管理組合・管理会社・理事会「三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-01 02:31:41
 削除依頼 投稿する

かつての三菱地所コミュニティーサービスと藤和コミュニティが合併して早3年、
この会社の評判はどうでしょうか?

三菱地所藤和コミュニティ
http://www.mjtc.co.jp/index.html

三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
http://www.bes.co.jp/

【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2013/11/21管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2014/10/25管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2017/7/21管理担当】

[スレ作成日時]2009-06-22 22:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?

401: 匿名 
[2011-08-22 08:39:11]
少なくともコンプラ意識は旧藤和組より高かったのでは(汗)
402: 匿名さん 
[2011-09-03 20:14:14]
少なくともボンクラ意識は旧藤和組より高かったのでは

の間違いではないか?

403: 匿名さん 
[2011-09-08 21:46:36]

コンプライアンスの遵守は当たり前です。

でも、直接私達に関係のある契約書の遵守は、どうなっているんでしょうか

手順書みたいなものがありますが、そこに記載してあっても実行していない

業務があります。

契約書を遵守するのが会社としてのイロハのイだと思うのですが

404: 匿名さん 
[2011-10-02 14:18:09]
徹底的に手を抜く。クレームついたらやる。楽な商売で羨ましい。
405: 匿名さん 
[2011-10-02 22:30:28]
ちょっと前の話ですが、三菱地所さんの管理のマンションにあるお宅にお邪魔した時に、たまたま火災報知器が誤作動してけたたましいベルが10分くらい鳴り響いていましたよ。
管理員さんはあわてているだけで会社に電話しているだけで何も出来ませんでした。知人が三菱さんを薦めてくれていたのでちょっとがっかりです。あとで聞いたら普段いる管理員さんではないとのことでしたが・・・
結局、住友不動産の物件に決めました。管理は、住友不動産建物サービスですが、管理員さんはテキパキ動くし、この前は火災訓練もしてましたよ。いざという時に頼りになる管理がいいですよね。
406: 匿名さん 
[2011-10-10 18:15:03]
>400

【優秀】かどうかは(?)ですが、合併以降の数年でかなり辞めましたよ。
407: 匿名さん 
[2011-10-11 22:20:48]
人が辞める辞めないはこの会社だけの問題ですが
契約書や説明書に沿った業務を履行していないとなると
大問題だと思います。
ここが管理しているマンションの住民さんは、契約書や説明書をよく読んで
不履行になっている業務があるかどうか確認した方が良いですよ。
408: 匿名さん 
[2011-10-13 00:03:23]
>400

かなり辞めています。優秀な人は辞めると思う。

409: 匿名さん 
[2011-10-14 10:12:30]
>藤和コミュと三菱地所コミュサ−ビス合併したとき管理の質が落ち、元三菱地所コミュサ−ビスの[優秀]な人はみんな辞めたって聞いたけどホントですか?

当然。若い給料の安い者を残し、給料の高い年寄りはリストラするのが経営の鉄則だよ。
410: 匿名さん 
[2011-10-16 18:38:15]
ここって 「八重洲」に移転 したんですね。。。
411: 匿名さん 
[2011-10-16 19:58:10]
まず、みなさんと接するのは、契約社員・パートの常駐管理員さんですね。

総合的に管理サポートするのは、正社員のフロントになります。

社会全体からみれば、マンションの建物管理が優秀な訳ないけど・・・

その中にも、管理組合からみて、よく動いてくれて色々問題提起してくれるなり、
コスト削減につながることを提案するフロントや、
管理会社から見て、新サービス導入や修繕工事の受注で利益を上げてくれるフロントが
優秀ということになる。

フロントは、基本中途採用だし、優秀というか良く働くフロントだって
簡単に会社は辞めれないよ。
もともと、マンション営業のノルマ主義で売れなかった人や
売れてても疲れてドロップアウトした人が多いし。

だから、優秀なフロントが辞めたってのは事実無根ですわ。
30代の中途入社が多くてちょっと経験積んで40過ぎた人の再就職は厳しいからね。
ただ、中途でも3年以内離職率が年20%以上が常識の業界内では離職率相当低い会社ですよ。

残業が出るだけでも有難い業界だからね。
そういう意味ではここは働きやすい。

ただ、30過ぎて入ってきて年収400万スタートの環境にずっといたいかは別物。
能力あっても部長以上は親からの天下り。
意外と長く続くのは大卒で同業界からの転職組か
未経験の高卒で宅建主任と管業主任の資格持ってるだけで採用された人で真面目でコツコツ対応する方かな。

412: 匿名さん 
[2011-10-17 09:14:07]
>その中にも、管理組合からみて、よく動いてくれて色々問題提起してくれるなり、 コスト削減につながることを提案するフロントや、
>管理会社から見て、新サービス導入や修繕工事の受注で利益を上げてくれるフロントが 優秀ということになる。

組合のコスト削減と管理会社の利益を上げるを同時にとの矛盾したことを平気で書く管理会社の腹黒いしたたか商売人丸出し。
413: 匿名さん 
[2011-10-17 23:52:52]
公務員並みの給料を貰えればいい方だが
この業界は安月給でサービス残業当たり前なので
定着率は悪いな。
サービス精神旺盛で委託業務以外のことまで
まじめにやる奴はだいたいつぶれて退職するのが多い。
414: 匿名さん 
[2011-10-20 07:24:15]
三菱地所コミュニティ株式会社/マンションフロント[管理業務]
| 転職・求人情報サイトのマイナビ転職
http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_...

ここへ転職考えてます。

働きやすさや給料とかどうでしょうか?
415: 匿名さん 
[2011-11-05 11:19:27]
エンジャパンの求人のフロントマンで採用された方は
どんなスペックですか?

学歴、資格、経験、前職の年収、待遇とか
416: 匿名さん 
[2011-11-07 01:53:58]
この会社はフロントや現場に集約しすぎ。
今も大手の管理会社とは思えない状況で合併前の藤和の方が、ちゃんとしていた。
三菱地所の流れは、現場集約主義だから、嫌気がさしてドロップアウト
417: サラリーマンさん 
[2011-11-07 21:46:24]
社長筆頭に経営陣がフロント経験したらまともな会社になりますw
ま、彼らが幾ら優秀だろうと、本人ら経営陣が下した命令を全て出来るとは思えないがw
自分でも他人でも誰でも出来ることを命令しましょうねw
418: 入居済み住民さん 
[2011-11-17 21:07:11]
担当フロントからの補修工事の提案などの後に
質問を投げかけても回答できず。(私は設計事務所勤務ですが)
金額だけは高い見積もり。
あげくのはてに、愛想笑いを投げかけてくる。
髪の毛パーマかける前に、勉強しなきゃね。
ちなみに水面下で、歴代役員と他の管理会社を探しています。
さいたま営業所 はっきりいってレベル低い。
419: サラリーマンさん 
[2011-11-19 01:18:28]
ここが低いのであれば後は三井くらいかな。

どこの管理会社のフロントでも同じだが、あなたのような設計事務所勤務者のプロからの質問に対して

回答出来ないのは当たり前田のクラッカーだよ。

フロントはあくまでも窓口であり、あなたのようなプロのレベルの高い質問に対しては会社に持ち帰って

調べて回答するか、次回理事会に建築部の者を同行させて説明させるかかな。

あまりいじめなさんな。大人げないですぞw

421: 匿名さん 
[2011-11-21 20:10:36]
管理組合役員が回ってきたので現在、役員となっておりますが
建築知識が余り無いためほとんど聞き手に回っています。

友人も分譲マンション住まいが多いので話を聞いてみると管理費が適正であるかも
ふくめ数社から管理の見積もりを取得することを理事会で提案すればとアドバイス
をもらいました。
中には相見積もりを取る)というだけで下げてくれる会社もあるようです。

経済時流も考慮し同じサービスで企業努力の提案を数年間受けていないようなので、他の役員さんに
お話してみようと思っていますが、皆様のお勧めの管理会社ありますでしょうか。
財閥系でなくてもしっかりした内容で、今より支出が抑えられるなら検討していきたい
と思っています。私は藤和のマンション住人です。
422: 住まいに詳しい人 
[2011-11-21 22:00:38]
NO421さんのご質問に分かる範囲でお答えさせて頂きます。

結論から申し上げますとほぼ100パーセント、同じサービス内容でも減額は可能です。

人件費やサービスの低下など返答してくると思いますが、現在に納得いかなければ、もしくは近年に

減額提案がなければ他社で見積もりを取ると言って見てください。

管理会社は、財閥系、ゼネコン系、商社系、電鉄系、独立系など無数に乱立しており、物件を欲しがっている業

者もかなりいます。

三菱は利益率はかなり多めに請求しているので、ほぼどの物件でも1割~3割弱は下がるとおもいますよ。

ただし、安かろう悪かろうにならないように、他社も良く検討してみたらいかがでしょうか。

相見積もりの際は、重要事項説明書と管理委託契約書、総会議案書の予算書をお手元に準備して下さい。

内容については、理事会でのプレゼンを希望すれば他者は担当者をつれて来館してくれます。

万が一このままにするとしても、意識の高い組合は管理会社から優秀な担当者が派遣されるでしょう。

ちなみに私のマンションは三菱さんより良い業者がみつかり、現時点では満足しております。

皆様も試してみる価値は十分あると思いますよ。

423: サラリーマンさん 
[2011-11-22 21:38:45]
三菱より良い会社ってどこですか?
三井ですか?
424: 匿名さん 
[2011-11-28 01:40:41]
引く手数多の状態ですから、比較したらいいのでは?







425: サラリーマンさん 
[2011-11-28 01:47:32]
フロントは事務処理係だから、設備とか建築に詳しい訳ないだろう
426: サラリーマンさん 
[2011-11-28 23:21:28]
No.418ってほんと馬鹿だよな。

じゃあお前は専門外のことでもプロレベルの説明ができるんだな。

お前の客に俺がなったら徹底的にいじめてやるからな。覚悟しとけよボケ。

427: サラリーマンさん 
[2011-11-29 11:40:03]
この会社の方に質問です。

マンションフロントマンですが、中途枠について
次はいつ募集するのでしょうか?

この会社に転職したくてしょうがないです。

もちろん、新卒だったらマンション管理業界なんて来ませんが、

中途だったら、最高レベルの環境だと思うので。

40歳時点で年収500万、土日祝相当の休日数、定時18時、
まったり雰囲気の職場、

不動産業界では神レベルですよね。

会社のHPから直接応募してもいいのでしょうか?
428: 購入検討中さん 
[2011-12-01 16:09:50]
426は従乗員みたいな投稿ですね。
三菱系でもここまでレベルが低いとは残念です。
最初から説明に自信がなければ、専門の方に同席を求めれば解決できるのでは。
また、投稿内容からして従業員教育に疑問を感じる会社だなと感じました。

429: サラリーマンさん 
[2011-12-02 20:31:03]
簡単に同席というが、同席する人間の給料はどこから出るのかな。
毎回専門部署の者は出席できないよ。

どことは言わないが工事もせずに現場に行くだけで、それも作業時間30分もかからず
請求金額3万円とかもある業界もあるのだよ。

専門家を呼ぶということはそういうことだよ。

だからフロントが回答できなければ、後日、確認して回答するのが普通です。

430: 匿名さん 
[2011-12-12 21:56:48]
社内の専門家なら管理委託契約をかわしている以上、人的サービスで同席するのではないでしょうか。
ましてや工事などを提案して説明できないのですよね?
私の居住しているマンション管理会社は無償サービスで同席してくれますよ。
不景気の今、仕事につながるなら説明に来てくれる業者は多数います。
社内営業ができるかどうかは担当フロント次第ですけど。
見積もりや工事説明だけで有償になるなら、当然管理会社交代ですよ。
431: 匿名さん 
[2011-12-12 23:07:13]
弁護士だったら金払わないといけないけど工事程度だったら業者は呼べる
頻繁に質問を喰らうようだったら事前に質問もらっとけば呼ぶまでもなく終わるんだけどね
432: およしなさい 
[2012-02-04 05:18:35]
去年この会社を辞めた元社員の話。
1.まず40~50代の実労働のほとんど無い正社員が多い。
  ゆえに人件費が圧迫。
2.20~30代の処遇は、上位15%を昇進。残りは、非常に厳しい業務実績に  基づき判定。用無しと判断されると、容赦なくお払い箱。
3.委託費は、すべての項目で20%前後上乗せしている。他の方も言っている   が、叩けば、必ず委託費は下がる。
4.私は、三菱で無い会社の管理するマンションの副理事だが、住民を参加させて  管理会社の仕事を一部行って、委託費が下がらなければ、管理会社の変更を検  討中。
433: 匿名さん 
[2012-02-04 22:59:50]
実労働のない社員になれたら幸せだなあ。
434: サラリーマンさん 
[2012-02-07 19:03:54]
この会社のフロント給与はだいたいどれ位なんでしょうか。
435: 周辺住民さん 
[2012-02-09 13:30:15]
管理会社として品質が落ちている。
藤和と一緒になって悪くなった。
三菱地所を信用したのがバカでした
436: 匿名さん 
[2012-02-10 16:48:41]
>>432

1については、管理課に配属されながら、総会や理事会に出たり、
現地のマンションを回らないってことですか?

2については、お払い箱ってどういうことですか?
中小企業でも簡単に解雇なんて出来ないですよね?
ましてや、天下の三菱だし労働組合とかあるんではないですか?
定年時に課長以上になれるのが15%くらいってのは理解できますが。

3については、私は年商40億程度の中堅管理会社に勤めてますが、
20%上乗せはどこもしていると思います。
修繕工事から電球交換にいたるまでだいたい1.2掛けで請求してます。
これは、よっぽど管理組合や理事会が、管理に興味を持って
行動しない限り、当然とれる利益だと思います。
老朽化した金のないマンションとかで、全員がケチケチしてるとか
理事が定年退職後の暇人かつバリバリの元サラリーマンとかいたらやりにくいけど。

4については、そんなの当たり前ですよね。
私も、自分が住んでるマンションでは主張しますよ。
某準大手デベロッパー系列の管理会社から、独立系に変更しましたね。
200戸程度のマンションですが、年間管理費が38%下がりました。
ただ、丸々の値下げをせずに半分は修繕積立金の増額にまわしました。
だって、デベは売りやすくする為に、平均月9000円っていう初期設定だったから
将来この金額じゃとても足りなくて一時金徴収するはめになるの目に見えているからね。

それよりも、もっとこの会社に転職した場合の労働条件や昇給、
とか他の管理会社と違うっていうとこを教えて下さい。
438: 申込予定 
[2012-02-29 00:43:07]
あんまり評判よろしくないみたいですね…
439: 匿名さん 
[2012-03-24 19:27:30]
この会社の管理人って、下請け会社からの派遣なのでしょうか。
440: 匿名さん 
[2012-03-24 19:33:53]
人気度に関心を持つと言うことは思考力は無いと言うことでしょうね。
441: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 01:52:55]
この会社は、何もしないくせに高いんだよ。元々期待してないから、理事長に立候補して大手さん数社と見積合わせしたいです。
442: 匿名 
[2012-05-29 17:56:57]
ここの会社から来ている管理人があほすぎる。管理組合がまだできていないのでベランダの冊に布団干してる家とか注意してもらえないのかと言ったら私が間に入ると板挟みになるからできないと言われた。
頭にきて管理会社に管理人って一体どういう仕事してるのかと聞いたら「植木の水やりとか書類の受付とかです」庶務員か。
444: サラリーマンさん 
[2012-06-06 11:59:51]
委託契約では、管理会社が注意できることになっていると思います。
職務放棄ですな。
445: 匿名さん 
[2012-07-02 22:33:10]
三菱地所コミュニティと関わりがある会社で働いていますが、物件担当者などと話をすると他と比べ非常に高圧的な態度をとる方が多いですね。
でも結局そういうのって自分で自分の首をしめることになるんじゃないかなと。
私はこの会社にあまりいいイメージがありませんし。
446: 匿名さん 
[2012-07-07 01:02:49]
>>445

私も2006年の合併以降 悪いイメージしかありません。
品がありません。
447: 匿名さん 
[2012-07-19 20:14:46]
三菱と名がつくだけあってバックマージンを取らない仕組みを作っているって本当か!
448: 入居済み住民さん 
[2012-07-27 02:48:46]
あのボッタクリ価格でバックマージン無しだと
お金はどこに消えてるのでしょうね。

ところで施工ミスか手抜き工事が原因で新築当初から発生してたコンクリひび割れを
東日本大震災のせいにして管理組合の金で修繕してました。
これだから系列会社は・・・。

諸々の不正を全部公表しようと思います。部屋を売り払った後に。
449: サラリーマンさん 
[2012-07-28 00:55:21]
いやいや、バックマージンをとらないからボッタクリ価格になるんですよ。

施工ミスや手抜き工事について、親会社を守るってのはあまり考えにくいですね。
守った所で管理会社の利益になりませんし、お客からの信頼を失うだけですからね。
守ろうが守るまいが、連結決算ですから、結局は親会社からの管理は受注できるわけですし、せっかく受注したマンションとの管理委託契約の継続に影響が出るならば、守る理由がないですからね。
それに、親会社からの圧力なんてのも、時代錯誤もいいところで、ないと思いますよ。(ま、一部の担当者が恩売るつもりで勝手な判断で誘導するケースは皆無とはいえないと思いますが)

ここは工事等はCM方式を取り入れており、元請側の取り分は明確に出す方式になってますね。
何の責任も負わずマージンだけ取るよりよっぽどましだとは思います。

っと、某管理会社の現役フロントとして思います。
450: 匿名さん 
[2012-07-28 00:56:08]
やっぱり三菱だね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる