防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-05 22:16:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

1000をだいぶ超えたので新スレを立てました。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-10-13 08:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その3

351: 匿名さん 
[2007-02-20 20:53:00]
>見れば分かるんですよ、どの書き込みも発想が同じだから。
決め付けよくないよ。
352: 匿名さん 
[2007-02-20 20:55:00]
自分は威張るつもりもないしごく普通の人の親だが、
自分の子供にいずれ日本を出るように育ててきたような親に
説教される筋合いは全くないと思う。

防音の躾以前の問題だ。
353: 350 
[2007-02-20 21:01:00]
352さんへ
私はここはロム専門で見ていましたが
あなたは説教されにここに来ているのですね。
354: 匿名さん 
[2007-02-20 21:02:00]
>決め付けよくないよ。
いや、おそらく1人だと思うが、
子供のいない家庭を敵視している人間がいるように見受けられる。
音ではなく子供を持たない夫婦に反応しているレスが目立つ。
355: 匿名さん 
[2007-02-20 21:25:00]
音程度で他人を非常識と決め付ける親が躾を語っても説得力ありません。
356: 匿名さん 
[2007-02-20 21:30:00]
音程度って言う人の人間としての程度は何なんでしょうね?
357: 匿名さん 
[2007-02-20 21:38:00]
さあね 常識ある人はほかの尺度も斟酌するし、ものの見かたが多角かつ時系列も考慮するからね
さらに自分をへりくだるし、おいそれと他人を非常識だと決め付けたりしませんよ
358: 匿名さん 
[2007-02-20 21:46:00]
昔から人様に迷惑をかけかつ後ろ指を指される人は非常識と言われてきましたよ。

いくら刑務所に行かなくて良いとは言えど

騒音は騒音主がいなくなれば存在しない訳ですしマンションでは嫌われ者でしょうね。

非常識と他人から指摘されて腹正しくても人の親なら改心された方が子供さんもお幸せでしょうね。
359: 匿名さん 
[2007-02-20 21:47:00]
常識どころか思いやりのない人間が一人いるんですよw
360: 匿名さん 
[2007-02-20 21:54:00]
どこにでもいますね^^上も下もこんな感じの家族でしょう

・自分の考える事は常に正しい
・なので周りの者はそれに従うのが当然
・指摘されると逆ギレ
・自分の行動によって何か問題が起こっても責任はとらない
・否定はするが、具体案は出さない
・家族全員がそんな感じ

実際、子どもの音はどうしても避けられないし、
自分の言い分を相手が聞かないからって、
相手を攻めてばかりじゃ何も解決しませんね。
361: 匿名さん 
[2007-02-20 22:00:00]
最上階で無い限り上からの音は免れないでしょうね。

なんで皆マンションを買うのでしょうね?

揉めるのにね、、、。
362: 匿名さん 
[2007-02-20 22:08:00]
何だか子供がいない家庭に不満のある男性(?)が一人(?)いるみたいですね?
夫婦二人暮らしや子供が欲しくてもできないDINKSに対する配慮よりもウサ晴らしが
目的のようですね?
男のくせにいつまでも粘着してるってどういうことなんでしょうね?┐(´ー`)┌
私がその方の妻なら、その一連の行為が恥ずかしくてなりません。

>そこの夫婦二人暮らしが嫌いな殿方へ
貴方が子供を持つ親なら、うちでは音がしないように周りに迷惑かけないように
こんな工夫をしているとか、周りに理解してもらえるよう努力したが理解を得られず、
だから反論したいんだ、といったようなレスでもしたらどうなんでしょう?
そういったレスでもして頂ければ貴方の声にも耳を傾けてくれる人はいると思いますよ。
ここには中傷する人よりも良識ある方(子供の有無は関係ない)が多いようですから。

それとも単なる愉快犯(荒らし)ですか?
(でも、子供を持たない人に対してだけ敵意むき出しのようにも感じるんですよね)
だとしたら女々しすぎますわ。
自分宛ての反論レスがないか気にしてチェックしているあたりなんかも。
363: 匿名さん 
[2007-02-20 22:23:00]
>>361
最上階は確かにいいですよね。
でも、上に人がいないことで自分が音を出していることに気づかずにいるケースもあるし、
となると自分はいいけど、下の人間は迷惑してることにもなり兼ねないかもしれない。
それと、マンションはって言うけど、一戸建てでも音に悩んでるってスレはありますよ。
最終的には、どこまで他人の立場に立って考えられるかじゃないですかね?
364: 匿名さん 
[2007-02-20 22:28:00]
結局育ちですか、
育ちの良くない人は20年前よりは多くなりましたよね。

日本中がそんな風に傾いて行っているのでしょうか?
人の振り見て我が振り直せって親によく言われました。
気をつけようっと。
365: 匿名さん 
[2007-02-21 01:00:00]
>>362
そろそろやめれば?346で言ってるんだからさ。
366: 匿名さん 
[2007-02-21 01:38:00]
>>365
それを言うなら、
止めて下さいと言ってるのにその後も止めない人に言ってね。
例えば、352、355、357とかにね。
367: 匿名さん 
[2007-02-21 02:02:00]
>>366
ほう、確か特定のレスに対して悪質な攻撃するような事はしてはいけない掲示板だった
はずだからね、ここ。
反論や意見ならわかるが、どうなんだろう?
368: 匿名さん 
[2007-02-21 02:44:00]
ん?
それを言ったら>>365も同じことしてることになるよな?
369: 匿名さん 
[2007-02-21 04:18:00]
みんなが(自分も)周りの事思いやられるようになれたらいいね。
370: 匿名さん 
[2007-02-21 17:28:00]
音程度で非常識云々ではなくってそれに対する配慮・・・でしょうか。

基本的過ぎるかもしれませんが、
どんな家族構成にしてもみんなが、自分の家が近隣にもしかして音で迷惑かけちゃってるかも?と気遣う気持ちがあればおのずと騒音レベルや時間帯を気にしたりして多少変わってくるだろうし。
たまにや定期的に大丈夫ですか? すみませんね〜。などの声かけしたりの振る舞い。
集合住宅に住むにあたってみんながこういう気持ちで住めばトラブルは少ないのではないでしょうか。
371: 匿名 
[2007-02-21 21:32:00]
私も子供の足音に悩んでいます。子供が走り回るのは仕方ないとは思いますが、それと躾は別問題ですよね。早朝や、深夜でもお構いなしに走らせっぱなしっていうのは問題だと思うし、それを注意されたらきちんと謝るべきではないでしょうか。要は他人を気遣う心です。それがあるか無いかで、騒音問題になるかならないかが決まるのでは・・・と思ってます。もしうちに受験を控えた子供がいたら、それこそただの生活騒音では済まされないと思います。上の夫婦は何度丁重に注意しても、謝るどころか開き直って逆切れされる事もあります。ケチって安いマンションを買った私にも落ち度はありますが、今まで一度も上階と騒音で揉めたことが無かったので、本当に不思議です。鉄筋のマンションなのに。。泊まりにきた友人や家族もあまりの騒音の凄さに驚いてます。最悪上階を訴えた際に証言になってもらえるように、とりあえずいろんな人に聞いてもらってます。この先改善しなかったら潔く売ってよりよい人生を送ります。
372: 匿名さん 
[2007-02-21 22:41:00]
うちの階上なんて、子供の騒音が終わると親の騒音が始まるよ。
深夜までガタガタやっているし、朝は6時前からドンドンやっている。
何故、あんなに音が出せるのか不思議で仕方ない。
373: 匿名さん 
[2007-02-22 14:11:00]
>>371
潔く売るときは騒音のことをきちんと買主さんに伝えてくださいね。
都合が良いときだけ「自分は少し神経質な人」にならないように(笑)
374: 匿名さん 
[2007-02-22 14:47:00]
集合住宅では近隣の音は気になりますね。気にしなくてはいけないですね。
うちは主人が帰りが遅い事があるので、引越しの時とかに近隣に声をかけています。
お風呂の音や足音に気を使っています。でも自分では気をつけていてもどれ位相手が感じるかはわからないので、やっぱり時々うるさくないですか?何かあったら言ってくださいね。と心がけています。
でも怖がりで寂しがりやの私は主人が出張の時とか、周りの家から団欒の笑い声とか聞こえると妙にホッとしたり、あっこのテレビ見て笑ってる?とか一緒に(独りで)笑ってたりします^^;

近隣同士音で子供が小さかったり、ご主人や家族の帰宅が遅かったりの家が多いからか、迷惑かけてない?大丈夫?との話題は私も含めて会った時や旅行に行ってお土産渡す時とかにたまーにそういう挨拶してますね。だからなのか苦情とか聞いた事は無いです。でも周りの音はやっぱり多少はしますよ。
うちもしてると思います。だからそう思うとよけい気を使いますね。
ご近所付き合い、周りへの気遣い・・・難しい事もありますがそういう気持ちがあるのとないのとではトラブルなど起きた時に違ってきますよね。
375: 匿名さん 
[2007-02-22 15:34:00]
騒音出す人は身の危険度をあげてることに気づいた方がいいよね。
今の世の中どこに病んでる人がいるかわかりゃしないんだから。

と教えてあげればどうかな。事例がないと自覚できんかな。
376: 匿名さん 
[2007-02-22 22:04:00]
>>374
やはり、普段からの心遣いとコミュニケーションが大事ですね。
377: 匿名さん 
[2007-02-22 23:01:00]
>>376
それが都会では失われつつあるんすよねぇ。。。
378: 匿名さん 
[2007-02-23 09:30:00]
その方がいいな。
379: 匿名さん 
[2007-02-23 11:24:00]
↑こういう人かなり多い世の中だからこの問題の解決は難しいって結論かな?
380: 匿名さん 
[2007-02-23 13:15:00]
刺されないように注意するでいいんじゃね。
381: 匿名さん 
[2007-02-23 16:37:00]
住民の質かね。
382: 購入経験者さん 
[2007-02-23 23:00:00]
そうかも。
うちのマンションでは騒音問題なんて聞いたことないし。
383: 匿名はん 
[2007-02-26 18:11:00]
住人の質もそうだけど、住宅の質もね。
384: 匿名さん 
[2007-02-26 21:01:00]
うちの上の住人、小学生以下の子供ふたりでもうるさいのに更に5人も6人も寄せて大騒ぎ!
エレベーター前の玄関でもギャーギャーと・・・。
お客様が来てて大変ですねと同情されて大恥。
注意してもはーいわかりましたの一言で謝り方も知らない。
しかも言ってもドカドカ・・・。
今日は本気で殺意を覚えましたよ・・・・・・。
いくらなんでもあんまりだ!!!
訴えても子供のすることだからと裁判では弱いそうですが、集合住宅で気遣う躾をするのも大事な事。
もしかしたら未然に家庭内暴力や虐待を防げるかも知れないんですから、あまり酷いのは注意勧告ぐらいはして欲しい。
騒音おばさん程の悪意がなきゃ良いってもんじゃないでしょって思います。
385: 匿名さん 
[2007-02-26 23:05:00]
そのお母さん、東京タワーのおかんみたいな人なのかも。
「気にしないどきー。子供は騒ぐもんたい。ぐだぐだ言う大人は
おばちゃんが叩きのめしたるとたい!!」ってな感じの。
たまにはこんなおばちゃんがいないと、子供が安らげる場所がなくなるかも。
きゃーーー・・・次のレスが怖いーーー
386: 契約済みさん 
[2007-02-27 00:02:00]
子供をそう育てたい方はせめて一戸建てへどうぞ・・・
387: 土地勘無しさん 
[2007-02-27 09:04:00]
言葉を置き換えると逆手にとられる常套句。
あんまり怖くありませんでしたね。

近所の人が集合住宅に住んでいる子共のいる家庭に気遣いを見せるのも
立派な躾になっていくのではないかと思います。
384さんのコミュニティーは誰も気遣いがないってことか。
いんがおーほー。
388: 近所をよく知る人 
[2007-02-27 09:48:00]
子供はまだ人間じゃないからね。
389: 匿名さん 
[2007-02-27 09:55:00]
マンションでの子育て・・これは本当に気を使いますよね。
私も、子供が家の中で騒がないように注意をしてきましたし、近隣の方にも
気遣いをする事は怠らないようにしてきました。
それを前提で聞いていただきたいのですが、384さんの書き込みを読み思い出した事があります。
子供達を大勢家の中に入れて騒いでも、何ら悪気がなさそうな態度の親の事は置いといて・・
「躾はきちんとやってる」とおっしゃる方は、自分の子供が外で何をやってるのか
きちんと把握できてますか?
っというのも私が経験した話しですが、子供が小学低学年の頃、なぜか毎日友達が
うちに集まるって事がありました。二人だとまだ大人しく遊んでます。
3人以上になると、声も大きくなり狭い部屋の中で動き回って騒音を出します。
そんな時は、「家の中は騒ぐ場所ではないからね。騒ぎたいのなら外に行って遊びなさい」
と声を掛けました。ところが、雨の日になると3人どころの騒ぎじゃなく、倍の人数が
押し掛けてきます。外に行きなさいとも言えず「とにかく静かに遊んでね」としか言えません。
友達が帰った後、「どうして遊ぶ場所はいつもうちなの?」って聞くと、「友達の家は
友達を呼んで遊ぶのを禁止されてるんだ」「なぜ?」「マンションだからって・・・」
「うちだってマンションだよ」「でも、みんなの家はダメだって言うんだ・・」
なんだか府に落ちない話しだなーと思い、参観日の時にいつも家に来る子供の母親を探して
声を掛けました。「いつもお宅のお子さんが家に遊びにきてくださるんですよ」と言うと
「あらー!そうですか!知りませんでした!騒いだりしたら遠慮なく叱ってくださいね!」と答える。
え???知らない??毎日のようにうちに遊びに来てるって事を知らない???
お宅の子、注意をしても騒いでこちらは迷惑してるんですけど・・。(とは、言えませんでしたが)
自分の家は友達を呼ぶのを禁止(躾ですか??)
他人の家は関係がない。
外で、子供が何をやって過ごしてるのかも分からない。
家で厳しく制限を受けた子供が、制限のない子供の家に集まってくる。
他人の家で迷惑をかけるくらいなら、まだうちで子供の様子を把握できるほうがマシだと
思い、しばらくはうちを解放してました。
親と何度か顔を合わせるうちに、「いつもすみません・・たまにはうちにも寄越して
ください」と言ってくれるようになりましたので、「そうですね、できれば遊ぶ場所を
順番に変えるのも良いですよね」と返しました。
遊ばせてくれたのは何度もありませんでいたが、「うちはマンションだから、友達を
呼ぶのはダメ!!」と制限する事を、躾だと勘違いされてる方もいるようです。
390: 匿名さん 
[2007-02-27 10:09:00]
そうそう、書き忘れました。
小学生になると、親が遊びに行く子供について歩くわけではないですよね。
幼児のうちに躾をしっかり行ってきたから、子供を信じて外に送り出す。
知能も少しずつついた子供は、親に嘘をつくようになります。
友達の家で毎日遊んでいた子は、親にこう説明してたそうです。
「今日はどこで遊んでたの?」と母。
「外でみんなとサッカーをしてた」と子が答える。
私から話しを聞くまで、ずっと外で遊んでるものだと思っていたそうです。
391: 匿名さん 
[2007-02-27 11:18:00]
長文でよく判らないんですが
「なんで私ばっかり」が
この昔話の主題ですか?
392: 匿名さん 
[2007-02-27 11:53:00]
>>391
長文ですみません。
「躾はきちんとやってる」とおっしゃる方は、自分の子供が外で何をやってるのか
きちんと把握できてますか?
要は、聞きたいのはこの部分です。
391さんからどーぞ。
393: 迷える子羊 
[2007-02-27 12:36:00]
392さん

私はまだ新米なもので子供が一人で出歩くという経験がありません。
これでは話が終わっちゃいますので
自分が子供だった頃を思い返して考えてみると、
外出した子供の行動をきちんと(?)把握するなんて無理ですよ。

幼児の頃から子供の躾をきちんと行ってきた392さんは
子供を信じて外に送り出し、
知能も少しずつついた子供は親に嘘をつくようになり、
392さんは子供が外で何をやっているのか実の所わからなかった。
ということですね。外に出てしまえばもうわかんない、と。

うーん、なにがおっしゃりたいのか良くわかりません。
「子供の行動を把握している」=「躾をきちんとやっていた」でもなさそうだし?
ごめんなさい。(謝っちゃいました)
394: 匿名さん 
[2007-02-27 12:45:00]
391ではないけど、私の意見をレスします。

自分の子供が親の目の届かない場所で何をやってるか・・なんてことを完全に把握するのは不可能です。していたらびっくりです。盗聴器でも付けないと無理。
子供ですので、遊びがエスカレートすると粗相(騒ぐ、汚す、壊す、拝借する)が起こり易いのは当然。

でもやっぱり、許容範囲を超えた粗相が人様に迷惑をかけたこと、それに付随して親にも迷惑をかけた、失敗した、ごめんなさい、の気持ちを瞬時に持たすよう躾けるのは親やその周りの大人の義務だと思います。許容範囲がどこまでか・・というのも予め躾けるのも親の義務です。

そうした摩擦の中で、大人も子供もバランスのとれた人間関係や社会を築くのですから、最初から完璧にはいきません。

よそのお子さんでも、イタズラが過ぎたらカミナリ落としていいじゃないですか?。
395: 匿名さん 
[2007-02-27 13:00:00]
しつけしつけとしつけ〜な〜(笑)子供のうちは多少うるさくたって元気な方がよいと思うがね。
あなた方昔そんなに窮屈な生き方していたの?
何でもかんでもダメダメ言うとこんな所にしょっちゅう書き込むヒキコモリさんと同じになっちゃうよ。
って俺もか。。
家の中で多少走り回ったっていいじゃん。テレビに向かっておとなしくゲームしている子よりは
まともなオトナになると思うけどな。

躾も大事だがほとんど大人の都合であって子供にはもっと自由に経験させ自分で見極めできる
人間になってもらいたい。最近の餓鬼はおとうさん、おかあさんが言うから・・・
みたいの多くないですか?
396: 匿名さん 
[2007-02-27 13:45:00]
「家では騒がせないよう厳しく躾してる」と、子育て優良代表気取りの親の子が、
よそのうちで騒いで、その親に責任を取ってるようじゃお笑いだね。
397: ご近所さん 
[2007-02-27 13:48:00]
もちろんお宅の上階はどたばたなんだよね?その状況をわかってての発言なんだよね。
えらいなぁ〜
398: ご近所さん 
[2007-02-27 13:50:00]
あ〜ぁかぶったね、>>397>>395さんへね
399: 匿名さん 
[2007-02-27 14:13:00]
>396
絶好調ですね
400: 匿名 
[2007-02-27 15:36:00]
子供を把握できにくいのはわかるが最低でもわかった時の対応は親の仕事だと思う。
自分とこで禁止した子どもがよそに行った...想像すればどんな状況かは理解できると思う。
「子供は把握できないもの」で終わってその後のフォローなどがなにも出来ない親が多いと思う。
子供の責任は親の責任、でも子供には元気に育って欲しい、どっちも捨てられない難しい問題だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる