングを出すまでもなく。

管理委託仕様、見積仕様をきちんと管理組合というか理事会で決めて
複数社に見積もりを依頼すれば、なんで今までここで良しとしてきたか、
愕然とするはず。
No.156  
by 匿名 2011-03-03 23:39:39
> 他の管理会社は細則を作るよう管理組合に助言してくれているのですかね?
普通そうなんじゃ?

規約に別途細則に定めるとあって、その細則は・・・存在しません、
というのはありえないでしょう。
No.157  
by 匿名 2011-03-04 08:10:38
組合員に何度も助言されてもやらない管理会社と理事会…。

今期中にやらないようなら、総会で多くの組合員の前で指摘してやります。
No.158  
by 匿名 2011-03-04 08:36:50
ここのフロントは、組合員のことを実は全く考えていません。
理事会の役員とさえうまくやればOKと考えてます。
理事会に大成サービスの関連会社の人間がいたりすると、
なーなーに弾みがつきます。困ったもんです。
No.159  
by 匿名 2011-03-04 15:34:30
> 今期中にやらないようなら、総会で多くの組合員の前で指摘してやります。

総会の場で、期限を切って約束させよう!
そうしないと、検討します、と口先対応。
No.160  
by 匿名 2011-03-04 16:23:09
窓ガラスの細則って早く作るべきだと思うんです。

いま住宅エコポイントの関係で、内窓とかガラス交換の宣伝が多いでしょ。
結露に悩む人が交換を考えるなんてこともあるんじゃないかな。
その時に「今の規約ではできません」って対応じゃおかしいですよね。

次の総会にのせてほしいので、理事会に提案書を出しました。
あさっての理事会で役員にアドバイスをお願いしますよ、大成サービスさん。
No.161  
by 匿名 2011-03-05 00:03:29
>>160さん
> 次の総会にのせてほしいので、理事会に提案書を出しました。
すばらしい。総会の席上言うのではなく、きちんと総会議案にしてもらえるよう
努力するんですね。確かにその方が、有意義。

でも、
> あさっての理事会で役員にアドバイスをお願いしますよ、大成サービスさん。
大成サービスには期待しない方がよいでしょう。
理事会を動かして、大成サービスに「やらせる」、大成サービスにやる気がないなら
管理会社を変える。
No.162  
by 匿名 2011-03-05 10:16:22
窓ガラスの細則追加のついでに、
管理委託契約の事務管理業務の仕様もぜひ確認して下さい。

もし、
「議事録作成の補助」となっているようでしたら
国交省のマンション標準管理委託契約書に倣って、
「議事録案の作成」
と管理委託契約の仕様変更を求めましょう。

理事会での議事録案の作成って、意外と時間をとられます。
議事録案の作成は、本来フロントの業務ですので、しっかり
彼らに仕事をしてもらって、書記に割り当てられていた理事には
マンションにとってもっと有意義なことをやってもらいましょう。
No.163  
by 匿名 2011-03-05 10:33:45
議事録以外にも手を抜くために巧妙に変えている箇所があるかもしれない。
大成サービスとの管理委託契約書とマンション標準管理委託契約書との
「相違点」および「相違理由」の説明を大成サービスに求めましょう!

相違理由に妥当性がないなら、マンション標準管理委託契約書に倣うよう、
契約更新時に委託契約を変更しましょうね。
No.164  
by 匿名 2011-03-05 12:16:45
162さん、163さん、同じ方かな?
ありがとうございます。その点も気になっていました。

5~6年前の理事長が、「管理委託契約書も標準管理委託契約書に合わせて」と
管理会社に言ったのだが、なかなかやろうとしない…とこぼしていたんです。

時間のあるときに両方を読み比べてみます。
No.165  
by 匿名 2011-03-05 17:27:12
>>164さん、
頑張って下さい。

> 5~6年前の理事長が、「管理委託契約書も標準管理委託契約書に合わせて」と
> 管理会社に言ったのだが、なかなかやろうとしない…とこぼしていたんです。
やらないなら、リプレースだよ、と理事長が本気で大成サービスに言えば、
動きますよ、きっと。

No.166  
by 匿名 2011-03-05 19:05:53
2年目アフターは、必ず大成サービス以外に点検依頼した方がよいよ。
系列である売主への交渉力はとても貧弱。
売主の肩をもつ。
No.167  
by 匿名 2011-03-06 09:46:26
管理員が使うパソコンを支給するのは、管理会社?それとも管理組合?
うちのマンションは、大成サービスから管理組合が買うものだと言われ、
理事会が買って管理員に支給してます。
理事会ではそのパソコンを使ったことがありません。

今頃になって、なんで管理組合が買わなければならなかったのか疑問が。
大成サービス管理の他のマンションはどちらが支給してます?
No.168  
by 匿名 2011-03-06 11:40:43
>理事会ではそのパソコンを使ったことがありません。
その場合なら大成サービスの支給PCでもよかったんじゃないかな?

うちは大成サービス支給PC。
そのデメリットもきちんと説明受けたよ。
No.169  
by 匿名 2011-03-06 12:55:54
>>168さん
> その場合なら大成サービスの支給PCでもよかったんじゃないかな?
そうなんですよね。
でも、うちのフロントは、大成サービスでは、
管理組合が管理員に貸与することになっていると言ったそうです。
No.170  
by 匿名 2011-03-06 13:29:21
>>169
うちで聞いたときは
大成サービスのPCは大成グループのサーバーにつながるから
大成サービス以外の人間に触らせられないし
ネットとかの閲覧履歴も大成グループに素通しですよ、って話。

だからうちも>>169さんのとこみたいに
管理人専用だから別にそれでいいよ、って回答で解決。
理事会で触りたいなら管理組合で用意してください、って結論だったけど。
No.171  
by 匿名 2011-03-06 17:55:24
横浜支店の情報ください!
No.172  
by 匿名 2011-03-06 17:59:54
関東支店もお願いします!
No.173  
by 匿名 2011-03-06 18:01:18
ここまで東京支店なし
No.174  
by 匿名 2011-03-06 19:28:02
>170
うちでは、フロントもその上の課長も管理員が使うパソコンは、
管理組合が購入して貸与することになっている、会社支給はしないの
一点張りだったようですよ。
おまけに
理事会議事録によれば、ウイルス対策ソフトもなしで、かつルーターも介さず
直接インターネットにパソコンが接続されていた。
住民の個人情報が危険にさらされた状態だったのに、大成サービスには
全くその認識なし。

フロント曰く
「パソコンには、住民の個人情報入れてませんので大丈夫ですよ。」
課長曰く
「パソコンには、住民の個人情報が入るので、管理会社のパソコンでなく
管理組合所有のパソコンを管理員に貸与することになっています。」

なんちゅうええかげんさ、と聞いています。
No.175  
by 匿名 2011-03-06 19:46:10
>>174
>管理組合が購入して貸与することになっている、会社支給はしないの
>一点張りだったようですよ。
それだと管理員が管理組合に直接雇用されてることになるなあ。

管理組合のPCのセキュリティってことなら
管理会社は感知しないってこともわからなくはないけど。
管理員は大成サービスで雇ってるんだよね?
No.176  
by 匿名 2011-03-06 19:51:01
> それだと管理員が管理組合に直接雇用されてることになるなあ。
もちろん、管理員は大成サービスの雇用ですよ。
パソコンは、管理員の業務にしか使われず、管理組合は全くノータッチ。
でも、
フロント、課長とも、パソコンは管理組合のための業務に管理員が
使うのだから、通常管理組合から支給してもらってます、との話。
No.177  
by 匿名 2011-03-06 19:58:39
>パソコンは管理組合のための業務に
契約外のことに対するデータってこと?
そうじゃないならおかしいよ。
No.178  
by 匿名 2011-03-06 22:20:33
> 契約外のことに対するデータってこと?
> そうじゃないならおかしいよ。
いえいえ、管理委託契約に関わる業務のため
それは、管理組合のため、だから管理組合がパソコンを
提供すべし、という理屈でした。

わけわからんでしょ。
どう考えても管理会社が管理員のパソコンは支給すべきはずなのに。
おまけに、無防備な状態で、インターネットに常時接続。
少なくとも、管理会社としてのITリテラシーはゼロに近い。
No.179  
by 匿名 2011-03-06 22:29:06
>>173さん
> ここまで東京支店なし
おそらくBEACON Tower Residenceが、
大成際ービスの東京支店の管轄だったはず。

BEACON Tower Residenceは、
結局、大成サービスを切ってしまったが。

No.180  
by 匿名 2011-03-06 23:15:17
>>178
>どう考えても管理会社が管理員のパソコンは支給すべきはずなのに。
管理業務だけなら当然そうなるね。
実際うちは支給させたし。

>おまけに、無防備な状態で、インターネットに常時接続。
「管理会社無関係の管理組合のPC」だと
管理員以外の大成サービスの人間は触れないことになるから
セキュリティ面の助言はできても勝手に導入できない、ってのはあるけど
その状況ならそもそも支給しないのが変だからね。

つーかうちはよくて>>178さんの物件はダメなところもわけわからんww
No.181  
by 匿名 2011-03-06 23:51:11
>>180さん
> つーかうちはよくて>>178さんの物件はダメなところもわけわからんww
そーなんです。わけわからんのです。
私も、別の管理会社の例(管理員が使うパソコンは、管理会社が支給)を知って、
大成サービスが言っていることは、どこかおかしくないか、と思った次第。
No.182  
by 匿名 2011-03-07 00:06:07
>別の管理会社の例
むしろ同じ管理会社の例(うちの話)を言った方がいいです
No.183  
by 匿名 2011-03-07 11:17:52
うちの管理員が使っているパソコンはネットに繫いでないな、確か。
昔はネット通信費が決算資料に載っていたが、いつだったか解約したはず。

掲示文書をワードで作成するくらいしか使ってないんじゃないかな。
No.184  
by 匿名 2011-03-07 23:45:27
>183さん、
うちは、大成サービスとのメールのやり取りのため、
管理員が使うパソコンのネット接続は必須のようでした。
それでいて、ウイルス対策なしだから、たまりません。
そう言えば、
そもそも大成サービスのサーバーとの接続は、きちんとVPNを
使っているのだろうか?
No.185  
by 匿名 2011-03-08 00:07:27
>大成サービスとのメールのやり取りのため
大成のパソコン使えよな
No.186  
by 匿名 2011-03-08 08:21:21
ここで挙がっている、窓ガラス等の細則についてや管理員のパソコンについて
この板を見ている全国の組合員が、通常総会の場で質問してみたらどうだろう?

全国各地の管理組合から言われたら、大成さんも全社をあげて対処するんじゃない?
No.187  
by 匿名 2011-03-08 23:55:48
> ここで挙がっている、窓ガラス等の細則についてや管理員のパソコンについて
> この板を見ている全国の組合員が、通常総会の場で質問してみたらどうだろう?
ついでに、理事会や総会の議事録についても、案作成はどちらがやっているのか
質問したみたらよくない?
No.188  
by 匿名 2011-03-09 09:50:53
>>187さん
ありがとう。私の質問メモに追加します。
どちらがやっているのかと、標準管理委託契約書を倣わないのはなぜかを
併せて質問してみます。
No.189  
by 匿名 2011-03-10 07:28:18
>189さん
管理委託契約の更新についても、総会で聞くとよいですよ。
相見積もりを取るなど他の管理会社との比較もせずに
更新を理事会が提案する場合には、その理由をきちんと
理事会に説明してもらうようにしましょう。
No.190  
by 匿名 2011-03-11 00:29:23
フロントの交代を支店長とかに言えば代えてもらえるのだろうか。
そして、
代えれば、いいフロントがくるのだろうか。
No.191  
by 匿名 2011-03-12 00:18:23
地震後の管理員の対応は如何でしたか?
No.192  
by 匿名 2011-03-12 19:17:43
停電、大変でしたね。
No.193  
by 匿名 2011-03-12 21:39:07
管理員さんが優秀なので助かります。

昨日は警報の鳴りやまないお宅への迅速な対応をしてくれましたし、
今日はガスの復旧の仕方を掲示して回ったり、館内放送でのお知らせ
までしてくれました。

本当に居住者のことを考えて対応してくださる管理員さんで助かります。
ちなみに関東支店の管轄のマンションです。
No.194  
by 匿名 2011-03-13 22:55:17
大成サービスからリプレイスしておいてよかった!
No.195  
by 匿名 2011-03-19 18:46:13
俺なら契約しない。
No.196  
by 匿名 2011-03-20 19:29:02
> 館内放送でのお知らせ までしてくれました。
それって、最低限レベル。
大成サービスの場合、~までしてくれました、になるのが問題ですね。

No.197  
by 匿名 2011-03-20 20:33:56
>>196
ホントに他の管理会社もガス機器の復旧の仕方をいちいち館内放送しているの?
No.198  
by 匿名 2011-03-20 21:21:20
合人社が止まると大成が伸びる♪
大成が止まると合人社が伸びる♪
No.199  
by 匿名 2011-03-21 00:35:04
ガス機器の復旧なんて当たり前。
とても計画的とは言えない計画停電に対して、どう対応し、どう住民へ周知しているかで
真価が問われる。
大成サービスレベルの管理員では、まあ無理。
と言うか、管理員へ指示を出すフロントも右往左往。
No.200  
by 匿名 2011-03-21 01:51:14
>計画停電に対して、どう対応し、どう住民へ周知しているか

停電時の注意、例えばエレベーターに乗らない、水が出なくなるので汲んでおく…
など掲示板への張り紙はしてくれましたよ。

停電開始時刻直前にエレベーター付近に「○時~停電予定」等の張り紙もしてくれると
なお良いと思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる