管理組合・管理会社・理事会「マンション管理会社のランキング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理会社のランキング
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2024-06-07 04:46:15
 削除依頼 投稿する

よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?

毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?

マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。

「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。

反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?

管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理会社のランキング

829: 住まいるONLINE 
[2019-05-20 08:37:40]
>818 さんのマンションではどうなのか分からないですが、私のところではこのようなパンフレット(冊子)↓ が数ヶ月に1回は全戸に投函されます。
https://www.nomura-pt.co.jp/smile/worker/vol72.html
830: 住人 
[2019-05-20 09:15:04]
>822 で紹介されている本は大会社の労働組合内の役員選挙の話を載せています。あれ程までに監視され自由も秘密もない投票は、マンション管理組合との共通点などないように思われがちですが、案外、皆さんの組合の総会でも会計問題とかが浮上すれば同じモードになるかもしれません。委任状、議決権行使書など、すべて記名ですからねえ。

企業にとって理想的な管理状態のひとつは、「自家発受注」へと組合を導いてゆくことでしょう。すなわち、A社が理事会を指南して組合に発注させ、A社が受注する(あるいは関連のB社が受注)。当マンションは、契約上、総会議案書も理事会議事録も管理会社が素案作成し、組合役員の承認で完成します。文面上は会社と組合は対等であり、会社が組合のサポート役に徹していることになっています。一時期、冒頭に「理事会支援のため管理会社に同席いただいた。」と毎回必ず記載されていました。

こうした演技、お化粧が見事な会社だと思います。二面性があって巧妙に使い分けている感じです(ランキング1位というのも恐らく自画自賛の類)。どの管理会社にも同じような傾向がありますでしょ、きっと。
831: 「管理会社」一考 
[2019-05-26 09:46:23]
管理会社が組合の予算案を作って「この通りに買え」「はい、買います」が私のマンションです。管理会社ランキングは、組合と会社の売買活動の影響ぬきには考えられません。
832: 匿名さん 
[2019-07-05 16:10:16]
東京青山クリエイトという会社が最悪でした。仲介不動産会社に個人情報など送ってもらったのですが、5日たっても音沙汰がない(普段はそういうことがない会社さんだそうです)ので確認してもらったところ、
「個人携帯に電話したけど出ないから、審査が進まない」
とのこと。着信履歴には一切残っておらず、その旨を伝えたのですが、電話したの一点張り。
「3日前に何度か電話した→着信履歴がない→1度だけ電話した」
と発言が変わる始末。

本人確認のため、所属会社に電話しますと言っていましたが一切しておらず、連帯保証人に連絡もしていない…
最終的に結果審査落ちですと、数日経って連絡がありました。

仲介不動産業者さんによると、条件からして逆恨みによる審査落ちだと思うといわれました。個人情報を扱う会社なだけに、そういったトラブルはかなり不安です。
賃貸をする場合、こうやって泣き寝入りをするしかないのでしょうか…
833: 周辺住民さん 
[2019-07-09 13:49:42]
札幌の日動という管理会社 動き悪すぎ というか職務怠慢 担当者の名前上げたいが 二人終わってる O氏とA氏 A氏は一見しっかりしてそうに見えたがただ表面だけの奴 人の敷地に他人のものあるからどかすよう言って2か月 ブちぎれてやっと ガキじゃねえんだからよ しっかり給料もらってるなら働け馬鹿
834: 億名さん 
[2019-07-09 18:03:21]
最近自治体によってはシルバー人材センターで分譲マンションの管理人講習を始めています。
835: 名無しさん 
[2019-07-12 20:27:38]
ファミリータイズという飯田橋の会社は悪徳業者です。

家賃を引き落とし、法外な退去費用のあて込みをしてきます。

担当も高圧的で不快な態度で終始嫌な思いをしました。
837: 職人さん 
[2019-07-21 08:19:48]
管理会社に対しての不満は当然です なぜなら利益が異なるからです 私は現在理事長をしていますが,管理組合が管理会社に仕事を依頼します 依頼をする管理組合が無知な為,不満が多いの原因が100%です 管理会社が仕事をしないので管理契約の更新はしないと管理会社に告げたところ,管理会社の担当者から管理会社を辞めると理事長の立場が悪くなると脅迫の電話が自宅にかかってきました 管理会社の本社(東京)の取締役社長に配達記録にて恥を知れ,理事長を脅迫しなければ管理の更新契約がとれないのか。と抗議文を送りました 現在は脅迫した担当は県外の支店にて勤務しています 管理会社はその程度だと考えて対応する事です それと管理会社を変更したいが,4分の3の議決権が無いのでできないと書かれているのをよくみます 管理規約にそうなっているのだと思いますが,私のマンションも過半数しか毎年集まりません 対策方法を教えます 4分の3の議決権が集まらないマンションは多いと思います 管理規約の改正は難しいと思いますが,管理規約は細則(サイソク)を定める事はできると書かれていますので,細則に(過半数にて管理会社の変更は可能)と定めると過半数の議決権で管理会社の変更は可能です 私は法律の国家資格を持参しているので言いますが,法律では管理会社の変更は過半数です 管理規約は区分所有法と言う法律が基になって作成されています 区分所有法では4分の3の議決権が必要なのは大規模修繕工事と管理規約の変更だけです ※管理会社の変更は過半数の議決権で可能です 管理会社の担当者は法律の知識があるのに対して管理組合の役員は法律の知識がないので,管理組合は管理会社にお金を支払っているのに立場が弱いのです 私は管理組合の理事長は責任が一番重いので法律知識のある方がなるべきだと思います 管理組合の役員に法律の知識がない場合はマンション管理士に相談する事をおすすめします ※管理会社は法律の知識の無い管理組合の手に負える相手ではありません
838: 匿名さん 
[2019-07-21 12:06:41]
>>837 職人さん

新しい管理会社見つけて、そこに相談した方がまだ安全。マンション管理者にはかなりひどいのが多い。

管理会社変更は過半数ですよ。何で特別決議が必要なんて言うのでしょうね。
839: 匿名さん 
[2019-07-21 14:24:49]
>>838
管理会社変更は普通決議で良い。
普通決議=総会の出席者の議決権の過半数でよい。

総会は出席者(委任状、議決権行使書、含む)の過半数で成立
普通決議はその出席者の過半数の賛成で可決
840: eマンションさん 
[2019-07-31 13:37:19]
皆様の話を拝見していて、マンション管理会社に一定数の方が、何らかの不満を持っていらっしゃる事が分かりました(私と同じ)
原因を私の個人的に考えて見ました。
1、管理会社評価は購入してから何年か過ぎ
ないと見えてこない(事前に選べない)
2、居住者のマンション管理知識が乏しい
※マンション生活においての法律がある
事も余りよく分かっていない。
3、デベも管理会社も購入前後に2の話を積極
的にしない。
※一部、管理意識が高い区分所有者が、
気が付き問題提議するが、管理会社は
自分都合の話ばかり、居住者は関心が
薄い

上記の悪循環が不満の多いひとつの原因と
思われます。
(理想)
私が理事長職を経験しての思いですが
1、区分所有者が当事者意識が芽生え、管理
意識、知識向上させ、管理会社任せにし
過ぎない
2、管理会社は「委託契約」に縛られない
CSの向上を目指し、現場の人間達が
少しでもやり甲斐のある仕事と思える
経営改革を望む

現在では上記は理想です。が、資産価値維持や(住み続けても今後売却、賃貸しても)
マンション生活において安心、安全、安らぎのある居住環境を実現、業界も利益の安定化を中長期に考えたら、利害相反の関係ながらもメリットが有ると私個人的には考えます。
寄って、管理会社を変更しても居住者の管理意識も同時に向上しないと、費用対効果が
余り望めないではないでしょうか?


841: 匿名さん 
[2019-08-18 11:30:11]
さいたま市のコミュニティワン最悪です。
全く動かないし、管理費泥棒してます。
842: 匿名 
[2019-08-25 15:21:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
843: マンション掲示板さん 
[2019-09-05 12:53:43]
トラストアドバイザーズという管理会社さんと退去時にトラブルになりました。
電話応対でも上の人が出てきて一方的に怒鳴られたので、もう二度と使いたくないです。
844: 匿名さん 
[2019-09-11 21:22:48]
管理会社変更は普通決議で成立可能だが、後の組合運営に大きなしこりを残さないために、特別決議が成立し得る賛成を得るつもりで臨むのが望ましいとは思う。
845: 通りがかりさん 
[2019-09-12 00:56:25]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
846: デベにお勤めさん 
[2019-09-16 01:35:26]
マザーズに上場しているGA technologies
マンションを借りてる立場でしたがトラブルが生じてもずさんな対応で本当に大変でした。
対応してくれないので都庁や消費者センターに行ったりしました
また、オーナーと契約する際にGA technologiesが送ってきた契約書は修正テープ使用してるし、人の手で書いてあるオーナーの氏名が登記簿謄本と違う。(住所と名はあってるが苗字が違う。)とにかく不安でしかない
二度と関わりたくない
847: 購入経験者さん 
[2019-09-19 22:16:12]
アンビションに入居法るなり、とても振動やおとにの敏感だから、隣とかでこうじをするなら住めないから確かめてくれといつたら、今のところないというので入居したら、9ヶ月に隣で解体工事が始まり,音や振動で気持ちをるくなり、二人共も吐き気、下痢、めまいで苦しむことになり、12階建てのマンションを立てるとのこと、4月に始まり7月にがまんできなくて、電話したら,60日契約解除するのに必要とのこと。そして2年契約で早期退去だから家賃75000円、管理費15000円、部屋の掃除代金43000円を7月末までに全額支払えと。それと後家8月分家賃も
90000円も7月27日までに支払えと、最悪なのわ、退去する時でした。前もつてタクシー予約して飛行機に乗るから、時間を正確にしてくれと頼んでおいたのにもかかわらず、部屋掃除代金43000支払つたのに、アンビションから来たと言う内装やが来て1時間位かかると言われて,1k8畳しかない部屋なのこにしみがあるだのるいうから、そのテープを張っているところをペパータオルで吹いたら綺麗なつた写真やすべての写真を撮つて至たら凄く態度が悪く成り、床ワックスし直しに23000円エアコンを全分解してクリーニング代金28000円と全壁紙貼り直しなど、合計12万8千円から43000引いて8万2000円支払えと、そして私が家改築工事したり内奏したからわかるのサインしないといつたら、これはダダの?IYと違うとか娘と前で声をあらがえる始末.そしたら鍵を返したというサインがないと出ていけないと、これ脅し?娘も怖くて部屋のすみでじっとすわつていて、タクシーも来てるのに予定より15も玄関で待つているしもう飛行機に遅れると部屋を出ようとして電気会社の言われた通りに、ブレイカーを下ろして出ようかとしたら,まだ写真撮つて無いから降ろすなと、鍵わ持ってるしとか、朝11時15分の晴れの日に写真撮るだのもろに嫌がらせ行為もいいところ。二度とアンビションにわかかわりたくないと思いきや、メールで請求書が送られてきて、払わなければ保険会社に請求すると。私も絶体不当請求を民法に基づいて拒否する権利があるから、保険会社にも私が電話して、証拠写真を送りますとメールしてから返事有りません。これから二度とこの様な事が繰り返され無いためにも、消費者センターや国の責任機関に手紙と写真を送るつもりです。皆さんも不当請求だけわ支払しませんように。
848: 匿名さん 
[2019-09-22 08:27:02]
オリコンランキング東海圏トップが大京アステージと知りました。
集計期間中に、社員が組合財産着服して、行政からの処分を受けて業務停止されていたようなところがトップになるって、オリコンのランキング自体が何の意味もないって事でしょうか。
849: 解読 
[2019-09-23 05:50:08]
>>837
>私は法律の国家資格を持参している
資格名を、具体的に知りたいな。ここだけオブラートに包まれてる感。
最後の文
>管理組合の役員に法律の知識がない場合はマンション管理士に相談する事をおすすめします
ということは、「法律の国家資格」ってマン管のことか。需要掘り起こしの売り込みなのだとしたら、念入りでけっこう巧みな作品(投稿)ということになります。
・・・それでも、獲物としてマンションを操る「専門家」としては実はありふれたレベルで、管理組合周辺に契約をねらって沢山いますね。「えっ、そうなの?」と思うマンション住まいの方を素人、「そうなんだよな」と感じる元役員の方などを玄人と分類します。有資格者なのに素人という場合もあります。

>>838
>マンション管理者にはかなりひどいのが多い。
こちらは「マンション管理士」の誤植でしょう。訂正して読むとスッキリ伝わります。
850: 絶望 
[2019-09-23 07:11:58]
>848

>社員が組合財産着服して、行政からの処分を受けて業務停止

管理会社内部のいわゆる社内調査か、管理組合自身による発見か、が摘発に至る主なルートでしょう。しかし、どれだけの数の分譲マンションが不正(犯罪)の摘発までたどりつける管理組合を持てているのかを考えると、それはかなりの少数派ではないかと思います。

たとえば組合内で変な会計処理を見付けたとして、一人で警察や税務署に行ってもまずダメでしょう。理事会(あるいは総会)での多数決を始めとする、摘発の組織的意思決定がどこかの段階で必須とされる印象です。前会長を検察に捕まえてもらって追い払った大自動車会社では、同じことをした社長は安全に退任できています。これとそっくりの運営を先にやってみせたマンション管理組合があります。


理事会でも総会でも摘発の意思を持たない管理組合の治めるマンションだったら、不正(犯罪)の疑いはどうなるの? という話です。テレビ、新聞、雑誌、書籍、どれもこのケースのマンションについてはまだ全然触れていない、避けている感じです。

マンコミュ掲示板に現れるマンション管理士や管理会社社員で、上記の場合に解決の方法、摘発に至るための法的要件や知識を示して「夢」を見させる人の、なんと多いことでしょう。上記のような場合は「何をしてもダメです」。そう語る人に登場してもらいたいものです。
851: 匿名 
[2019-10-03 21:50:05]
自主管理の大型マンションですが、管理人が住民の女性に向かって恫喝していました。知り合いの女性だったので管理人の喧嘩をとめましたが、パワハラもいいとこです。とりあえず理事長に伝えました。ほんと自主管理は大変です
852: 購入経験者さん 
[2019-10-04 17:41:15]
東和ハウジング名古屋 嘘ばかりで、ひどい管理会社です。ここが管理している物件は一生使いませんし、周りにも注意を促します。
853: 匿名さん 
[2019-10-04 22:40:05]
>>852 購入経験者さん

賃貸ですね
854: 匿名さん 
[2019-10-12 02:26:08]
>>383 匿名さん
Brilliaに住んでいます。管理会社は東京建物アメニティサポート。
優秀な管理人さんが長く勤めてくださったのですが、続けてほしいとの住人の声も虚しく退職させられてしまいました。
次に来られた管理人さんが辞められ、その次に来た今の管理人が酷い!

ゴミ置き場だけはきれいに掃除して、あとは全く掃除しない。近所どころかずいぶん遠くまで散歩に出かけてフラフラフラフラ。
お隣の町会のマンション裏手でしょっちゅう喫煙。休憩に喫煙が悪い訳ではなく、8時出勤でもう9時前にお掃除終わり?10階建て、55世帯。各階も階段もどんどん汚くなっていく。

あとは一日、散歩とタバコとおしゃべりペラペラ。

8時?3時の勤務なのに2時半には管理室のカーテン閉まる?

エントランスはじめ様々なところにクモの巣が張り、蜘蛛の巣に獲物がかかったりしてました?
一ヶ所二ヶ所のはなしではなく、とにかく掃除しないので酷い事に。

でも定期清掃の業者さんへはメッチャ細かく指示だししているのを見て聞いてしまった!
掃除しないのは、完全なる確信犯?

そして何よりおしゃべりマン!
こちらから聞いてもいない噂話をペラペラペラペラ。『〇必ず、〇〇さんが言ってたんですよ!』って。ありえない!
〇〇〇号室の〇〇さんはあそこにも家を持ってるんだとか、管理人からペラペラ・・・

近所の人にも今日は〇〇〇号室の〇〇さんが引っ越しなんですと自分からペラペラ・・・

挙げ句の果には部外者を管理人室に招き入れ、防犯カメラを見せてあげてる始末!

嘘のようなこの管理人の話、東京建物アメニティサポートへ再三報告しているのに、『交代させますと言うだけでズルズルと何事もなかったように働いている(実際ほとんど働いていないけど)
なし崩しにしようとしているのか!?

交代させますと聞いてから一ヶ月以上管理人は相変わらずおサボり&ペラペラ続けています。

東京建物アメニティサポートがランキングされているなんて信じられない?
855: 匿名さん 
[2019-10-12 02:46:34]
>>854 匿名さん

東京建物アメニティサポート、フロントマンに報告してもしても何も変わらず、確信犯の管理人はどんどん図々しく働かなくなって行く。
フロントマン&東京建物アメニティサポートは管理人にナメられてる訳で。
そりゃそうです、管理人やりたい放題でお咎めなしなんですから。

管理人を変えてほしいと言っても放置なのですが、どうしたらよいのでしょうか?

やはり管理会社変えるのが一番よいのですよね。

856: 基本的に管理会社は無敵かも 
[2019-10-12 09:16:57]
ほとんどのマンコミュ掲示板が投稿減少の傾向を示していますね。

「時間の無駄」だと感じて離れる、去る人が多いんじゃないかな。
言い換えれば「絶望」。どうせ読むなら金を払っても有益な物を
(つまり新聞とか出版物)読むことに時間を使いたい、のが私。

「マンション管理士等に質問しよう!Part3」のスレ主氏は、
「多くの人が学んで知識を持つようになったからだろう」と。
857: 匿名さん 
[2019-10-12 09:42:01]
各マンションの検討スレをはじめ、マンコミュ全体がマウンティング、ツッコミ・揚げ足取り、特定投稿者へのバッシング、執拗なネガ情報の投稿等が基調になってしまってるからね。こうした問題への掲示板管理側の対応がどうなのか?という問題もある。有益な情報や意見交換の場になりにくい状況になってしまっていると思う。
858: 匿名さん 
[2019-10-12 09:54:09]
>>855 匿名さん

管理会社変えるのが一番。
859: 匿名 
[2019-10-12 10:05:48]
当方のケースでは、理事長の立場で管理会社の営業所(「支店」はあるが、当マンションを直接に担当しているのは「支店」の下の「営業所」)を訪ね、嘘偽りなく管理員のひどさを話したら、数ヶ月後に退任(退職)しました。

しかし、他の理事や監事、一般の管理組合員たちの理解も支持もほぼゼロに近い状況の理事長として、私は動いたのです。マンションとしては管理員支持で、ほとほと困り果てた理事長としてまず県の人権相談みたいな無料のところを訪れ、たまたま担当者が大規模団地の管理組合理事経験者だったことから「そんなにひどいのなら、管理会社に虚心坦懐に話してみたら」と助言をいただき、後日、営業所にアポをとって訪問したわけです。

管理員は15年近く住込み(常駐)でした。着任当初の2年程度は管理会社の社員として雇用された身分で、それ以後は規約や細則の改造を経て管理組合(理事長)が雇用主という関係に移行しました。したがって、私が理事長の立場で組合雇用の管理員のひどさを管理会社に伝えに行くのは「お門違い」とも思われるのですが、「もともとは管理会社がよこした管理員」と考えて対処を求めに行きました。

営業所訪問後すぐ、理事会は(恐らく管理員の指導のもと)「理事長辞任勧告状」を私に郵送してきました。私は、文面の修正と賛同役員の署名押印を条件に再発行を求め、組合員の誰も助けてくれない感じが続いていたこともあって、この求めに応じてくれたら退任すると意思表示しました。そうしたら私以外の全役員が署名押印した新たな「勧告状」が送られてきました。こうして理事長の任期途中の退任の法的責任を明確にした上で、私は就任から半年で降ろされました。と、その同じ月の末日に管理員がこっそり退職しました。「こっそり」とは、私を含む一般組合員には知らせずに臨時理事会を退職の数日前に開いて「管理員退職承認決議」の議事録を残していたという意味です。

この組合運営の手順のカラクリ、想像できますか? 理事長の私を退任させずに残したまま管理員を退職させると「管理員在任中の組合会計」を調べられる恐れがあるから、先に理事長を辞めさせておくことが管理員退任の大前提条件だったのだろうということです。結果、その後8年が経っても、途中で簡易裁判所の調停で新理事長に「帳簿は見せます。」と言われても、一切監査できずに管理優良マンションとして運営されています。こんな物件ですから、管理会社を変更できる可能性は限りなくゼロです。

以上、何か参考になればと思い、書き連ねました。
860: 新人 
[2019-10-12 10:14:58]
「管理会社を変更できる」は、変更される恐れのない業界人の発言かもね。
マンション管理専門家は、絶対に変更させないという点に隠れた手腕あり。
861: 匿名さん 
[2019-10-12 12:21:52]
>>856
>ほとんどのマンコミュ掲示板が投稿減少の傾向を示していますね。

間違った情報が多く、参考にならないというのが理由だと思います。
862: 匿名さん 
[2019-10-12 13:57:21]
ライオンズマンションはかなり解約がされているよ。
863: 匿名さん 
[2019-10-13 02:59:25]
>>859 匿名さん
どうもありがとうございます。
大変参考になりました。

フロントマンに再三お願いしても何も変わらないので、会社へ行って話をするというのも大切ですね。
大変な経験をされたのですね。お疲れ様でございました。

自分の住んでるマンションなのですから、住みよい環境にしていきたいとおもっております。

どうもありがとうございました。

864: 匿名さん 
[2019-10-13 03:00:33]
>>858 匿名さん
ありがとうございました。

865: 匿名さん 
[2019-10-17 23:46:46]
ここ最近は人手不足だし、採算合わないところは、値上げOR契約更新しないの通知だしてるからな
管理会社も人が足りないから儲かってるところ以外は手を引いて管理物件減らす方向にシフトして行ってる
これは、単に安いとこだけじゃなくて、手間の掛かるところも手を引くってことだからよろしくね
866: 議事録への署名押印 
[2019-10-22 06:33:22]
>手間の掛かるところも手を引くってことだからよろしくね

「手を引く」と管理組合内部の改革派に理事長や監事などの役員として就任され、組合の主導権を握られ、数十年にわたってやってきた会計上の実績でも調べられたら「まずい」というような場合、基本的には管理会社による占領状態が続きます(この場合は、改革派が排除か撲滅されるように組合が操縦されること多し)。

しかし、恐ろしいことに、「まずい」過去がたくさんあっても、それらの全責任が組合のものであって会社には関係ないと主張(=責任転嫁)できる場合に「手を引く」ことは可能なので、契約期間終了の3ヶ月前に通告して逃げた大手もございます。

私のマンションでは、毎月の理事会や年1回以上の管理組合総会の議事録に3名程度の役員が署名と押印を欠かさずやって、スムーズに運営され続けています。皆さん、管理会社作成のこの議事録への署名押印が半ば義務として当たり前のように続いている状態が、ダメマンションの特徴です。これで悪事のすべてが会社ではなく住民の責任にされます。

当マンション30年目に、私は新人の理事長として初めて議事録(管理員や修繕専門委員会に不都合な事実を不記載)への署名押印を拒否し、「不承認」の意思表示をしました。その2ヶ月後、『理事長辞任勧告状』が郵便で家に届き、少しの抵抗はしたものの結局は辞める展開になりました。署名押印の拒否が、管理会社への不服従、もっと正確に言えば「管理会社と一体になって活動しているマンション(管理組合)への反逆」と見なされたのでしょう。

会社も会社だが、マンションもマンションです。どっちもどっちで手に負えん。これが「住まいサーフィン」総合1位(連続11年)の管理会社のテクニックなのか。
https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_11.php
867: 匿名さん 
[2019-10-22 10:13:16]
作成されてるのは案ですから、不承認(否認では?)したなら、自分で作成しないといけないですが。

間違った住人をきちんと排除するのも、管理会社に求める要素ですかね。
868: 議事録のお話 
[2019-10-25 11:12:34]
>作成されてるのは案ですから、不承認(否認では?)したなら、自分で作成しないといけないですが。

自分で書きましたよ。当該の臨時理事会(「管理員の雇用を話し合う」と誘われて出たら「新理事長である私に対しての問責」が行われた)の模様と、それに至るまでの一部の住民と管理員の動静(うごめき)を記して、約200名の管理組合員の郵便受けにあて名と差出人名を手書きした封筒に入れて投函し、報告しました。「管理員が指揮者になってこんな恐ろしい管理がされているのか」と驚いた人が大半だったはずですが、他方、「今まで秘密でやってこれたことを暴露しやがったな」と不愉快に思った住人も10名以上いたでしょうね。

その後の管理員&修繕専門委員会らの「反撃」もすさまじかったなぁ。

悪質なマンション管理の実態をまだよく知らないみなさんに申し上げます。以下を、よく考えてお読み下さい。真の、本当の「議事録」とは何でしょうか?(上記の件で言えば)私が何日もかけて懸命に書き、2週間後に各組合員宅に投じた「配布文書」こそ議事録の名に値するはずなんですよね。すなわち、管理組合の公式の「議事録」は、管理員や修繕専門委員たちに不都合な発言等を載せていないから記録文書としては失格です。しかし、残念ながら現実には、マンションのため、管理組合のために勇気を出して届けた私の配布文書は管理事務所を拠点に徹底して「怪文書」呼ばわりされ、私から見て不公平な記述の公式の議事録(案)は副理事長を理事長代行として理事会が承認の決議をして「成立」となりました。

なぜ1人で書いて夜明け前に投函して組合員たちに直接の報告を私からしなければならなかったのか? よくお考えください。恐いマンション管理がどんなものかできるだけ想像してください。それでも私に「その自分で書いた文書を理事会に出して承認してもらわなければダメなんだよ」と説教する人がいたら、その人は管理会社の準社員的管理組合員として私のマンションに入れば仲間も多く、居心地がよいでしょう。

企業的マンション管理とそれに違和感を持った理事長1名の対立って、こんな感じでした。
869: 匿名 
[2019-10-25 11:28:23]
管理会社以上に「管理組合員(区分所有者、住民の大半)」が研究・考察され、論じられねばならないと思いますね。「普通か上流の勤め人で、マンション管理組合の主権者、そこらにいる社会人」の集まりだと考えていると、間違います。

私のところの住民は悪い意味で洗練されています。全員ではないはずですが、容赦なく全員とみなして考えなければ、当マンションの管理に表れた管理会社の巧妙さ(正確にいえば「住人たちのあくどさ」として出てくる)には気付くことができないでしょう。

別に社員と住人を強いて分ける必要などないのですけどね。
870: 読み物の紹介 
[2019-10-26 15:54:38]
・マンション生活で知り得た社会問題を考える(1)~(23)
 http://chikyuza.net/archives/49445

一般(~専門家)向けの報告・論考。文中「総会」と書くべきを
「理事会」と誤って書いた箇所もあるが、全体の価値は不変。
871: 匿名さん 
[2019-10-26 23:57:07]
>>868 議事録のお話さん

いや、議事録自体をです。自分だけじゃなくて他の人の署名もいるでしょ。それを作れという話であって、自分一人で勝手に怪文書作ることは議事録を作成するとは言いません。
そして、一人で変な怪文書を配布とかしたら、そりゃ理事会が白い目で視られて、理事も困るから、解任しますよ。
872: 経験者 
[2019-11-13 10:00:24]
他人の足を踏んでしまったら「ごめんなさい」と普通は謝りますが、踏んだ人が踏まれた人に逆に「謝れ!」とせまってくるのが悪質なマンション管理です。一部に過ぎないのか、広く蔓延しているのかは、わかりません。

ひどい目にあった人がSOSをマンション内に発信したとします。誠実にそれを受けとめて対応してくれたなら、良い管理組合です。私のところはそんな単純な経過をたどりませんでした。

各組合員宅に届けた緊急の報告文書の作成者氏名の横に「理事長」と記したことが、臨時理事会で問題視されました。会議(臨時理事会)の翌朝、総務担当理事を作成者として全戸に配布されたカラー印刷の理事会発行文書(全役員が署名押印)には、「理事長が先日、配布した文書は理事会の承認を受けておらず無効」の旨が記され、最下部に「今後の理事会にて善処します。」と書いてありました。

これが大手で築30年超の数百戸の中規模マンションの、SOSに対する反応です。実際に起きたひどい出来事の数々を書いたら上記の百~千倍の量になるでしょう。雑音の入らない >870 のような連載報告を、長いですが少しずつじっくり読んでいただきたいと思いますね。
873: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-30 23:43:52]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
874: ランキングを鵜呑みにする人、しない人 
[2019-12-16 06:53:22]
240戸で築40年のマンションで、管理会社は大手(受託戸数は10位前後)。

先日、来年の大規模修繕工事と管理業務委託費値上げがテーマの「説明会」がありました。そこで理事長格の役員(=次期理事長候補の現副理事長)が、オリコンやら何とかサーフィンやらのランキングで「1位だ」と紹介して、管理会社を絶賛しました。

私が考える望ましい理事長像は、あくまで管理組合の責任者的立場で管理会社等の業者とは一線を引き、業者の提案などを組合の損得・利害からチェックし、だまされないようにガードしてくれる人なのですが、現実にはそんな理事長なら「辞任勧告」を出されます。

理事長の任期は1年です。自分たちで選んで就任してもらっているという感覚は全然なく、「その人って誰?」「いつの間に」で毎年、回しています。少なくとも、管理会社や大規模修繕の特定1社との契約を切ろうとしない人物であることが「秘密の条件」なのでしょう。

こんな管理組合の活動は、実質的に業者の自作自演になります。組合員に回覧される理事会や総会の議事録は、契約上、会社が素案を作りますので10人以上出席している役員の発言の多様性も何もなく極めて事務的、魅力なしです。役員報酬は出席のご褒美として大いに威力を発揮中。

もうひとつの広報として、「理事会便り」みたいな紙が月1回、全掲示板に貼り出されますが、これも会社(管理員あたり)が執筆しているはずです。こういう情報環境だと、内部に住んでいても理事会や組合の活動が会社の目と手を通じてしか知りえないことになります。

200名を超す組合員たちは、私を除いて、みんな「理事会」の視野を外れずに発言しています。安全なのは沈黙です。説明会だろうと総会だろうと、「理事会」が設定した場で吠える分にはまだまだ仲間扱いで、最も忌み嫌われるのは「理事会を通さない」発言とか活動ですね。

私は理事長でしたが、理事会を通さなかったことを理由にバッシングされました。当マンションの理事会は、組合員の基本的人権を無視するくらいへっちゃらです。この理事会が管理会社等の業者に牛耳られ続けているので、違和感のある人にはとても恐いのです。

もし理事会がなければこんなに複雑にならず、会社直営のマンションだということがはっきりわかるだろう、きっと目に見えてくるのだろうと推測します。
875: 通りがかりさん 
[2019-12-28 11:53:26]
とりあえず正規の議事録と自主製作版みないと何も言えんでしょ。
他の理事も解任に賛成だったんだし、外に助けも求めてないし、なんか知られて不都合なことでもあったの?
876: 順風満帆に見えるが 
[2020-01-04 15:19:28]
組合員も会社主導が分かっていて業民協働で結論へ突き進むのです。
大規模修繕工事であれ何であれ、常に同じこのやり方で成功します。
理事・監事は輪番(順番くじ引き)、修繕委員は実質、業者認定制。

このような管理組合が「知られて不都合なこと」を抱えている場合。
これが当マンションのケースでしょう。私には不都合はありません。

「住まいサーフィン 総合1位」しかも連続11年の大手管理会社。 
https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_11.php
途中、社名変更はあれど、40年前の新規分譲からずっと契約継続。
親会社の大手不動産の社名を冠した240戸の分譲マンションです。

なぜか最近、管理委託料増額と毎月の管理費値上げが組合の課題に。
もっと早く言ってよ、と思いますが、提起のタイミングも巧妙です。
その後の運営(展開)は法的瑕疵のないやり方で順調。現在進行中。

結局、どこに落ち着くか、5月の定期総会をやる頃には判明します。
「管理会社はまた同社で、3回目の大規模修繕もまた同じ建築士」、
「同じ管理会社のもとで委託料1.5倍、増額分は組合員負担で」。

この結論(を決める定期総会)に向かって、理事会やら説明会やら、
話し合いとか民主主義の証拠にすべく、いろいろ遂行されています。
毎月の理事会議事録も説明会の質疑応答の記録も、管理会社製です。
ただし、会社認定的管理組合員(理事長等)が書く場合はあります。
会社は、協力組合員と非協力組合員に選別しているということです。

信用させようと理事会、理事長名で各種資料・議事録等が示される。
会社自身も契約マンションの各戸に季刊の広報パンフを発行、配布。
https://www.nomura-pt.co.jp/smile/worker/vol75.html
ダマシ、脅しのカラクリを私ひとりが解読し他の組合員に投函8年。
即ゴミ箱か、そもそも読む力がないのかは不明。しかし大半が服従。
877: 匿名さん 
[2020-01-18 21:26:14]
マンション管理会社についてのテキスト動画がありました。参考までに

https://youtu.be/YW5SPAoguJw


https://youtu.be/IcFrrvwctUM


878: 匿名さん 
[2020-01-18 21:32:31]
「マンション管理改革チャンネル」ってのがありました。業界人がぶっちゃけるって管理会社フロント社員やろね。

https://www.youtube.com/channel/UCGSgHTmjPEszDeuWhWprT5Q
879: 匿名さん 
[2020-03-03 10:51:53]
大京アステージ、平気でうそをつきます。
ひどい目にいました。
880: マンション比較中さん 
[2020-03-28 04:16:01]
理事体験
881: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-17 22:48:05]
https://mansionkanri-planner.com/管理会社の選択も大事でしょう
882: ニックネーム*東京都*小池* 
[2020-06-08 21:44:03]
チェーンバリケードを乗り越えて不法侵入された。

ホテルの玄関ドアを何ヶ所も30分以上叩きつけ、蹴られへこまされた。

不動産管理会社に連絡後、全国警察管轄エリアに相談してから110番通報、現場にて駆け

つけた所轄の警察に厳重警告された。

ホテルを運営する不動産管理会社から、建物オーナー様に連絡して適切な対応をして頂い

た。

その数日後に、宿泊者の黒い車のドアを叩きつけて壊していた。


不動産管理会社に強制退去を促され、引越しをして行った。

その後、不動産管理会社から、沖縄県・株式会社あおぞらコーポレーションだと言う事を

聞かされた。

その他にも、問題をおこして宿泊者に迷惑をかけていた。

事実を元に記載。

以上
883: とまと 
[2020-07-02 20:27:14]
横浜のコミュニティワンは普通に対応が良く、親切でした。不祥事もあったようですが、担当によるんですかね…
884: 分譲マンション住民 
[2020-07-20 08:26:55]
過去に伊藤忠アーバンコミュニティに管理会社を替えてしまいました。
最悪です。
再委託先に業務を丸投げしてしまいます。
再委託先はそれなりに業務を行なってくれている様ですが、管理会社は何もしません。
数年前に立体駐車場が錆て来たので、劣化の一番酷いブロックを埋め立てて平面駐車場にしましょうと言っていました。(フロント担当者)
そもそも、錆て来たのは 塗装工事を失念した為です。
点検業者は以前から、塗装工事の必要性を管理会社に報告書に書いていましたが、エンジニアリング部(技術担当)を始め管理会社の誰一人としてその報告書を見ていませんでした。
エンジニアリング部の担当者は、「企画部(フロント)が見ているものと思っていましたので、見ていませんでした。」という始末です。
技術の人間が見なくてどの様に管理するのでしょうか?
報告書には各部署の確認欄が有りますが、印鑑を押して回しているだけです。
錆以外にも必要な工事を先送りしていて安全性に問題が有りましたので、それらの修繕工事を進めました。
一連の工事が最終段階になっていますが、最近 担当者が代わって今度は立体駐車場をリニューアルしましょうと言い出しました。
無茶苦茶です。
885: 通りがかりさん 
[2020-07-20 09:10:47]
野村不動産パートナーズが1番。
886: 匿名 
[2020-07-20 10:21:09]
これを言うと元も子もない話になるが…
管理会社はどこにお願いしようが担当者次第。
ただ、仕事の出来るフロント(人柄がよく、頭の回転が良いい。また、話もスムーズに通じて記憶力もよく動きも早く連絡もこまめ)はさっさとマネージャー職に上がるか、他業界でも通用するためすぐ転職してしまいます。

当たりの担当者を引いたら何が何でも変更させられないよう引き留めるのが得策。
887: 匿名さん 
[2020-08-11 16:04:49]
組合にとって当たりの担当者と、管理会社にとって有能な担当者がイコールじゃない場合もあるから、いやになって辞めちゃうんだろうね
888: 匿名さん 
[2020-08-13 20:29:19]
フロントなどは生涯の仕事ではない。
有能な人物はこの仕事はしない。
実力が正当に評価されない環境の仕事である。
889: 通りがかりさん 
[2020-08-21 12:02:35]
管理会社のエムズウエストという管理会社はホントに最悪です。水漏れした時も何もしてくれない、電話の対応は悪い。ホントにもう一生関わりたくないです
890: 匿名さん 
[2020-09-04 20:03:44]
清掃が雑な会社もあるから、その辺も注意。契約内容に有ることをしない会社もある。神奈川県の横浜市当たりだと清掃の会社名がハリマとか入っていたら注意。まだ、太平ビルサービスという会社の方がそこより安くてそこよりは綺麗にしてくれる。
891: 匿名さん 
[2020-09-04 21:29:25]
>>889 通りがかりさん
漏水事故の緊急対応をしない管理会社は最悪です。
管理会社名を公表してもいいと思います。
892: 匿名さん 
[2020-09-04 21:49:26]
>>890 匿名さん
私のマンションは築30年になるが、築7年ごろからマンシ
ョンのあちらこちらが変色してきてその汚れが染みついて
取れなくなりました。
管理会社は大手でしたので苦情を言って改善に努力はして
くれましたが、改善する知識が不足でできませんでした。
適正化法の施行まじかに管理員業務と清掃業務を別の管理
会社に変更しました。
それから5年くらいして、見違えるくらい綺麗になりました。
清掃は一度業者を誤ると取り返しのつかないシミ等で汚れが
固着します。改善するのに5年かかりました。
893: 匿名さん 
[2020-09-06 18:30:25]
三菱地所コミュニティに管理をお願いしていますが、管理員の教育が全く出来ておらず、また 規約などの改正が進んでいません、皆さんの管理会社のフロント対応はいかがでしょうか。
894: デベにお勤めさん 
[2020-10-04 17:28:45]
三菱地所コミュニティは、旧藤和系から始まり、いろいろ吸収して大きくなったので、前身の出身母体次第です。それと、三菱コミュニティですら嫌だと言ったら、もうどこの管理員も成りてがいなくなりますよ。
895: 匿名さん 
[2020-10-04 17:49:43]
>>893 匿名さん
貴方は分譲マンションの管理員に何を求めているのですか。
よく考えなさい。
小規模マンションでは管理員の業務は清掃やごみ置き場や
駐輪場の整理整頓です。
小規模マンションで管理員以外に清掃員が勤務しているの
であれば管理人は不要ですので改善しなさい。
896: 匿名さん 
[2020-10-13 11:38:51]
散々言われているでしょうが、結局は人、担当の能力に左右されると思います。
モンスタークレーマーが増加している昨今、フロント社員の退職が続き、三菱地所コミュニティなどの大手ですら、管理業務主任者資格の無い人を雇用している状況です。
たとえ名も無い管理会社であっても、割と有能とおもった担当者を離さないことですね。
今、ダメな担当者であれば交代を要請しましょう。
897: 匿名さん 
[2020-10-26 14:31:44]
>>891 匿名さん
太平ビルサービス
898: 匿名さん 
[2020-10-26 19:01:45]
管理会社を変えたり担当を変えたりした方はいますか?

902: 匿名さん 
[2020-11-05 00:14:31]
管理会社のランドメンテナンス株式会社の評判はいかかでしょうか。もしくは同じ管理会社に住んでおられる方がいたら色々教えてほしいです。
参考にしたいです。
912: 匿名さん 
[2020-11-12 23:28:40]
[No.899~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
913: マンション掲示板さん 
[2020-11-25 10:32:53]
東急系列のコミュニティワンに管理を委託しています。

私のマンションでは謎の騒音問題で多くの居住者が困っています。期間は確認できただけで9ヶ月。おそらくその前から発生していたものと思われます。

騒音の発生原因がわかっていないのが、さらに怖いです。

人為的なものならその発生源を調査するべきですし、建物の躯体から発生しているものならなおさら調査しないと危険です。

この調査の依頼を夏から管理会社へ依頼しているのですが、3ヶ月近く経過したこれまで、対応といえばアンケートを1回実施して、チラシを1枚掲示しただけです。

対応が杜撰、遅いということはこれまでも何度かあったので、そういう体質の会社なのだと思います。

次の総会で、マンションの管理会社変更を議題にあげようと思います。
どこか変更先でいいところがあればご紹介ください。
自薦、他薦は問いません。
914: マンション掲示板さん 
[2020-11-28 16:34:05]
>>913 マンション掲示板さん
管理業界で20年以上経験したのちに管理会社を立ち上げた者です。

これまでの経験で上下階の問題以外にも種々対応、解決の経験があります。『音』は親告罪にあたるので意見を集約する必要もあります。
お困りになられている『音』の状況がわかりませんのでなんともご回答が難しいのですが、お力になれるかと思いましてご返信しました。
よろしければご連絡下さい。

915: マンション検討中さん 
[2020-11-28 17:20:16]
>914 マンション掲示板さん
>よろしければご連絡下さい。
どちらに連絡すればいいですか?
916: マンション掲示板さん 
[2020-11-28 17:35:53]
>>915 マンション検討中さん
早々にお返事いただきありがとうございます。
当社のHPをご覧いただき、宜しければメールでご連絡頂くかご連絡先をご指示頂けましたら、ご返信致します。
平日の対応となりますことご了承ください。

https://www.meguminity.com
917: 匿名さん 
[2020-11-29 13:11:04]
>>913 マンション掲示板さん
東急コミュニティー系列は居住者のマナーは放置されています。
よって住みやすいといった評価は高いですが、
年月が経過するとマナーの悪い連中がはびこりだして改善に苦労
します。
管理員やフロントは上層部から規約やマナー等は少々なことは
見逃すように言われているようです。
厳しくするのもどうかとは思うが緩やかすぎるのもどうかと思
われる。
各マンションは駐車場や工事費等に不正はないかを
役員はチェック能力を養われた方が良いでしょう。
918: マンション掲示板さん 
[2020-11-30 18:14:52]
>>914 マンション掲示板さん

ありがとうございます。HPから、情報提供させていただきます。
919: マンション掲示板さん 
[2020-11-30 18:50:38]
>>917 匿名さん
居住者のマナー=居住環境
だと思うのですが、これを放置するのですね。怠慢です。

騒音問題はもうすぐ1年がたちます。
改善されるどころか、エスカレートしているように感じています。
管理会社が何も言わないということをわかって、タガがはずれたのでしょう。
発生源の目星はついていますが、確定するためには立ち入り調査をしないと、訴えることもできず、困っています。
何か手があればいいのですが。

正直、コミュニティワンである必要はなくて、総会でもただ流れにまかせて進行するだけですし、これといって存在意義がありません。

マンション管理会社を乗り換えたことがある方などいらっしゃれば、どこがいいという情報をいただきたいです。
CMでよく見る長谷工とかどうなのでしょうね。
920: 匿名さん 
[2020-11-30 20:30:30]
>>919 マンション掲示板さん
騒音問題のトラブルは普通のマンションでは常態化している。
管理委託契約書に住民間のトラブル対応方法を具体的に記載
するようにしたらどうでしょうか。
それがなければ管理会社に対応を強制できない。
私のマンションでは自治会の問題としいぇ管理組合と管理会社
は逃げたが、正常化しないようです。
921: マンション掲示板さん 
[2020-12-01 01:37:11]
>>920 匿名さん
騒音の発生源があきらかなら警察を呼ぶということもできますが、本人が隠そうとしていて知らばっくれていたら、個人では調査もできないということですよね。
これは弁護士先生に相談中なので、今後の対応はそちらでも検討します。

マンション管理会社というのが
法律で決まったことだけ最低限する
ということであれば、それ以上のプラスアルファを管理業務として扱うところがあれば、差別化されてすぐに乗り換えできますね。
そういう、誠実に仕事をしてくれる管理会社におまかせしたい。

住民間のトラブルはどうぞ勝手にやってください。
私達は最低限だけ対応します。
というのがコミュニティワンのスタンス。

黙っていれば未来永劫、契約が切られないとたかをくくっているのでしょう。
マンションの住民もバカではないので、次の総会のときに決議できるよう、水面下で各居住者に話をしてみます。

うちはいい仕事します、という管理会社があれば、ぜひ名乗りをあげてください。
お待ちしています。
922: ご近所さん 
[2020-12-01 05:31:20]
>921 マンション掲示板さん
>うちはいい仕事します、という管理会社があれば、ぜひ名乗りをあげてください。お待ちしています。
自分たちの問題なのに管理会社のせいにするのはよくない。
理事会が正常に機能してないのではないか。
管理会社はあくまで他人。
住民間トラブルは理事会と組合員で解決すべき問題。
責め立てる矛先が間違っている。
他力本願では解決しないのは仕方がない。
暴力団でも雇うつもりですか?
923: 匿名さん 
[2020-12-01 07:52:49]
>>921 マンション掲示板さん
他力本願は無理です。
この件は、管理会社と契約のやり直しをしましょう。
契約を締結してくれる管理会社があれば公開してください。
924: ご近所さん 
[2020-12-01 08:13:43]
>契約を締結してくれる管理会社があれば公開してください。
意味不明です。
調停落とし前は隠れ暴力団が得意とするビジネス分野です。
そういった組織と関りを持つと後々面倒ですよ。
925: マンション掲示板さん 
[2020-12-01 17:22:28]
>>923 匿名さん

ありがとうございます。
今の管理会社(コミュニティワン)には期待できそうにないので、乗り換え先を検討しようと思います。
自薦、他薦問いません。
どこかおすすめの候補をどなたか教えて下さい。
926: 匿名さん 
[2020-12-01 20:15:37]
>>925 マンション掲示板さん
他力本願は駄目でしょう。
管理会社に期待する方が間違いです。
馬鹿な管理組合は管理会社にお金を払ってお手伝いさんをしてる。
賢い管理組合はその反対。
管理会社で仕事をしているのは清掃員だけでしょう。
管理人は清掃をしているふりをして組合員の情報収集をしている。
そのような管理会社に組合費を無駄にしないで管理会社に貢がせ
知恵を磨きましょう。
組合運営を上手くやると50年後には建替費用を賄える。
927: ご近所さん 
[2020-12-01 20:58:01]
同意見ですね。
928: 匿名さん 
[2020-12-03 09:37:01]
>916
なんかやばそう。
管理士資格がとれたので管理業を立ち上げたのだろう。
自宅が会社のこのコンサルタントは何を目論んでいるのだろうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる