管理組合・管理会社・理事会「分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換
 

広告を掲載

管理会社フロント [更新日時] 2022-05-21 11:40:38
 削除依頼 投稿する

ことらは、分譲マンションの管理会社に勤務している人。(そのうちいわゆるフロントマンと自認している人たち)専用の雑談・意見交換の場です。
ここでは、購入予定者や、すでにマンションにお住まいの方々が多数見ているにもかかわらず、全て本音で語っていただける、正直者のみ参加願います。
「きれい事」「建前」は不要です。

[スレ作成日時]2009-02-19 23:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換

401: 匿名さん 
[2009-07-12 23:04:00]
>>400
理想を単なる理想・夢物語で終わらせるのか、理想をより現実的なものに結びつけていくのかという問題です。
単なる夢物語では、会社も動かないでしょう。
あなたが辞書を片手に翻訳しろとはいってないですよ。その行動に移すのを誰がするんですかといっているのです。
理想・夢物語が語れれば、リーダーの資質があるとは、又おかしな発想ですね。
理想をいかに現実化・具現化することこそが、リーダーの役割・資質ではないんですか。
402: 管理侍 
[2009-07-13 08:25:00]
>>401
『誰がするんですか』ってまた低レベルですね。会社の経営判断として実施することが決定したら後は人事的な問題でしょ?うちの会社で実施するなら私がやりますよ。そんなの各会社の判断でしょう。なぜどうすれば実現可能かの議論にならないのですか?あたな自身『理想をどう現実化するかがリーダーだ』と言っているじゃないですか。それなら人に聞くばかりしないで現実化についてあなたの意見を言われたらどうですか?
私は理想を掲げて、それを実現するためにどうするかを議論すべきだ、と繰り返し申し上げているのですが…。
夢や理想すら掲げられないことをリーダーの資質ゼロと言っているのです。
私の言葉は『理想を語れないのならリーダーの資質ゼロ』、あなたの発言は『理想・夢物語が語れれば、リーダーの資質がある』全然意味が変わってますよ。
物語とか余計な言葉をくっつけたり、逆説的な表現に変換して人の意見をねじ曲げないでください。
もし故意じゃなければ、もう少し読解力をつけるかリーダーシップについて学んでください。
403: 匿名さん 
[2009-07-13 09:00:00]
>>402
あなたこそ、もう少し読解力を身に付けてください。
私は、夢を追いかける為に、それを会社まかせにしていたら、取り組むこともしないだろうし、先に進まないのではと思っているのです。
だから、夢を実現化していく為には、自己啓発として、チームを結成して、将来の進むべき道を模索していく必要があるといっているのですよ。このスレで語りあうんではなく、それぞれの会社で行動に移していくべきでしょう。
あなたの理想を掲げて、それを実現するためにはどうするか議論していきましょうより、具体的な提案だとおもいますけどね。
あなたは、自分をたててくれるレスや指導していくレスをする時は、穏やかで、人格者的な意見を述べておられますが、いったん批判されたり、追い込まれるとすぐ切れるところが見受けられます。以前からするとかなり抑えようとする努力はされているようですがね。
404: 匿名さん 
[2009-07-13 10:50:00]
韓国人は、日本語か英語を理解するように努力しますが、中国人は日本語より英語を好みます。インド人は勿論、英語のみです。
管理会社の担当者に限らず、総会の時の議長も、少なくも英語で議事進行することも必要なことになって来てます。
405: 匿名さん 
[2009-07-13 10:58:00]
日本で生活して、マンションまで購入するのであれば、日本の文化に慣れなさい。
日本人が、アメリカやドイツでマンションを購入して、その土地に長く住むのであれば、当然英語やドイツ語を勉強するでしょう。世界のどこをみても、日本語でマンションの規約や総会が日本語で行われているところはないでしょうし、今後もありえません。それこそ夢だけです。
406: 匿名さん 
[2009-07-13 11:59:00]
管理会社同士、低い次元で肩を並べ、正当化ですか?お
翻訳書で差がつくなら、作成してみればよいだろう。何を躊躇しているか?
書店へ行けば、NHK語学書が多種揃っているだそう。日本人が関心の高い語種が、どの語であるか一目で分かる。
地球人が宇宙人に興味を抱く反応と同様に、日本人がある他国へ渡航し、何らかの交流の中、外国人が日本人に関心、興味を抱くであろう。そして、その日本人が外国人を呼び込む場合もあるし、外国人が歩み寄る場合もあるであろう。その時に、どう対処するか。そこで、契約力の差が生じるのだよ。
また、外国人について眼中にない日本の顧客からしても、偶然にも、管理会社が他国の翻訳書を完備という実態を知れば、グローバル化精神を高く評価し、経営努力を認め、期待度、信用度高まるものだ。
利用価値が希薄であっても、顧客の深層というのは、そういうものだ。
先にも述べたが、準備する翻訳書は、とりあえずNHKテキスト程度あれば充分であろう。
ケニア語等まであれば、それは、それで、面白みがあるが、キリがない。余力があっての話でもあり、その管理会社の経営方針にふさわしい語を選別すればよいであろう。

翻訳は、400さんの考えのとおり、プロに頼めばよいこと。翻訳文のチェックをしたければ、
電子変換機であってもどうにかなるであろう。
発想力が欠落している人材の分際で、個人を攻め立てるのもいい加減にやめたまえ。
相変わらず、低レベルが伝わる。

具体的にどうするか?各々、縦・横の社会になっていないかい?組織構図を考慮に、話を切り出せばよいであろう。
そんな話題事にこだわる次元。呆れる。
407: 匿名さん 
[2009-07-13 13:18:00]
>>406
残念ながら、私は管理会社とは関係ない者だよ。
翻訳とかの問題ではないでしょう。夢の問題から派生しているのですよ。翻訳だけで済む問題だったら、夢ではなく、簡単に解決できる問題じゃないですか。
他レスでも、拙い文章を自慢げに、学生時代のレポートはAでしたといっているようだけど、読解力も全然ないよ。
発想力が欠落している分際で、人を批判するのはやめなさい。
408: 匿名さん 
[2009-07-13 13:38:00]
>日本で生活して、マンションまで購入するのであれば、日本の文化に慣れなさい。

国際語と非国際語があることも知ってよね。井の中の蛙大海を知らず。
409: 管理侍 
[2009-07-13 14:25:00]
>>404
『このスレで語り合うのではなく』?ではあなたはなぜこのスレで発言しているの?どうぞ会社で語り合ってください。
過去から私のレスをご愛読頂きありがとうございます。何やら勘違いされているようですが、私のこのスレでの基本スタンスは業界関係者に厳しく、一般の方には敬意をはらうということです。とは言え大馬鹿者と、議論するに値すると思った相手とはとことんやり合いますけどね。『切れている』とか『我慢している』という表現はちょっと違いますよ。
もともと侍を自称しているんですから我慢なんてしませんよ。議論というフィールドで相手をぶった切ってるだけです。
410: 管理侍 
[2009-07-13 14:51:00]
409のアンカーは間違ってますね。失礼致しました。
正しくは>>403です。
404さんごめんなさい。
411: 管理侍 
[2009-07-13 15:10:00]
>>407
私や406さんの過去レス、別レスを引っ張り出して特定個人を批判しているのはあなたでしょう。
議論に勝てないからといって議論を外れてヒステリックに中傷するのは見苦しい限りです。
412: 匿名A 
[2009-07-13 15:24:00]
>>410
403と404は同一人物ではありません。
401と403は私のレスですけどね。
すぐ切れるというのは、人生にとっても決してプラスにはなりませんよ。
私は、批判するためにレスしてるのではありません。私なりに建設的な意見を述べているつもりなんですけど。
それを一方的に、低レベルだ、リーダーの資質がゼロとかいわれれば、誰でも反発するでしょう。
夢を語りあいましょうといっても、それに対する意見がでますか、夢があるんなら、あなたの会社でそれを実現するために自己啓発でやった方がプラスになるし、即効性があるというのが私の見解です。
私も、まじめに意見をいう方に対しては、敬意を表してレスをしていますが、大馬鹿者と議論するに値すると思った相手とはとことんやりあいますよ。
413: 匿名さん 
[2009-07-13 18:14:00]
>>407
>他レスでも、拙い文章を自慢げに、学生時代のレポートはAでしたと・・・・、読解力も全然ないよ。
>発想力が欠落している分際で、人を批判するのはやめなさい。
407こそ、やめなさい。なぜならば、あなたと私は、同レベル。いやいや、君はそれ以下の読解力に、文章力。
自負の上、他人を批判するのは見苦しい。『残念ながら・・・』???何の意味がある接続詞かい?あたなが管理会社関係者であるか否かは、期待すらしていないので、突如”残念”とあっても理解できない。
他スレにおいて、学歴、レポ成績うんぬん、なぜにこの話題が出たか。遡り考察せよ。誤解に対しての反論の単なる証明材料だろう。狭き見識者だね、407。まことに残念だよ407君。

夢??
睡眠の夢を語るであれば、何でもかまわぬが、ことの派生は、>>377さんの質問。速読もできない?前後数件のレスみて判断し、大批判かい?
夢の話は、>>388さんの回答の一部が、ここまで、くだらなくズルズル繋がっているワケ。読解力ある??
規約・委託契約書の翻訳すら拒む者に、夢なんて大きく語る資格はないぞと、助言しているのだよ。
一応、繰り返し付け加え差し上げますと、睡眠の夢について指摘しているのではないので、誤解しないように。

褒められて育つ教育もあるというが、真実(ダメ人間)を宣告されると、受入れられない人間が増え厄介だ。
特にMS関係者は重症者が異常に多いことに驚く。君らが絡む仕組みだからトラブルが多いのだよ。
自主管理にしろというなら、君ら業界、全て廃業してくださいな。君らが在ると騙され者が、利用したいと食いついてしまうのだよ。無ければ無いでどうにかなるはずなのにね。
ハンカチ無くても、会社生活できるだろう。それと同じなのだよ。今の管理会社の利用価値はさ。
414: 管理侍 
[2009-07-13 20:44:00]
>>412
あなたは本当に論点をすり替えますね。
私は『理想の語れない人はリーダーの資質が無い』と言ったのです。それに対してあなたは『理想、夢物語を語れればリーダーの資質があるのか』と言ったのです。
必要条件とか十分条件という言葉をご存知ないですか?
あらためて質問します。理想を語れない人にリーダーの資質はありますか?『理想、夢物語を語れればリーダーの資質があるのか』といったすり替えは無しです。イエスかノーでお答えください。
あと私は『切れている』のではなく『切っている』って言いましたよね?なぜ正確に文書を読めないのでしょうね。
415: 管理侍 
[2009-07-13 20:53:00]
>>412
もう1点。『夢の達成のためには、このスレで議論するより会社でやるべきだ』とのこと。
これについて、私は『ではなぜあなたはこのスレに参加しているのか』と質問したが返答なし。是非答えて頂きたい。
ちなみに私は当然ながら、このスレを仕事にしている訳ではありません。自分の会社を日本一にするたにも、会社でやるべきことはやっておりますのでご心配なく。
ついでに言えば、当社にはちょっとした広報文なら既に外国語版が存在しております。
416: 413 
[2009-07-13 21:36:00]
>>413 補足
>ハンカチ無くても、会社生活できるだろう。それと同じなのだよ。今の管理会社の利用価値はさ。
 414さんのように尊敬できる管理会社関係者の方もおられる。
 そのような優秀な方々に対しては、レス内での私の失言は”該当しません”ので、
 勝手申し恐縮ですが、ご了承願います。
 
リーダーの資質(信念)
・信義誠実の原則を厳守できる。
・仲間との距離関係を適度調整し保つ能力がある。
・現実を的確に判断できる。
・発想力があり、理想を現実に近づける過程を的確に想定できる。
・不意な事態でも冷静に対処できる。
・他者の意思を尊重し、自己意思を的確に伝達できる。調和ある意思を見出せる。
・他 

 思いつきであるが、このようなものでは?
 夢は、信念を基に語っているかい?
417: 匿名A 
[2009-07-13 22:46:00]
>>415
夢は見るものではなく、叶えるものというではありませんか。夢を叶える為には、具体的に行動に移していかないと、単なる夢物語に終わってしまうといったのです。
その為には、自己啓発として、会社でチームを立ち上げ取り組んでいくべきでしょう。
あなたは、理想の語れない人はリーダーの資質がないといわれていますが、私は理想だけ語るのは夢物語に過ぎないと思っていますので。
私は、理想を如何に現実化・具現化することこそが、リーダーの役割・資質だと思っております。
それから、夢の達成の為には、このスレで議論するより会社でやった方が、即効性もあり、より夢が実現しやすくなるのではという発想で、自己啓発チームをつくり、夢を語り合い、実現に向けて取り組んでいくことこそが重要だといったのです。会社から与えられた仕事はもう夢ではなくなりますからね。
広報文の外国語版とか翻訳云々は、夢とは全然関係のない話しですし、それを指摘したつもりもありません。
それから、あなたは自分で勝手に切っているといっていますが、私にはきれてるとしかとれないですよ。
418: 管理侍 
[2009-07-13 23:18:00]
>>417
あれだけ念を押したのにまだ論理をすり替え、何一つ質問に答えないのですね。
もう一度質問しますよ。
理想を語れない人にリーダーの資質はありますか?イエスかノーか?
あなたはなぜこのスレに参加しているのか?
論理の破綻しているあなたには答えられないでしょうね。破綻していることにさえ気付いておられないでしょうが。
419: 管理侍 
[2009-07-13 23:59:00]
>>416さん
恐縮です。
あなたの掲げるリーダーの資質は的確ですね。私はまだまだリーダーには程遠いようです。
わかっていても実行するのは難しいですね。
420: 匿名A 
[2009-07-14 09:05:00]
>>418
あなたも頑固な方なんですね。自分の意見・考え方だけを相手に押し付けて、人の意見は全然聞こうともしない。
理想を語れない者にリーダーの資質があるかという、単純な質問ではなく、私の考えは、それだけではないと417でレスしているじゃないですか。
あなたは自分の考えが全て正しく、それ以外は認めない、それを侵害するものは切って捨てるという発想ですね。
人間、いろんな考え方があるんですよ。自分の意見を通す為に、我を張り自己主張するだけが、あなたの人生にプラスになることはないでしょう。
あなたは、何故このスレに参加してるんですか?誰でも参加できるこういったスレへの参加に対して、それをあなたに説明する必要はないでしょう。理由も必要ないでしょう。
421: 匿名さん 
[2009-07-14 10:18:00]
「修繕積立基金」が、デベロッパーの倒産で返還されない、将来の大規模修繕等に備えて事前に多額の積立金を前払いする「修繕積立基金」は今や新築物件の96%で導入されている。一度デベロッパーが預かり、その後組合口座に返還する制度をとっているところが多いため過去デベロッパー倒産のたびに「基金」が戻らず、泣き寝入りを余儀なくされ続けている現実を管理会社はどこ吹く風と逃げに終始している。
422: 管理侍 
[2009-07-14 12:26:00]
笑ってしまうくらい議論、会話のキャッチボールが出来ない人だったんですね。
私は意見の押し付けなどしてませんよ。私の意見は正しいですか?と質問をしているのです。あなたは質問には一切答えず、別の自分のご意見を言われるのみ。
私は自分の意見のみが正しいとは言ってません。それを確認するためにあなたに質問しているのですよ。しかしあなたは答えない。よほど人の意見を認めるのが嫌なようですね。
ちなみに私はあなたのご意見を全否定してません。賛同できるところもありますよ。そういう意見交換をしたかったのですが、議論の導入部分でまともなキャッチボールにならなかったので議論に入っていけませんでしたけどね。
議論の価値の有無以前の問題。議論の出来ない人だとよくわかりました。
423: 管理侍 
[2009-07-14 12:41:00]
>>420
せっかくですから議論の仕方を一つ例示して教えてあげます。
私があなたになぜ『このスレに参加しているのか』と質問したのか。それはあなたが『このスレで意見交換しても何も出ない。会社で議論すべき』と言われたことを受けてのことです。これが議論、キャッチボールです。
それに対してあなたは『なぜ自由なスレへの参加理由を答えなければならないのか』とのこと。おわかりですか?一事が万事この調子で議論にならないのです。
議論に参加されるならもう少し勉強しましょう。
424: 匿名A 
[2009-07-14 12:48:00]
>>422
理想を語れない者にリーダーの資質がありますかの答えがイエスかノーかどちらかといわれれば、わかりませんと答えるしかないじゃないですか。私には、リーダーの資質には前提条件があるのですから。
いろんな考え方があるのですよ。
あなたの会話に全てあわせながらのレスでは、あなたも必要性が感じられないでしょう。
人の意見を認める認めないの次元じゃないように思えますけど。
425: 管理侍 
[2009-07-14 13:43:00]
>>424
わからない?ご意見変わりましたか?わからないのに『理想が語れればリーダーの資質があるというのはおかしい』と言われたのですか?まぁそもそもそのご意見が間違いで、私は『理想の語れない人にリーダーの資質は無い』と言ったのであり、『理想が語れればリーダーの資質がある』とは言ってないんですけどね。(必要条件、十分条件については勉強されましたか?)
リーダーの資質は一つじゃないですし、様々な意見があるなんて当然でしょう。ただあなたは私に『いろんな意見がある』と言われますが、このやり取りの発端は何だったのかをお忘れでは?
発端はあなたが私の考え方を『おかしい』と言い出したことですよ。『いろんな意見がある』というあなたの考え方と矛盾しませんか?
426: 匿名A 
[2009-07-14 14:28:00]
私の意見は全然変わっていません。それがあなたのきめつけなんですよ。人の意見は聞こうともしないし、理解しようともしない。
私は、理想だけではなく、理想をいかに現実化・具現化することこそが、リーダーとしての役割・資質だといっているでしょう。考え方が違って当たり前です。
理想が語れなければリーダーとしての資質がない。理想が語れればリーダーとしての資質がある。逆も又、真なりです。
あなたの論法は、人の言葉尻を追及して、自分の考えに無理にもっていくやり方です。
あなたとの、対決は今までのスレも含めて、全てその論法です。だから、みなさんあなたとは、あまりかかわりたくないのだと思われます。おまけにすぐ切られます?のでね。
427: 管理侍 
[2009-07-14 14:42:00]
逆も真?ちょっと呆れてしまいました。逆も真ならなぜ『おかしい』と反論されたのですか?
やはり議論は無理なようですね。
あとは読まれる方の判断としましょう。時間の無駄です。
428: 偽レフリー 
[2009-07-14 15:11:00]
管理侍さん VS 匿名Aさん
DRAW DRAW。ドロゥ!!!  お二人様、お見事です!!!
両者のご意見は互いに正しく、そして素晴らしいです。一顧客としては、昨晩のKー1試合のように感動してます。
が、ご当人は、そろそろ、お疲れでしょう~なので、この変で、一旦、ジャッジでとめましょうか?
恐らく、ご年齢・お立場(役職)の違いにより、熱い議論へなっているような?
意外と、同会社ってことありませんか~~?
(ウチワ喧嘩ではもったいないですよ。隣の部署でPCしてるあなたとあなた ではないですか??(^^)
『森をみよ』で勝負すると、お侍さんの勝ち?
『精密作業』 〃    、匿名Aさんの勝ち?
どちらも欠落できない重要な論点だと思います。この論点の調整を、このレスで続行するのは忍耐が必要みたいですね。深いぃ~話なので。。。。

気分転換???に、別件ですが、
管理員とフロントの兼務は無理でしょうか?
業務内容が異なるという理由だけでなく、真意は、やはり、フロントさんは管理員の泥仕事との兼務はプライドが許さない等理由で、やはり無理でしょうか? 
顧客側としては、管理委託契約書任務を遂行してくださる方が、MS内常勤してくださると、ホウレンソウがしやすく、安心なのですが。。。。
これも、理想論の話で、ぶり返してますね(笑  気が向いたらご回答を。。。。
429: 匿名A 
[2009-07-14 15:34:00]
>>428さん
私も、この対立はお互いに意見が平行線のままなので、終止符を打とうと思っていたところでした。
ご仲裁ありがとうございました。
他所からみていれば、滑稽に思えてたことでしょう。
お互いに自分の意見を主張しあっているのですから。

せっかくですから、別件についてお答えしておきます。
私の住んでいるマンションの管理員が2年前まで、その仕事をされていました。そして、管業の資格をとられ、現在は、フロントに格上げされたみたいです。社員になられたのかどうかはわかりませんが。
430: 匿名A 
[2009-07-14 15:44:00]
管理侍さん
レフリーストップがかかりましたので、この辺で終止符を打ちましょう。
お互いの見解は、中々埋まりそうにもありませんので。
ただ、あなたの仕事振りは想像できますし、きちんと仕事をこなしておられるのは間違いないと思います。
これからも、このスレは管理会社に勤務している人専用でもありますので、あなたがリーダーシップを発揮して、フロントの方への指針等を発信され、業界のレベルアップに貢献していってください。
数々のご無礼に対しましては、申し訳ありませんでした。
431: 管理侍 
[2009-07-14 23:28:00]
>>430さん
このようなスレが故に議論に限界があることはやむを得ないことと承知はしてます。
もし膝を付き合わせて議論したら、別の展開になっていたかも、という思いも感じておりました。

無礼はお互い様です。大人げないとは思いながら、熱くなってしまう自分がお恥ずかしい限りです。
>>429さん
仲裁ありがとうございます。
中途半端な経験や知識があると、そこにこだわってしまい、よくありませんね。反省します。
別件について一言申し上げます。管理員とフロントの兼務は管理組合にとっても管理会社にとっても理想です。問題はコストですね。大規模団地マンションではあり得るでしょうが、通常は難しいですね。
個人のプライド云々は関係ありません。あくまで会社の命でやることですから。
管理員にフロントをさせるか、フロントに管理員をさせるか。いずれにしてもコストがネックです。
432: 一フロント 
[2009-07-14 23:39:00]
>>406
>>また、外国人について眼中にない日本の顧客からしても、偶然にも、管理会社が他国の翻訳書を完備という実態を知れば、グローバル化精神を高く評価し、経営努力を認め、期待度、信用度高まるものだ。
>>利用価値が希薄であっても、顧客の深層というのは、そういうものだ。

あまり深く考えなければ、そう思うでしょうし、真剣に考えれば、「そんな役に立たないことに金をかけるなら、その分委託費を安くしてくれ」となるでしょうね。

数十人、数百人の人間が、誰一人真剣に考えないというのは、甘い予測だと思いますよ。
433: 偽レフリー 
[2009-07-15 09:52:00]
>>430 >>431 さん

お二人の語論、こちらこそ閲覧させていただき有難うございました。
私にとりましても、大変、勉強になりました。
私も含め、また、熱い議論が重なることも多々あると思いますが、
それも結構なことと思います。
まずは、お疲れさまでした。お二人ともお怪我?治してくださいね(^^)

管理員とフロントの件ですが、、、(ご回答ありがとうございました。)、
 現状:管理員(約13?万円/月)+フロント(約23?万円)=36万円/月給与
    社会保険料2名分発生
        ↓
 理想:管理員兼フロント=25万~最高額32万円/月給与  では、いかがでしょうか?
    社会保険料1名分発生

私のMSでは、両者の活躍が乏しいため、これくらいの算出になります。
他MSでは、ご活躍が大きいので、両者から、これではご不満となると思いますが。。。。

 ※※気が向いたら、ご回答ください。スルーは気にしませんのでご遠慮なくどうぞ。
434: 匿名さん 
[2009-07-15 10:43:00]
管理員、フロントは、時間給が普通でしょう。ゴミ収集の立会い以外に仕事らしい仕事はないのだからねー。
435: 匿名A 
[2009-07-15 12:56:00]
>>433さん
私は、管理会社の人間ではありませんので、その会社の内情はよくは分かりませんが、フロントと管理員が同一となることは難しいのではと思っております。フロントに優秀な人材を確保する為にも。
ただ、一定期間、研修を兼ねての管理員は可能でしょうが、それでは、管理組合にとっては、人材育成の場となってしまいますからね。
この程度の知識で申し訳ありません。
436: 管理侍 
[2009-07-15 16:57:00]
>>433
フロントと管理員の兼務ということは、そのマンション専属にならざるを得ないですよね。
仮にフロント一人で10棟担当しているとしたら、1組合として必要なフロント経費は10分の1です。しかし専属担当となると1組合でフロント一人の経費を支払わなければなりません。兼務ですから管理員経費は無くなりますが、単純に考えると10棟分に近い規模のマンションでないと割高になります。
小規模マンションで実現させるなら、管理員とフロントの中間的な人材(職種)を作るという方法になるんでしょうね。給与水準も中間くらいに設定して。
ターゲットは団塊世代の早期退職者、あるいはフロント経験のある転職組とか?
ただ現地にフロントがいることで会社にも組合にもメリットを出せるかどうかが課題。PC、携帯、デジカメ等々、現在のコミュニケーションツールを考えたら、あまりメリットは無いかもしれませんね。
437: 偽レフリー 
[2009-07-15 18:15:00]
私のMSの一例ですが、
1日に支払う管理委託料の内訳ですが、
(管理員40%)(清掃員25%)(フロント、事務員、経費利益35%)です。
何もしない管理員への割合が無駄に高くなっています。
435さん 436さんのご回答、私も管理会社さん立場からみると、”なるほど”とうなずけるご回答です。しかしながら、顧客側からすると、やはり、このダブり(管理員とフロントの分業)が無駄のように感じてしまいます。
顧客側の理想は、管理委託料を現状の80%まで値下げしていただいたき、その額での内訳は、(管理員兼フロント45%)(清掃員25%)(事務員20%)(経費利益10%)です。。
 
顧客に行き届くサービスの研究・改善を、今後期待しております。
(上記の理想は、近隣者との飲み会の席で、勝手に想像していたことですので、酔払いの話です)
438: フロント 
[2009-07-18 22:49:00]
おーい、やっぱりここも区分所有者たちに完全に制圧されたみたいだね。
フロント専用って書いてあるのに。
フロントのみに投げかけますよ~
みんな、年収ってどんなもんなん?
ちなみに俺は、新卒から13年目課長:昨年度年収800万でした。歳の割には少ないのかな?
よくわかりません。
他社への転職を考えていて、だいたいどんなもんか教えてくださいな。
439: 匿名さん 
[2009-07-18 23:31:00]
13年目ということは、35才?
一千万は欲しいところだけど、将来性はどうなの?
先のみえる職業なら、もう少し我慢すればいいのでは。将来性がないのなら、今よりいいところがみつかれば、転職してもいいだろうけどね。
しかし、今よりいいところは中々みつからないよ。
上をみればきりがないし。
35才で800万は、苦しいかもしれないが、中の下ぐらいのレベルではないの。
440: フロント 
[2009-07-19 00:22:00]
やっぱりそうだよね。大学時代のつれは結構いいとこ勤めてて、みんなちらほら4桁にのりだしてるから、
ちょっとまずいかなって思ってます。
ま、この業界はそう給料はよくないので、おそらくこのまま行っても役員にでもならない限り4桁は難しそう。
しかたないにですがね。
やっぱり、今からでも三井不動産か三菱地所あたり中途で狙ってみようかな?
441: 匿名さん 
[2009-07-19 08:17:00]
不動産関係の仕事も他と同様に、寡占化が進む事が必定ですから、少数精鋭になるので良い労働環境は望めない、転職を早めにする事を考えてます。
442: 匿名さん 
[2009-07-19 09:31:00]
みなさん結構貰ってるんですね。
うちは10年ちょっとで、500万程度です。(関西です)

少数精鋭になるのは間違いないでしょうね。ただ、他所の業界もあんまり変わらないと思いますし、現金商売ですので、いきなり倒産する心配がないのは良い所だと思いますよ。
もちろん、業績悪化すればリストラはあるでしょうけど。
443: 匿名さん 
[2009-07-19 11:01:00]
僕は、福岡だけど、40才近くになってるのに、400万弱、厳しい!
管理会社の地位低すぎ。
444: 匿名さん 
[2009-07-19 12:18:00]
さー、民主党連立与党になって、第三者管理制度がどれ程進むか分からんが、管理組合がギブアップするのは時間の問題だから、第三者管理の信託を受け入れられる業者としては、金融が出てくる事になろう。
すると、管理会社はデベロッパーから金融系にシフトせざるを得なくなり、スカウト合戦に耐えきれる人材が生き残ることになろう。
445: 匿名さん 
[2009-07-19 16:50:00]
金融屋さんに、こんな泥臭い仕事が務まるとは思えないけどなぁ
だいたい、信託までするのなら、賃貸の方がよっぽどマシじゃない?
446: 匿名さん 
[2009-07-20 09:55:00]
昨夜、関西では大雨でしたけど、皆さん無事に過ごせましたか?
447: 匿名さん 
[2009-08-16 08:05:00]
マンションのメリットの実際
1)立地が良い→用途地域が・近隣商業・準工業・2種住居等住宅地として適さない場所が多い
2)価格が安い→実際は戸建は100平米前後であり、マンションは70平米代であるので
  同様の立地であれば初期費用でもマンションが高い。更に永遠維持費(5千万のマンションなら100年で5,000万円)が必要
  ※郊外のマンション買うなら23区の戸建てが買えるのが事実
3)快適→実際は、生活音、ごみがいつも出されている、住人が変わり低層化する
  狭い、環境が悪い、道路や線路が煩い、他人と同居等のことにより一戸建てと比較すると非常に不快な、空間である
4)売りやすく、貸しやすい→マンションは売るとき買い叩かれる。貸しやすさは家賃設定による。
5)設備が良い→共有設備は、無駄金の強制徴収用。設備は戸建てのほうが良いものを選べるのが事実
6)セキュリティが高い→真逆である。江東区OLバラバラ事件のように同居人が犯罪者の場合
  危険。性犯罪の場所として最適。犯罪時の逃げ場が少ない
7)付き合いが戸建てより楽→嘘。戸建は挨拶程度の軽い付き合いで済む(土田舎は別)。
  マンションは財布が一緒で連帯で管理する義務があり絶対揉める。
8)丈夫で長持ち→嘘。木造は長期間使えるが設備が古くなったりして飽きるので
  最新設備で立て替えるのだ。一方マンションは、20年で鉄筋が錆び始め配管は腐り、カビだらけになるが立替はほぼ不可能。
9)眺望が良い→用途地域の特性から、目の前にマンションが建ったりする。埋め立て地のマンション等は、どぶ川の悪臭がひどい。リゾートマンションの場合のみに当てはまるのが「眺望」
10)資産価値がある→マンションは30年でゼロ(実質永遠維持費があるので永遠にマイナスが拡大する)一方
   戸建は土地の価値はそのまま。固定資産税都市計画税安い
448: 匿名さん 
[2009-08-16 09:02:00]
>>447
何がいいたいの?
449: 匿名さん 
[2010-03-03 00:19:47]
いや~いい商売だね。この仕事は。
明日も、スロでも行くか。あしたのジョーやろっと。
450: 匿名 
[2010-03-03 17:54:17]
クレーマーだる〜

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる